『花粉症の方へ質問です』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『花粉症の方へ質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「空気清浄機」のクチコミ掲示板に
空気清浄機を新規書き込み空気清浄機をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ130

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

花粉症の方へ質問です

2013/03/04 12:42(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:218件

妻が花粉症で苦しんでいるため、空気清浄器の購入を検討しています。
私自身は全く気にならないため、本当に効果があるのかなという思いがあるのですが、今年は特に花粉症がきついらしく、薬を飲んでもいまいち効果がないらしく何とかしてあげたいです。
効果があるよという書き込みは散見されますが、逆に全く効果がなかったよという方はおられますか?。
また設置する場合、複数台を家中におかないと意味がないような気もしますが、例えば寝室とリビングなど長くいる場所に置くだけでも効果があるものなのでしょうか?
花粉以外にはあまり必要性は感じないのですが、その場合はあまり高価なものよりも、安いものを複数台設置したほうが効果がありますか?。高価なもののほうが確実な効果があるのであればそちらを検討します。もしおすすめがあれば教えてください。
私自身花粉症の気持ちが全く分からないため、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15847270

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2013/03/04 15:28(1年以上前)

私自身も花粉症ではありませんが、ホコリには敏感です。
普通の空気清浄機は、上から風を出して部屋の空気を循環させ、空気中に舞ってるホコリ等を吸引します。
床に落ちる前に舞ってる花粉ならまず吸引は出来ると思います。

その辺を頭に入れて設置場所を検討されると良いでしょう。
部屋が違えば当然個別に設置しないと効果はありません。
機種に関係なく、効果的な空気の循環をさせないと意味がありません。

空気清浄機は魔法の箱では無く、風を出して空気を循環させ吸引するだけ。
そこさえ分かってれば安い機種でも効果は望めると思います。

私自身はアレルギー性鼻炎で、特にホコリで発症します。
大掃除をした後などは悲惨な状態になります。
ただ数年前から空気清浄機を順番に購入してますが、鼻炎薬を飲む頻度が減った気がします。
室内犬も飼ってますが、消臭に関してはかなり効果があったと思います。

空気清浄機は花粉症をゼロには出来ません。
ただ何もしないよりは確実に効果はあると思いますので、この機会に検討されてはと思います。

書込番号:15847759

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/04 16:06(1年以上前)

はじめてのArcさん こんにちは。

花粉に絞っての空気清浄機の購入でしたら、花粉の大きさは数十μmあるので、
フィルターの種類はあまり神経質に考えなくとも良いと思います。
ただ、外から帰ってきた時に、花粉を一緒に持って入りますから、素早く捕獲してやる必要があり、
そうなると、能力が大きいもののほうが良いでしょう。
また、同じ部屋に複数の台数を置くと、置き方によっては空気の循環が妨げられ、
効率の良い空気の流れを作れない可能性もあるので、
私は一部屋1台の方が良いのではないかと思います。

私も身内に花粉症がいまして、調べた経験を述べますと、甜茶やシソ、乳酸菌と言ったサプリ関係よりも、
絶大に効果があるのが、アレルゲンである花粉を吸わないと言う事だそうです。
ですから、外にいるのであればマスクに勝つ対策は無いそうです。(室内でもですが)
意外と盲点なのが、外から入ってくる衣服が一番やばいそうで、
室内に入る前に、外で、場合によってはブラシを使って上着をはたいて入るのとそうしないのでは、
花粉を室内に持ち込む数はは雲泥の差だそうです。

空気清浄機を導入なさるにしても、一度、ご自身でも花粉症の事をお調べになると、
対策方法が感覚的に判って、ひいては無駄な出費も抑えられ良いと思われます。

書込番号:15847861

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:218件

2013/03/04 17:10(1年以上前)

ひまJINさん、ぼーーんさん、早速のご返信ありがとうございます。
ひまJINさんのアレルギー性鼻炎も空気清浄機により軽減しているとのことなので、花粉症にも効果は期待できるでしょうね。
ぼーーんさんのお身内の方は空気清浄機で症状の軽減がみられたでしょうか?

