


カメラその他
このスレッドは、
皆様お使いのいろいろなメーカーのカメラで撮った鉄道写真を貼っていただきたいと思います。
最新の車両、古い車両、変わった車両、地域限定の車両から
駅舎、ゆる鉄、などなど鉄道関係の写真ならなんでもアリのスレッドです
皆さんの色とりどり写真の投稿をお願いします。
ベテランの方もヘタの横好きの方も最近カメラを買ったというような方も気軽に参加いただけると嬉しいです。
返レス等は、写真無しでも良しとし、詳しい方々の説明等間に入れて盛り上げていってくれればと思います
っというのも当方鉄道には、素人ですので・・・
ただこんなスレッドもアリかな?っと初めてみました(笑)
投稿の際はできましたらExifを残すなり、カメラやレンズの記載をするなりお願いできますでしょうか。
写真を見た人がそのカメラやレンズが欲しくなるよ〜な閲覧者さんや価格コムさんに役にたつスレをめざします!!
ナイス写真やコメントがありましたらポチポチポチってもらうとスレヌシも参加者も癒されます(*^▽^*)ゞ
ではみなさまの色いろいろ写真の投稿をお待ちしておりますm(_ _)m
たくさん たくさ〜〜んの方 参加してネ〜(^^♪
それでは、長くなりましたが…
ヨロシクお願いいたします。<m(__)m>
書込番号:15868627
6点


☆うちの4姉妹さん
面白いスレ立ち上げしましたね♪
開店1番乗り目指そうとしましたが・・・
やはり参樂齋さんに先越されましたね・・・(笑)
僕は流せましぇ〜ん(汗)
1枚目:和歌山電鉄貴志川線の「たま電車」
一部加工してますが、さてどこでしょうか?
正解者には座布団1枚(謎)
2枚目:"Japanese Superstars"
うちの4姉妹さんに敬意を表します。
日本の高度経済成長の象徴&シンボル!
たまにしか参加出来ませんが、よろしくお願いします<(_ _)>
ほな!(^^)/~~~
書込番号:15868744
4点

去年の撮影ですが・・・
石北線の除雪を終えて北旭川に向かうラッセルです。
今年は忙しくて除雪車はほとんど撮れませんでした。
(今時期だともう、冬景色としてはつまんないし)
貨物や保線の車両に萌え(子供の頃は保線区に入りたかった)〜であります。
風景撮影から入っているので鉄的な語りはできませんけど。
書込番号:15868753
8点

こんにちは。
4姉妹さん、鉄スレ来ましたね〜とつられてみました(爆)
こちらは、乗って出かけたくなるのでほとんど撮ることはありませんが、在庫から使い回しですが時々見に来ましょう。
■ 参樂齋さん
来ましたね〜てかお久しぶりです。実はニコンユーザーでもあります。
スペーシア100系も、もう登場から20年くらいになるのかな?
その昔、日光をめぐって東日本では珍しく競争していた線区が、まさか相互直通するとは夢にも思いませんでした。
「ひたち」は自分がいた頃は、485系の初期型が走っていました。
幹線でありながら、なかなか来ない快速や中電を待っていた記憶があります。
■ カカクコージーさん
和歌山の貴志川はたま駅長のというくらいしかわかりません(苦笑)
今はなき0系と151系こだま型。
0系は長らく造り続けられ目立たないようですが、0系を0系で置き換えることもありました。
21次以降だったかな?よく覚えていませんが、側窓が小さくなったり35形から37形に変わったりとしてましたし、小改良も結構ありました。
151系は登場時はバックミラーがついていました。
その後、出力増強形の161系が登場して後の増備形の181系に統合されました。
また、交直両用形の481、483、485系や、横軽用の489系等様々なバリエーションが誕生しました。
■ ssdkfzさん、初めまして。
DE15のラッセル。今年は雪が多くて能力は充分でしたでしょうか。
石北の臨貨が有名で、廃止と言われながら今しばらく残るのでしょうか。
DF200も定着し、DD51も余命いくばくもないかと思われましたが、もうしばらく残りそうです。
書込番号:15868907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うちの4姉妹さん こんにちは
面白いスレですね。
私は鉄ちゃんではありませんが、鉄道写真家中井氏は好きです。
鉄を絡ませた風景を撮ってみたいと思っていますが、中々うまくいきません。
書込番号:15869013
5点

kyonkiさん、ここですね。
自分も数年前、行ったことあります。
結構難しい場所で、主となるものを見つけにくいとこでした。
といっても写真中心でなかった頃で、漠然と撮ってた頃でした。(今もですが…(苦笑))
書込番号:15869120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


皆様
早くからの投稿ありがとうございます
えっと今出先なので、個別レスは後程で勘弁を
放置してると思われないように足跡だけ・・・
スマホでチェックだけしておりますので・・・
でわ
書込番号:15869235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
鉄分濃度の低い私ですので鉄道写真は数えるほどです。
というか、わざわざ撮りに出かけることはありません、偶然出遭って下手なシャッターを押すだけです。
かなり前ですが、秩父散策中に踏み切り付近にいたらSLが来ました。 動いているSLを撮ったのはこれ1回のみです。
南千住を散歩していたら、貨物列車の入替作業をしていました。
書込番号:15869309
5点

うちの4姉妹さん、鉄道が三度の飯より大好きな皆様、こんにちは。
鉄マニアです。ちょっと違う鉄かも知れませんが(汗)
写真は、ジュニア関内駅です。
写真のテーマをあえて付けるとすれば・・・ 「もう、わかんない〜」です。
電車を見つけたので・・・
全力でバックからカメラを取り出して、シャッターを切ったときには・・・
その青色の電車は、遥か彼方へいってしまいました。悔しいですっ。^^;
書込番号:15869428
8点

こにちわ
私の故郷 宮城県山元町の鉄路です
震災前の常磐線 山下駅と
震災後の 山下駅
書込番号:15869435
8点



うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
いやあ、いいスレ、立ちましたね!
新幹線しか撮らない幹鉄ですが、0系から貼らせていただきます。
0系新幹線の引退を機に撮り鉄をはじめました。
500系W編成(16両)、100系、300系といなくなり、現在は、500系V編成(8両)を追いかけています。
書込番号:15870164
12点

Hinami4さん
石北貨物、どうでしょうねぇ・・・
DF200を走らせる話もあるようで。
DD51は限界に近く、廃車寸前とか・・・
地元としては走らせたいので(やはり輸送量が違いますよね)、地元で機関車を買い取って・・・なんて話も聞きましたけど。
DF200だと1両でOK?
ラッセルはいつも同じ編成、時間帯で走っているようですね。ロータリーは動向がつかめず、また分かったとしても国道に路上駐車できないため(道が狭く制動距離も長いことから追突等の危険大)撮影困難です。
ひどい猛吹雪のときに石北貨物の撮影に出たこともありますが(街中の判断ではちょっと吹雪いているな程度)、山に向かうと国道さえ30〜40cmの積雪で、終日運行中止なんてこともありました。ロータリー除雪じゃないと間に合わない状況でしたね。
書込番号:15870287
8点

皆様 改めまして作例の投稿ありがとうございます。
先にこのスレッド立ち上げの経緯としまして、
各他スレッドや縁側にて鉄写真を見かけますが、
ここ価格コムには、鉄写真専門スレッドが無いことに疑問
を感じ、立ててみればどうなるだろうか?
っといった感じで、立てた次第です。
そして私自身鉄っちゃんでは、ありませんが
鉄道には、メインにもサブにもなりうる不思議で
色々な可能性を秘めた被写体と思っています。
最後に、同じ趣味趣向を持った方々ともっと親交を深める
事が出来れば、
こんなに嬉しい事は無い!(笑)
では、返レスを・・・
●参樂齋様
一番乗りありがとうございます。
新型ひたち 素直にかっこいいーーですね〜
東武スペーシア粋カラー 後ろの貨物が気になる気になる(笑)
北斗星 ブルトレ・・・昔三階から落ちた記憶が(笑)
都電荒川線 速度の遅い路電も流しますか〜
昔乗りに行ったが、よくわからないので乗らずに帰った記憶があるような・・・
●カカクコージー様
タマ駅長もメジャーになりましたね〜
昔は関西ローカルなネタでしたのに
0系は、カフェテリアが良かったのに〜
って見たことある場所ですね!ここは
●ssdkfz 様
ラッセル車萌え わかる気がします
私も小さい頃ラッセル車に萌えた気がします
そしてDD51系ディーゼル機関車と
ツインエンジン萌え?
●Hinami4様
本職の方の登場ありがとうございます
特に九州地方は変わった車両が多いきがします
なので、また頼みもうしあげます
●kyonki 様
所々でお名前は、お聞きしております
そして登録ありがとうございます
鉄道写真家中井氏のファンの方多いですよね
あの人の写真はなぜか人々を寄せ付ける魔力のようなものを
感じますね そしてキャラクターも・・・・
頭でわかっていても、あの人のように撮れないももどかしさが
あるのも・・・また
●GALLA様
未だに動いている機関車見たことないです
しかしながら、変わった車両等見るとついシャッターを切ってしまいますよね
貨物の入れ替え作業・・・時間があればつい見てしまいますよね♪
●童理事長殿
理事長には、夕景と江ノ電のコラボを期待していたんですが(笑)
駅ドラマ・・・いいかもしんない
●カメ久さん
カメ久さん宮城出身だったんですね
中々貴重な震災のビフォーアフターです!
もっと頼みます!
●るなこんさん
たしかに鉄のレールです!(笑)
二枚目の、ユルジェット?
コースターと花のコラボそして背景の玉ボケ全部が
いい感じですね(笑)
●DX→FX様
有楽町でしょうか?
時間からしてこの車両の中で一体どれだけの人が弁当の蓋を開けているでしょうか(笑)
二枚目の流しもミゴトです!
●コードネーム仙人様
お待ちしておりました!
0系のラストラン貴重ですね!
0系と500系とRSのコラボも珍しい!
0系のイエローはないですか?
また参加者同士での横レスもご自由に!
でわ!
書込番号:15870305
8点


うちの4姉妹さん
マルチプルタイタンパー、初めて見ました・・・
保守用車、そう言えばこんなものも・・・
バラスト補充用のホッパー車?
保線の工事風景もなかなかいいんですけど、やっているほうはダイヤに追われて大変でしょうね。
路線はいずれも石北線です。国道と近接して並行するので撮影ポイントが多いですね。
書込番号:15870449
6点

皆さん、こんばんわ♪ また来ましたm(_ _)m
◎4姉妹さん
ナイス!スレたてです。
そうそう、500系マダ〜?(笑)
◎カカクコージーさん
一番乗りいただきました(笑)
>一部加工してますが、さてどこでしょうか?
じぇんじぇんわかりません^^;)
◎ssdkfzさん
ジーゼル、いいですね〜
>風景撮影から入っているので鉄的な語りはできませんけど。
いやいや、なかなか堂に入っておられますよ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1481841/
↑フィルムの作例もいいです♪
◎hinamiさん
>来ましたね〜てかお久しぶりです。
あれ、今朝eos板でもお見かけした気が(笑)
覚えておられるかな〜、あけぼのまた撮りましたので、hinamiさんへ捧げます(笑)
◎kyonkiさん
>鉄を絡ませた風景を撮ってみたいと思っていますが、中々うまくいきません。
↓いいと思いますけど! ・・・ずいぶんおチビな電車ですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1481489/
◎GALLAさん
>南千住を散歩していたら、貨物列車の入替作業をしていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1481575/
おお〜、南千住でこんなの撮れるとこがあるんですね〜。メモメモ。今度行ってみなきゃ!
◎童 友紀さん
登録ありがとうございます。
>写真のテーマをあえて付けるとすれば・・・ 「もう、わかんない〜」です。
ボクもわかんな〜い(笑)
◎カメラ久しぶりですさん
もうすぐ、震災から2年ですね〜
また被災地の現状、見せてください。
◎Lunakonさん
2枚目便乗してみました♪ レールの上を走ればオッケ〜だと思います^^)
◎DX→FXさん
1枚目、有楽町ですよね。有楽町交通会館のテラスもいいポイントですよ! 是非今度お試しを〜
◎コードネーム仙人さん
お噂はかねがね^^) 0系いいですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1481826/
↑う〜ん、素晴らしい
ではでは♪
書込番号:15870610
7点

●kyonki 様
駅・・・始点そして終点でもありますね
でも、ぶらり途中下車もいいですね!
銀河鉄道999も好きです(はーと)
●ssdkfz 様
保線作業ですが・・・
子供の頃、線路脇に住んでいた事があり
数か月に一回、夜通しで保線作業を行っていたのを
眺めていたことがあります
その頃は、100人近い作業が手作業で保線していたようですね
それをマルタイが変えたとかなんとか・・・
このマルタイは、JR神戸線の大久保駅付近で見ました
書込番号:15870625
4点


こんばんは。
■ ssdkfzさん
石北貨物、DF200は線路規格の点でどうでしたかね。
いずれにせよDD51は機関更新を施しているものの、厳寒の北海道では厳しいでしょう。
貨物そのものをトラックに切り換える話はあったようですが、コキ8〜11両分となればトラック何台に…また人件費はどれくらいかかるのか。
まだまだ、問題は多いようです。
DD51はプッシュプル運転で、後補機はノッチ一段落としが原則でしたね。
DF200は確かにパワーはありますが、空転時の復旧はDD51プッシュプルのほうが早い気がします。
2両同時の空転は滅多に起きないはずですし、鹿との衝突問題もあったようです。
ロータリーを含む特雪は、列車抑止などを伴うことも多いので動向は分かるかと思いましたが、保線扱いではないのでしょうね。
北海道なら「キマロキ」でしょう。確か名寄市に保存されていませんでしたっけ?
おお、切り欠きがDE15の特徴。
■ kyonkiさん
まぁ近所というより県北におります。
でも勘六橋から日の出橋、唐熊を経て中間までは時々走ってました。遠い感覚ではないです。
門司港に博物館ありましたね。
おっ、811系と813系だ。併結できるんですよね。
かつて筑豊ではラッシュ後に気動車の併結も見られ、キハ20、28、35、40、47、52、58、66+67とかが寄せ集められて、直方機関区に戻っていました。
■ カメラ久しぶりですさん
未だに復旧が進んでいないところも多く見受けられます。
■ Lunakonさん
確か軌道扱いなので、広義には入っていたかと思います。
■ DX→FXさん
京浜東北線も安かろう悪かろうの209系から変わったようですが、シートなど改善されておりますか。
■ 童 友紀さん
横浜地下鉄の関内なら、ナゾの分岐点がありますよ。ホントわかんない〜。
■ GALLAさん
秩父鉄道ならC58でしたっけ。
でも電気機関車の貨車牽引も、いい撮影スポットです。
あと上信電鉄のデキかな?
貨物入れ替えの南千住。田端に渡っているあすこかな?
■ コードネーム仙人さん
500系は自分にとっても思い出があり幾度と書きましたが、生まれて初めて乗り物酔いして大嫌いとなった300系を避けて乗ってました。
山陽線で無理がない運用かどうかわかりませんが、長く走ってもらいたいです。
■ 参樂齋さん、作成中にレスが着信しました。
ロクヨン、貫通扉付きはこの時期はまだ寒いですよ。
あけぼのの24系は18両程度、北斗星共々老朽化が進み、北海道新幹線開業以前に廃止になるか論議されているようですね。
■ ろ〜れんす2さん
京急、神業といわれて高速運転に執念を燃やす。
信号の進行現示点滅はダテじゃないよっ!
■ よんしゃ〜ん
疲れました。
マルタイラーメン、今も変わらぬ味を守りってkyonkiさんくらいしか、知らないか(爆)
てか、ポイント用にはスイッチマルタイとして別にあるんですよね。
昔、常磐線の名物の荷物気動車が最終で走っていったあとに、作業してました。東急などでは「ふくろう部隊」
コピペなしで一気にいったぁぁぁ〜(涙)
書込番号:15870680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


うちの4姉妹さん、皆さん、どうもです。
うちの4姉妹さん、ありがとうございます。
残念ながら0系引退を機に撮り始めたもので、T2、3は、ありません。
参樂齋さん、ありがとうございます。
E幹もかなり気にはなってるのですが、暇もなければ、そこまでいく気力もありません。
でも、一度行きたいです。
Hinami4さん、私は、電車で酔った事はありません。
嫁の運転の車だと、よく酔います。(爆)
私的に、他人の腕に自分の命を委ねるのは、避けたいと思っています。
航空機もそうですし、嫁の車もそうです。(爆)
世界で一番安全な乗り物が、新幹線だと信じています。
T2がありませんので、Tが2つを・・・(爆)
書込番号:15871106
7点

こんばんは。
うちの4姉妹さん
返信ありがとうございます。
あたりです。有楽町の交通会館から撮った新幹線です。
覗き見ることはできませんが、お昼の時間帯ですので、おいしい駅弁をみなさん食べていると思います。
Hinami4さん
返信ありがとうございます。
京浜東北線はあまり乗らないので、シートの変化に気づきませんでした。
書込番号:15871267
1点

