


いつもお世話になっております。ホームビデオを取り込んでDVDに焼きたいのですが、
HDD搭載モデル、SSD搭載レティーナモデル、どちらがいいでしょうか?
足りないもの(スーパードライブや編集ソフトなど)は買い足すつもりでいるので、
単純にPC自体の性能としてどちらが使い勝手がいいのか回答いただけると幸いです。
場合によってはMBAも候補に入れたいと思っています。
書込番号:15797370
0点

13インチモデルで限定しますが、CPUが一番高性能であり、最新で最終(?)モデルのMacBook Pro13インチ: 2.9 GHzがあります。
Retinaモデルは動画編集に向いていると思いますが、CPU性能が低い、コストが高い、スーパードライブを内蔵していないことで、除外しました。
書込番号:15797484
0点

キハ65さん ありがとうございます、13インチは考えてなかったですけど、
教えていただいたモデルはHDD?でしょうか?
マックってなぜかメーカーのページでは明確にモデル名が表示されてなくて、いつも
とまどいます…。
書込番号:15798192
0点

こんにちは
動画編集等を行うのであれば、CPU パフォーマンスが高いものを選定した方が当然いいです。
私の場合も同様で、DualCore CPUで動画編集をしていたのですが、元ネタの取り込みから編集後のファイナライズまでCPUパワーが必要な時にストレスが溜まりました。
HDD/SSDとありますが、最近はSSDのものがスタンダードになりつつはありますが、取り急ぎ安価で容量の大きなHDDモデルを導入し、ディスクIOを更に要求したいときに価格の熟れたSSDを購入するのも一つの手段だと思います。
CPUはアップグレードできるわけではないので選択の優先度を上げ、ディスクドライブは自由度を持たせたほうがいいと思います。
MacBookの推奨としては、 CPUがQuadCore i7 が今のところベストかなと思います。
もともとMacBookPro導入の数ヶ月前に地デジ録画用としてWindowsPCで QuadCore i7を導入していたので、余裕のパフォーマンスに惚れMacBook Pro購入時はQuadCoreを第一の条件としていました。
ちなみに私はMD 104J/A ( CPU QuadCore i7 2.6GHz /HDD 750GB /MEM 8GB/ SuperDrive)を7月に購入、12月に改造(MacBay2 & Intel SSD 330 128GB & HGST 1TB HDD)しています。
MD 104J/Aは最近のAppleのラインナップ更新でなくなってしまいましたが、昨年中期のモデルなので通販等では手に入れることも可能かと思います。
編集ソフトについては、私はiMovie(iLifeでバンドル)を使用していますが画質的に納得できないのであればその他を選べばいいと思います。
私は、5年くらい今の104を使いたいと考えていてそのころにはRetinaが標準化されているか駆逐されているかのいずれかだと思いますし、104が素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれているので後悔なしです。
それぞれのパフォーマンスは以下のサイトを参考にしては如何でしょう。
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
DVDドライブについては、MacBay2に外付けキットがついていたので、SuperDriveをそれに入れてUSB接続で使っています。普通にDVD-Rライティングが出来ています。
HDDモデルはカスタマイズの自由度があるところが魅力の一つでもあります。
書込番号:15798451
0点

Appleのリンクを貼っておきます。
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/macbook_pro
このうち、13インチで高性能なモデルは、MacBook Pro 2900/13 MD102J/A
http://kakaku.com/item/K0000389689/
15インチモデルで高性能なモデルは、MacBook Pro Retinaディスプレイ 2700/15.4 ME665J/A
http://kakaku.com/item/K0000468839/
のように、上を見ればきりはありません。
予算の関係でQuadCore i7を選択するとこれでしょう。MacBook Pro 2300/15 MD103J/A
http://kakaku.com/item/K0000389690/
書込番号:15798728
0点

答えはMacBook Pro 2600/15 MD104J/Aのように思います。Apple Storeでは既に廃番ですが、この価格コムのサイトで当分の間は購入できそうです。Retinaモデルは、Retinaディスプレイにこだわりがあって、かつ、多少高価になっても許容できる場合には候補に入ると思います。
書込番号:15799177
0点

MacBook Pro 2600/15 MD104J/Aのリンクを貼っておきます。
http://kakaku.com/item/K0000389691/
モデル廃版なのでなので、Appleの購入サイトからは消えております。
インターネット通販でも在庫払底のあり、価格の乱高下の状況がここ最近見えております。
Mac Book Proも将来消滅する運命にあるかもしれませんので、今が買い時がしれません。
書込番号:15799656
0点