今のところ一日の大部分を過ごすLDKに大きな容量のものを、寝室に少し小さ目なものを設置しようと考えています。短時間しか過ごさないような部屋は必要ないかと思いますが、実際の効果を見て考えたいと思います。花粉の主な侵入路と思われる玄関にも置いたほうがよいと思われますか?
花粉が対象なのであまり高機能なものは必要ないように思います。どこかでHEPAフィルターのものは目詰まりしやすいともありました。安いにこしたことはないのですが、効果が実感できるものであれば多少高くても構いません。何かおすすめの機種があればお教えください。

また、空気清浄機であまり効果がないという否定的な方もおられましたら、参考にしたいのでご意見をよろしくお願いします。

書込番号:15848061

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/04 17:30(1年以上前)

我が家の花粉症持ちは、杉ではなく、川原などに行かなければ発症しないので、
効果としてはいまいち判りませんね。

お勧めとしては、本日他の方の質問で教えていただいた
ACK75Lhttp://kakaku.com/item/K0000150382
が、楽天のショップで25000円以下程度で販売されているようです。
花粉程度ならこれで全然優劣は無いと思いますし、対応畳数も広くて良いと思います。
難点は、お手入れが他のメーカーと比べると少々面倒な事です。。
ただ、お手入れに手間が要る分、電気集塵でフィルターの能力以上のゴミを取ってくれる、風量が確保出来る、と言う利点はあります。

それに比べてお手入れが楽なのは、シャープやパナ、日立が多いです。
パナソニックF-VXH50B2辺りもちょっと適応畳数は落ちますが、お手入れが簡単でよさげに思います。
http://kakaku.com/item/K0000438181/

書込番号:15848118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/04 19:42(1年以上前)

花粉症ではありませんが

花粉は数分で床に落ちるので、室内の空気循環がない、つまり通常の状態では空気清浄機で
取る事は出来ません。早朝など人が歩かず花粉やハウスダストが床に落ちた状態でモップを
かけるほうが効率的です。

部屋の換気をした後や掃除機で室内の空気が攪拌された状態なら花粉も舞い上がっていると思いますので
その時は空気清浄機を最大風量で運転すれば集塵は可能かと思います。花粉は、玄関に入る前にはたいて
上着や帽子は玄関に掛けて室内に持ち込まない。床に落ちた花粉はモップをかけるなどが
基本対策だと思います。

とりあえずリビング用に1台買われてどのような感じか試されると良いと思います。
部屋の大きさなどわかりませんが、それほど高価ではないものとして
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436242_J0000001443_J0000001504_K0000418235

ダイキンの電気集塵タイプは捕集率が低くメンテナンスも面倒で値段も安いわけではなく
これといって選ぶ理由が見当たりませんので外します。

書込番号:15848553

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/04 20:19(1年以上前)

私は、花粉症で短時間でも症状が出るので、複数持ちです。
窓は締め切り、空気清浄機は、24時間運転してます。
HEPAフィルターは、二年で交換サインが出ます。
最低でも、リビングと寝室には有ると、奥様も快適と思います。
松下・ダイキン・シャープの製品で、容量の大きな物をお勧めします。

書込番号:15848703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件

2013/03/05 12:27(1年以上前)

ぼーーんさん、再度ありがとうございます。
花粉だったらそんなに機種にこだわらなくてもいいということですかね。
ダイキンの電気集塵タイプはとてもよさそうにみえますが、私の偏見で複雑なものはそのうち壊れると思っているので、ダイキン以外で検討してみようと思います。

書込番号:15851505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2013/03/05 12:33(1年以上前)

フォルドさん、ご返信ありがとうございます。
確かに花粉は空中だけに漂っているわけではないでしょうから、日々の掃除が大事だろうと思います。ちょっとズボラな妻ですが、ルンバの手助けも借りながら掃除もがんばります。
うちはLDKがつながっているので、意外と空間が広く30畳近くあります。サイズの適したものを購入します。

