


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
現在、太陽光を設置するか検討しています。
パネルの固定方法で野地板固定と垂木固定があるようですが、
現在検討中のパネルは野地板固定だということが最近わかりました。
全てのパネルの固定が垂木固定だと思っていたので・・・
野地板固定と垂木固定のメリット・デメリットは何でしょうか?
書込番号:16152469
0点

私は東芝でしたが、
樽木固定にしてもらいました。樽木固定の方が.風に強いらしいので。
でも業者選びには慎重に。私はだまされたので
書込番号:16152557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々の御回答有り難うございます。
パネルの固定力は垂木固定がいいようですが
雨漏りのリスクは両方共同じなのでしょうか?
書込番号:16152808
0点

野地板の場合は基本的にはビスが貫通するのでコーキングが不十分だと雨が屋根裏に浸入する可能性が有りますが
垂木だとその可能性が低いと思います
が垂木はベースになる部分なので雨水が内部に浸入して腐るとかの心配がある気もしますが
まあしっかりした施工なら問題ないでしょうが
以前SFに聞いたら基準的な設計の家の場合ほぼまちがいなく垂木だけに固定は出来ないと聞いたことがありますが
幅がずれるらしいので
SFは垂木固定ですがそういう事情があるから野地板固定でも検証してOKになってるはずです
自分とこも全て垂木固定が無理だったので部分的に野地板固定になってます
書込番号:16155187
0点

垂木,野地板固定はメーカーによって基準が異なります。三菱は垂木固定、SFは1本以上のビスが垂木にかかること、他社は野地板固定OKでも材質に制約があります。
野地板がコンパネや一枚板なら大体OKですが、ハウスメーカーで採用の多いOSB,パーティクルボードのOK,NG判断はメーカーによってばらばらです。
また、それに増して屋根材の種類によって対応しているメーカーと非対応のメーカーが分かれます。屋根技研等の金具で設置そのものは可能ですが、メーカー保証が受けられなくなるケースがあるので要注意です。
野字板材質が何であっても劣化の程度によっては荷重をかけるのは危険なので、横垂木を通すなどして野地板への依存は避けたほうが賢明でしょう。
設置業者にやり逃げされないよう、施工方法がメーカーが保証するものであることは確認しておいたほうがいいです。
よく屋根からはみ出たパネル設置を目にしますが、どう考えてもメーカー保証は受けられません。目に見えないところでも同じことです。
書込番号:16176302
0点

現在、野地板固定は不安になり、三菱は垂木固定なので
三菱製に変えようと考えています。
シャープの場合、施工についてパンフレットやネットで
検索しても細かなところが見えず不安でした。
しかし、三菱は施工方法がパンフレットにも記載してあること
また、ネットで検索すると雨漏り対策は4重なので安心です。
もう少し調べてから決めたいと考えています。
書込番号:16176388
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 設置・施工」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 16:05:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/16 13:57:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/04 12:42:22 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/15 20:24:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/08 9:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/05 12:07:19 |
![]() ![]() |
81 | 2025/09/16 13:26:24 |
![]() ![]() |
28 | 2025/04/11 17:33:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/20 10:13:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/16 9:45:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)