>うちの4姉妹さん、どうもです。
ご無沙汰しております。
楽しそうなスレですね(鉄ちゃんじゃないですが電車は好きです)
鉄道写真・・・ほとんど有りませんでしたが少しだけ見つかりましたので参加させて頂きます(拙い写真で申し訳ありませんが・・・それも大阪ローカル中心です)
電車の写真見て旅行に行った気分を味わっております♪
>参樂齋さん、どうもです。
パンケーキではお世話になってま〜す。
さすがの流しですね!(ウマイ)
>カカクコージーさん、どうもです。
パンケーキではお世話になってま〜す。
たま駅長に会いに行きたくなりました♪
書込番号:15872548
5点


うちの4姉妹 さん、みなさん、おはようございます。
私のスレとは違って、大盛況ですね。(笑)
開店祝いに、在庫をひっくり返して、電車の写真を探し出しました。
東武鉄道の急行「りょうもう号」です。
スレ汚し、失礼しました。
書込番号:15872665
5点

スレ主のうちの4姉妹さん、
『てつのみち』を歩く皆様、おはようございます。
珍しく間を詰めてやって来ました(笑)
鉄道写真って見ていて楽しいですね。
物心つく今からウン10年前の3歳の頃、山陽電車に無賃乗車で保護されてから、
私には「鉄」が染みついているみたいです(汗)
私が撮った鉄道絡みの写真、案外多かったんです。
自信作と比例はしませんが、ぼちぼちだしていこうと思います。
簡単ですが挨拶です。
レス漏れ、話題遅れありましたら恐縮です・・・
☆参樂齋さん
こちらでも粛々と流した作品を待ってます♪
加工した場所は、2両目の真ん中あたりにある電柱を消しました。
連射で別写真を切り取り、Wibbdows付属のペイントで貼り付けしました。
これからもよろしくお願いします。
☆ssdkfzさん
はじめまして。
北海道の鉄道写真は、どれも力強く見えますね。
これからもよろしくお願いします。
☆Hinami4さん
こちらでもよろしくお願いします。
鉄道にめちゃくちゃくわしいですね。参考になりました。
>151系は登場時はバックミラーがついていました
へぇ〜と思ってたら、まさにコレはついている車両でした!
「D80での無茶ぶり(笑)」、300mmのスローでもジャスピンさすがです!
これからもよろしくお願いします。
☆kyonkiさん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1481522/
力強い雰囲気が出ていて素敵です。
門司港駅のレトロな雰囲気もいいですね。
これからもよろしくお願いします。
☆GALLAさん
はじめまして。
SLの力強い感じが素敵です。
これからもよろしくお願いします。
☆童 友紀さん
はじめまして。
ファン登録ありがとうございます。
この時に撮ろうとしていた列車がすごく気になるのですが・・・
これからもよろしくお願いします。
☆カメラ久しぶりですさん
はじめまして。
あれから2年経過したんですね・・・
改めて、我々に出来ることは何かを考えましたが、いい答えが出ない…
でも、現実を知ることも大切と思いますので、こういった作品もまた載せて下さい。
これからもよろしくお願いします。
一旦ここで締めて何枚か。
1枚目:参樂齋さんのように流せません・・・(汗)
ssdkfzさんのように力強い雰囲気の出た写真は撮れません・・・
でも、保線の姿は共通して・・・?
名古屋の「リニア・鉄道館」にあるジオラマより。
ここは空いていたら2時間以上居座っても楽しい場所です。
2枚目:たま電車の加工前写真
3枚目:この時の「たま駅長」の姿(笑)
4枚目:他にも「いちご電車」や、「おもちゃ電車」とかあります。
これは和歌山駅停車中の「いちご電車」です。(2298)
続きます・・・
書込番号:15873357
3点

続きです。
☆Lunakonさん
はじめまして。
ジェットコースターと青空ってめちゃくちゃお似合いですね。
これからもよろしくお願いします。
☆DX→FXさん
はじめまして。
走行中の新幹線、力強くていいですね。
私は神戸に住んでいますが、案外こういった写真を撮れるスポットが少なくて・・・(汗)
これからもよろしくお願いします。
☆コードネーム仙人さん
はじめまして。
貴重なドクターイエローの写真しかり、0系の雄姿も、とてもカッコいいですね。
一番好きな500系と0系を収めた写真も好きですが、
「私が見た最後の0系」の、0系の後ろ姿も哀愁が漂っていて素敵です。
これからもよろしくお願いします。
☆ろ〜れんす2さん
はじめまして。
江ノ電のレトロチックな雰囲気いいですね。
C57の力強い雄姿ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします。
☆あじゃりもちさん
はじめまして。
ここは梅小路蒸気機関車館ですか?行きたいと思いつつなかなか行けません(汗)
これからもよろしくお願いします。
☆蒼天に願え!さん
はじめまして。
今度お逢い出来るときは何か写真お待ちしています・・・
☆sweet-dさん
はじめまして。
あさしお号ってかなり古い感じが・・・
キハ82の連結が長い写真は希少ですね。
これからもよろしくお願いします。
☆RACKLさん
こちらでもお逢い出来まして光栄です!
大阪の名物と鉄道と青空の組み合わせがどれも素敵ですね。
こちらでもよろしくお願いします!
☆ラルゴ13さん
はじめまして。
田園風景を走る電車もいいですね。
これからもよろしくお願いします。
☆うちの4姉妹さん
思いのほか大盛況ですね!
銀河鉄道999はいいですね〜!
こちらでも例のモニュメントのひとつを貼り付けしますね。
5枚目:福井県敦賀市にある「シンボルロード」より、銀河鉄道999のモニュメント。
某DVDコレクションと共に旅に出て、ただ今19号まで購入。まだ半分にも達してません・・・(汗)
6枚目・7枚目:レトロチックな江ノ電に刺激されて、「広電(広島電鉄)」より。
各所で引退した路面電車が今でも健在で走っている広島電鉄。
いつかまる1日かけて、各所で走行していた車両を撮りまくりたいです。
8枚目:神戸駅近くにあるD51。
日本各地に保存されているSLは、日本の発展の証しであり、みんなに愛されている証拠ですね。
それでは(^^)/~~~
書込番号:15873395
4点

DF200、どうなった?と思って、今朝撮ってきましたが・・・
いつものDD51でした。
吹雪なので誰もいないのかと思いきや、ちらほらと鉄なクルマが・・・
(佇まいで分かりますね、同業者・・・たいてい、野郎1人(^^;)
撮影先で内地の方がいましたので聞いてみたところ(わざわざ飛行機代をかけてくる人たちですから、地元でちょろちょろやっている人間より詳しかったりして)、DF200は見ていないとのこと。
規格が違うとは聞きますが、車体重量(軸重)の問題でしょうか。橋梁は河川改修に伴って2橋ほど架け換えしているのは見ておりますが(新しい鉄道橋、上側に桁が来て車体が隠れたり、実用一点張りのコンクリート橋であんまり画にならない・・・)。
撮影はしばらく撮っていなかったので勘が鈍ったか、ピンボケばかり?
かろうじて画になるものを・・・
行きは良かったですが帰りは怖いと言うか、前を行くトラックに追突しそうになったり・・・高速道路でブレーキが効かないのは、恐怖です。車間距離は100m以上開けないと・・・
ちなみに走行速度は40(高速道路の最低走行速度を下回る?)〜50km/h。スケートリンクにかたくり粉をまぶしたような感じで、人間が歩いてさえも滑りました(途中、渋滞で止まっていたため高速道路上で道路に降りてみました)。
書込番号:15873578
5点

テーマ『ローカル線』
うちの4姉妹さん
>所々でお名前は、お聞きしております
童さんの縁側で一度お会いしてますよ(笑)
コメントをくださった皆様ありがとうございます。
何分、口下手ですので失礼のほどお許しを‥
撮影地:福岡県JR後藤寺線
書込番号:15873977
4点

うちの4姉妹さん
こんにちわ♪
以外にウケたようなので(独断で)調子に乗ってもう一枚☆
参樂齋さん
Hinami4さん
カカクコージーさん
kyonkiさん
反応をありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
今回は、流し撮りでございます☆(D7000 DX18-200VR||)
興味の無い方には、スレ汚しとなり申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:15874805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの4姉妹様
皆々様
こんにちは。
Lunakonさんにちょっと乗っかって・・・。
1枚目、レールもありませんが;
2枚目はなんかシカゴっぽい!?って自分で思ってます。
お目汚しで申し訳ないですが。
書込番号:15875043
2点

スレ主さん、みなさん。
こんばんは。
盛り上がってますね。
また、貼らせていただきます。
カカクコージーさん
返信ありがとうございます。
神戸にお住みですか。
今まで3回神戸に行ったことがありますが、海、山とも素敵で良いところでした。
私はガイドブックに載っているところしか行ったことがありませんが、阪急電車の見どころの場所がきっと多いのでしょうね。
書込番号:15875068
2点


皆様 投稿ありがとうございます。
このスレッド立ち上げ本当に良かった・・・のか?(笑)
やっぱり各地からの鉄を見ると旅をした気分になりますね♪
では、返レスを・・・
●ローレンスさん
お名前変えられていたのですね
江ノ電、一度は乗って見たかったですが、いつ叶えられることやら・・・
京急も沿線に居たことがあるので・・・懐かしいです
上越新幹線は、高崎までなら乗った事あります!
しかしジュースの上の物が気になります!
SLいいですね〜
●Hinami4様
かもめ ありがとうございます
ソニックは無いですか?(笑)
マルタイラーメンは、こちらにもありますよ!
うまかっちゃんもあります!
●あじゃりもちさん
C62ありがとうございます
999のモデルとか・・・
古い車両をみて感傷にひたるのもアリですね
廃線跡を散策するのも楽しいですよね?
遊園汽車もアリですよ!(笑)
ちゃんとトレインって書いてありますから(笑)
●蒼天さんもお一つ!
●仙人様
300系と500系はJR西日本メインの開発だったと記憶しています
そのせいかお気持ちわかります!
●DX→FX様
出張帰りに東京を出てすぐに、有楽町や浜松町の景色を横目に弁当の封を
解いてたのを思いだしましたので(笑)
総武線って青く無かったでしたっけ?
●すいーとしゃん
フィルム時代でっか?小学校の修学旅行を思い出しました(笑)
チキンラーメン号ステキ!
●RACKLさん
いらっしゃいましー
淀川はよく見た記憶がありますが・・・
大阪モノレールは乗った事ないんよね〜
万博公園のトコですね!
●ラル子さん
ありがとうございます
新レンズで上越新幹線お待ちしております(笑)
●カカクコージーさん
結構あっちこっち行かれてるんですね〜
特急クロシオが無いですよ!
●ssdkfz さん
やはりそちらのDD51は先端に雪除けのような
プチラッセル仕様のようになっているのですね
筋金入りの鉄の方は気合いが違いますよね!
こちらでは雪が降らないので、雪は絵になりますね〜
●kyonki さん
童さん所も色々とあるようで・・・
馬撮りだけだと思っておりました スミマセン<m(__)m>
ローカル線・・・良い響きです
ディーゼル客車好きかも・・・
あのギアチェンジする所がね
おっとソニックとカモメきましたね!
●るなこんさん
一枚目の流しミゴトです!金髪のカップルが良いアクセントですね(笑)
次は、D4+70-200F2.8VRUの作例お待ちしております<m(__)m>
明日から仕事なので、手抜きレスになるかも・・・
でわ
書込番号:15875159
3点

うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
今日は早朝から高知に出かけておりまして、7時前に帰宅後、自治会の会合に出てました。
返レスのみで、すいません。
カカクコージーさん、ありがとうございます。
私にとってのひかり号は0系で、のぞみは300系と500系です。
あとは、嫌いじゃないですが、特に好きでもないです。
山陽新幹線しか撮っていないので、その他のものはありません。
500系の東海道撤退前に、雪の米原駅に行く予定でダイヤグラムを作りましたが、肝心な正月休みに大風邪をひいてしまい、あえなくボツになりました。
広島に7年住んでましたから、@紙屋町、懐かしいです。
うちの4姉妹さん、上にも書いてますが、0系、300系、500系が好きです。
中でも一番好きなのが500系です。
私的に、0系の次は、当然100系でございます。
書込番号:15875885
4点

4姉妹さん、皆さん、こんばんわ♪
upした画像が在庫ばっかりだったので、今日はJR東日本の新幹線を撮ってみました。
撮影場所は、お手軽に埼京線の浮間船渡駅、大宮よりです。
◎ろ〜れんす2さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1481980/
C57の黒の質感がなまめかしく、また煤煙がSLらしさを際立たせてますね。いいですね〜
◎hinami4さん
>あけぼのの24系は18両程度、北斗星共々老朽化が進み、北海道新幹線開業以前に廃止になるか論議されているようですね。
そうですか… 今のうちに一杯撮っておかないと。ところで北海道新幹線開業っていつでしたっけ?(笑)
◎あじゃりもちさん
梅小路ですか? 小学生だったウン十年に行きました。また、行ってみたいなあ〜
◎コードネーム仙人さん
ドクターイエロー! いつか撮りたいです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1482111/
300系迫力ですな〜
◎DX→FXさん
登録ありがとうございます! 今後ともよろしくです。
◎sweet-dさん
チキンラーメン(笑) こんなの走ってるんですね♪
◎RACKLさん
こちらでもよろしくです!
◎ラルゴ13さん
りょうもう号、はるか彼方(笑) 次は近接でお願いします♪
◎カカクコージーさん
>連射で別写真を切り取り、Wibbdows付属のペイントで貼り付けしました。
スゴイ技を持ってますな!
◎ssdkfzさん
雪中の撮影お疲れ様です。運転気を付けてくださいね〜
◎kyonkiさん
九州の列車いいです! 全国の鉄が見れて幸せです。
◎Lunakonさん
流しいいですね〜 私もついつい流してしまいます(笑)
書込番号:15876075
5点


あっ、800系は乗り入れてないから、見たことないかも…
「和」をテーマとしたのが九州には多いですからね。
書込番号:15878673
1点

Hinami4さん
素早いレスありがとうございます。
九州新幹線は私もまだ一度しか乗ったことはありません。
さくらやみずほは700系?ですから東海道山陽新幹線と変わりないですね。
つばめは新幹線とは思えない雰囲気があります。
書込番号:15878747
3点

1970年9月13日
EXPO'70
大阪万博最終日のモノレール
これが多分初めて撮った鉄道写真
印面75×106oのプリントだけが残っているのをコンデジで撮影
レンズ f=45o
書込番号:15879305
2点

うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
参樂齋さん、ドクターイエローは、毎月東京−博多間を3往復しています。
また、2ヶ月に一度、各駅停車で走ってますので、是非撮って下さい。
今日その各駅停車「こだま検測」が、下りましたから、明日上ると思います。
あの300系は、トンネルの飛び出しをズーム流しで撮りました。(お気に入りです!)
kyonkiさん、Hinami4さん、「つばめ」ですが、新大阪−鹿児島中央が直通になる直前、テスト走行で新下関まで入って来ていたと思います。
さくら、みずほ、JR西日本持ちがN700系7000番台のS編成、JR九州持ちがN700系8000番台のR編成です。
つばめは800系ですが、基本的には、700系ですね。
masa2009kh5さん、はじめまして、
大阪万博といえば、小学校の修学旅行で行きました。
年季が違いますね!
私的に100系の次は、当然300系です。
書込番号:15879619
7点

うちの4姉妹さん
こんばんは。
鉄道いいですね〜^^
変わりダネですが、タイのバンコク市内を走るBTSです。
1区間15バーツ
だいたい40円くらいです。
タイだけにNikonのロゴ入りの車両も多いです。
書込番号:15879639
3点

4姉妹さん、皆さんこんばんわ。
◎コードネーム仙人さん
ドクターイエローの貴重な情報、ありがとうございます!
上りこだま計測、こちら着が夜のようなので、仕事上がりにチャレンジしてみます♪
>あの300系は、トンネルの飛び出しをズーム流しで撮りました。
ズーム流し、習得したい技術です。
◎4姉妹さん
この場を作っていただいて、心から感謝していますm(_ _)m
書込番号:15880812
3点

皆様 投稿ありがとうございます。
●仙人様
相変わらずズーム流しみごとですね!
ウチ的に100系の二階建て車両がアリです!
●参樂齋様
参樂齋さんにそういって頂けると立てたかいがあったてなもんやね
ちょとウレシイヽ(´▽` )ノ
●kyonki さん
たしかに生ツバメは見たこと無いっすわ
会社の社内誌で知ってはいましたが・・・
●masa2009kh5さん
いらっしゃいませ!万博って・・・
スゴイですね!もっとありませんか?
●Nikoooさん
いらっしゃいーーーー
15バーツ・・・だいたい焼き飯一食分やね!
って実はバンコック地下鉄の工事関係者ですねん・・ウチ(笑)
簡単レスでスミマセン
ではオヤスミナサイ(-_-)zzz
でわ
書込番号:15881013
2点