書込番号:15851531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2013/03/05 12:42(1年以上前)

あしたばななさん、ご返信ありがとうございます。
実際に花粉症の方のご意見は参考になります。やはり複数台設置されているのですね。
あしたばななさんは空気清浄器を設置して、明らかに効果を実感できましたか?
外出先から自宅に戻られれば、すぐに効果を実感できるものなのでしょうか?
複数台というのは具体的には、どこに何か所くらい設置されているのでしょうか?。寝室、リビング以外にも置いておくとよい場所がありますか?
たくさん質問してすみません。もしお時間がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:15851574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 17:38(1年以上前)

効果は、直ぐに実感できます。帰宅→マスク取る→大丈夫、位に実感できます。
部屋が多かった時は、リビングと寝室に置いてました。
今は1Rに居ますが、寝室と玄関に置いています。トイレに行って症状が出たので。
試しに購入して、奥様が不快に思う場所に追加購入をするか話し合いをすると良いと思います。
花粉症なら、花粉・埃センサーが有る、なるべく大容量の機種から選択してください。

書込番号:15852508

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件

2013/03/05 18:19(1年以上前)

あしたばななさん ありがとうございます。
そんなに効果が実感できるものなのですね。参考になりました。
とりあえずまずはリビングに1台設置してみます。

書込番号:15852649

ナイスクチコミ!3


広い池さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:207件 でじたるブログ 

2013/03/05 18:32(1年以上前)

自分も空気清浄機を導入してから花粉症の症状が大幅に改善されましたよ。うちの場合は、三洋のABC-VWK71Cを使っているころが一番快適でしたが(ウイルスウォッシャーの次亜塩素酸とOHラジカル放出が特によかったです)、事情もあり、ダイキンのACK70Mになりました。

それは放出系イオンなどがないので、ニオイは吸い取るぐらいになりますが、埃の集塵率は高いなと思いました。

今、お勧めするなら、シャープのプラズマクラスター25000搭載のものを購入されるといいと思いますよ。銀イオンユニットをつけておくと加湿するときフィルターから嫌なにおいも抑制できそうですしね。

書込番号:15852694

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2013/03/05 21:10(1年以上前)

空気清浄器の装備として、臭いセンサーとホコリセンサーがあります。
センサーの役目は、汚れを検知して風量を上げ集塵を早めます。

上位機種では普通両方のセンサーがあります。
中・下位機種ではどちらかのセンサーが省かれる傾向がありますね。

花粉の検知は普通ホコリセンサーが受け持ちます。
機種を選ばれる時はホコリセンサーが付いてる事を良く確認された方が良いでしょう。

書込番号:15853443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2013/03/06 09:09(1年以上前)

広い池さん ご返信ありがとうございます。
広い池さんの花粉症の改善が見られたとのことで、妻の花粉症改善に期待が持てます。

プラズマクラスター25000ですが、かなり高価なことに加え定期的にユニットの交換が必要とのことで、ためらわれます。

書込番号:15855566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2013/03/06 09:22(1年以上前)

ひまJINさん 再度のご助言ありがとうございます。
ホコリセンサーはチェックしておきます。
そろそろ買わないと時機を逸してしまいそうなので、今日の仕事帰りにでも買いに行こうと思います。
今のところシャープのKC-B70かパナソニックのF-VXH70あたりにしようかなと思います。
上位の機種は加湿機能がついているんですね。臭いやカビの温床になりそうで必要なさそうに思うのですが、どうでしょうか?。

書込番号:15855602

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/06 09:47(1年以上前)

おはようございます。

シャープの場合は、後ろから吸気するので、壁にピッタリ付けられない点と、
(3センチ程度空ければ良いそうですが、その位だと壁が汚れる可能性があるそうです。推奨は30センチ)
前に出てくる風が冷たく感じる事があると言う事を留意して下さい。

加湿機能に関しては、不必要なら加湿抜きの運転も出来ます。
ただ、加湿の分多くスペースを取るので、
本当に不要なら、FU-B51の様な加湿器能無しのものを検討されても良いとは思いますが、
現状、加湿機能があってもなくても値段的に差が無いので、そこが悩む所です。