え? MD104JAが16万超え!私が買った時より高くなってる、円安の影響?
書込番号:15799724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今が買い時がしれません。
本気で買う気なら、頻繁に価格チェックをして、14万円台の価格がでたらすかさずクッリクした方が良さそうですね。
書込番号:15800284
0点

tos1255さん ありがとうございます。CPU性能の高いもの、ですね。
HDD、SSDのいずれかで作業の快適性そのものが左右されるわけではないんでしょうか?
Corei7のウインドウズをリビングで使っていますが、場所を取る上、子供がいたずらして
困るので、ノートに買いかえようと思案中です。
できればSSDの速さを体感してみたいのと、持ち運びがしやすいこと、ネットや音楽、写真
フォトショ、イラレなどが快適に使える機種を探していました。
価格コムのサイトで買えれば一番いいのでしょうが、
おそらくローンが組めて値引きも期待できるヤマダ電気あたりで購入することになると思います。
財布と相談しながら、検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:15803020
0点

キハ65さん ありがとうございます。
SSDモデルにしないのであれば、アドバイスいただいたMD103を見に行くつもりでした。
HDD、SSDともに作業性に差がないのであれば、SSD搭載のモデルに絞って考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15803056
0点

十字架のキリストさん ありがとうございます。
旧モデルといえども、けっこうなお値段するんですねー。
DVD作成はウインドウズに頑張ってもらって、SSDモデルにしようかな、と考え始めています。
SSDが値ごろになるのはいつごろなんでしょうかね?
書込番号:15803100
0点

キハ65さん ご親切にありがとうございます。
旧モデルは数が少なくなると値上がりするんですね。しばらくはこの値段で推移するとして、
地方のヤマダ電気を今度の休みに見に行って来ます。
旧モデルが安くなっていればいいんですが…。
書込番号:15803119
0点

>HDD、SSDのいずれかで作業の快適性そのものが左右されるわけではないんでしょうか?
快適度合いを、速さか容量を採るかというところもありますが、
作業効率をディスクIOスピードかCPUパフォーマンスで感じるのかというところです。
私は両方欲しかったのでSSD&HDDでFusionDriveにしてしまいました。
むちゃ速いです。
SSDの容量に対するコストが納得できなかったので、購入を控えていましたが8千円になったので購入。
その後あれよあれよと価格が上昇してしまいました。
SSDも安くなって売れてきたと思えば、また価格上昇。
円安や半導体製造コスト、市場の動向により上下します。私が導入したIntel 330も8千円が一万円超え。
あまり安く安くを狙いすぎると決め時を逃します。
私の場合、MD104JAの購入は量販店をあちこと回りましたがこれ以上無理とか言われ、価格.com価格あたりで購入したく、通販会社の店頭で購入しました。
昨日今日の16万では買いませんね。
今もし購入だったら、104JAを13万台で買い。
ローンを組むならスペック高めにしないともったいないです。^^;
書込番号:15803267
0点

tos1255さん ありがとうございます!
>ローンを組むならスペック高めにしないともったいないです。^^;
確かに、そう思います。なので、15インチのレティーナモデルを狙っていたのですが、
そうなるとプリンターも、タイムカプセルも、と欲張ってしまいます。
現物を見て、値段を見て、自分に必要なことを整理してから決めたいと思います。
ご親切にいろいろと貴重なアドバイス、ありがとうございました。
またわからないことが出てきたらよろしくお願いいたします。
書込番号:15812974
0点

TimeMachineであれば純正のタイムカプセルでなくてもBaffalo製品にあります。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#feature-7
私は最初1TBのを購入しましたが、NASとTimeMachine共用で足りなかったので2TBにしました。
過去MacBook/MacBookProで数回のディスクエラーに見舞われましたがバックアップからリストアを寝る前に開始すれば、朝には昨日の状態にしてくれるので、Windowsより全然楽です。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00620M8FM/
書込番号:15813231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Mac ノート(MacBook)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/20 17:44:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 12:30:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/16 9:58:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 16:33:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 7:12:40 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/02 17:14:52 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 20:57:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/07 19:23:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/14 22:18:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/28 0:46:36 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





