Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]Google
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月 9日



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
LTE、業界最安値で NTTコムが月額980円
NTTコミュニケーションズは8日から高速携帯電話サービス「LTE」で業界最安値のデータ通信サービスを始める。1日ごとの通信量に
上限を設け、月額980円に抑える。大手携帯電話各社の標準的なプランに比べ6分の1程度の料金にして、端末を複数台持つ人や費用を抑えたい人の需要を開拓する。
既存の携帯電話会社から回線を借りる仮想移動体通信事業者(MVNO)としてNTTドコモの回線を使う。通信速度は最大で
毎秒112.5メガ(メガは100万)ビットで、高速通信できるのは1日に30メガバイトまでにする。メールやインターネットサイトの閲覧が
中心であれば十分という。
利用に必要な「SIMカード」はアマゾンジャパン(東京・目黒)のインターネット通販サイト経由で販売する。
初期費用は3150円で利用開始月の料金は無料。新サービスで年間30万件の契約獲得を目指す。
http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20130407&ng=DGKDASDD0600P_W3A400C1TJC000
だそうです。
書込番号:15987779
0点

オープンでないページはリンクしない方がいいよ。
書込番号:15987901
6点

ソースソースうるさい方が多いのでリンク貼りましたが。
以後気をつけます。自分では修正できないんで困りますね。この掲示板。
書込番号:15987931
2点


すまんまだリリース出てないみたい。古いリリースだったね。
iijmioの方がいいと思う。
書込番号:15988400
0点

スレ主さん
情報ありがとうございます。
この条件なら個人的には十分乗り換え検討に値しますね。
ただ、8日とは何月なのでしょう?
4月ならいくら何でももうリリースが出ていると思いますが。。。
あとサービス開始したら契約者が多過ぎて
公称MAX128kbpsの実測がどこまで下がるかが心配ですね。
書込番号:15988527
0点

今日の日経記事なので
やはり明日からのようですね。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0600P_W3A400C1TJC000/
書込番号:15988610
3点

1985bkoさん、フォローありがとうございます。
私も現在楽天SIMなので、このプランはかなり興味深いです。
ただ3G、速度規制の事が不明なので、様子見ですね。
IIJの方がマシとのご意見もありますが、個人的には微妙に半端な利用料では?と思ってます。
どの辺が良いのか教えてくだされ。。。
書込番号:15989545
0点

クレソンでおま!さん
同じような状況ですね。
私は楽天サービス開始前にIIJと契約し
速度制限ありの945円/月プランですが
4月からの速度upで実際速くなりました。
(実測150〜200kbps⇒250〜300kbps)
ネットで動画を見ないので現状でも満足していますが、
私の使用量(20MB/日)なら、NTTコムのサービスで
速度制限に引っかからないので興味あります。
いい気になって動画を見出したらあっという間に制限掛かりますが。
取りあえずは私も様子見です。
明日になれば新情報入手できますかね。
書込番号:15990608
1点

全国政令指定都市人口カバー率100%のXiエリアのほか、全国人口カバー率100%のFOMAエリアにも
対応しているため、幅広いエリアでモバイルデータ通信が可能です。
1日の合計通信量が30MBに達したお客さまの通信速度は、当日の24時まで最大100kbpsに制限されますが、
翌日には再びLTEの高速データ通信を利用できます。
だそうです。
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20130408.html
書込番号:15992426
3点

IIJmioは私自身の経験や、諸氏のレビューからも、通信品質が優秀なので信頼していますが、
NTTcomがどの程度の通信品質なのかは使ってみないことには判断できませんね。
ニュースリリースを見る限りは、料金、スペックとも十分レベルのようです。
あとは実際の通信品質が楽しみではあります。
書込番号:15992612
1点

1日の通信量が30MBを超えて100Kbpsに制限された時に、128Kbpsぐらいの実速がもし出れば、もういうことなしですなぁ。やはりシムフリー化の波は来るような気がします。
IIJ Mio 3日間366MB 下り実測>200Kbps 制限されると約30〜40Kbps
OCN 1日30MB 下り最大112.5Mbps 制限後100Kbps
いずれにしてもライトユーザーには朗報です。
書込番号:15992889
0点

モバイルルーターか〜(余り興味が無かった)
この情報で初めて調べてみようかなと思った。
書込番号:15992976
0点

公証MAX128kbpsではなく100kbpsでしたね。
DTI程度のスピードでは無いことを期待します。
1ヶ月くらいしたらポツポツ実測情報が出てきますかね。
書込番号:15993205
0点

>飛行機嫌いさん
詳細情報ありがとうございました。100kbpsが実質どの位の速度になるか楽しみですね!
>☆☆満点の星★★さん
了解しました。IIJは昔から高品質が売りなのですが、料金的には敷居が高いように思います。
とりあえず私の場合、もう少し楽天SIMで様子見します。以上
書込番号:15993611
0点

実効スピードは使ってみないとわからないのがインターネット。
あまり過度な期待をすると裏切られるかも。
古今東西、本当に割安なサービスってありませんから。
安いのには何かしら理由があるものです。
書込番号:15993735
0点

情報ありがとうです。
IIJmio先日契約してしまいましたが、OCNだし乗り換えようかと。
とはいえ売り切れでしたので、しばらく待ちです。残念。
IIJmioも対抗しないと流出しますね。
地図用途なのでありがたいです。
書込番号:15994106
0点