書込番号:15855685

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2013/03/06 10:51(1年以上前)

加湿なしのモデルだと、シャープのFU-A80(36畳対応)もありますね。
http://kakaku.com/item/J0000001460/
パナソニックは25畳対応モデルしか無いですね。

パナソニックは前面の電動カバー等メカが多く故障しやすい印象がありますね。
シャープの背面吸引はデメリットもありますが、背面全体使うので吸引には優れます。
他社の前面吸引は横のスリットからの吸引が一般的で割と効率が悪いです。
シャープは分解とか無しでプレフィルターのみ簡単に掃除出来るというメリットもあります。

書込番号:15855850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件

2013/03/06 11:14(1年以上前)

ぼーーんさん、何度もありがとうございます。
シャープにした場合は設置場所はよく考えます。
加湿機能については有用性があれば使用しますが、我が家は冬場は石油ファンヒーターを使用しているし、ファンヒーターのところで洗濯物を乾かしたりしているので、湿度はある程度保たれているのかなと勝手に思い込んでいます。
自分でももう少しよく調べて、加湿機能を使ったほうが花粉症によさそうならば使ってみようと思います。

書込番号:15855908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2013/03/06 11:19(1年以上前)

ひまJINさん 何度もありがとうございます。
加湿機能のないものもあるんですね。とてもよさそうに思います。

シャープもパナソニックも一長一短ですね。短所と思われるところも見方を変えれば長所にもなるようで、考えたらきりがありませんね。お店でいろいろみてみて、勢いで買ってしまおうと思います。

書込番号:15855922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/06 11:26(1年以上前)

サイズは使用する広さの1.5〜の適用床面積といわれて、最近は2倍が目安のようです。
30畳だとブルーエアーかシャープやパナソニックなら80番台と最大クラスになります。

このクラスは値段が跳ね上がりますので、価格的にB70やVXH70でもいいと思います。最大風量の
運転時間が長めになるかもしれません。
FU-A80はスペック的にこれといった欠点もなくいいと思いますよ。

設置場所は壁に寄せれるのがパナソニックだけだと思います。シャープは30cmで
他社は大抵10cm推奨だったと思います。

書込番号:15855944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2013/03/06 13:50(1年以上前)

フォルドさん 再度のアドバイスありがとうございます。
できるだけ容量は大きいほうがよさそうですね。
FU-A80が最適な気がしてきました。少し前の型のようですので、お店にあればいいのですが。

書込番号:15856417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/06 20:19(1年以上前)

花粉症持ちです。
基本的な対策として、花粉を侵入させない必要があります。

花粉対策メガネ
http://www.jins-jp.com/functional/kafun/

換気は換気扇に頼り、窓は極力開けず、帰ってきたらすぐに顔や頭をぬれたタオルで拭いています。
上着もすぐに脱ぎ、可能ならば拭いたほうがいいでしょう。
ウインドブレーカーのような付着しにくい&拭きやすい上着がラクです。
あとはまめな拭き掃除や洗濯ですね。

洗眼洗鼻、点眼点鼻、ヴェポラップ添付、花の周りに塗ってイオンで吸着するクリスタルヴェール。

シーズン前からの普段からの対策で症状はだいぶ軽くなります。

食生活も花粉のようなアレルギーに影響します。

宿便気味でしたが腸内環境見直しによる対策と、ヨーグルトを毎食とるようにしてから一日中悩まされるようなことはなくなりました。
納豆のねばねばも効果的です。

モーニングバーストという症状が皆さんのありかと思いますが、私の場合、朝の排便をすると楽になります。

ソルトウォーターフラッシュで検索してみてください。

うちは間食なしの一日二食化を基本にスイマグで便通改善を図りました。

「出すって大切」
http://blog.goo.ne.jp/fasting60/e/f9f787b4a779b8c408d012aaddf3c807

甲田療法以外に南雲吉則先生の半断食法もいいかもしれませんね。

「花粉症以外のシーズンに」ですが、週末森林浴に行かれるのもオススメです。

空気清浄機ですが、
機能性ならダイキンの製品がいいでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000003732/