ぷちらっせる・・・
雪の日にめがけていくのは、こんなのが見られるからですね。
普段の生活でも見てはいますが(道路のラッセル)。
書込番号:15882367
4点

板長のうちの4姉妹さん、『てつのみち』を歩く皆様、こんにちは。
板長も書いてますが、
「やっぱり各地からの鉄を見ると旅をした気分になりますね♪」
まさにそのとおりで、楽しく参加させていただいてます。
コメントいただいた方のみで恐縮です。
☆Lunakonさん
見事に流してます!
遊園地・・・何年くらい行ってないだろう・・・思い出せない(汗)
☆DX→FXさん
ファン登録ありがとうございます。
たまに深夜のNHKアーカイブで、SLばかり撮り貯めしたヤツを放送してますが、
SLっていいですね。
全身もカッコいいですが、一部を切り取ったスナップでも、力強さが伝わります。
阪急電車の撮影スポットですが、神戸より東側がいいと思います。
今狙ってる場所は、甲陽線(夙川−甲陽園)と今津線(今津−西宮北口−宝塚)の桜を交えた風景。
今津線は、映画「阪急電車」の舞台になった場所です。
具体的な場所はこれから探していきます。
☆コードネーム仙人さん
ファン登録ありがとうございます。
どの写真も新幹線のええとこ撮りされていて素敵です♪
ドクターイエロー情報も非常に参考になりました。
>私にとってのひかり号は0系で、のぞみは300系と500系です。
納得です。それぞれ時代を切り開いた名車ばかりですね。
東京出張の際は、あえて500系を利用してました。あのシックな内装が好きでした。
お決まりで上りは富士山が見えるように座席予約♪
でも、タバコの煙の抜けが悪かった記憶が・・・(汗)
0系での思い出は、今から14年前の9月、大型台風が本州を直撃した時。
当時福山に住んでいた私は、仕事で山口まで行かなければならなかったため、前日の晩から新幹線に乗車。
広島で運行休止となり、0系で車中泊する破目に遭いました・・・
着替えも無く、半袖で移動していたため、クーラーの効きすぎた車内で車掌にキレるわ、
途中でNHKの取材でカメラは入ってくるわで・・・
今となれば懐かしい思い出ですが、おそらく新幹線車内で車中泊したことのある第1号(?)のメンバーと思います。
車中心の移動となった今では、新幹線に乗る機会がとんと無くなりました。
久しぶりに乗りたくなってきたなぁ・・・
☆参樂齋さん
夕暮れの新幹線も味があっていいですね。
結構近くで大きく撮影出来るスポットがあっていいなぁ・・・
私のする画像加工なんて、全部フリーか付属のソフトでするレベルですから、誰でも出来ますよ。
☆うちの4姉妹さん
「くろしお」ありません・・・ゴメンナサイ!
この前和歌山に行った時に撮っておくんだった・・・(後悔)
今回の写真
1枚目:神戸電鉄三木駅を出発する「デ1150形(1151編成)」
知らん間に昼間は1時間に1本しか走ってなかった・・・(大汗)
マニアックすぎるか・・・???
2枚目:神戸電鉄恵比須駅(別レンズ撮影分は既出)
第3回近畿の駅百選に選定。「商売繁盛で笹持って来い♪」
それでは(^^)/~~~
書込番号:15882440
1点

横入り失礼します。
旅行先の横浜でNEX-F3Kを購入したので、早速撮影してみました。
以前のE-410よりも粗が少なくて満足です。
2枚目はF3の機能「パートカラー」で黄色だけ抽出して中央・総武緩行線カラーを目立たせてみました。
書込番号:15882615
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6 |
1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6 |
1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6 |
1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6 |
私も横から。。^_^;
J1買ったので試してみました(^^♪
ミラーレスの中では、AF早い感じがしますし、
高感度も悪くないと思います(*^_^*)
ダブルズームが高すぎて買えなかったのですが、
標準ズーム1本でも結構楽しめるかな。。と
思います(^o^)/
書込番号:15883103
4点

迫力写真大好き " take44com " と申します。
うちの4姉妹さん、楽しそうなスレッドに参加させて頂きます。
EF81を中心に機関車列車を撮影しています。
書込番号:15883417
6点

今日も沢山の方々からの投稿
そしてご新規の方々ありがとうございます<m(__)m>
●ssdkfz さん
1・2枚目のDD51線路完全に埋まってますやん(驚
それでも力強く走る姿がカッコイイーーー
DF200?これはこちらでは見たことないです
良い所ですね〜生活するには・・・寒さに弱いです〜(爆
●カカクコージーさん
神鉄アリガトです 三木とな・・・
三木鉄撮っときゃよかったな〜(笑)
加古川にあった別府鉄って知ってる?
●六区ぱらくんさん
六区さんいらっしゃーーい 待ってましたよ〜
次は自慢の愛車頼みます
NEXでN'EXは六区さんでしたね(^_^)/
二枚目の黄色だけって、言われないと一瞬わからなかった(驚
●MA★RSさん
ようこそいらっしゃいました<m(__)m>質問スレでは、たびたびみかけてました
そして登録ありがとうございます
うわさのニコワンの実力とやらをみせてもらおうか!(笑)
一枚目すっごくクリアーですね これだけ撮れれば大きな一眼持っていくのも考えてしまします_| ̄|○
二枚目もピント位置が銘板部にきているようでとっても良い!
三枚目もアレですね、この暗さでちゃんと撮れるんですね〜
四枚目まできて思い出しました、このEF210って工場で作ってるの見たことある!
滑り止めの砂撒き装置を・・・(笑)
●take44comさん
祝100人目の登録ありがとうございます!
ってレスと関係ないですね(+o+)
EF81・・・あんまり最近見ないですね
最近は桃太郎が多いな!機関車は って関西だけかな?
どんどん待ってます!
はて・・・今日は貨物の日?(笑)
じゃ貨物いこかな?っと
書込番号:15884049
2点

やっぱりどこの貨物もコンテナ車ばかりですねぇ・・・
もうちょっと早く貨物ダイヤが分かっていれば・・・
32年前の写真です。
初めての一眼レフ、自転車で半日かけて層雲峡に行き(上りこう配、片道約60km・・・若かったなぁ)撮影した帰り、偶然にも貨物列車発見!
とっさに構えて斜め写真に (^^;
石北線 中愛別付近(跨線橋より)
レンズはZuiko50/1.8
フィルムはネオパンSSだったか・・・
今、どんなカメラやレンズを買っても32年前のような感動はないですねぇ・・・
昔のネガはどんな撮影状況だったか記憶しているのに、最近だと昨日のカットでさえ、どこを撮ったか思い出せなかったり・・・
書込番号:15884087
3点

>次は自慢の愛車頼みます
じゃあNゲージ行きますよ(^_^)/
大井町のIMONのレイアウトを借りて走らせましたよ。
皆さんキヤノンやニコンのレフ機ユーザーが多いですね。羨ましいです(笑)
書込番号:15884237
1点

4姉妹さん、皆さんコンバンワっ!
新幹線のお医者さんに会いにいってきました。
昨日、仙人さんにいただいた情報をもとにネットでリサーチ。
さて、奴を捉える撮影ポイントをどこにするか…
浜松町駅のホーム…在来線とかぶったら最悪だ…
田町駅出た階段からか…う〜んお尻になっちゃうな…
有楽町交通会館…テラスは6時で閉まっちゃうな…
やっぱり東京駅の新幹線ホームが無難か…
しかし、到着番線がわからん…
16・17番線ホームの品川寄りが一番かな?
しかし、到着番線によってはほぼ正対して撮影となる可能性…
だとしたら、やったことないズーム流しも考えないと…
ということで、入線予定時刻の1時間前に現地入り。
入線までズーム流しの練習。
なんとか撮れそうだが、速度が遅いせいか、
あまり躍動感が出ない…仕方ない。
そうしているうちに時間が迫る…あれ?何で緊張してんだ(汗)
やばい、心臓がばくばくしてる…
来た!
…あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ということで本番に弱い私の結果がこれです(泣)
次はリベンジしてやる〜〜〜〜〜
書込番号:15884656
5点

うちの4姉妹さん、皆さんこんばんわ、よろしくお願いします。
鉄道写真在庫からあさってみましたが
止まっているものしかありません^^;
九州鉄道記念館に展示されてある にちりん、キハ07型
近くにある門司港駅です。
書込番号:15885069
2点

うちの4姉妹さん
こんつは〜♪
賑やかしにやってきましたよ。
鉄男くんじゃないので、単発屋になりますが、ちょこっと参加しますね。
みなさんもよろしく♪
-------------------------------------------------------------------
先月名古屋市内を試験走行した際の写真です。(ニュースでご存知ですよね)
書込番号:15885380
3点

フィルム一眼のEOSを使った写真
使用フィルムは
1.コダクローム200
2.ネガ、ISO?
3.ネガ、ISO100
1.手持ちで流し撮り 19880124 東海道線、新淀川
2.京阪特急3000系 19900414、淀〜中書島の間、連写した5コマ中の1枚
3.SL北びわこ号重連運転、C571+C56160、19960313
4.3.と同じ日に米原駅で撮影した2コマのネガを、2年位後に
フィルムスキャナでPCに取り込み、Photoshopで合成。
ワイドパノラマ額縁用にA3の用紙を半分に切りプリント。
いずれもプリントをコンデジで撮影、UP
書込番号:15886754
3点

訂正です、使用フィルムの1と2
1.ネガ、ISO?
2.コダクローム200
です
書込番号:15886770
2点

だんだん解るものが少なくなり、入り辛くなってきましたね。
take44comさんのEF81形は直流機のEF65形をベースに変圧器や整流機などを追加して、電化区間なら大抵のところを走れるようにしたものです。
九州ではステンレスの300番台が異彩を放っていましたが、終盤も近くなってきたのかなというところです。
シリース・シリースパラ・パラ・シャントと進段がスムーズなカマでしたね。
コーヒーはジョージアさんの485系のクハは元クロ481を格下げ改造した600番台で、シートピッチと窓割りがあっていませんでした。
また元181系から改造の500番代もありました。車高が低いのが特徴でした。
キハ07は機械式気動車で、マニュアル車のように手動でギアの切り換えが必要でした。
その後のキハ10系から、液体式といわれる方法にかわり、トルクコンバーターを搭載して連結運転時の総括制御が可能となりました。
さ、仕事です (笑)
書込番号:15887008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは〜。僕はHNの通り、普段動きものメインでよく電車撮ってます。とはいっても三脚たてたりネタを追っかけたりせずにラフに楽しんでおり、鉄道の知識もあんまりないです。
さて、この前は肩の力抜いて「廃線跡鉄」してまいりました!地元名鉄、猿投〜西中金の間を走っていたレールバスのものです。撮っていてもうここを走ることはないのだなぁと思うとさみしい気もしますが、たまにはこういうのも癒されるので皆様も是非是非!
書込番号:15887122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


地元の三岐鉄道貨物です。
近年は台風に橋を流されたり、脱線事故が頻発して残念でしたが、復活しています。
いつまでも日本の景気を支えて欲しいものです。
一時期、500系撮影に狂っていました。
東海道から格好良い新幹線が姿を消してしまい、すっかり撮影しなくなりました。
その点、西日本は良いですね。
書込番号:15887965
3点


続きます。
ssdkfzさんのDF200があまり雪をはねあげていないのは、DF200は電気式のため床下に主電動機など電気機器があるから、はねあげた雪が入り込むとトラブルの元になるのではないかと、考えられます。
DD51はスノープラウを装着していますし液体式DLのため、DF200ほど雪の影響は少ないのではないかなと考えられます。
ただし、現地で実際に見たわけではないので、断言はできません。
ぷれんどりーさんとmasa2009kh5さんの画像にはC56が写っています。
これは、簡易専用のC12にテンダーをつけて航続距離を伸ばしたようなものと考えて結構です。
ですから、バック運転が容易なように炭水車斜めぎりが特徴になっています。
製造された機関車の約半数が戦地にかり出されました。
その中の44号機がタイから里帰りして、大井川鐵道で元気に走っていますね。
日田英彦山線
数多く張り巡らされた筑豊の国鉄線も、昔を語れるのは数少なくなってしまい、ここがそのひとつです。
車両はキハ47のエンジンを換装して出力増強したキハ147形でしょうか。
当時はエンジンの出力のわりに車体が大きく重くなりパワーウェイトレシオも低下、結果キハ58より燃費が劣ってしまいました。
JR化後、各地でエンジン換装などが行われてマシになりましたが、もうそろそろお役ごめんでしょう。
後任に、キハ200のように爪クラッチのついた高性能車がほしいとこでしょう財政状況が厳しいので、いましばらく延命工事を実施して生き残るでしょう。
ただ、加速性能からして日豊線のダイヤの阻害となってきているのは事実。まぁここだけでなく、国鉄路線ではあちこち見られますけど。
特急は130キロ、近郊形でも加速特性は良くなっているので、それに見あった車両が欲しいですね。
キハ200だと勾配均衡速度が65キロと、40キロもでないキハ40系とは大きな差。
その他、接客設備も改善されていますので、乗りたくなる列車。これを目指してもらいたいものです。
とはいうものの、キハ47もそれなりに味はありますから、線内のみの走行ならダイヤに支障は出ないので、そういった形で残しておくのもひとつの手です。
書込番号:15888092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

便乗して、あおなみ線のC56 160とNゲージのC56 160です(既出再利用)
C56は今は160号機の他に、大井川にも動態保存車が1機ありますね。
SLあおなみ号の運転日は大きなトラブルもなく平和でした。
模型の方はマイクロエースの旧製品です…。
書込番号:15888139
1点

みなさん、こんばんわ(^_^)/~。
jrの車両製作所が近くにあるので、
年に一度、新車の試乗会が出来ます^_^;
書込番号:15888192
0点


Hinami4さん
確かにDF200、プラウらしき格好にはなっていませんね。
昨年の大雪の時、DF200のタンカーが鉄橋上で立ち往生しているのを発見、動画撮影に臨みましたが、200〜300mの距離を走るのに20数分かかっていました。脱線予防のためかもしれませんが・・・
線路上には結構な雪が積もっていました。
路線は宗谷線・石北線重複区間です。
kyonkiさん
新幹線で通勤・・・うらやましいかも
書込番号:15888500
1点

皆様 投稿ありがとうございます。
●ssdkfz さん
昔の貨物コンテナは、ほとんどカラオケボックスや倉庫に転用されたのかな〜
32年前の写真を大事に保存されているのがスゴイ!
●六区さん
今のエヌゲージってカメラ付いたヤツとかあるんでっしゃろ?
昔模型屋でバイトしてたころ沢山売った覚えが・・・
お年玉もらった小学生に基本セットがバカ売れ♪
やはり自宅に巨大ジオラマってのは夢ですか?
●すいーとしゃん
その一円のん・・・・・・・
トンネル工事用のロコモーティブじゃ・・・・・・
●参樂齋様
初イエローおめでとうございます<m(__)m>
このスレも役にたったとおもうとウレシイ。。。
●コーヒーはジョウジアさん
いいですね〜 にちりん
このボンネット付車両のリバイバル版でないかしら?
キハ07って キハ型のほぼ初代でしたっけ?
●プレさん
いらっしゃいーーー
えっ!ニュースでやってたの?
全然知らない・・・って ニュース最近みた記憶が無かった(爆
しかしSLとブルトレって絵になりますね!
●masa2009kh5さん
この緑と橙の東海車両はよく乗った・・・なつかしい・
オケイハンは乗ったことないです<m(__)m>
重連のSLは迫力ありますね!三重連を見てみたい!
●Hinami4様
プロの運転士のヒナミ氏がそれじゃウチどないしまんねんな
これからも補足おねがいしまっすね!
●鉄バカ日誌さま
待っておりました!きっときてくれると思ってましたです(笑)
廃線跡いいですね! なんか想像をかきたてられますね
●kyonki さん
ローカル線 あ〜駅弁買ってのってゆっくり旅したくなりました!
●take44comさま
雄大な景色とタンク貨物いい写真です!
この500系もフル連結からしてまだ、のぞみの頃ですね!最近短い
こだま500しかみてないので・・・good!
●ローレンスさん
実はウチ、車両工場で働いた経験あります(笑)
N700を三編成分ぐらい作ったことが・・・
●あじゃりもちさん
いくかな?200レス
二枚目のオネーサンについ・・・(爆
今日も簡単レスでスミマセンです<m(__)m>
でわ
書込番号:15888577
2点

うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
うちの4姉妹さん、ズーム流しは、斜め方向から真っ直ぐに向かってくる被写体に対して、かなり有効だと思います。
逆に、真横に近くなるほど、普通に流すのがやり易いかと思います。
カカクコージーさん、福山に住んでおられたとは、奇遇ですね。
地元です。
私も駅にはしょっちゅう行きますが、めったに乗ることはありません。(爆)
MA★RSさん、広角での流し、お見事です。
速い物の方がやり易いと思ってますので、貨物だと難易度高いですね。
凄いです!
take44comさん、はじめまして(と言っても、前から気になってましたけど)よろしくお願いします。
自称「「500系バカ一代」、私と一緒です。
参樂齋さん、ドクターイエロー捕獲、おめでとうございます。
私もドクターイエロー相手だとかなりドキドキします。
待ち時間が長いほど、いろいろ考えすぎてしまいますね。(爆)
もう少し300系を引っ張ろうかと思いましたが、take44comさんが出てこられたので、500系にスイッチです。
書込番号:15888784
4点

流石に皆さん、お詳しいですね。
Hinami4さんは本当によくご存知で。
今度は、バックのお写真でも載っけますね。
ついでに橋の上からの写真もどうぞ。
但し、並んだ順番でこの微妙な位置でしたので、写真としてはイマイチですので、ご了承願います。
書込番号:15888952
1点

4姉妹さん、皆さんこんばんわです。
…昨晩は酷く浮ついたレスをしてしまい、反省しきりですm(_ _)m
さて、今日は3/16JRダイヤ改正で、第一線から退く電車の画像です。
(またも既出ばっかりですが 汗)
スーパーひたち、フレッシュひたちともに仕事でよく乗車するので、
今回のダイヤ改正でE657系に置き換わるというのは寂しいですね〜。
以下は摘み食いレスです。すみません。
◎仙人さん
ドクターイエロー情報、本当にありがとうございました。
また、リベンジの予定です。
◎MA★RSさん
来ていただいたんですね!いらっしゃいです♪
また、夜の電車アップよろしくです。
◎Hinami4さん
入りづらいなんていわずに、引き続きよろしくお願いします。
◎4姉妹さん
運営お疲れ様でし。
651系は4姉妹さんとこが故郷ですよね?
あんまりうまく撮れたのがないので、明日明後日で撮りに行こうかな〜
ではでは〜
書込番号:15889052
3点

うちの4姉妹さん
カキコミが何気にニアミスっぽい?
あんまり貨物ばっかりなのもなんなので、客車の方も。
列車利用はこの電車(スーパーカムイ)が主で、ディーゼルはほとんど乗っていない言う・・・
(スーパー宗谷とか・・・うるさくてしょうがない)
もとより、昔乗っていたのもDD51の牽引客車だったのでうるさい音の記憶はありませんでした。
本来は風景撮影メインなので撮り鉄の必須科目?流し撮りはさっぱりです。
書込番号:15889803
3点


Hinami4さん
EF81の300番台の銀釜。
まだ見た事がありません。
福岡ターミナルの前で張り付いていたのですが、時間切れで・・・。
kyonkiさん
500系で通勤? う、羨ましい!
僕が西日本へ出張するときは、わざわざ新大阪で500系こだまに乗り換えます。
うちの4姉妹さん
ファン登録ありがとうございました。
僕が栄えある100人目とか。
ファンの多さにビックリです。
コードネーム仙人さん
以前から目を付けておりました(?)。
500系バカ一代同士、自信の作品を貼り合いましょう。
参樂齋さん
スーパーひたちはこの半年で10往復以上利用しました。
651系に乗車中、夜間にデッドセクションで突然暗くなったのは今でもはっきりと覚えております。
引退とは寂しいですが、657系の快適さに敵いませんね。
書込番号:15891973
2点

うちの4姉妹さん、皆さんこんばんわ
>このボンネット付車両のリバイバル版でないかしら?
キハ07って キハ型のほぼ初代でしたっけ?
申し訳ない、鉄道は好きだが知識はあまりないジョージアす^^;
一枚目、秘境じゃないけど秘境駅、特牛駅
二枚目、500系こだま
三枚目、D60型1号機関車 四枚目は機関車内部です
書込番号:15892302
3点

うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
年度末ですし、また少し、忙しくなって来ました。
参樂齋さん、どうもです。
まだまだドクターイエローは大丈夫だと思いますので、何度もチャレンジしてくださいね。
ダイヤ改正がありますので、時間がはっきりしませんが、月に3往復はすると思います。
take44comさん、500系をプロフィール写真に使っておられたので、記憶してました。
私も500系の信者ですから、2015年春にデビュー予定の北陸新幹線W7しだいですが、500系がなくなったら撤退するかもしれません。
500系は、本線上のクロスや、追い抜き等、並び写真にかなり力を注いできました。
あまりセンスがありませんので、数で誤魔化そうという感じです。(爆)
書込番号:15892389
3点


皆様 おはようございます
昨夜はコメントを書こうとパソコン開いて、あちことROMっているあいだに
寝落ちしてしましました・・・_| ̄|○
●ssdkfz さん
遅れましたが動画の方見ましたよ あの雪を退かしながら走る姿
生で見てみたくなりました!
やはり風景の良い場所では風景を取り入れた ゆる鉄がいいですね
風景がよくないとついつい流しで切り取ってしまう・・
●仙人様
ズーム流しの際は、三脚使用ですか?50-500では難しそうなんで70-200のほうがいいかな?
500系が亡くなるのは寂しいですね 東には勝てぬのか!
しかしこれだけ沢山の500が撮れればいいかも
●プレさん
バックも・・・貴重ですね!
●参樂齋様
スーパーひたち・・・そーいえばそーかも
もう20年なるねんなーーーー
●kyonki さん
熊本はヨメの母方の実家があるそうなんで行ってみたい!
ちなみにウチの母方は佐世保・・父方は宮崎なんで九州の血は高いかも!
●take44comさま
takeさんも負けじとファンの方が多い方だと
●コーヒーはジョージアさん
機関車の機関室?運転室ってなんかわけのわからない弁とかあって
難しそうですね このへんはヒナミ氏が詳しいか?
風景のいいところは鉄が似合う
っていうか良いアクセントになるんよね〜
●キリしゃん
いらっしゃーい
そーいえば東急でみた車両かも!
ラッセル車もなんか年代物!
じゃ行ってきます
書込番号:15893586
2点

おはようございます。
take44comさんに誘われてちょっとだけ出現。
基本『よろず』な撮影者なので、本当に鉄分だけ濃いとは限りません。
ではまた…。
書込番号:15893924
4点

みなさん こんばんは
今日は北九州市にある折尾駅です。
折尾駅は鹿児島本線と筑豊線が交わる駅ですが、日本で始めての立体交差の駅だそうです。
中は迷路のように入り組んでいて初めて来た人は迷うこと間違いなしでした。
しかし、この歴史ある駅舎も解体され今は数年後のリニューアルに向けて工事中です。
私にとっては超地元、寂しい限りです。
書込番号:15895301
4点

てつのみちを歩く皆様
こんばんは〜〜
帰りの電車に揺られてます〜(笑)
電車は、こないだトラックとぶち当たって
脱線した山陽電鉄ぅ(笑)
ごーるでんうるふさん
いらっしゃいましー
銀塩でとられてらっしゃるんですか?
中々若いのにスゴい!
ウチも使ってたけど、色々露出変えて
撮ってたせいで、ボツ写真の山が出来て
どーにもこーにも(笑)
まぁデジタルになっても変わらんけどね(笑)
kyonkiさん
中々お洒落な駅なんですね!
工事で変わられるとのこと、
今のうちに写真にのこしておかないと・・・
こーゆー古き良き建物いいですね!
じゃ!
書込番号:15895545
3点

連投失礼します。
うちの4姉妹さん
いつもレスいただきありがとうございます。
九州は食べ物が美味しく良い温泉が多いので是非きてくださいね。
take44comさん
ssdkfzさん
勿論私は500系では通勤していませんが、500系のぞみは大好きで関西に行く際は選んで乗っていました。
あのジェット機のような乗り心地は最高でしたね。
コードネーム仙人さん
私にとっては、新幹線=0系ですね。
学生時代、帰省のときに何度も乗ったので0系は正に青春そのものでした。
書込番号:15895552
2点

>あの雪を退かしながら走る姿
生で見てみたくなりました!
いや、地元でもそうそう見られません。(^^;
本当にひどかったら運休なので・・・
ただ、大雪の深夜、同じところで停車していたりするので、ひそかに狙っていたりします。長大な貨物列車が変なところで止まっていると何事かと思ってしまいますね。
新幹線・・・今まで3回しか乗ったことがありません。
30数年前の修学旅行(0系・・・カメラに収めていない(^^;)
9年前の長野新幹線(東京駅〜往復)?停車駅は安中榛名だったか・・・山間部の田園風景が良かった(これも風景はカメラに収めていない)
kyonkiさん
ゆふいん号?乗ってみたいですね。
こちらからだと九州はなかなか行けませんけど。
こちらでカラフルと言えばこの列車?
終着側の人間なので乗ることはないんですけど。
書込番号:15896451
2点

うちの4姉妹さん、皆さんこんばんわ
Hinami4さんが詳しそうなのでキハ07 運転台の写真も載せておきます
それとこのスレに曲を付けるとしたら
やはりこの曲でしょうか
懐かしいと思われる方もいると思おます。
http://www.youtube.com/watch?v=qIgMHPFnn4Y
書込番号:15896606
2点

うちの4姉妹さん
はい、これで私の鉄分写真は打ち止めです〜♪
ね、短かったでしょ。(爆
皆さん、色々と楽しませて頂きました。(ROMはしていきますけど)
それでは、ごきげんよう。。。(笑
書込番号:15897535
3点

こんにちは。
あんなに美しいと思えた三宮の構内も、『あの戦争映画』のシーンの一つと思えば戦慄するばかりです…。
それに限らず、どこだってそうですがね(^^;;
4姉妹さん>
上記のような感じで写真を受け取らせていただきました。
ただ、三宮はドコモ・初めての90xシリーズ買い換えをしたところなので、また別の意味でも思い出深い。
なんだかんだ言ってこっちから片道510円〜1,050円かけても行きたくなる場所です。
フィルム党はやめませんよ。
ssdkfz氏みたいなオールドニコンのすさまじい収集ではないですが、今でもAF、MFに限らず駄作を量産しています。
ssdkfzさん>
おひさしゅうございますm(_ _)m
オールド・ニコンとF5はお元気でしょうか?
最近、FやF2の価格が妙にアイレベルでさえ下落してきたので、何かあったのかなと勘ぐってしまいます。
んで、いつもながらラッセル車が見られる光景、いいですねえ。
DD51のちょっと改良みたいに見えますが、雪をかきわけて進むあたりに勇ましさを感じたりします。
仙人さん>
目に毒な500系の写真、ありがとうございます(><)
これを見たらまた相生か六甲トンネルへ出かけたくなるのは、16両のときと同じ…。
また『ひかり』運用でやってくれないかなあ。
kyonkiさん>
九州の折尾、門司港、諫早などいい駅が多いですね!
前『かもめ』の中から見た、多良も一回降りてみたい感じがするところでしたし、また上陸したいなあ…。
んで、折尾といえば名物の『あの立ち売り』は健在でしょうか?気になります。
ジョージアさん>
紅い電車は九州か名古屋のイメージですね!
門司港は朝の静かな雰囲気、大好きです♪
ふれんどりー。さん>
おや一宮ゆきの名鉄…。これは玉乃井からの電車かな?
隠れても存在感を失わないのは素敵です。
ではでは〜。
また駄作だけちょっと貼り付けてみますね。
書込番号:15897966
4点

ごーるでんうるふさん こんにちは
折尾駅をご存知とは嬉しいですね。
「折尾名物かしわめし」ですね。大好きです♪
ssdkfzさん
「ゆふいんの森号」ですね。
九州でも大人気です。北九州は走らないので写真はないです><
いつか撮ってきます。
書込番号:15899067
3点


>うちの4姉妹さん
ニコワンびっくりです('◇')ゞ
GF1/PL3/PM1/NEX3 とありますが、
J1が一番夜の動体では安定しています(*'▽')
砂撒き装置を作ってるジョイベンさんなんですか( *´艸`)
ちょっと気になります。。
>コードネーム仙人さん
ありがとうございます(#^.^#)
私には合わせ技の方が信じられないです(*_*;
常に同じ場所ですれ違う訳ではないですよね。。
ズーム流しは、ズームリング回してるのですか?
>参樂齋さん
6D活躍しまくってますね( *´艸`)
高感度みちゃうと欲しくなります('◇')ゞ
即遠征のバイタリティもすごいです。。
ドクターにはまだあったことがないです。
そういえば、貨物ってコンテナっておおいのかな。。
書込番号:15899096
3点

ダイヤ改正の日ですね。
貨物に関する詳細はわかりませんが、大幅な変更と機関車の変更がありそうですね。
書込番号:15899228
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F4+SIGMA28-80 F3.5-5.6HF+KODAK GOLD400 |
ST+RTS VS28-85 F3.3-4.0+KODAK GOLD400 |
RTS3+RTS VS80-200 F4+X-TRA400 |
RTS3+RTS VS80-200 F4+X-TRA400 |
去年の冬にデジイチデビューしてから、フィルムは
まったく触ってなかったのですが、価格comのトピ
に影響されてか、今年ジャンクで4台も銀塩
カメラを買ってしまいました(◎_◎;)
スキャンは現像時にCDにしてくれるサービスを利用
夜の撮影は、KODAKの方が綺麗に見えますね(*'▽')
書込番号:15899237
3点

>MA★RSさん
相変わらずの腕前で流石です!m(_ _)m
疑問に思われているそれは甲種輸送だと思います。あまり詳しくは知りませんが、製作会社でできた新品の車両を目的地まで輸送するみたいなものだったかと。おそらく撮影されたのは先日の由利高原鉄道の新車、YR-3000の甲種でしょう。狙わずにたまたま撮れたなんてついてますね♪
私も何度か撮影したことあるので画像を二枚程。(三枚目は送り込みっていうんですかね?)
二枚目は傾いちゃってるorz
あとは先日のあおなみSLを、当日はいけませんでした。
そして本業の流しを1枚。
書込番号:15899646
4点


てつのみちを歩く皆様方
こんばんわーーー
●kyonki さん
>いつもレスいただきありがとうございます。
>九州は食べ物が美味しく良い温泉が多いので是非きてくださいね。
子供の頃親に連れられ、寝台特急あかつき にのって親の実家に帰ってたのを
思い出しましたーー
あっ!一回博多まで新幹線で行ってカフェ車両でカレー食べた思い出も・・・
かしわめし食べたい!
ゆふいんの森号は実家に写真があったよーな?
親が亡くなる前に九州帰って別府温泉にいったとかなんとか・・・
●ssdkfz さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1488228/
カラフル列車めっちゃカラフルですやん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1488240/
ラッセル車なんか面白い、後付け?
●コーヒーはジョージアさん
http://www.youtube.com/watch?v=S_blcMrKHms
こっちです(笑)
●プレさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1488490/
これ良い!
そーいやー半年前に名古屋一宮経由で岐阜のヒコーキ工場に研修に
行ったんやった カメラもっていったけど撮らなかった_| ̄|○
●ごーるでんうるふ さん
駅にまつわる物語・・・といえばいいのかな?
このスレッドの最初のウチに駅についてのコメントを残したこと
に関連しているといえばいいのかな?
フィルム一眼は15年使ったからかな?
デジタル移行後、なんかフィルムに
戻れない! (笑)
●MA★RSさん
各土地や地方によって行く貨物の種類が違うよーな
タンク車も結構作ってるんですがね〜(笑)
それとウチが行ってた車両工場では、10時5分に
DD51が迎えに来て新しく出来た車両を引っ張って
ドナドナされていきます
私鉄等のトレッドの違う車両は輸送用台車に変えて走ります
で目的基地で陸送された台車とドッキングしますう
●take44comさま
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1488956/
雷鳥いいですね
サンダーバード・・・
●鉄バカ日誌さま
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1489094/
電気とディーゼルとSL?スゴ!
●すずめの親父さま
初めまして!
このスレッドのためにアカウントを取っての
参加でしょうか?とっても嬉しくおもいます。
北九州ですね!
ここには北九州多いですね!
ゆっくりしていってくださいませ!
ここには現役の機関士の方もおりますから!
ヒナミさーん きてー(笑)
じゃ
書込番号:15900676
3点

すずめの親父さん
こんにちは
ご近所さんでしょうか?
SLのお写真もいいですね〜
私も子供の頃友達と一緒にコンパクトカメラでD51やC60や96を撮っていました。
福岡県は国鉄時代から鉄道の密集地でしたから撮影ポイントは多かったですね。
書込番号:15903355
2点

3.16ダイヤ改正で湘南新宿ラインが浦和に止まるようになって
駅周辺で昨日、今日とイベントがありました。
写真のE6系は大宮総合車両センター所属っぽいです(笑)
そういえば、E6系のテレビCMえらいかっこいいなあ…
書込番号:15904226
3点

kyonkiさん
上の2枚は鹿児島本線のとある場所で撮影しましたが、kyonkiさんがお貼りになった写真の場所と近いと思いましたので・・・。
上下線が離れており、上下各線に独立した踏切があり、その中間で撮ったものです。
書込番号:15904291
2点

面白そうなスレなのでアップいたします。
SL追っかけて、北海道から九州まで撮影巡業しています。
貨物を含めたほぼ機関車だけ撮影しています。
新幹線や普通の電車は撮りません。
よろしくお願いします。
書込番号:15904568
4点

てつのみちを歩く皆様方
こんばんわーーー
●kyonki さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1490220/
ソニックブルーと菜の花の色がいい感じ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1490221/
こっちは、ゆる鉄ですね!
●参樂齋さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1490490/
みごとな流し(笑)さすが!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1490497/
でもやっぱりコッチが良い!(笑)
●take44comさま
レンズはどちらもサンヨンお使いなんですね
うらやましーな
●ペン好き好きさん
初めまして!どうぞゆっくりしていってくださいな
SLいいですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1490643/
重連良い!大好き!(はあと)
でわ〜
書込番号:15904699
2点

相変わらず折尾駅ネタですが、鹿児島本線と筑豊線が交わってる箇所で上が鹿児島本線です。
ここもいずれJR鹿児島本線、筑豊本線、短絡線の3線を高架化になるそうで改修工事が始まってます。
うちの4姉妹さん
そうです、初めてのアカウントです。
楽しそうなスレだったので思わず投稿してしまいました。
高校生のころ線路脇に住んでましたので朝一番のSLの通る振動で目が覚めてました。(笑)
kyonkiさん
そう、ご近所さんでしょうね。もしかして、折尾駅あたりでニアミスしてるかも。
よろしくお願いします。
書込番号:15904906
1点

うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
昨日からダイヤ改正で、定期運用では、500系の駅本線の通過を見ることが出来なくなってしまいました。
うちの4姉妹さん、ズーム流しですが、基本的に露光間ズームしながら流し撮りするわけですから、手持ちのほうがいいと思います。
ただ、真っ直ぐ向かってくるような時は、露光間ズームのみで対応できますので、三脚利用がいいですし、50-500mmのようなズームリングの重いレンズだと、三脚使用のほうがやり易いです。
また、高倍率ズームのほうが有効打が多くなるのは間違いありませんが、画質が落ちてくると思いますので、悩ましいところです。
JR西日本だと駅のホームでの三脚使用は多めに見ていただけますが、東海だと使用禁止です。
kyonkiさん、私的に一番好きなのは500系なので、今それがすべてです。
ごーるでんうるふさん、唯一あった岡山-広島間「ひかり」運用が、一昨日で終わりました。
しかし、ダイヤ改正後、岡山以東の運用が増えましたので、吉井川が楽しみになりました。
また、クロス案件も撮れそうです。
MA★RSさん、山陽新幹線の場合、最速で秒83mですので、なかなか思うように行きませんが、何度も通ってると、いいこともあります。
本線上クロスの案件は、年間49回通いました。
昨日のダイヤ改正後、クロス案件が出来ましたので、楽しみです。
ズーム流しは、ズームリングを列車のスピードに合わせて、流しています。
take44comさん、ダイヤ改正後「ひかり」運用がなくなった代わりにクロス案件とか浮上しましたので、楽しみが増えました。
でも、改正前のほうが、面白かったです。
書込番号:15905313
2点

うちの4姉妹さん みなさん こんにちは
take44comさん
take44comさんがお撮りになった場所は折尾駅と陣の原駅の中間辺りのヤマダ電機の近くではないでしょうか?
私の写真は水巻駅の西側、遠賀川鉄橋の近くですね。
すずめの親父さん
こちらこそ宜しくお願いします。
折尾駅は大改装中で大変ですよね。新しい駅も楽しみです。
書込番号:15907789
2点

うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
こちらでは、夕方まで、雨が降ってました。
雨の中を駆け抜ける電車もまた、いいですね!
今日は、雨降りの500系を貼ります。
書込番号:15908833
4点

うちの4姉妹さん
サンヨンx1.4がかなり重宝しました。
新幹線ではそれですら足りませんでしたが・・・。
kyonkiさん
前の写真撮影地は東郷-赤間の駅間でした。
コードネーム仙人さん
>年、49回通いました。
まさに仙人様ですね!
こんなところにお住まいで、羨ましい!
書込番号:15909108
3点

こんばんは。
あまり鉄は撮らないのですがたまにSLを撮ってます。
ペンタックス67にライカのテリート280mmf4.8で手持ち撮影したSLやまぐち号です。
フィルムはプロビア400でK−01のデジカメコピーです。
書込番号:15909194
4点

てつのみちを歩く皆様方
こんにちわーーー
昨夜コメント書く前にまた寝落ちしてしまったー
四姉妹です
●すずめの親父さん
私も小学生のころ、線路脇に住んでいたことがあるので
朝一番のキハが走る音で起きていました!
そしてその音で何両の列車が通過したかを・・・(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1490844/
煉瓦作りのトンネルが良い感じですね
●仙人様
やっぱり500が一番!リメイクしないかな?
高倍率レンズは画質に?があるのでアレですが・・・70-200ぐらいが良さそうかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1491823/
雨が空気の流れを魅せてくれますね!いい!!
●kyonki さん
0系も見なくなって久しいなー新幹線といえば
コレしかなかったですよね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1491541/
●take44comさん
サンヨンとは、良いレンズお使いで
ウチの常用レンズはΣ50-500だす(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1491904/
ポイント走行?この曲線いいですね!
●ken-sanさん
こちらでは、初めまして!
かの有名な山口号ありがとうございます!
よく見る場所ですよね?この鉄橋の場所
これからもお願いしまーす。
では仕事に行ってきます!
でわでわ〜
書込番号:15909804
2点

おはようございます。
ken-sanさんの『やまぐち』や、ssdkfz氏の常紋越えを見ていたら、こっちのがひどくちゃちく見えてきますねえ。
やっぱり風景写真と鉄道を合わせるには、汽車って似合います!
四姉妹さん>
223系、しょっちゅう走っているので本当に撮りすぎるほど撮っていますねえ…。
でも、塩屋の俯瞰ポイントが2号線拡張工事のため消えてしまってからどうもいいところで撮りづらいような感じがします。
仙人さん、take44comさん>
今見ていてもよだれが出てきそうな500系の数々。ごちそうさまです!
山科か大津付近で撮りまくっていましたが、やっぱりなんというかうまくなるためには撮影回数って重要だということがよくわかります。。。
ではまた〜。
書込番号:15913955
2点

うちの4姉妹さん、皆さん、おはようございます。
もう少ししたら、ダイヤ改正後3回目の撮影に出ようと思ってるのですが、曇ってます。
take44comさん、こちらでは500系、まだまだ走ってますから、ぜひ!
今回のダイヤでも同じ場所に何回も通いそうです。(笑)
うちの4姉妹さん、私の場合あまり画質に拘りはありませんから、レンズはAFが早ければ、なんでもいいと思います。
鉄道の場合、置きピンを多用するので、AFが遅いレンズでも十分なことが多いですが、ズーム流しだけは、AFに頼ります。
ごーるでんうるふさん、実は私、大津は行ったことがないのです。
何度も行こうと思ったことはあるのですが、いつも瀬戸インターで降りてしまいます。(笑)
このダイヤ改正で岡山以東の500系が増えたので、今年は是非行きたいです。
そのこだま744号ですが、ダイヤグラム見てると、吉井川あたりで下りのドクターイエローとクロスしそうですね。
で、やっぱり吉井川かなと・・・(爆)
今日は、地元福山らしいのを貼ります。
書込番号:15914086
3点

コードネーム仙人さん
福山城と500系、いいですね〜
私はいつも新幹線から間近に見える福山城が好きです。
新幹線とお城のツーショットって、全国的にも珍しい場所ではないでしょうか。
書込番号:15914132
3点


kyonkiさん、どうもです。
兵庫県の帝塚山(?)から、姫路城と新幹線を撮れると思います。
ただ、姫路城は修復中で、箱の中ですが・・・
さくらの時期に是非行きたいです。
京都、東寺の五重塔と新幹線も良いと思います。
書込番号:15914173
3点

てつのみちを歩く皆様方
こんばんわー
今日は祭日でしたが天気悪かった
まあ仕事だったんで関係ないですが・・・
しかし鉄の在庫が・・・汗汗^^;
●ごーるでんうるふ さん
たしかに塩屋から須磨にかけてで、鉄撮りさんをよく見かけますね
先週も脚立に立って撮られてる方をみかけました・・・
●仙人様
姫路は手柄山遊園地じゃないですか?
昔は姫路駅からモノレールがでていたのですが・・・40年ぐらい前
http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20110427/p1
ロッキード社製のモノレール車両だったようです
●童さん
場合によっちゃ将来
鉄スレは縁側で展開するかもです
その時は童さんトコを間借りするかもです
いいですか?
まだわかりませんが
その時はヨロシクです
でわ(^.^)/~~~
書込番号:15916996
4点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夕暮れ? D90+スリービーチVARI 60SA |
クロス D50+Nikkor Zoom 43-86mm f/3.5 |
NEX-3+CONTAX VS28-85 F3.3-4.0 |
NEX-3+CONTAX VS28-85 F3.3-4.0 |
>鉄バカ日誌さん
ご無沙汰してます('◇')ゞ
甲種輸送っていうんですね。かなりスピード出してましたけど、
よくこけないもんですね(^-^;
というか、甲種輸送を狙って撮るジャンルもあるのですか。。
夕方のオレンジはいいですね(*^▽^*)
>うちの4姉妹さん
いろんな方法でドナドナされるんですね(*'▽')
新幹線がトレーラーで道路を走ってるのは、
youtubeで見たことがあります。
>参樂齋さん
イベントなんてあったのですね。
行けばよかったです(^-^;
声優さんは何のイベントだったのでしょう(。´・ω・)?
>コードネーム仙人さん
ローマは一日にして成らずなんですね('◇')ゞ
ズームリングはやっぱり回すしかないですよね。。
MFレンズは手持ちが直進ズームなので
いいですが、AFレンズは回転式ばかりで(/ω\)
軸がぶれない回転させ方。。というかコツって
あるのでしょうか。
あ、雨の写真好きです(*^▽^*)
書込番号:15918348
4点

うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
昨日は、クロス案件に出かけてきましたが、少しだけ惜しかったです。
うちの4姉妹さん、手柄山ですね!
変換したら、帝塚山がでてきたのですが、?と思いながら・・・
どこかで、桜を前ボケに入れた写真を見たことがあります。
特急はまかぜ、一回だけ撮ったことがあります。
その頃は、電車に全く興味ありませんでした。(爆)
MA★RSさん、あのシーズン49回通って、いい位置でのクロスは3回でした。(爆)
今シーズンもかなりの回数通うことになるかもしれません。(笑)
軸がブレない為には、三脚しかないと思いますが、ズームリングが適度に軽ければ、手持ちでOKです。
雨の日は、スピード感が出ていいですね!
書込番号:15921100
1点


「見せ合おう」というスレタイは勘弁していただけませんか。なんか、男の子があつまって○ん○んを見せ合おう、っていってるみたいで、表現に稚拙さを感じます。せめて「『てつのみち』鉄道写真投稿スレ」くらいにはなりませんか。スレ主さん、ご検討ください。
書込番号:15921373
2点

てんでんこさん
たかだかスレタイの付け方に対して、ケチを付けるわけ?
これはスレ主さんの自由でしょ?
そんなこと言わずにご参加されては如何?
書込番号:15922350
18点

take44comさん
つっかからないでくださいな。
このようなレスがあっていいと思っていますよ。
しかし、このスレタイでは程度が低く思われてしまいます。
スレ主さん、ご検討ください。
書込番号:15922676
2点

てんでんこさん
価格は、伏せ字禁止!
それに途中で変更出来ませんしね!
第二段があるかどうかもまだ考えてないしね
そこんとこヨロシク〜
そんなことより写真貼ってね!
書込番号:15922881 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

うちの4姉妹さん
>価格は、伏せ字禁止!
それはこの話の本質と関係ないでしょ。
>それに途中で変更出来ませんしね!
>第二段があるかどうかもまだ
「見せ合おう」というスレが他にもあったように思いますが、スレ主は違うんですね。
もちろん、このスレをどうこうしろというつもりはありません。
次回以降考えてみてください。
くりかえしますが、わたしはこのスレにいちゃもんをつけてるつもりはまるでありません。
もし、そう感じるならケツのアナがスモールです。わたしは、多くのひとたちが「見てみようか」と思うにはスレタイを替えたほうがいいと提案しているのです。
書込番号:15923103
2点

てんでんこさん
あなたの主張は、わかりました
しかしながら、私とtakeさんと、てんでんこさんの
ナイス票の入り方でどちらに支持があるか
わかりそうなもんですが・・・
それよりも、ここは写真投稿スレッドです
良いお写真お待ちしてますね!
書込番号:15923300 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ハイッ!ここまでにいたしましょう。
なによりここまで進んでいるのですし、改めるべきことあれば参加している「多く」の皆さんが意見を出すでしょう。実感しているわけですからね。
共に楽しんでいるとこに波風たててもどうかと思いますよ。
それにしてもkyonkiさんをはじめ、コーヒーはジョージアさんやすずめの親父さんなど九州勢が多いようです。
またtake44comさんが、九州の車両を撮られておられます。
あっ、遅れが出ましたがコーヒーはジョージアさん、登録ありがとうございます。
take44comさんのお写真のなかにあるED76形も置き換えられていいはずですが、まだこのままでしょうか。
EHには、九州南部の線路規格の低いところへの入線は無理でしょうから、新設計となるので厳しいのかな?
交流機器も高いですし、粘着特性はEF81より優れているようです。
例えば出発時に、一時的に中間付随台車の空気を抜けば粘着して、空転は起きにくいです。
また、81のように電動機の回路上に抵抗器が入っていないので、トルクが逃げて空転が起きにくいです。
でも空転の要因は他にも多くあり、砂まきは必須です。
まぁ、81の自動進段とトラクションコントロールのような仕組みがあり、それはそれで楽なんですけど。ただそのEF81も、置き換えの時期が来ているようです。
JR化後に製造されていますけど、それも25年超えですから最後まで残るにしても、省電力の観点からしてどうでしょうか。
書込番号:15923375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


皆様、失礼しました。
別の板でも心無い書き込みを見過ごせず、そこのスレ主さんには『関わらない方が良い』と忠告したばかりです。
わざわざ文章にしなくてもいい、どうでもいい事を暇に任せて書く連中が現れるのも、暖かくなってきた証拠でしょう。
僕は、蚤が湧いたら爪でプチッとしなければ気が済まないので・・・。
『見せ合おう』
で何の問題もありませんよ。
今回のは、写真を加工した『作例』と言う事で・・・。
書込番号:15924514
9点

4姉妹さん、皆さんコンバンワ〜
なんだか、ちゃちゃが入りましたが。
個人的にはスレタイにケチを付けるほうが、assholeがvery very smallな気がしますけど(爆)
書込番号:15925317
9点

こんばんは。
なんだかちょっとだけ荒れたみたいですねえ。
春休みだからかな?
まあ、ずれすぎるようなら縁側で…とは思うかもしれませんが、今のところ200スレくらいまでは参考になる写真って多いのでどんどんUPしていきましょう!!
仙人さん>
手柄山…(涙)
のぞみ29号の最終運転に間に合えず、姫路駅で撮ったことが今も思い出す苦いところです。
いつもの千種川で撮れたのでマシだったのですが、やっぱりどうも行きづらくてしゃーないです。
参樂齋さん>
夜景のズームいいですねえ。東京でしょうか?博多でしょうか?
四姉妹さん>
あそこ、フェンスできてから定員一人になりましたもんねえ。
いいところでしたが、2号線沿い(舞子まで渋滞の名所)なのでいろんな意味で苦情が来ていたのでしょう。仕方ないです。
もし同じ場所で別のを…といえば、一ノ谷の反対側へ行って、山陽電鉄かなあ。
ではでは。
懐かし画像と撮りたて画像をお納めあれ。
書込番号:15925810
4点

てつのみちを歩く皆様方こんにちわ〜
春ですね〜
ここも春一番が吹いたような〜?(笑)
●masa2009kh5さん
新幹線鳥飼基地ありがとうございます
過去によく見た思い出があるような・・・
そして新幹線鉛筆を思い出しました(笑)
●MA★RSさん
新幹線のドナドナは、船で工場を出て港から基地までを
トレーラー輸送されるようです
ミニ新幹線はレール輸送だそうですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1494169/
品川近辺?ライトの光方からちょっと絞ってますね!良い!
●仙人様
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1494753/
これは有名な余部鉄橋ではないですか
たしか強風で車両が落ちたとか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1494755/
雨の500カッコイイ!
●童さん
おおー桜木町駅
たしかオカマバーに連れていかれた記憶があるような・・・(笑)
ちがったけかな?
●Hinami4さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1495274/
こーゆーのん好きかも
そしてお力添えありがとうございました<m(__)m>
●kyonki さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1495456/
かっ!カワイイ!
●take44comさん
お力添えありがとうございます
私を含め写真投稿組の皆様方はきっと、自分の作例を一切見せずに
あーだこーだと、いちゃもんをつける輩が大嫌いだとおもいます
takeさんもそうですよね!
絵画調いいですね〜
●参樂齋さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1495861/
品川かな?
6DのISO6400良いですね〜 ノイズも見当たらないし
うらやまし〜(笑)
じゃ!
書込番号:15926860
4点

うちの4姉妹 さん、みなさん、こんにちは。
いつも、お世話になってばかりなので、たまには参加させていただきます。
ローカル線のJR両毛線です。
あしかがフラワーパークの目の前を通っています。
お粗末でした。(笑)
書込番号:15927785
1点

カカクコージー さん、うちの4姉妹 さん、参樂齋 さん、前回の写真にコメントをいただきまして有難うございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ここに写真を貼ったことを、すっかり忘れていました。(笑)
書込番号:15928110
1点


4様、皆様、こんばんは。
写真のテーマは・・・『 ジュニアChuo Line spring wear 』
ご笑納下され幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=RliK31bGbgM
こどもスナップ作家 童 友紀
書込番号:15928469
1点

うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
各地からの桜便り、わくわくします。
こちらでは、梅が終焉を迎えたものの桜は今からという感じです。
ごーるでんうるふさん、手柄山でしたね!
のぞみ6号、29号、ラストランはあれこれ考えましたが、地元駅で迎えました。
その後しばらく放心状態というか、まっ白に燃え尽きたような感じがありました。
でも、500系は8両にはなっても健在!
まだまだ、頑張れます。
うちの4姉妹さん、
はい、餘部鉄橋でございます。
香住に、ノドグロの刺身を食べに行った時、立ち寄りました。
焼きサバ寿司も、たいへん美味しかったのをおぼえています。
500系、どう撮ってもかっこいいので、キリがありません!!!
書込番号:15928922
5点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D90+MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
D5000+MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
D90+MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
キッス( *´艸`) |
新幹線って人気なんですね(*^▽^*)
皆さんのみたいにカリカリバリピンという訳には
行きませんが、MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO
大好きです(*'▽')
オクで1500円で買いましたが、値段以上だと思います('◇')ゞ
>コードネーム仙人さん
雨の写真、煙幕張って逃げてるみたいでいいですね( *´艸`)
レンズにスカスカにしてくれるサービスがあると
いいですね。
J1の標準ズームと、E-PL3の標準ズームは、ぐりぐり
回しまくってスカスカにしました(`・ω・´)
>take44comさん
鈴木英人いいですね(*^▽^*)
わたせせいぞうも好きですけど(^-^;
>参樂齋さん
クロムぽい色がいいですね(*'▽')
>うちの4姉妹さん
ミニ新幹線が宇都宮線とか回送で走ったら面白いですよね( *´艸`)
書込番号:15929510
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D90+MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
D90+MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
D90+MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
D90+MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACROつながりで(;^ω^)
クロスはなかなかお目にかかれないです。。
かぶって撮れなかったりとか(*_*;
桜+電車とかも撮ってみたいですね('◇')ゞ
書込番号:15929615
2点



コードネーム仙人さん
桜と新幹線流しがすごいです。
どこかで真似してみようかな。
500系のぞみ引退後、僕も放心状態となりましたが、
8両のこだまを見た時は、まだまだ楽しみはある、と奮い立ちましたよ。
MA★RSさん
レスありがとうございます。
東海地方は桜の見頃が来週末くらいです。
今日の時点で咲き始め、といったところです。
桜と電車、僕も今年は取り組んでみたいと思います。
うちの4姉妹さん
落ち着いたようなので今書きますが、
>自分の作例を一切見せずに
>あーだこーだと、いちゃもんをつける輩が大嫌いだとおもいます
まったくそのとおりです。
また、て氏が使った『稚拙』という言葉は自分に対して謙って使う言葉だと思います。
他人に向けて使う言葉ではないと思います。
どこかの板でここのやり取りを愚痴っていたようですが、まったく相手にされていませんでした。
書込番号:15933341
6点

てつのみちを歩く皆様方こんばんわ〜
このスレッドも残り少なくなってまいりましたね
このまま終着までいけそうで嬉しいかぎりです
●ラルゴさん
またまたのご登場ありがとうございます<m(__)m>
色スレの方も参加しなくちゃいけないじゃないですか〜(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1496618/
桜とのコラボ良い構図です!
●masa2009kh5さん
大阪には何回も行ってるのに未だに阪堺電軌見たことないことに気付きました!(笑)
●童さん
さすが!ケータイでも雰囲気出てますね!
●仙人様
餘部鉄橋はこの後コンクリ製に架け替えられたんですよね
でも桜と500系は、枝の空き具合を計算にいれての構図文句のつけようがないです
サクラの流しは置きピンですね!
●ポジ源蔵さん
いらっしゃいませ!やはり北九州は熱いですね!
ゆふいんの森ありがとうございます<m(__)m>
10月から走るらしい車両かなりレトロモダンな感じですね!
善導寺も懐かしいような良い雰囲気ですね
●MA★RSさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1497190/
このキッス写真感服いたしました<m(__)m>
普段みれないこゆうのん好きです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1497236/
この機関車も見たことない!
●kyonki さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1498236/
サクラのバックに・・・ゆる鉄ですな〜
こちらはまだサクラが咲いてません!(笑)
しかしこちらからするとこの顔の黒い車両がまた新鮮です!
●take44comさん
そのどっかのスレッドみましたよ
鉄バカ日誌さんに・・・(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1498588/
ここまでの流しスゴイ!
しかもパワショで!
でわ(^.^)/~~~
書込番号:15933964
3点

スレ主のうちの4姉妹さん、『てつのみち』を歩く皆様、ご無沙汰してます。
今日は随分前の宿題の撮影に行ってきました。
「別府鉄道」の写真。(いずれもJPEG撮って出し)
さすがに現役の写真は無いため、静態保存(?)されている場所まで行ってきました。
おまけに、「姫路モノレール」の静態保存もアップします。
こちらは別板既出ですが、マネキンの着色をすればもっといいのに・・・!
それでは、貼り逃げ失礼します(^^)/~~~
書込番号:15934017
1点

>kyonkiさん
ありがとうございます(*'▽')
身近にスポットがあって羨ましいです('◇')ゞ
そういえば顔の黒い電車って珍しくないですか(。´・ω・)?
>ポジ源蔵さん
すでに春!って感じですね(*^▽^*)
九州でしたっけ。
近所で探すと田んぼをバックにとかしかなさそうで。。
>take44comさん
3枚目、配色が綺麗ですね(*'▽')
駅だと、殺風景なところが多いので、
歩かなきゃダメですね(;´・ω・)
>うちの4姉妹さん
ありがとうございます(;^ω^)
キッスはたまたま。。
本当はも少し遠くの位置で撮る予定が、ピント合わせが
遅れて、至近距離になっちゃいました('◇')ゞ
結果的には、この距離の方がディープキスっぽいかな。。
機関車は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1488913/
これと同じですよ(=゚ω゚)ノ
面取りというあだ名をつけてますが、コンデジとかミラーレスだと
この面取りにピントが合ってしまいます(;^ω^)
>カカクコージーさん
姫路モノレールはピンクだったらよかったのに(^-^;
古き良きアメリカのオモチャみたいで。。
私にサクラ+を試してみました('◇')ゞ
新幹線がどこにいるのかよくわかりません。。
書込番号:15935273
1点

こんにちは
うちの4姉妹さん
MA★RSさん
あの顔グロ電車は筑豊線が10年前に電化されたときに導入されたオリジナル電車です。
有名な糸井先生のデザインだったかな??
因みに、現在は筑豊線とは言わずに福北ゆたか線という呼称になっています。
書込番号:15937089
1点

うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
こちらでもぼつぼつ、桜が咲き始めました。
今週末くらいにドバーと来るかもしれません。
ポジ源蔵さん、桜に、菜の花、いいですね。
こちらでは、菜の花と新幹線は少し遅れます。
MA★RSさん、どうもです。
雨の日の航空祭は最悪ですが、電車はよいですね。
ズームリングがスカスカだと、ズーム流しはやり易くなりますが、戦闘機を撮る際にレンズが下がってきます。
やはり三脚使用が吉だと思います。
こちらでは、連結見られないので、面白いです。
クロスで被る恐れがあるときは、素直に手前側を狙いますが、向こう側が500系だとその限りではありません。(爆)
kyonkiさん、桜絡み、いいですね。
こちらも、もう少しの辛抱ですが、Justなタイミングで撮れるかどうかです。
take44comさん、どうもです。
上手い方はもっと低速で撮られるのですが、私的に歩留まりを考えるとあのくらいになります。
500系だと、さらに速くなってしまいます。(爆)
ぜひ、山陽にお越しください!
うちの4姉妹さん、餘部鉄橋、新旧両方あった時もあるらしいですが、興味がなかったので行ってません。(爆)
桜と新幹線、どちらもそこしかないというところなので、置きピンです。
電車は、レールの上しか走らないので、置きピンが多いです。(笑)
カカクコージーさん、別府鉄道、もうないのですね。
昔懐かしい雰囲気です。
今日は、500系のぞみ29号ラストランです。
光線状態が悪いのは百も承知で、地元で撮りました。
書込番号:15937809
2点

追伸です。
take44comさん、
>どこかの板でここのやり取りを愚痴っていたようですが、まったく相手にされていませんでした。
take44comさんと鉄バカ日誌さんにナイス入れときました。
書込番号:15938064
6点


てつのみちを歩く皆様方こんばんわ〜
●カカクコージーさん
べふ鉄あざーす(笑)
これは播磨町の資料館のんですね で、土山線の車両ですな
元は相模鉄道の車両らしいが・・・
この公園の先にカワサキの車両工場があってですね、この別府鉄道の線路を
引き込み、出来た車両をドナってそうな・・・
参考資料
http://c5557.kiteki.jp/html/behuDC302.htm
http://kokutetu.blog.eonet.jp/117/behurailway.html
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%88%A5%E5%BA%9C%E9%89%84%E9%81%93
結婚するまでは、この別府鉄が走ってた加古川に住んでたもんで・・・
懐かしいおもいでです
おっと姫路モノレールも!
爺婆が姫路なもんで<m(__)m>
●MA★RSさん
スマホで見た時は、新幹線を見つける事が出来ませんでした<m(__)m>
やはり投稿写真はPCモニターで見ないとダメですね
面取りさん やはり関西では、お目に掛かれないかと・・・
東日本は、日立さんが強いですから・・・ね
●kyonki さん
顔グロ電車と言うのですね!( ..)φメモメモ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1499733/
これまた派手ですね・・・ユメタウン?
●仙人様
500系に携わった会社の人間の一人として、こんなに
嬉しいことはないです!こんなにこの車両が愛されるなんて・・・
例の件は最悪、仙人様にも助太刀願おうかとも思いましたが
まあヨカッタです(笑)
●バカボンバカボンさん
いらっしゃいませ!そしてはじめまして!
スカイツリーと隅田川ありがとうございます<m(__)m>
白黒は、難しいです 中々白黒で仕上げたい写真(被写体)に出会いません(T_T)
参考にさせてもらいますね!
でわ〜
書込番号:15938299
3点


うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
前回の検測から予想すると、明日あたりドクターイエローが下るのじゃないかと思います。
来月後半に500系とドクターイエローのコラボが見れそうなので、楽しみです。
うちの4姉妹さん、500系は航空祭を除くと最重要課題です。
そんなに永くないと思いますので、撮れる時に出来るだけ撮っておきたいです。
私が助太刀すると、武力行使を前提としての問題解決となりますので、できる限り避けたいです。
事なきを得て、良かったです。
年度末ですし、今から畑とか田んぼとか忙しくなりますが、500系だけは、おろそかに出来ませんね!
引き続きクロス、並び案件を・・・
書込番号:15941627
2点


はい、仙人様 500系は、福岡まで行けば見れますが
こちらは防音壁ばかりで屋根しか見えません。(500は、きませんが)
10月の七つ星に向かい、車両作成中ですよ
書込番号:15942315
2点

たまにはフィルム党らしく、何枚かUPw
真ん中の381系は思い入れのある車両です。
1枚目、2枚目は同じフィルム&レンズ・PROVIA 100FとEF 24-70mm F2.8 L USM(1型)にて撮影。
四姉妹さん>
3000系(山陽)のカーブ、いいですねえ。
個人的には旧塗色が好きなんですが、まだ残っていることに感謝せないけません。
急行を復活して、もう少し速達運転をしてほしいところです。
仙人さん>
レアすぎるショット、うらやましい。
岡山以西でしか500系をめったに見れない以上、本当に実験できなくなってきました。
一発一発を大切に撮っている現在です。。。
ポジ源蔵さん>
ゆふいんの森と菜の花のカット、いいですねえ。
単線を広角で写したいけど、超広角レンズがない以上うらやましい…。
ではでは。また来ますね。
書込番号:15943128
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一番見かける青白髭。。冷房ないのかな。。HX30V |
2番目は。。PF赤プレ(ですよね?) HX30V |
3番手は面取りかなぁ。。ぼっちです。。D5000+A14NII |
4番手は赤白髭かな。。髭コンビ。。HX30V |
>kyonkiさん
こんばんはです。
顔グロに白いルーズソックスって感じですね(*'▽')
ピンクの電車はお洒落ですね( *´艸`)
>コードネーム仙人さん
三脚は結構重装備になっちゃいますね(;^ω^)
戦闘機も撮るんですか。
普通の飛行機は撮ってみたいと思ってるのですが、
なかなか飛行場まで行けなくて。。(*_*;
クロスの手前を京浜東北が邪魔してくれます(`・ω・´)
ダブルにトリプルまで。。すごいですね。
>ペン好き好きさん
ご近所さんですね('◇')ゞ
>うちの4姉妹さん
東西でそんなに違うものなんですね(;^ω^)
埼玉の愉快な仲間たちを。。
書込番号:15943294
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
意外に見かける金星。。D90+A14NII |
あまり見ない銀星。。D5000+A14NII |
1回しかみたことないです。。D5000+Soligor 400mm f6.3 |
サクラ+電車 NEX-3+CONTAX VS28-85 F3.3-4.0 |
連投すいません('◇')ゞ
愉快な仲間達 その2です。
サクラ+電車、もう少し大きく写る場所見つけました(*'▽')
昼の方がいいかもでしたね。。
書込番号:15943304
1点

てつのみちを歩く皆様方こんにちは〜
さてここで業務連絡いたします
この板もそろそろ終着駅に到着致します
なので次スレに移行も考えてはいますが、
どなたか次スレッドを引き継いで立ち上げたいって方は
いらっしゃいますでしょうか?
おられるのなら、200レス終了後でもいいので
立ち上げてもらっても構いません
誰もいない場合は、次ゴールデンウィークあたりで
立ち上げたいと思っています
検討の程ヨロシクお願いします。(はあと)
●ペン好き好きさん
SLいいですね〜
しかし震災瓦礫運搬貨物に目を持って行かれました
専用コンテナでの輸送なんですね〜 ドコに向かってはしっているのか
きになりますね〜
●仙人様
仙人様の500系に掛ける情熱と緻密な計算による写真には
頭が下がるばかりであります! 500系を見るたびに
初めて乗った日の事を昨日の事の様に思い出します。
まるでジェットコースターに乗っているような感覚でした(ちょっと酔いましたが(笑)
例の件は相手にとっても仙人さんが出てくる前でヨカッタと思っていますよ!(笑)
●ssdkfz さん
留萌線・・・夏の北海道もいいですね〜 避暑がてらゆっくり旅に行きたくなります
やっぱり夏でもプチラッセル付いたままなんですね!
キハは好きです!昔線路脇に住んでいた時、オレンジのキハが走っていたので・・・
●ポジ源蔵さん
ななつぼし スゴイ!
乗ってみたくなります!秋が待ちきれないですね!
●ごーるでんうるふ さん
近鉄特急・・・昔近鉄の二階建て車両に乗るのが夢だたんですが!
もう居ないですよね
●MA★RSさん
桃太郎はこちらでもよく見かけます!っていうか作ってます(笑)
青と赤のコラボもまたレアショット?いいですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1501276/
流し見事です!
金星銀星はこちらでは見た事がないですよ
でわ〜
書込番号:15943338
2点

うちの4姉妹さん
この間は丁寧なコメントありがとうございました。
これも鉄道仲間にして下さい。
葛西臨海公園で走ってました。
この写真はカラーの方が似合いますよね??
うみ号はともかく、なのはな号は季節ごとに名前が変わるのかな?
たんぽぽ号とかひまわり号とか…
スレ汚してしまったかな?
書込番号:15944168
4点

うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
今日、ドクターイエローが下ったので、明日は上りですね。
ポジ源蔵さん、こちらも防音壁だらけなので、上から撮るか遠出するかしかありません。
九州新幹線もいい場所があるようなので、探してみてください。
ごーるでんうるふさん、岡山以東の500系、昨年度より大幅に増えて4往復になりましたので、今のうちだと思います。
(といっても、そのうち2往復は夜の部です。)
MA★RSさん、大型の三脚含め10kgくらいの機材持って山に登るのはけっこうしんどいです。
しかし、それも500系のため!
車横付けできる場所だとボディ3台とレンズ5、6本、三脚を2つ持っていきます。
「初めに戦闘機ありき」で、戦闘機に似てるから新幹線を撮っています。(中でも、500系!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1501276/
すごくかっこいいです!
うちの4姉妹さん、鉄道の場合時間が正確なので、前の日からある程度計画が立つのが良いですね。
ダイヤどおりだとほぼ現場に行く前に考えていたイメージどおりに撮れて、大変気持ちがよいです。
次スレですが、無理なさらないでがんばって下さい。
もう少し暇なら、私がやってもいいのですが、このところずっとかなり忙しくて、色スレもずっと休んでるし、D200板にもご無沙汰してる状態です。(もっともD200が手元にないので、行きにくいということが大きな理由ですが・・・)
在庫だけはたくさん持ってますので、できる限りの応援はするつもりです。
書込番号:15945752
4点

旧聞になりますが・・・
MA★RSさんの100-300/5.6、歪みが少ないようで・・・
私の50-300/4.5は結構歪みます。
ごーるでんうるふさん にならって私もフィルム・・・って、既出なんですけど。
(^^;
F5にはフィルムを装填中ですが、まだ撮り終わらないです。
1本撮るのに3か月近く・・・困ったもんだ?
フィルムは失念。
1はPRO400だと思います。
2はコダックE200だったか。
3はプロビア400だったような。
書込番号:15945908
2点

いいな?ぁ、皆さん。
僕にはフィルム時代のものは全く残っておりません。
鉄から離れていた23年間があまりにも長過ぎました。
でも500系という素晴らしき被写体をたくさん記録に残せました。
コードネーム仙人さんに刺激されて、西日本にふらっと行ってみたくなりましたが、
なかなか仕事が片付きません。
うちの4姉妹さん
近鉄ビスタEXはまだ走っていますよ。
二階席は快適です。
夏は暑いですが・・・。
書込番号:15946252
3点

4姉妹さん、皆さまこんばんわ。
最近、鉄撮りできていなかったので、帰りに撮ってみました。
練習兼ねてズーム流ししてみましたが、あまり効果がでてませんorz
ダイヤ改正前は特急が結構なスピードで通過していた気がするのですが、
改正後は武蔵野線が京葉線内、各駅停車となった影響なのか結構低速でした。
貼り逃げです。すみません。
書込番号:15946884
1点

うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
今日仕事中にドクターイエローが上るのを見ました。
カメラは用意してたのですが、バックが悪くて撮りませんでした。
ssdkfzさん、現地の方はそれどころじゃないと思いますが、大量の積雪、こちらではまずお目にかかれないのでうらやましいです。(すいません!)
フィルムは当分使ってないですが、使いたい気持ちはあります。(といいながら、使わないかも・・・爆)
take44comさん、仰るとおり、あの丸みがたまりませんね!!!
窓際席が圧迫感あるとか狭いとか言われますが、乗るなら窓際で決まりです。
窓が大きいといえば100系かなと思いますが、空を高いところまで見れるのは、500系が一番だと思います。
飛行機に乗った気分にもなれます。(笑)
参樂齋さん、ズーム流し、練習にしては上手過ぎです。
普通の流しもそうですが、低速になるほど難しいと思います。
今日は、丸と四角の比較で・・・(全車両、270km/hです。)
3枚目のドクターイエローT5編成と4枚目のN700系N10編成は、ホクロ付です。(ともにJR西日本持ち)
ホクロとは、ブルーのライン先端にあるすれ違いセンサー内蔵の丸い小さな窓のことです。
500系のW1、V2編成他、700系とN700系の一部についてる車両があります。
書込番号:15949680
5点

4姉妹さん、皆さんコンバンワ。
仙人さんの情報により、上りドクターイエローを東京駅で補足するつもりでしたが、
仕事が終わらずあきらめました(泣)
仙人さん、コメントありがとうございます。
>ズーム流し、練習にしては上手過ぎです。
いえいえ、裏には死屍累々のボツ写真がいますので(爆)
比較画像、見させていただきました。
こうみると、いかに500系が丸みを帯びた独特な形状なのがよくわかります。
また、お願いします!
今日の画像は在庫から。。。
1枚目:他の日のズーム流し練習風景・・・ピンが機関車側面の失敗作
2枚目:夜の657系(ピクスタ変えてます)
3枚目:都電荒川線流しHDR合成(違う画像を合成)
書込番号:15949778
3点

てつのみちを歩く皆様方こんにちは〜
●●●業務連絡●●●
この板もそろそろ終着駅に到着致します
なので次スレに移行も考えてはいますが、
どなたか次スレッドを引き継いで立ち上げたいって方は
いらっしゃいますでしょうか?
おられるのなら、200レス終了後でもいいので
立ち上げてもらっても構いません
誰もいない場合は、次ゴールデンウィークあたりで
立ち上げたいと思っています
検討の程ヨロシクお願いします。(はあと)
●バカボンバカボンさん
こんにちわ〜
このスレは鉄に少しでもかすってたらOkよん
たしかに夏になっても『なのはな号』は無いですよね!(笑)
うみ号の方は望遠効果のボケと相まって引き立ってますね!
そして端に配した自転車が良いアクセントになっていると思います!
●仙人様
仙人様に言われて今気付きました(^◇^)
たしかに戦闘機ににてますね!(笑)
下から見るとよくわかりますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1501666/
ブラケットで同時に引きと寄りを撮られていたんですね!たしかに重たそうです
700系のマイナーチェンジばかり続いておりますが、そろそろフルモデルチェンジ
しないものでしょうか? N700を初めてみたのは、実は車両工場です(笑)
その時の第一印象は・・・ブッサイクやな〜でした(爆
やはり500系ですね!
●ssdkfz さん
フィルムも良いですね〜 機関車の排煙の質感が綺麗に出ていてますね
10年前まで普通に使ってたんですが、やはり撮ったその場で見たいんで
デジタルに・・・
●take44comさん
近鉄の二階建てまだ走ってたんですね 2〜3回近鉄に乗ったのですが
見たことなかったもので・・・
500系の丸み良いですね!網棚には荷物が乗りませんが・・・(笑)
足元も狭かったか!
●参樂齋さん
こんにちわ
ズーム流し良いですね!それよりも6Dに70-300を付けて通勤されて
いるとこがスゴイ!(笑)
これは、外房線かな?初めてみました 内房線はよく乗った覚えが
あるんですが(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1502603/
コレ良い! メッチャカラフルですね!
またお待ちしております(^^♪
書込番号:15950036
2点

てつのみちを歩く皆様方 ご無沙汰してます。
相変わらず通勤途上の鉄と懐かしいSL(山口駅)です。
列車のことはよくわかりませんので悪しからずご勘弁のほどよろしく。
鹿児島本線、黒崎駅、陣の原駅での1枚です。
書込番号:15950140
2点

うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
こちらでは、桜が七分咲きになりまして、例の場所の新幹線が気になります。
でも、明日は仕事、明後日は畑仕事の予定です。(桜しだいですが・・・)
参樂齋さん、どうもです。
リクエストにお応えして、0系、100系を・・・
うちの4姉妹さん、引きと寄りもたまに撮りますが、止めと流しとか、普通の流しと低速流しとか・・・
N700系、まだまだ続きますね。
ダイヤ改正でN700Aが6編成新規投入、さらに今年度中に全13編成になります。(日立が3編成、日車が、10編成だったかな?)
2016年度までに18編成追加で、31編成になる見通しです。
ちなみに700系が廃車となり、20編成にまで減るので、C41〜C60が残るのかな?
そのうち、東海管内を走る新幹線、すべてN700系になるのではと思います。
ダイヤ改正初日ののぞみ1号にN700Aが充当されましたが、サイドのロゴが違うだけなので、狙ってまで撮る気にはなりません。(爆)
すずめの親父さん、年季が違いますね!
恐れ入りました。
書込番号:15954098
2点


てつのみちを歩く皆様方こんにちは〜
●すずめの親父さん
コメント遅くなりすみませんでした
40年以上も撮りつづけているなんてスゴイです!
D51は、なぜか大好きなんです!
しかし、SLの機関士は、夏場は地獄のように
暑いんでしょうね〜 ねヒナミさん?
●仙人様
そうですね、N700Aは本当のマイナーチェンジですもんね
面白みがあまりないですよね・・・
個人的には、100系の二階建て車両なんてのも好きだったりします(笑)
よく揺れましたがね・・・(笑)
後、座席にはフットレストがありましたね
>>引きと寄りもたまに撮りますが、止めと流しとか、普通の流しと低速流しとか・・・
なるほどです、流しの量を変えたり止めたりするためなんですね
やはり、本番前には、前走行の車両で試し撮りとかされて迎えるのでしょうか?
●kyonki さん
キハ40系かな?やはり無人駅と気動車は似合いますね(笑)
なんかこう・・・春色の汽車にのって〜海に連れて行ってよー♪
って歌詞が浮かんできます!(笑)
でも、この駅からどれだけの人が、桜吹雪の中上京していったのだろうか・・・
書込番号:15958352
1点

>うちの4姉妹さん
霧ヶ峰かバイクも作ってたりするのですかね(*'▽')
花+電車は難しいです。。
どう撮っていいのか(;^ω^)
これが最初で最後になるかもです。。
>コードネーム仙人さん
すごい重装備ですね(´゚д゚`)
500系を愛しちゃったのですね(*^▽^*)
電車撮る入口って色々なんですね。。
私は、カメラ買ってそのまま帰りに駅で試し撮り。。
ってパターンからで、特に夜って電車以外に
撮るものがないというか(;´・ω・)
東京・横浜とかなら夜景にハマってたかもですね('◇')ゞ
>ssdkfzさん
言われて気が付きました(;^ω^)
確かに、100-300歪みが少ないですね。
倍率が小さいからでしょうか。。43-86も歪みが
少ないかもしれません(*^▽^*)
Zoom-Nikkor 50-300mm f/4.5ググってみました。
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/zoomsMF/50300mmED.htm
かっこいいですね(*^▽^*)
このあたりの焦点距離ですと、タムロンの60-300
を使ってます。
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/23a.htm
http://www.adaptall-2.org/lenses/23A.html
テレ側が甘いかな。。という事で出番は少ないですけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1501703/
色が綺麗ですね(*^▽^*)
私もフィルムはペースが遅いかもです。。('◇')ゞ
最近NEX-3が面白いです。
爪がついてるなぁ。。と思ったらバリアングルでした(*'▽')
ローアングルで遊んでみました。
流す動きと、液晶の動きが合わないので
変な気分です(;^ω^)
あとファームアップしたらピーキングが
出来るようになりました(=゚ω゚)ノ
使いやすいんだか使いにくいんだか。。
書込番号:15959749
3点


うちの4姉妹さん
こちらのSL、あんまり黒煙にはなっていないですね。石炭が違うのか・・・
煙突から排煙された直後は黒いですが、拡散すると白っぽい感じですね。
コードネーム仙人さん
雪については、色の白さは七難隠すとも言いますか、ちょっと救われているかもしれません。
無かったら、撮るものがありません。雪が多いのは倶知安(くっちゃん)、ニセコ方面でしょうか。20数年前に見たときは積雪3m近い感じで驚きました。
MA★RSさん
43-86、歪曲はデカかったような・・・
普段使いはAF-S80-200/2.8、F5.6あたりで使うのが立体感が出しやすくて好きですね。300/4Dより甘い感じですが。
書込番号:15961066
2点

▼コードネーム仙人さん
年季が違うなんて、ただ年をとってるだけです。
学生の頃、鉄道の横に住んでたこともあってSLを撮ってました。
子供ができてからは写真は子供中心の親バカです(笑)
LUMIXのGF1、GX1を購入してから通勤時のカバンに入れて歩いてますので、鉄の写真もたまに撮ってる程度です。
昔の写真は pentax SP 55mm f1.8で撮ったものだと思います。
▼うちの4姉妹さん
お気になさらないでください。
古い写真をUPできる場を設けていただけるだけでも感謝です。
と言いうことでまたもや若松機関区の働く国鉄マンです、ネガがもう傷だらけですのでお見苦しいかとおもいますが。
書込番号:15962858
3点

うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
こちらの桜が八分咲きになりましたので、行ってきました。
あろうことか、早いはずのあちらの桜、七分咲きでした。(爆)
kyonkiさん、桜満開で、よいですね!
うちの4姉妹さん、N700A、初めて撮りました。
何気なしに見過ごしてたかもしれませんが・・・(爆)
大事な場面では、N700系で試し撮りしています。
練習もN700系で・・・(爆)
で、けっこうN700系の写真が多かったりします。(爆)
MA★RSさん、ただいま、500系と恋愛中です。(笑)
たとえ、火の中、水の中!
夜の流し、よいですね!
masa2009kh5さん、満開の桜、よい色出てますね!
ssdkfzさん、真冬の北海道、一度行ってみたいと思ってますが、なにしろ寒さに弱いもので・・・
写真だけで、楽しませていただきます。(笑)
すずめの親父さん、いえいえ、貴重な画像、堪能させていただいてます。
書込番号:15963132
2点

こんばんは。
往年の名車がまた、引退しました。(masa2009kh5さんのがそうです)
惜別という名前の元に前の写真をちょっとUPします。
1枚目、2枚目のカメラはおそらくEOS-1V(HS)とEF 28-70mm F2.8 L USM。フィルムは確かPROVIA 100Fでした。
3枚目は…あの有名な『天空の城』から。
俯瞰で撮るのも面白いものです。
書込番号:15963639
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
D90+Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED |
D90+Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED |
D90+Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED |
>ssdkfzさん
あら。。でかいですか('◇')ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1494169/
これも43-86なのですが、焦点距離でもちがうのかな。。
18-200よりは歪まないとは思いますけど(;^ω^)
80-200/F2.8は大好きです(*'▽')
2枚目の色はフィルムぽくていい感じですね(*^▽^*)
>コードネーム仙人さん
いいですね。恋愛( *´艸`)
私にもそんな出会いがありますかね(;^ω^)
あけぼのは、なんとなく時間のサイクルが
合うのですが、今日は宇都宮線乗ってる間に
抜かれました(;´・ω・)
昼は流せない気がする。。今日この頃(;^ω^)
花を止めるのがいいのか、流すのがいいのか。。
やっぱり流すのが好きかもです(=゚ω゚)ノ
書込番号:15964129
1点

4姉妹さん、みなさんコンニチワ。
◎4姉妹さん
>6Dに70-300を付けて通勤されているとこがスゴイ!(笑)
最近、出勤途中に公園に寄り道して、メジロ狙っているので(汗)
さすがに重いです(笑)
>これは、外房線かな?初めてみました
>内房線はよく乗った覚えがあるんですが(笑)
1枚目の255系は、下りさざなみなんで内房線、
2枚目のE257系は、上りわかしおで外房線だと思います。
間違ってたらゴメン。
◎仙人さん
>リクエストにお応えして、0系、100系を・・・
ありがとうございま〜す
今日の写真もズーム流し練習です。
1枚目:EF64、さいたま新都心駅 ちょっと躍動感出せたかな?
2枚目:リゾートやまどり(回送) これも一応ズーム流しですが・・・
書込番号:15964920
2点

こんにちは
うちの4姉妹さん
コードネーム仙人さん
コメントありがとうございます。
この駅は撮影スポットとしてはまあまあ有名なところで、あの日も東京から来たという人と話をしました。
私は4時間ほど居たのですが、入れ替わり立ち代りに多くの人が訪れて写真を撮っていましたよ。
乗降客よりもカメラマンのほうが多いという駅ではあります。
書込番号:15965627
2点

てつのみちを歩く皆様方こんにちは〜
●MA★RSさん
ん〜っとバイクも作ってますよ〜 ウチに会社は・・・
後、ブルーインパルスとかも作ってたりします
なのでN700も作った事ありますヽ(´▽` )ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1505547/
すみませんローアングルで撮ってるMA★RSさんを想像してしまいました<m(__)m>
でもバリアンあると便利ですよね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1507157/
熱海にいかれたんですか?
●masa2009kh5さん
おけいはん有難うございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1505600/
春ですね〜 車体の色とサクラが合ってていいです!
●ssdkfz さん
終着駅の北見でもかなり雪が解け、春の足音が聞こえだした感じがしますね!
20年近く昔の話なんですが、会社の先輩が冬の北見に出張に行き、かなり寒かったと
言ってたのをおもいだしました〜
SLの排煙の量は、炊いてる石炭の量にもよるのでしょうか?
●すずめの親父さん
すばらしいです!古き良き時代の国鉄マンを見る事が出来本当に良かった!
子供の頃に親父に走ってる
デゴイチが見たい!って言って、連れて行ってもらったが
見れなかったんですよね・・・
●仙人様
流しは流石ですね〜
で、やはり前後の両先頭車両を押さえるんですか?
後、天候(光の状態)によってサクラの車体カラーを綺麗
写すのが難しい時ありますね!
●ごーるでんうるふ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1506987/
おけいはんと言えばこの車両だ! 無くなったの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1506988/
これは、須磨〜塩屋間の海岸線と221系だすな!毎日のってます!
今は、おっきなフェンスありますね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1506992/
これは播但線と武田城下町?一瞬昔の写真かと思いましたよ(^_-)-☆
●参樂齋さん
6Dならまだ軽いでしょう(笑)
ウチは出先で望遠が必要な時は、キスにタム18-270の出番です!
しかし、東京駅の京葉線のホームなんであんなに遠いのかしら?
隣の大手町駅の方が近い気が・・・(笑)
●kyonki さん
たしかにローカル線と春の花は絵になりますね!
一般客より写真目的の客の方が多いっていうのも納得です!
●●●業務連絡●●●
この板もそろそろ終着駅に到着致します
なので次スレに移行も考えてはいますが、
どなたか次スレッドを引き継いで立ち上げたいって方は
いらっしゃいますでしょうか?
おられるのなら、200レス終了後でもいいので
立ち上げてもらっても構いません
誰もいない場合は、次ゴールデンウィークあたりで
立ち上げたいと思っています
検討の程ヨロシクお願いします。(はあと)
でわ〜
書込番号:15966383
3点

MA★RSさん
ん〜アサカメに以前載っていた作例では、歪曲がデカかった(2代目のAiタイプ)んですけど・・・初期型は実はそうでもない?
私の過去データも見ましたが、確かに歪曲、少ないですねぇ (^^;
うちの4姉妹さん
北見は寒いですよ。そのかわり雪が少ないですけど。最近は風向きが変わったのか、暴風雪にやられてとんでもない積雪量になったりしているようですが。雪が少ないので地表面もガチガチに凍ってしまいますが、コンクリート釘を打ちこんでも入らないほど固くなります(粘って固い)。
そのかわり晴天の日が多いのか、エコで騒がれる前から一般家屋にも太陽電池が載っかっていたりします。
書込番号:15969897
2点

おはようございます。
寝る前に何枚か投下しますね。
四姉妹さん>
京阪の3000系は31日のラストランを持ちまして引退、解体へと向かいました。
長い間お世話になった車両なので、阪急の6300系の時と同じように淋しくなりましたねえ。
kyonkiさん>
東京から筑豊の奥まで…いやいや、それはそれですごい。
飛行機を使わなければ新幹線で5時間くらいでしょ?ばてそうです。
桜とキハ67?が、違和感のないところが国鉄型の強みですね♪
MA★RSさん>
『あけぼの』のISOもびっくりですが、ブレがほぼないのがすごい…。
いつもなぜか早くシャッターを押してしまう私としては、落ち着く手段を教えてほしいものです。
ssdkfzさん>
雪と貨物、堪能させてもらいましたよ〜。
まだしばらく寒そうですが、お体、無理をなさらないように!
最後に、しばらくしたらこのスレも閉まるらしいのですが、私はスレ主としてはレスがおっそろしく遅いし後々の参加ゆえに、皆様の判断にお任せします。
もし鉄道撮りの皆様が来られるなら、縁側のあ き あ か ねさんの『by、at、in…の掲示板』にお越しあれ。
何人かでのんびり進めていますよ♪
ではでは〜。
書込番号:15971659
3点

うちの4姉妹さん
こんにちは〜お疲れ様です。
いつも丁寧なレスありがとうございます。
さて【業務連絡】の件ですが、あくまでも個人的な意見を述べさせてもらうならば、次スレはもう少し間を開けてもいいのでは?と思っています。
もう少し肩の力を抜いて気が向いたらどなたかがスレ立てするぐらいで考えてはどうでしょう?
また、皆様もお宝在庫写真を既に放出したみたいなので、傑作写真を撮る時間がもう少し欲しいのではと思ったりします。
テレビでいうところのレギュラー番組よりも季節ごとの特番のほうが面白く盛り上がる場合もありますので。
以上はあくまでも私見です。
次スレをどなたが立てても出来る限り参加させてもらいたいと思っています。
失礼しました。
書込番号:15973063
3点

Kyonkiさん
返信あありがとうございます
私も同様に思っており、さらに縁側のほうでも
他の人からも同様な意見をもらっております
実際にはこのままいけばマンネリ化の恐れもあるため
間を開けた方がいいかなと・・・
で、再開の時期としては、ゴールデンウィーク頃に、特別列車が
増発されるので、その頃ならどうか?ってことで話しが纏まった感じです
しかしながら、在庫と時間に余裕のある方でスレ立てをやってみたいって方が、
おられるならば
援護しますので、お願いしますってことで
それで、みなさんいいでしょうか?
書込番号:15973158
3点

うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
ちょっと忙しくて、いけません。
MA★RSさん、どうもです。
ここ最近は、ホーネットと500系に恋してます。
私の場合、惚れたら一途です。(爆)
もう1スレくらいは、500系ネタで行こうかなと・・・
NDフィルターとか使われないのでしょうか?
参樂齋さん、どうもです。
1枚目、素晴らしいです。
ズーム流し本来のよいところが出てると思います。
普通の流しだと、一点のみにピンがくることが多いですが、ずいぶん広範囲にピン来てるのが、良いですね!
kyonkiさん、こちらでも桜絡みで撮れるローカル駅がありますが、一度行ってみたいところですね!
うちの4姉妹さん、流しはいつもやってると調子がいいですが、たまにやると調子をつかむのにN700系5本くらいが必要になります。(笑い)
真横からだと前も後ろも流しますが、あの場所だと、東京寄り60度くらいなので、博多方は、いい絵になりませんし、難しいです。
仰るとおり「さくら」は、天候によって白くなったり青くなったり難しいです。
在庫はたくさん持ってるのですが、いかんせん忙しくて時間が取れそうもありません。
前にも書いたとおりできるだけ協力していきたいと思っています。
「さくら」の桜流しは、どちらもノートリですが、500系だと萎縮してしまいとてもこうは行きませんしSSも速くなってしまいます。(爆)
今日の500系、雨が強くなって風も出てきたので、逃げ腰で撮ってます。(こんな時はいいことないですね。笑)
書込番号:15986533
2点

たまにしか撮りませんが、皆さんの作例見ているとワクワクしますね。そんなところから始めてみようかと思いまして・・・
終盤ですが、ヨロシクです^^
書込番号:15995292
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
NEX-3+CONTAX VS28-85 F3.3-4.0 近距離は厳しいですね(^-^; |
NEX-3+CONTAX VS28-85 F3.3-4.0 |
NEX-3+CONTAX VS28-85 F3.3-4.0 |
30D+CONTAX VS28-85 F3.3-4.0 雪バージョン |
>参樂齋さん
1枚目、電柱の間の絶妙な位置ですね(*'▽')
>kyonkiさん
ピンクと黄色と電車のコラボレーション( *´艸`)
素敵な場所ですね(*^▽^*)
関東にもこんな所ないのかなぁ。。
>うちの4姉妹さん
4枚目三木鉄道の線路脇みたいですね(^-^;
もうなくなったんでしたっけ。。
もの作ってる会社っていいですね(*'▽')
やはりローアングルはチラリズム狙いで。
人のいない駅でしかできなそうですね('◇')ゞ
価格で小田原を勧められて。。間違えて熱海に
行ってしまいました。
管理人さんお疲れ様です(*^▽^*)
私は文章書くの苦手なので。。
まったり参加でごめんなさい( ;∀;)
>ssdkfzさん
43-86は広角側の方が歪み少ないぽいですね(*'▽')
雪の草原を走る写真っていいですね。
私も撮ってみようかな。。と計画したのですが、
寒いのが苦手で断念しました(+_+)
>ごーるでんうるふさん
あれはたまたまです(;^ω^)
かなりコンディションに左右される気がします。。
・ボディを動かさないようにズーム・ピントリングを動かす
・ズームは顔が同じ位置で、一定の大きさになる速さで動かす
・なるべく右の隙間は開けないように
・左に余計なものが入らないように
・静かにシャッターを押す
とか考えていても、至近距離になるとあまり考えてる
余裕もなくなってきますね(;´・ω・)
設定はだいたいISO1600、SS1/40、F5.6が基本で、
状況にあわせて変えてます('◇')ゞ
カメラ傾けるのもいいですね(*'▽')
今度私もやってみます。
>コードネーム仙人さん
ピンクのサクラいいですね(*^▽^*)
そういえばNDフィルターは持ってないです(;´・ω・)
あった方がいいですかね。。
書込番号:15995349
1点


てつのみちを歩く皆様方こんにちは〜
すっかり放置してました〜
スミマセンです<m(__)m>
●ごーるでんうるふ さん
お世話なってます〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1509105/
長崎ですね〜 ん〜っと ウチの母親が長崎の出身なんで
小さい頃に『寝台特急あかつき』にのって帰省した記憶が・・・
そして一番上の寝台から落ちた記憶が(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1509106/
特急やくも・・・んっとヨメ側の田舎が高梁なんでまた行った時に
狙おうかな!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1509108/
京阪3000系・・・結局乗ったことなかったがな(笑)
●仙人様
お忙しそうですね〜 まあ春はどことも忙しいですし
冬の間に我慢してた撮影も一気に撮影ペースがあがりますもんね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1513152/
博多行はN700系ならば割といい感じになりますね!
でも本命の500系はやはり正面からがいいですもんね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1513153/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1513155/
イエロー先生とピンクのコラボですね!
パステルカラーになってていいです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1513157/
惜しむらくは、中国の汚染物質の飛来により
カスミがかっていることでしょうか?
●ワタマンさん
いつこの写真持って来てくれるか首を長くして待ってましたーー!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1515616/
こちらでは絶対にみることが無いので貴重です!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1515617/
はやぶさ有難うございます パワーショット良い絵が撮れますね!
ヘッドライトの光り方といい メタリックな外装が良い感じ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1515619/
仙山線・・・こりゃまた寒そうですね こちらでは雪もめったに
降らないので、雪国の方には申し訳ないですが 憧れます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1515621/
これはF値を11まで絞って金網を意図的に見せてるんですか?
ちょっとアートチックですね〜
●MA★RSさん
三木鉄道を知ってはるんですか?驚きです!
国鉄時代は、加古川線の駅の写真から2つ向こうの厄神駅から
三木線と鍛冶屋線とに分岐していました
その後民営分社後に3セクとして三木線が三木鉄道に・・・
実家はそっち方面なんで、懐かしい話です(笑)
あけぼの4連発ありがとうございます
もしかして・・・上野発の夜行列車降りた時から〜♪
の列車でしょうか?
●童さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1516387/
この切り取り方がまた童さん流ですね!
渋谷か〜ってそういえば渋谷って行った事があったっけかな?
ん〜あーーー! 246を車で流した事があるわ〜
それ以外ない!(笑)
それから今ウチの部下が新杉田に出張で行ってるんで
よろしく〜(笑)
●●●業務連絡●●●
この板もそろそろ終着駅に到着致します
なので次スレに移行も考えてはいますが、
どなたか次スレッドを引き継いで立ち上げたいって方は
いらっしゃいますでしょうか?
おられるのなら、200レス終了後でもいいので
立ち上げてもらっても構いません
誰もいない場合は、次ゴールデンウィークあたりで
立ち上げたいと思っています
検討の程ヨロシクお願いします。(はあと)
でわ〜ヽ(´▽` )ノ
書込番号:16001657
2点

うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
桜も終わりかけましたが、風が強く寒い日が続いています。
結局思うような桜コラボ撮れませんでしたので、また来年です。(爆)
waterman3007さん、ずいぶんお久しぶりです!
iちゃん、いいですね!
ハヤブサともども撮ってみたいです!
MA★RSさん、ND8あたりだと昼間でも曇ってれば1/10くらいはいけますよ!
流しやるなら、持っててもいいと思います。
うちの4姉妹さん、ドクターイエローと桜のコラボ、いつも思うように撮れません。(泣き)
「来年こそは!」と毎年思ってます。(爆)
前にも書き込みましたが、できるだけの応援をいたしますので、まったり余裕がある時によろしくお願いします
。
ところで、新大阪発の500系新幹線を貸切列車として、こんなイベントがあります。
「カンセンジャー」とともに500系新幹線で行く新幹線車両基地ツアー
http://mamapicks.jp/archives/52110389.html
書込番号:16001947
4点

うちの4姉妹さん、皆さん、こんばんは。
4様、私の拙い写真に過分なコメントを頂き恐縮です。
あれ、ご存知でしたか? 新杉田に住んでいたことがあります(^^;
アップされている写真、横浜電車系が少ないと思っていたので満を持してアップします。
テーマは『ジュニア横浜線 現る』です。
地元では、緑の中を走る緑のポルシェ♪ と呼ばれています(爆)
ご笑納下されば幸いです。
書込番号:16012082
3点

それにしても、ナイスポイントが入らないと寂しいですね^^;
書込番号:16013228
3点

お久しぶりです。
家に中々いないので、写真のアップもままならず・・・。
東海道新幹線も白いのばっかりで味気なくなりましたが、700系(カモノハシ)も徐々に肩身が狭くなってきたので、
記録にとどめようかなと思いました。
とは言え、屋根が汚いと写す気になれませんが・・・。
コードネーム仙人さん
そのツアー行ってみたいですが、時間が取れません。
W編成の独特のパンタグラフ形状が好きです。
書込番号:16015699
2点

どなたか知りませんがナイスポイントをありがとうございます。励みになります。
書込番号:16016410
2点

てつのみちを歩く皆様方こんばんわ〜
って最後だってのに放置してすんませんです
ここで一旦しめますね〜
●仙人様
カンセンジャーのご紹介ありがとうございます
鉄道好きな子供達が喜びそうですね〜
あのホームページの500系の写真も仙人様なんですね!スゴイです!
また次スレ開設時にはヨロシクお願いいたします<m(__)m>
●童さん
新杉田に住んでいたんですか?
あそこのIHIには、チョクチョク行きますよ
最近行ってないが・・・
横浜電車系なら、江ノ電とKQが好きです(はあと)
●take44comさん
お忙しようで何よりです
初代700系も減ってきてるんですね!
あのカモノハシ形状も最初見たときはビックラこいたもんだが・・・
500系は素直にカッコイイとおもいましたがね(笑)
また落ち着いたらでいいんでお願いしますね(はあと)
●ssdkfz さん
コメント抜けていました スミマセンでした<m(__)m>
北海道へ以前仕事で行った時には、あまりの温度の違いに
ビックリしたもんです 札幌でも当時携帯電話が無かった時代だったので
街頭の電話ボックスから電話していたんですが、
突然地吹雪が始まりホワイトアウトになったのを思い出しました
地吹雪がやむまで電話ボックスから出れませんでした(T_T)
アッ!仕事は雪処理設備関係で(笑)
また四季折々の写真が見たいので、各季節ごとのスレ立てでも
良いかもっとおもっています(はあと)
そしてそしてこのスレッドに投稿してくれた
●ごーるでんうるふ さん
●ワタマンさん
●MA★RSさん
●masa2009kh5さん
●すずめの親父さん
●参樂齋さん
●kyonki さん
●バカボンバカボンさん
●ペン好き好きさん
●ポジ源蔵さん
●カカクコージーさん
●ラルゴさん
●Hinami4さん
●ken-sanさん
●コーヒーはジョージアさん
●プレさん
●鉄バカ日誌さま
●キリしゃん
●六区さん
●すいーとしゃん
●ローレンスさん
●あじゃりもちさん
●Nikoooさん
●DX→FX様
●RACKLさん
●るなこんさん
●GALLA様
●カメ久さん
本当にありがとうございました
これで一旦しめらせていただきます
そして最後のレスは次レス連絡用にしたいと
おもいます<m(__)m>
●●●業務連絡●●●
終着駅に到着〜
次スレ
どなたか次スレッドを引き継いで立ち上げたいって方は
立ち上げてもらってもいいよーーー
誰もいない場合は、次ゴールデンウィークあたりで
立ち上げたいと思っています
検討の程ヨロシクお願いします。(はあと)
でわ〜ヽ(´▽` )ノ
書込番号:16028513
6点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
37 | 2025/07/07 16:48:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
![]() ![]() |
27 | 2025/01/12 12:49:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)