IIJmioなら悲観することはないと思うよ。値段に見合ったサービスではあるから。
NNTコムの新しいサービスだけどでたばっかだし、様子見でいいんじゃないの?期待通りかどうか使ってみないことにはわからないから。
書込番号:15995691
0点

amazonのサイトを見ると
本機(4G未対応)では使えないとの情報があります。
要注意です。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00C4Q3DP2/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
書込番号:15996226
0点

http://www.ocn.ne.jp/mobile/entry-d-lte980/datacard/
にも“FOMA端末には対応しておりません。”と書かれてました。
書込番号:15996385
0点

ということはNexus7のような3G専用機だと使えない可能性ありか。
がっかりです。
やっぱりIIJmioでいいわ。
Amazonでも予約中止だしなにやってるの?ダメだな。
書込番号:15999862
0点

お手付きして買ってしまったクチのものです。トホホ。
まだパッケージ開けてないのですが、apn設定を3G版と同じ、3g-d.〜〜 にしてもダメですよね?
(汗)
パッケージを開けてアクティベーションされてしまった方、他力本願で申し訳ございませんが、誰か試せます?
書込番号:16000051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みつひでくんさん
アマゾン(通販)で購入した訳ですよね。
パッケージを開けず、アクチ前なら、すぐにアマゾンに連絡して、返品を申し出ればいいと
思います。通販なら、1週間以内はクーリングオフができるし、アマゾンはその辺の対応は親切だよ。
お持ちの機種で使えないのが後でわかったというのは正当な返品理由だと思う。
書込番号:16000282
1点

Amazonは在庫が一旦履けただけでしょ。
FOMA端末云々の書き込みは見ましたが、よく分かりません。
それとSIMサイズが標準ってのも、ネクサスはマイクロでしたっけ?
何度も出し入れしないので失念しましたが。
もうしばらく様子見します。
書込番号:16000291
0点

>☆☆満点の星★★さん
ありがとうございます。
引き続きネットで情報を探したところ、すでに3GのAPNで試された方がおり、結果はNGみたいです。
となると、やはり返品できるかAmazonに連絡してみることにします。
もう少し様子を見て、OCNのサイト側の情報もしっかりチェックしてから買えばよかったです。
書込番号:16000982
0点

パッケージ開けてないし、事情も理解出来るしAmazonなら返品可能だよ。
書込番号:16004811
1点

みつひでくんさん
返品は検討してからの方が良いと思います。
このSIMで本機でも使える可能性が出てきましたので。
いつになるかは不明ですが。
OCNサイトをまめにチェックですね。
http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2013/04/11_2.html?link_id=in_oshirase_archives2013_1_36
書込番号:16005604
1点

1週間以内に返品すべきだよ。もう1週間たってしまったかな?
今でしょ。とりあえず返品して、対策品が出てから再購入すべき。
対策品がすぐ出る保証はないし、今手元にある商品は対策前のものだから使えないよ。
書込番号:16006262
1点

ありがとうございます。
しかし昨日昼に返品手続きを終えてamazonへと返送してしまいました。
サイトを見ると、対策前SIMでも使えるようになるようですが、時期が不明ですし対策が終わって(NEXUSの動作報告が出回り初めてから)から買い直しても良いかな、と今は考えております。
皆様にはアドバイスを頂き感謝しております。
今回は勉強になりました(汗)
書込番号:16006385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みつひでくんさん
まぁ、私でも返送していたでしょうね。
ただ、検討材料としての情報提供でしたので。
今後に期待ですね。
あまりに返品希望が多くて
OCNは慌ててこの報道、でしょうね。
書込番号:16006509
1点

>>みつひでくんさん
>>返品は検討してからの方が良いと思います。
>>まぁ、私でも返送していたでしょうね。
どっちなんだよ。間際らしいことぬかすな。
NTTコムの回し者と思われるぞ。
書込番号:16007071
0点

nexus73Gユーザーの皆様
とりあえずこのSIMは対策までは、地雷SIMだから手を出しちゃだめです。
Xi専用とはつかいにくすぎるわ。
書込番号:16007080
0点

☆☆満点の星★★ さん
相変わらずですね。
最初から私は
「私なら返品する」と思っていましたよ。
ただ、決めるのはあくまでも
みつひでくんさんです。
だから「検討」って書いたでしょ。
私は何でもかんでも自分の意見を無理強いし、
ちょっとでも自分の意見と違うと
荒い口調で攻撃しまくるようなことはしません。
書込番号:16007117
2点

>このSIMは対策までは、地雷SIMだから手を出しちゃだめです。
「現時点では使えない」ただそれだけです。地雷は関係ありません。
わざざわざ書なくても皆さんご存知なのでは?
書込番号:16007158
1点

>今手元にある商品は対策前のものだから使えないよ。
これは間違いです。
対策されれば使えます。
「対応後は、現在「OCN モバイル エントリー d LTE 980」で提供しているSIMカードにつきましても3G端末でのご利用が可能となります。」
とOCNサイト(上記リンク先)に明記されています。
既にSIMを返品されて方には関係ないですが、
まだ返品されていない方のご参考まで。
書込番号:16009130
2点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=30884/
やっと来ましたね。さて、楽天SIM解約しよう。
書込番号:16170655
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/11/15 17:43:13 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/01 20:13:51 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/16 23:39:44 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/09 10:36:47 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/11 9:51:42 |
![]() ![]() |
2 | 2019/04/07 10:30:47 |
![]() ![]() |
9 | 2019/03/01 19:00:04 |
![]() ![]() |
5 | 2018/10/08 22:45:39 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/14 3:33:24 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/22 18:39:30 |
「Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]」のクチコミを見る(全 22158件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