パワーならバルミューダのJETクリーンです。
http://kakaku.com/item/K0000429939/

寝室とそれについで長くいる部屋に設置しましょう。
花粉症でなくとも空気が変わったのはちゃんとわかります。

書込番号:15857623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2013/03/07 08:39(1年以上前)

克黒0型さん アドバイスありがとうございます。
空気清浄機も大事ですが、それ以外の花粉対策の方がもっと大事でしょうね。

昨日仕事帰りに量販店で空気清浄機を購入しました。シャープのFU-A80を第一候補にしていましたが、置いてありませんでした。取り寄せも考えましたが、買う気満々でいたため待ちきれず、シャープのKC-B70(28800円)を購入しました。
それと実家で使ってなかったシャープのFU-53V6Cという10年位前の機種があったので、もらって寝室に設置してみました。
効果はいまのところ、よくわからないようです。今までの蓄積した花粉が大量にあるのかもしれません。前日に布団を外に干したりもしているようです。これからは日頃の対策もしっかりやっていきます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:15859686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/07 09:28(1年以上前)

>前日に布団を外に干したりもしているようです。
あー、わざわざ花粉の渦に布団をさらすのは最悪ですねー。

ご参考ください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130307-00000509-san-hlth

2月〜梅雨が晴れるまではすこしでも症状を悪化させないように予防策が必要ですよ。

書込番号:15859791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/07 11:35(1年以上前)

A80のような型落ちで、市場から消えそうな機種は通販になると思います。

FU-53のスペックが不明ですが、空気清浄機はファンとフィルターの組み合わせでしかないので
フィルターの交換がまだなら交換すれば十分使えるはずです。特にシャープはHEPA採用が
多いので性能も悪くないです。

書込番号:15860108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2013/03/07 15:35(1年以上前)

克黒0型さん
うちの嫁は花粉症がひどい割には全く無頓着だったので、これからいろいろな面で生活習慣に気を付けてみます。

フォルドさん
FU-A80が欲しかったですが、買うと決めたら待ちきれませんでした。
せっかくなんで加湿機能もよく調べてみて、使ってみようかなと思っています。
FU-53V6Cはほとんど使われておらず、HEPAフィルターもきれいです。

まだ1日しかたっていないので、何とも言えませんが空気清浄機だけですぐによくなるわけではないようですね。普段からの掃除などいろいろ気を付けていきます。
ありがとうございました。

書込番号:15860779

ナイスクチコミ!0


たむうさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/10 01:33(1年以上前)

空気清浄機を考えるのも重要だと思うのですが、医療的な観点で考えるのがよいと思います。
私は花粉症がひどく一度発症してしまうと、鼻水だけでなく頭重、微熱、全身のカユミ、だるさがひどく起きられない状態になってしまいます。

それでもアレグラをきちんと服用して、完全にコントロールできているので(基本的には花粉症であることを忘れるぐらい)、薬を変えるといった対応を考えるのがよろしいかと思います。

書込番号:15872085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2013/03/11 08:02(1年以上前)

たむうさん アドバイスありがとうございます。
妻もアレグラを飲んでいますが、今のところあまり効果はないようです。「薬の変更してもらえるように病院に受診してみたら?」と伝えました。
空気清浄機を購入して数日経過しましたが、今のところあまり効果はないようです。昨日妻の外出時に、家の床や家具のふき掃除もしてみましたが、効果なしでした。まだ家のあちこちに花粉がへばりついているのかもしれません。
昨日初めてマスクを購入してみました。着用してみるととても効果があったようで、家の中でもマスクをしています。

書込番号:15877559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/11 08:57(1年以上前)

花粉症でマスクをされてなかったんですね。
驚きです。

大気汚染状況に関するページです。
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_list_main.html
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_movie_casu.html
http://www.aqicn.info/?map&loc=japan&lang=jp
http://soramame.taiki.go.jp/DataMap.php?BlockID=06

黄砂
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/index.html
http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/dusthp/index.html

花粉
http://weathernews.jp/pollen/#//c=53
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/kafun/

花粉/黄砂/PM2.5
どれも重ねて曝露することで重篤な症状を引き起こします。
PM2.5まで防ぐには「ウイルス対策用のマスク」が必要でしょう。

期間は1月半ば〜梅雨のシーズンまでと半年近くあります。

食生活の見直しによる腸内環境改善と各種対策により自宅ではノーマスクですごしています。

タバコ、ホコリ、土ボコリなども影響してきますね。
さまざまなアレルゲンが存在するわけです。

空気清浄機は空中の浮遊物しか除去できません。
落下してしまったアレルゲンは掃除機や拭き掃除で除去するしかないです。

進入させないため半年は部屋の窓を開けませんが、
窓や戸を閉め切っていても自然換気できるように家はできているものです。
その換気速度を上回る除去力の空気清浄機を設置して清浄を保つわけです。
魔法の箱ではありませんから、本人自体が対策していないとなんら意味がございません。
仕事や生活に支障をきたす人も中にはいるようですから、シーズン前から、
いや、常日頃からこの三重苦の半年間に備えた対策が必要でしょう。
うまくすればほとんど症状が気にならなくなり、症状による無駄な消費やコストを下げることができるでしょう。
対処両方ではなく常日頃からの「予防療法」を心がけましょう。

書込番号:15877679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2013/03/11 09:36(1年以上前)

克黒0型さん、我が家ではそういう常識的な対策を全くしていませんでした。
毎年この時期は苦しんでいながら、季節限定のものとして放っていました。本人も苦しみながらもあまり気にしていなかったようです。
アレグラが市販されCMで流れるようになったのを機に初めて対策を考え始めました。
妻は本当に無頓着でおとといの土曜日に昼に仕事から帰ると窓を開けて換気してなので、驚きました。
晴れた日には布団を外に干したい衝動を我慢できないようです。(もちろん禁止しました)
洗濯物も外に干さないようにすべきでしょうか?。昨日も洗濯物と取り込んで、そのままリビングでたたもうとしていたので、私が別の部屋を密閉して空気清浄機を全開にしてたたみました。皆さんはどうされているのでしょうか。この時期は乾燥機があたりまえ?
あまり窮屈な生活をさせたくはありませんが、徹底しないと症状は改善しないのでしょうね。
だんだん空気清浄機から話題がずれてきているようですみません。

書込番号:15877757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/11 10:28(1年以上前)

花粉対策は空気清浄機だけではないので、話題がそれることはしょうがないですよ。
急にあれこれ詰め込むと奥様も大変でしょうから、少しずつで良いと思います。今年は辛いでしょうが
勉強ということで。

ダイキンの花粉セミナーです。当然ダイキンのセールスも含まれますが、そこは無視しましょう。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_420012.html

書込番号:15877878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/11 11:31(1年以上前)

おはようございます。

薬に関しては、我が家ではアレジオンが重宝しています。
アレグラが効かなければ試して見られてはどうでしょうか?

布団に関しては、掃除機で吸う方が、布団を干すよりもハウスダストを取る為には効果的です。
また、掃除機で布団繊維内の換気も出来ますから、一定の布団干しの様な効果も期待出来るのではないでしょうか?

書込番号:15878004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2013/03/11 12:00(1年以上前)

フォルドさん ありがとうございます。
リンク先を読んで勉強しました。光速ストリーマがほしくなってしまいました。
少しずつ花粉対策を習慣化していきたいと思います。

ぼーーんさん ありがとうございます。
きちんと病院へ行って処方してもらおうと思います。ただし、ものぐさなので行ってくれるといいのですが。
布団干しが大好きな妻なので、その習慣をやめさせるのは苦労しそうです。一応しないようには伝えたのですが、たぶんこっそりやりそうな気がします。自分のことなのに。
昨日掃除機で布団を吸ってみました。家族が多いので布団が多く、実際やってみるとかなり大変でした。

書込番号:15878083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/11 12:26(1年以上前)

一旦症状が出てしまったら、粘膜等の炎症が引くまで時間がかかりますから、
薬で一気に炎症を抑えられなければ、気長に待つしかないですね。
それよりも、如何に、炎症までのラインを突破しないかが鍵になります。

アレルギー全般に言えることですが、
アレルゲンを体内に入れる量を抑えるか(バケツに入る水量を減らす)、
アレルギーになり難い体質に改善するか(バケツを大きくする)、
究極はそのどちらかだと思います。

書込番号:15878159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2013/03/11 17:27(1年以上前)

ぼーーんさん何度もありがとうございます。
症状が出る前に治療を行うことが大事とは聞いたことがあります。

医療、生活習慣等いろいろと改善すべきことが多いですね。
少しずつやっていきます。

書込番号:15879005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/11 22:48(1年以上前)

宣伝なので光速ストリーマは魅力的に感じますよね。
ただフィルターで捕集した花粉やダニ等を分解する必要性はあるのでしょうか。抑制なら
抗菌フィルターで十分でしょう。ダイキンは再浮遊といっていますが・・・・。

花粉は雨上がりなど水分を吸うと破裂して、さらに細かい粒子が飛び散りますがHEPAは
どんなに細かくなろうと有効だと思いますよ。

書込番号:15880459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/03/12 02:55(1年以上前)

花粉症の家族がいる時は布団や洗濯物は外干し厳禁です〜。
外でいくら払っても、どうしても部屋まで持ち込んじゃいます。みんな、浴室乾燥か部屋干しで乗り切っています。
それと、自宅内でもマスク着用。マスクも間が空かないように女性は顔が小さいので耳のあたりで結んだり調節すると違ってきますよ。
朝起きてすぐのウエット床拭きも有効!
花粉症の方は蓄膿症気をつけてくださいね、いったんなるとかなり厄介ですよ。

あと、最近のpm2.5や黄砂も心配なので私は部屋干ししています。子供がいるとこの辺りは神経質になっちゃう?!
しかし、優しい旦那様ですね〜
室内干しは家の中が騒然としてしまいがちなので旦那様の協力が何よりも心強いです。

書込番号:15881241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2013/03/12 09:18(1年以上前)

フォルドさん 
先日妻のいないときに空気清浄機の前で布団やクッションをパタパタたたいているとものすごい量のほこりがフィルターにひっかかり、何度も掃除機でクリーニングしました。きっと目に見えない花粉やダニもHEPAフィルターに引っかかっているんだと思います。フィルター内でダニが繁殖しないかちょっと心配です。

にこたん.さん アドバイスありがとうございます。
妻は毎年この時期花粉症がしんどいようで、不機嫌になります。家内安全のため徹底的な花粉症対策をしたいと思っています。
にこたん.さんはかなり徹底的に花粉症対策をされているようですが、もちろん空気清浄機も設置されているのでしょうか。これだけやっておられても、空気清浄機のあるなしで花粉症の症状に違いがあると感じられますか?

書込番号:15881783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/12 17:26(1年以上前)

そういえばシャープのフィルターは抗菌などの表示を止めましたね。ここは、ちょっと
調べてみないといけない気がします。

書込番号:15883057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「空気清浄機」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
送料込み 税込 49500円 0 2025/09/05 18:09:46
新製品は一体いつ出るのか… 2 2025/09/05 13:49:25
エアドック故障早過ぎ 1 2025/09/04 21:12:22
修理か買い換えか? 2 2025/08/28 7:33:57
綺麗な空気 2 2025/09/02 15:29:00
犬の抜け毛にも効果ありますか? 1 2025/08/17 12:28:44
買って半年で 1 2025/08/13 15:53:25
かなり進化している 0 2025/08/12 18:00:27
DIY修理成功 2 2025/08/09 9:01:34
加湿機能 2 2025/07/28 14:31:08

「空気清浄機」のクチコミを見る(全 43768件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング