『Office2010のword,Excelを勉強するにあたって・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Office2010のword,Excelを勉強するにあたって・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

みなさん、こんにちわ。

今、MOS試験を受ける為にOffice2010のワード・エクセルの勉強を通信講座で
勉強しようと考えているのですが、今5年間仕様しているvistaのPCには、Office2007しか
入っておらず、購入時から付いていたものです。今はまったく使っていないので、抜いてあります。

そこで、Cドライブの容量が元々49.9GBしかなくて、その内の現在、26.5GBを既に半分ちょっと使っている状態
でして、新しくOffice2010のアップグレード優待版のソフトを買って入れて3GB位ですかね?+通信講座のソフトもPCに入れるのに、+1.4GBの容量が必要になります。

二つ合わせると4.4GBで、Cドライブの容量が31GB近くになってしまいますが、今使っているこのvistaのPCに、この二つのソフトを入れても動作に問題はないでしょうか?

それとも、Office2010が最初から付いている、中古PCなり、又は新しいPCを買うか、それともいま使っているvistaのPCのメモリ?HDDを増量した方が良いのか?

少しでも金銭的に安く済ませたいのと、今使っているPCの動作に影響しないか、が気になって、どの選択が一番お勧めでしょうか?
vistaはすぐ容量がいっぱいになってしまい、警告が出た時が何回かあったので・・
Cドライブの容量を半分以上越えたら、危ないような?PCの動作が重くなるとか話を聞いていた事があったので・・

今後もまだPC自体は、大して劣化してはおらずまだまだ使えるみたいなので・・このPCにインストールできて
スムーズに使えれば、新しいPCを買わずに節約できていいのでしょうが・・・
どの方法が一番良いでしょうか?アドバイスよろしく御願いします。

書込番号:16266789

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/06/18 10:00(1年以上前)

お使いのノートPCの型番を書かれれば分かりやすいんですが、
HDD容量に不安があるなら、HDDをもっと大容量に取り替えれば一番簡単かなと思いますが。
HDD一台のみならそんなに高額でもないし、クローンするスキルさえあれば安くあがるんではないかと。

書込番号:16266817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/18 10:01(1年以上前)

余裕はないのは確かだけど、残り数Gでもなし、そのまま入れてOKでしょう。
Cドライブを容量を空ける方法は、

1.pagefileの移動
2.hiberfil.sysの削除
3.システムの復元の整理
4.SoftwareDistribution\Downloadの削除
5. WindowsのSearchサービスの対象を減らす
6.エクスプローラのドライブのpropertiesでディスクのクリーンアップをする
7. CCleaner

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se491981.html

を使ってみる 等など

いくつかありますが、問題が発生してからまた質問すれば良いですよ。
(Winでは色々問題がおきるので、仮に問題が起きた時、容量不足に起因するかどうかの判断は別です)。

それとは関係なく、日々のメンテナンスの意味で 1-7の中で、6,7はやっても良いでしょうね。

書込番号:16266820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2013/06/18 12:01(1年以上前)

Dドライブに空き容量があるのなら、フリーソフト(EASEUS Partition Master)を使ってCドライブの容量を増やすことが出来ます。

書込番号:16267108

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/18 12:06(1年以上前)

JZS145さん、yachi2013です。

こんにちわ。返信下さりありがとうございます。

>お使いのノートPCの型番を書かれれば分かりやすいんですが、

型番は、富士通の」FMV-BIBLO NF/A40 です。

>HDD容量に不安があるなら、HDDをもっと大容量に取り替えれば一番簡単かなと思いますが。

HDDを大きい容量に取り替えるのは、自分で素人が簡単に出来る事でしょうか?
また、お店ですぐやってもらえるものなのでしょうか・・?
また、いくら程かかるのでしょうか?

>HDD一台のみならそんなに高額でもないし、クローンするスキルさえあれば安くあがるんではないかと。

PC使っている歴だけは長いですが、どうにもそういう裏側のメンテナンスの方になると素人なので、
クローンが・・もう何の事を指しているのかわからないですね^^;

書込番号:16267119

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/18 12:19(1年以上前)

クアドトリチケールさん、こんにちわ。

yachi2013です。返信くださりありがとうございます。

>余裕はないのは確かだけど、残り数Gでもなし、そのまま入れてOKでしょう。

そのまま入れても大丈夫ですかね、、^^;

>Cドライブを容量を空ける方法は、

>1.pagefileの移動
>2.hiberfil.sysの削除
>3.システムの復元の整理
>4.SoftwareDistribution\Downloadの削除
>5. WindowsのSearchサービスの対象を減らす
>6.エクスプローラのドライブのpropertiesでディスクのクリーンアップをする
>7. CCleaner

たくさん・・英語の文字があって・・素人の私には何がなんだか・・
一応自分で調べて出来る限りの事はやって、ここまで半分には減らしてはきているのですが・・
CCクリーナーも使っていますね、あとデフラグとか履歴の削除とか、いらないプログラムのアインストールとか、
ディスクリーンアップとか・・ですね、、解りやすい出来る事からやってみて、今現在だいたい半分まで
になんとか減らしたという感じですかね〜・・

>いくつかありますが、問題が発生してからまた質問すれば良いですよ。
>(Winでは色々問題がおきるので、仮に問題が起きた時、容量不足に起因するかどうかの判断は別です)。

問題が発生してからでも大丈夫ですか、、そうですか、、わかりました。

>それとは関係なく、日々のメンテナンスの意味で 1-7の中で、6,7はやっても良いでしょうね。

クアドトリチケールさんが教えてくださった、1〜6の項目は、ネットで調べれば、メンテナンスに関しては
初心者名私でも出来ますかね?

書込番号:16267150

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/18 12:27(1年以上前)

キハ65さん、yachi2013です。こんにちわ。
返信くださりありがとうございます。

>Dドライブに空き容量があるのなら、フリーソフト(EASEUS Partition Master)を使ってCドライブの容量を増や>すことが出来ます。

パーティションですね・・名前だけは聞いた事があるような・・初心者の私でも一人でできるでしょうか・・?
またそのフリーソフトをDLLする時は、Dドライブに入れる様にすればいいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。


書込番号:16267180

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/06/18 12:31(1年以上前)

FMV-BIBLO NF/A40 は5年ほど前の機種ですね。

パソコンのハードディスクを交換したりなどの知識や経験を積めば、さほど難しい事では無いのですが
未経験で電気や機械に弱いと難しいかもしれません。

どの道、ハードディスクを交換したり、メモリーを増やしたりOfficeを買い足したりでも
パソコンを買い換えても、変わらない費用がかかるように思います。
(現在のOfficeはアップグレードでもいい値段がします。)

だいたい、Officeが付いて国内メーカーで6万円代からはある感じですね。

書込番号:16267189

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/18 13:33(1年以上前)

Re=UL/νさん、こんにちわ。yachi2013です。返信ありがとうございます。

>.FMV-BIBLO NF/A40 は5年ほど前の機種ですね。

そうですね、あ、明日で購入してちょうど5年前になりますね、5年保証もかけましたが、使わないで
過ぎていく感じですね〜・・。

>パソコンのハードディスクを交換したりなどの知識や経験を積めば、さほど難しい事では無いのですが
>未経験で電気や機械に弱いと難しいかもしれません。

そうですね〜本当にそこら辺の所はド素人な者でして・・・(^^A

>どの道、ハードディスクを交換したり、メモリーを増やしたりOfficeを買い足したりでも
>パソコンを買い換えても、変わらない費用がかかるように思います。
>(現在のOfficeはアップグレードでもいい値段がします。)

そうですね〜全部をやると新しいのを買った方が良いということになりますよね〜・・。

>だいたい、Officeが付いて国内メーカーで6万円代からはある感じですね。

そうですね〜・・今のPCの画面が15.6インチの画面サイズで見慣れてしまっているので、もし14インチになっても
見づらくなると言う事はないでしょうかね〜・・?
慣れだから、関係ないですかね・・
買うなら、やはり国内のメーカーの方が良いのはどうしてでしょうか?
どこのメーカーがお勧めとかありますか?



書込番号:16267405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/18 14:13(1年以上前)

何をやったか僕には分からないので、簡単で良くやる手順を列挙してみました。

既に 7はやってるようなので、1, 2, 3, 6 位は初心者でも検索かければ出来るはずです。 もう対策済のもあるかも知れませんね。 

 いっそ、システムの復元を無効にするという手もあります。

過去、ほとんどシステムの復元を使ったことないとかなら、切っても大丈夫かも知れませんね。これもやってるかも。


後ですね、パーティションの区画の変更やハードディスクの交換は、EaseUS等のツールを使ったとしても、僕が書いてる事よりずっと敷居は高い作業ですよ。 気楽にはやれません。 ディスクの内容を保持したままの区画操作は、危険性は常にあります。

なので、繰り返しになりますが、

”今後もまだPC自体は、大して劣化してはおらずまだまだ使えるみたい”
状態であるなら、

 不足してから考える

で良いと思います。 今のHDの状態だと、Office程度の追加で、ハードを絞り尽くすという事はないでしょう。

書込番号:16267501

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/06/18 15:35(1年以上前)

>今のPCの画面が15.6インチの画面サイズで見慣れてしまっているので、もし14インチになっても
見づらくなると言う事はないでしょうかね〜・・?

画面サイズと解像度との関係になります。解像度が高くて画面が小さいと文字なんかも小さくなります。
その代わりExcelに例えると画面に表示されるセル(マス目)の量が増えます。
Excelだと画面が大きく解像度が高い方が一度に見れる表が増えて見やすくなります。

>買うなら、やはり国内のメーカーの方が良いのはどうしてでしょうか?

万一、故障などの不具合にあった場合、海外メーカーはサポート体制が至れり尽くせりとはいかず
初心者ほど難儀する傾向にあります。
その辺のサポートは国内メーカーの方が安心できます。
但し、無料サポートは一部のメーカーだけなのでご注意を。東芝やNECだったかな。
EPSONもサポート評価が高いです。

先ずはクアドトリチケールさんの方法で頑張ってみて、ダメなら買い換える順番でいいと思いますよ。
Office2007でも基本は十分学べますしね。家もまだほとんどが2007です。

書込番号:16267670

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/18 19:18(1年以上前)

Re=UL/νさん、再度返信いただきありがとうございます。


>画面サイズと解像度との関係になります。解像度が高くて画面が小さいと文字なんかも小さくなります。
>その代わりExcelに例えると画面に表示されるセル(マス目)の量が増えます。
>Excelだと画面が大きく解像度が高い方が一度に見れる表が増えて見やすくなります。

そうですね、Excelだと表の表示量が増えますよね〜。。15.5インチから14インチは大した差ではないですよね^^; 

>万一、故障などの不具合にあった場合、海外メーカーはサポート体制が至れり尽くせりとはいかず
>初心者ほど難儀する傾向にあります。
>その辺のサポートは国内メーカーの方が安心できます。
>但し、無料サポートは一部のメーカーだけなのでご注意を。東芝やNECだったかな。
>EPSONもサポート評価が高いです。

なるほど・・故障したら大変ですものね、、国内メーカーだとサポート体制が整っているのですね〜・・。
解りました。

>先ずはクアドトリチケールさんの方法で頑張ってみて、ダメなら買い換える順番でいいと思いますよ。
>Office2007でも基本は十分学べますしね。家もまだほとんどが2007です。


Re=UL/νさんのご説明が一番解りやすく納得がいきました。
クアドトリチケールさんもドライブの容量を軽くする方法を詳細に教えてくださって、感謝致しております。
Cドライブの容量の削減を出来るだけやってみて、今使っているPCにOffice2010を入れてやってみようと思います!
Re=UL/νさん、ありがとうございました!


書込番号:16268327

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/18 19:32(1年以上前)

クアドトリチケールさん、再度返信くださいまして、ありがとうございます!


>何をやったか僕には分からないので、簡単で良くやる手順を列挙してみました。
>既に 7はやってるようなので、1, 2, 3, 6 位は初心者でも検索かければ出来るはずです。 もう対策済のもある>かも知れませんね。 
>いっそ、システムの復元を無効にするという手もあります。
>過去、ほとんどシステムの復元を使ったことないとかなら、切っても大丈夫かも知れませんね。これもやってるか>も。

システムの復元・・何か調べた時に見た言葉ですね、、とりあえず、クアドトリチケールさんから、ご丁寧にドライブの容量を軽くする方法を詳細に教えていただき、まずは自分で出来る事は、調べて、容量の削減をしてみたいと思います。ありがとうございます!


>後ですね、パーティションの区画の変更やハードディスクの交換は、EaseUS等のツールを使ったとしても、僕が書>いてる事よりずっと敷居は高い作業ですよ。 気楽にはやれません。 ディスクの内容を保持したままの区画操作>は、危険性は常にあります。

あ〜・・・そうですか、、それなら私には到底無理ですね^^;できません。

>なので、繰り返しになりますが、
>”今後もまだPC自体は、大して劣化してはおらずまだまだ使えるみたい”
>状態であるなら、 不足してから考えるで良いと思います。

はい、わかりました。先月にPCが急に重くなりだして2店舗の電機屋さんに見てもらいに行ったんです。
そこでPCに問題があるのでしょうか?と聞いたら、2店舗のPCのサポートしている専門スタッフの
方々がお2人とも、PC自体は、何も問題ないから、まだまだこの先も使えるとおっしゃていたので・・
それで大して劣化していないと書きました。結局、その時の問題は回線通信業者側の問題で済んだのですが。


>今のHDの状態だと、Office程度の追加で、ハードを絞り尽くすという事はないでしょう。

わかりました!まずは、1.2.3.6を試してみようと思います。
クアドトリチケールさん、ありがとうございました!

書込番号:16268376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/18 22:12(1年以上前)

後ですね、4の SoftwareDistribution\Download は、英語じゃなくて、Windowsのフォルダ名です。

正確には、

C:\Windows\SoftwareDistribution\Download


で、これは XPの時代からずっとあります。この中身は WindowsUpdateのキャッシュです。
一度アップデートが完了してしまえば、使われません。
このフォルダの”中のファイルは”、ばっさり削除して構いませんという事です。


これも何もしてない人だと途方もないサイズになってる場合があります。
なぜ、MSはこれを 用が済んだら、自動で削除してくれないのですかね? 

このフォルダの中身 自分は、過去、確実に千回以上は消してますね。

書込番号:16269170

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/18 22:46(1年以上前)

yachi2013さん

C:ドライブのデータを削減するのが費用がかからず、合理的ですが、外付けUSB-HDDはずいぶん安くなっていますので、My Documentsなどは、USB-HDDに追い出すとC:をダイエットできます。

価格コムの今日のデータでは、
500GBで4500円、2TBで8400円などがありました。

http://s.kakaku.com/item/K0000096405/

http://s.kakaku.com/item/K0000258456/

書込番号:16269385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2013/06/19 00:54(1年以上前)

yachi2013さん、今晩は。

Cドライブを空けるのでしたら、ディスクのクリーンアップ、
そのまま、タブを切り替えて、古い復元ポイントの削除を実施してください。
数GB単位でディスクの空きが増えると思います。
不具合の特にない限り定期的にたとえば2カ月に1回位実施します。

このノートPCの場合はpagefileをDドライブに移動するとパーフォーマンスが落ちます。
Dドライブは速度が遅いからです。
メーカー製のPCなのでpagefile=仮想メモリはシステム設定になっている筈でたぶん最小値は2.5GBくらいになっていると思います。(コントロールパネル>システム>システムの詳細設定)
大きすぎるので、最小値1024MB、最大値1024MBあたりで設定(固定するという)が良いと思います。
hiberfil.sysはスリープに関係します。ノートなのでそのままでも良いと思います。
削除するものではなく、無効化して結果として削除されるものです。

いずれもシステムの隠しファイルになっているのでそのままでは見ることはできません。

書込番号:16269985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/19 08:42(1年以上前)

>このノートPCの場合はpagefileをDドライブに移動するとパーフォーマンスが落ちます。
理屈上はそうだというだけで、実際にやってみないとどうなるかは分からないよ。
極端に落ちるなら、メモリ不足の多発とか別の原因が重なってるもの。

hiberfil.sysを削除するとは、そういうことだが、mos試験受けるならその位は抑えてあるだろう。

書込番号:16270585

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2013/06/19 10:37(1年以上前)

>理屈上はそうだというだけで、実際にやってみないとどうなるかは分からない

C:/D:ドライブのスピードを見るのだったらCrystalDiskMark、hdtuneなどで見えると思いますが。
Microsoftは仮想メモリをできるだけ高速のドライブに設定するように指示していますね。

ただPagefileの断片化により結果としてパーフォーマンスが落ちていることはあり得ます。
その場合は、Pagefileを一旦削除してから再設定(再構築)します。

1024MBで固定といいましたが、お使いのウイルスソフトなどとの兼ね合いで~2048MB程度で調整してみてください。

書込番号:16270882

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/19 12:34(1年以上前)

papic0さん、返信ありがとうございます。

yachi2013です。色々な方法がありすぎて・・^^;選択にも迷って難しいですね。


>C:ドライブのデータを削減するのが費用がかからず、合理的ですが、外付けUSB-HDDはずいぶん安くなっています>ので、My Documentsなどは、USB-HDDに追い出すとC:をダイエットできます。

あの、ドキュメントと My Documentsは同じでしょうか?ピクチャーとか、お気に入り、アドレス、
ビデオ、ミュージックなどは、Dドライブに移動したのですが・・
これでは駄目なのでしょうか・・?

また、外付けUSB-HDDは、何を、どのプログラムを?移動して入れたら良いのでしょうか・・
ネットで調べれば出てきますかね?
本当にド素人なので・・わかりません^^;


>価格コムの今日のデータでは、
>500GBで4500円、2TBで8400円などがありました。

教えてくださってありがとうございます。
でも使い方がわからないんじゃ・・どうしようもないですよね^^;
やっぱり一層の事、新しいPCを買った方が安心で、手間入らずで早いのでしょうかね。





書込番号:16271225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/19 12:45(1年以上前)

>やっぱり一層の事、新しいPCを買った方が安心で、手間入らずで早いのでしょうかね。
==>
それは、間違いないよ、Officeも込みだと、Office分も単体で買うよりは、幾らかは割安になるだろう。

PCソフトウェアはそうでもないが、ノートPCのハードの値段はここ2年位の下がり方は異常なほどだ。特にサポートコストや、分かりにくい部分を削ってる海外メーカの場合顕著だ。

それに MOSを受けるというのが、自分の理解度確認のためだけでなくて、第三者に自分が素人ではない、そこそこはPCが扱えるのですよ というのを提示するためなのなら、最新マシンや最新OS等で見聞を広めるのは、EXCELL, WORD等の使い方を覚える以上に大事かも知れないね。

書込番号:16271273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/19 12:46(1年以上前)

turionさん、初めましてこんにちわ。

yachi2013です。

>Cドライブを空けるのでしたら、ディスクのクリーンアップ、
>そのまま、タブを切り替えて、古い復元ポイントの削除を実施してください。
>数GB単位でディスクの空きが増えると思います。
>不具合の特にない限り定期的にたとえば2カ月に1回位実施します。

ディスクのクリーンアップは、2,3日1回はやっていますが、もうo.何Gも減らないですね・・^^;
CCクリーナーを10日振り位にやって、0.3GBほど、昨日減っただけです。


>このノートPCの場合はpagefileをDドライブに移動するとパーフォーマンスが落ちます。
>Dドライブは速度が遅いからです。
>メーカー製のPCなのでpagefile=仮想メモリはシステム設定になっている筈でたぶん最小値は2.5GBくらいになって>いると思います。(コントロールパネル>システム>システムの詳細設定)
>大きすぎるので、最小値1024MB、最大値1024MBあたりで設定(固定するという)が良いと思います。

えー・・とどこの部分の事をおっしゃっているのか、わからないです・・すみません。
どこを設定するのかわかりません。。

>hiberfil.sysはスリープに関係します。ノートなのでそのままでも良いと思います。
>削除するものではなく、無効化して結果として削除されるものです。
>いずれもシステムの隠しファイルになっているのでそのままでは見ることはできません。

難しそうですね・・・やっぱり新しいPCを買った方が早いのでしょうかね・・?


書込番号:16271277

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/19 13:32(1年以上前)

クアドトリチケールさん、何度も返信下さりありがとうございます。(^人^)

turionさんが、おっしゃっていた事が気になりましたし・・クアドトリチケールさんとおっしゃって
いる事が正反対の様な気がして・・どちらのご意見を参考にしたらいいのか、わからなくなりましたね^^;


>hiberfil.sysを削除するとは、そういうことだが、mos試験受けるならその位は抑えてあるだろう

クアドトリチケールさん、すみません・・hiberfil.sysを削除する、この事も何を意味しているのかまったく
今の段階ではわかっていない状態です。試験を受けるというか、まだワープロ検定3級と、表計算検定3級しかPCの検定は受けていないので、試験を受けたのは今から5年も前の事ですし、それ以降、勉強は一切していないので、しかもその当時はOffcie2003ソフトで勉強していたので、まだこれから中級レベルを勉強したのち、MOSのスペシャリストの勉強をしないと・・そこで初めてMOS試験にはまだまだ受けれるレベルではないんですね^^;


>それは、間違いないよ、Officeも込みだと、Office分も単体で買うよりは、幾らかは割安になるだろう。
>それに MOSを受けるというのが、自分の理解度確認のためだけでなくて、第三者に自分が素人ではない、そこそこはPCが扱え>るのですよ というのを提示するためなのなら、最新マシンや最新OS等で見聞を広めるのは、EXCELL, WORD等の使い方を覚え>る以上に大事かも知れないね。

そうですね・・もうOffice2013も出てますし・・試験の方はまだですが、
どんどん、Officeは新しくなっていくばかりですし、PCの機能性も進化し続けていっているでしょうし・・
素人なので、あちこちいじって、おかしくしちゃうよりは、新しいPC買った方が今だと、ここから買うと、6万円代でありますものね〜・・
新しいノートPCを買う方で検討します。


そこで、
SONYのVAIO Eシリーズ SVE15123CJWと、VAIO Eシリーズ SVE14129CJ(こちらは画面サイズが14インチ)や、

東芝のdynabook T552 T552/36G PT55236GBHと、NECのLaVie E LE150/J2 PC-LE150J2や、LaVie S LS150/JS6W PC-

LS150JS6のこれらの中だとどの製品がお勧めとかありますか?
よろしければ参考までにアドバイスよろしく御願いします。

書込番号:16271420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/19 14:15(1年以上前)

その中なら、それはもう東芝です。富士通でもnecでもいいですけど。

ソニーが無理な設計と、いい加減な出荷検査で品質悪く、結果故障が多く、
なおかつサポートがユーザーより発注元のソニーの立場を守り抜くということは
価格.comではつとに有名です。

相次ぐ故障と最悪のサポート でgoogle検索すると
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
が第一候補に検索されるほどですよ。

一度、この価格.com最大、最長のスレッドに目を通すのをお薦めします。信じられない報告が沢山述べられています。
しかも類似の相談は毎年何件も挙がってますね。

pcに詳しい人程、サポートの嘘に納得いかず揉めるケースが多いみたいですね。逆に初心者は適当にあしらわれて誤魔化されるケース多いのでしょう。結果、ほとんどユーザーの泣き寝入りにおわってます。

書込番号:16271519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/19 14:55(1年以上前)

yachi2013さん、

申し訳ないですが、ソニー製品の話題が出てきたので、私は退散します。
昔のソニー製品やサポートとの忌まわしい記憶がよみがえるのに、どうも耐えられません。

それ以外の項目は、ほとんどフォローした積りですが、特に特殊な事は書いてないので、Google検索で解決するでしょう。

では、試験準備頑張ってください。 
LIVE LONG AND PROSPER!

書込番号:16271619

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/19 18:00(1年以上前)

クアドトリチケールさん、お返事ありがとうございます。

本当に何度も何度もご丁寧に最後までお付き合いくださり、色々と教えてくださって大変感謝致しております。

>その中なら、それはもう東芝です。富士通でもnecでもいいですけど。

東芝ですか〜富士通は今ちょうど使っていますし、それ以前はNECを使っていたので・・
東芝がいいかな〜。。


>ソニーが無理な設計と、いい加減な出荷検査で品質悪く、結果故障が多く、
>なおかつサポートがユーザーより発注元のソニーの立場を守り抜くということは
>価格.comではつとに有名です。

えー!そうだったんですね〜^^;デザイン的には実はバイオが一番気にいっていたのですが・・
デザイン重視の為に無理な設計になっているのでしょうかね・・・
サポートが悪いなら、もう初心者で何かとサポートが必要になる私にとっては、ソニーは
絶対駄目ですね〜ソニーは選択からはずします!

>相次ぐ故障と最悪のサポート でgoogle検索すると
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
>が第一候補に検索されるほどですよ。

まだざっとしか目を通していませんが、言われてみると、ソニーってそもそもPCメーカーではないですしね^^;
読んでいて、そうだな〜って思いました。
いやぁ〜最後に、どの製品が良いか、これが一番聞けて命拾いした感じです!
ありがとうございました!


>pcに詳しい人程、サポートの嘘に納得いかず揉めるケースが多いみたいですね。逆に初心者は適当にあしらわれて誤魔化される>ケース多いのでしょう。結果、ほとんどユーザーの泣き寝入りにおわってます。

初心者だから・・適当にあしらわれちゃって泣き寝入りするところでした・・・
危ない危ない・・怖いですね、、ソニーのPCは。。


>申し訳ないですが、ソニー製品の話題が出てきたので、私は退散します。
>昔のソニー製品やサポートとの忌まわしい記憶がよみがえるのに、どうも耐えられません。


あぁ・・クアドトリチケールさん、なんかすみません・・逆に嫌な事を思い出せてしまったようで・・
クアドトリチケールさんもお大事になさってください。


>それ以外の項目は、ほとんどフォローした積りですが、特に特殊な事は書いてないので、Google検索で解決するでしょう。
>では、試験準備頑張ってください。LIVE LONG AND PROSPER

はい、今まで長くお付き合いいただき、大変ありがとうございました!!<(_ _)>

書込番号:16272129

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/19 19:59(1年以上前)

achi2013さん

>あの、ドキュメントと My Documentsは同じでしょうか?ピクチャーとか、お気に入り、アドレス、
>ビデオ、ミュージックなどは、Dドライブに移動したのですが・・
>これでは駄目なのでしょうか・・?

それでC:の空き容量が十分確保できていれば、それで結構です。
ドライブ全体の容量が少なめだと思いましたので、外付けUSB-HDDの利用をお勧めしましたが、外付けUSB-HDDにデータを移動せずに済んでいるのなら外付けUSB-HDDは不要です。

書込番号:16272533

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2013/06/19 23:12(1年以上前)

こんばんは、

遅くなりましたが、Pagefileの設定の画面を添付します、
うちのはWindows8-32bitですので若干ちがうかもしれませんが、左から順番に開いていきます。
で、"8"の場合は自分の判断で2048MBで固定してあり、Cドライブです。

仮想メモリについてはWindowsのパーフォーマンスに影響の大きいところであり、特にメーカー製のパソコン、ギリギリのスペックのマシンなどは影響がでます。

自分の投稿でpagefileに関して解決事例があるのでよかったらご覧ください。

Vistaのディスクのクリーンアップで復元ポイントをクリアするには、Adminでログオンしダイアログのタブを切り替えて行いますが手元にVistaのマシンがないので画面はできません。
実行されているのでしたら良かったです。

書込番号:16273483

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2013/06/20 00:38(1年以上前)

XPのクリーンアップ画面ですけど念のため貼っておきます。

書込番号:16273767

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/20 13:04(1年以上前)

turionさん,返信ありがとうございます。


わざわざご丁寧にPagefileの設定のやり方について詳細に画像まで添付してくださりまして、
あちがとうございます。

>うちのはWindows8-32bitですので若干ちがうかもしれませんが、左から順番に開いていきます。
>で、"8"の場合は自分の判断で2048MBで固定してあり、Cドライブです。

なるほど・・

>仮想メモリについてはWindowsのパーフォーマンスに影響の大きいところであり、特にメーカー製のパソコン、ギリギリのスペックの>マシンなどは影響がでます
>自分の投稿でpagefileに関して解決事例があるのでよかったらご覧ください。

わかりました・・一応?^^;
色々とどこまでやってドライブの容量をどれ位、あと削除出来るかはわかりませんが、まだ色々と忙しく容量を軽く作業には一切手をつけていない状態でして^^;自分なりに解らなければ、調べてやってみて、大して変わりないのなら、最終的には新しいPCを買おうと思っています。
ありがとうございました。^^

書込番号:16275007

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/20 18:50(1年以上前)

すみません・・問題解決と、表示しておいて・・その後・・Cドライブの削除にかかり・・

クアドトリチケールさんに、今一つ質問御願いしたいのですが、

turionさんからのPagefileの設定など、hiberfil.sysはスリープに関係します。
ノートなのでそのままでいじらなくてもいいという意見を聞いていじらず、
1,3,6とシステムの復元を無効にするをやってみて、今の所、1.7GB容量が増えました!

それでですね、他にドライブの削除方法で教えたいただいた、4の SoftwareDistribution\Downloadの削除、方法は、検索しましたが、どうやってどこからどの手順でやっていいか、まったくわからないのですが・・
私の頭で、出来るでしょうか・・?
具体的に、どのようにどこからどうすれば、 WindowsUpdateのキャッシュのこのフォルダの”中のファイルは”どこから見つけたらいいのでしょうか?場所がわかりませんし、場所まで行き着くのにどうやっていっていいかわからない状態ですね^^;

5のWindowsのSearchサービスの対象を減らす。というのも検索にかけたのですが、今一つよくわかりませんでした・・こちらも難しい操作が必要なのでしょうか・・?

それとももう今の段階で、1.7GB容量が増えて、今Cドライブの空き容量は、49.9GBの内、28.7GBの空き容量がある状態です。これで十分ですかね・・?
今一度、よろしく御願いします。


書込番号:16275864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/20 19:12(1年以上前)

C:\Windows\SoftwareDistribution\Download

の中身だから、windowsのエクスプローラーで全選択ー>削除で消せるよ。

書込番号:16275925

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2013/06/20 19:54(1年以上前)

C:\Windows\SoftwareDistribution\Download
の場所を探せない人は削除をしないほうが安全です。

マイコンピューター
ローカルディスク(C)
Windows
Distribution
Downnroad
の順でクリックすると出てきます。

書込番号:16276036

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/20 20:02(1年以上前)

クアドトリチケールさん、すみません、何度もお手数おかけてしてしまい・・

>C:\Windows\SoftwareDistribution\Download
>の中身だから、windowsのエクスプローラーで全選択ー>削除で消せるよ。

ツールから履歴削除って意味でしょうか・・?
すみません、まったくわかりません・・・(><)

windowsのエクスプローラーってどこですか?どこを全選択するのでしょうか・・?
そしてどこを・・削除するのでしょう・・?
頭が悪くて申し訳ないです。

あ、あとちなみにturionさんからのPagefileの設定の初期サイズの数値を1024MBから2048MBに
変えた所、今現在、2GBのCドライブの容量が増えました。


書込番号:16276060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/20 22:32(1年以上前)

>windowsのエクスプローラーってどこですか
どうも、削除するのは、やめた方が安全ですね。
分からない単語はgoogle検索してください。

書込番号:16276713

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2013/06/20 22:52(1年以上前)

>あとちなみにturionさんからのPagefileの設定の初期サイズの数値を1024MBから2048MBに???

えーと、やり方がわかってもらえて良かったです。
初期サイズと最大サイズを同じ値にするのが、キモです。
とりあえず1024MB/1024MBに固定してあれば、OKです。
これで様子を見てください。
もう少し増やしても可です。

>今Cドライブの空き容量は、49.9GBの内、28.7GBの空き容量がある状態

十分ですよ〜〜。
今後定期的に見たほうが良いですね。

書込番号:16276823

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/20 23:53(1年以上前)

hildaさん、初めまして、こんにちわ。
返信くださりましてありがとうございます。

>.C:\Windows\SoftwareDistribution\Downloadの場所を探せない人は削除をしないほうが安全です。
>マイコンピューター
>ローカルディスク(C)
>Windows
>Distribution
>Downnroad
>の順でクリックすると出てきます。

手順どおり見てみましたが・・Distributionの項目が無い為検索したら、Kerberos-Key-Distribution-Center-DL.man MANファイルというのが、3個ほど表示されたのですが・・これの事なのでしょうか・・?

Downnroadとは、Downloaded Program Filesの事でしょうか・・?
どうにもちんぷんかんぷんで・・駄目ですね、、
止めておいた方がいいですかね・解りませんものね〜・・・(−−;

書込番号:16277087

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/20 23:55(1年以上前)

クアドトリチケールさん、お返事ありがとうございます。

>どうも、削除するのは、やめた方が安全ですね。
>分からない単語はgoogle検索してください。

そうですね・・止めといた方がいいかもしれませんね・・
Yahooで検索したんですが、、googleの方が情報量多いですかね。。
わからないので止めておきます。
ありがとうございました。2GB増えただけでもありがたいことです。

書込番号:16277100

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/21 00:17(1年以上前)

turionさん、こんばんわ。

>えーと、やり方がわかってもらえて良かったです。
>初期サイズと最大サイズを同じ値にするのが、キモです。
>とりあえず1024MB/1024MBに固定してあれば、OKです。

あれ・・2048にするんじゃなかったでしたっけ・・?あれはwin8の場合ですか・・
では、1024MBと2回入れれば良いんですね!了解致しました。

>これで様子を見てください。
>もう少し増やしても可です。


今Cドライブの空き容量は、49.9GBの内、28.9GBの空き容量がある状態です。
これでに5GB位、増えちゃっても問題は無いですよね?
この1024の数値はちなみにどこから算出されて、1024の数値になったのでしょうか・・?
もう少し増やしてもというのは、自分の増やしたいだけの好きな数値を入力して良いと
言う事なのでしょうか?

そこらへんの所を今一つご指導いただければ・・と思いまして、、
よろしく御願いします。



>十分ですよ〜〜。

空き容量これで良いですかね。。

>今後定期的に見たほうが良いですね。

とは、仮想メモリの画面を見たほうがいいということなのでしょうか?
それともドライブの空き容量を見たほう良いということを、おっしゃってくれたのか・・
何を指している事なのでしょうか?


今一つ、飲み込みが悪い頭なので・・すみません。

書込番号:16277164

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2013/06/21 00:47(1年以上前)

こんばんは!!

>今後定期的に見たほうが良いですね。

ディスクの空き容量のことです。

>これで様子を見てください

仮想メモリですのことですが、
VistaでノートPCを使用していた経験では2048MBより1024MBのほうが動作が軽くて良かったように感じました。
そのパソコンを今はWindows8に変えましたが、OSの違いから2048MBに変えたほうが良いと自分で判断しています。

それらの値はインストールされている常駐プログラムなどにより変わります、
特にウイルスソフトは物によって仮想メモリを多く使用したりします。
たとえばノートンなどですが、その場合は多少大きく設定したほうが良いかもしれません。

少し余裕があって、必要以上に大きくしないほうが良いと思っていてください。

書込番号:16277241

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2013/06/21 00:57(1年以上前)

>この1024の数値はちなみにどこから算出

追加です、
仮想メモリは、パソコンに搭載している1024MBx2とデータをやり取りしますので搭載メモリによっても最適値はかわります。
Microsoftも使用状況によって設定するように言っています。

書込番号:16277263

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/21 08:32(1年以上前)

turionさんこんにちわ。

>ディスクの空き容量のことです。

定期的に見るのはディスク空き容量のことですね、わかりました。

>仮想メモリですのことですが、
>VistaでノートPCを使用していた経験では2048MBより1024MBのほうが動作が軽くて良かったように感じました。
>そのパソコンを今はWindows8に変えましたが、OSの違いから2048MBに変えたほうが良いと自分で判断しています。

なるほど・・OSの違いで1024MBから2048MBに変えたのですね、、

>それらの値はインストールされている常駐プログラムなどにより変わります、
>特にウイルスソフトは物によって仮想メモリを多く使用したりします。
>たとえばノートンなどですが、その場合は多少大きく設定したほうが良いかもしれません。

私が使っているウィルスソフトは、Microsoft Security Essentialsなのですが・・問題ないでしょうか?


>少し余裕があって、必要以上に大きくしないほうが良いと思っていてください

わかりました。


>追加です、仮想メモリは、パソコンに搭載している1024MBx2とデータをやり取りしますので搭載メモリによっても最適値はかわり>ます。
>Microsoftも使用状況によって設定するように言っています。

Microsoftも使用状況や、搭載メモリによっても、最適値は変わってくるのですね、、メモリもちょっと調べてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16277883

ナイスクチコミ!0


NFL2013さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/21 09:18(1年以上前)

>windowsのエクスプローラーってどこですか

って、ちょっとあんまりだよ。 質問するにも会話が成立しない。
MOS の前に、 はじめての図解VISTAパソコン超入門編、できるWindows Vista を、読んだ方が良い。こんなの 読み捨てだから amazonの中古で122円, 25円で十分。
今さら 消えゆくVISTAもないなら、本の値段より読む時間やそれに頭を使う方がモッタイナイ気もする。
予算が工面できるなら、 Windows8に買い換えて、心機一転 Windows8入門なんかの方が効率的。

書込番号:16277999

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2013/06/21 11:29(1年以上前)

>windowsのエクスプローラーってどこですか

スタートメニューのところで右クリック、エクスプローラを選択するのが簡単。

>ウィルスソフトは、Microsoft Security Essentialsなのですが・・問題ないでしょうか?

フリーソフトですね、
フリーだったら、"avast!"は評価はMSより評価は高いし、最近は特に使い良いと思います。
仮想メモリもほとんど食いに行かないです。

※繰り返しになりますが、仮想メモリは常駐ソフト、立ち上げるソフトの性質、数などにより変わるので使用状況とはそういうことを指します。

白熱スレッドベスト#3には入っちゃいましたかね〜、では!!!

書込番号:16278330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/06/21 18:33(1年以上前)

今さらですが、
>今Cドライブの空き容量は、49.9GBの内、28.9GBの空き容量がある状態です。
空き容量は総容量の10%を切ると危険だと覚えておいてください。つまり50GBあれば空きが5GBを切ると標準でデフラグができなくなり危険、それまでは全然大丈夫、(二つ合わせると4.4GBで)余裕ありすぎの、全然問題なしです。

14GB程度は使えるので当分困ることはありませんし、データはDドライブに移動できるようなので、無ければ他のメディアに移動も可能ですし、全然問題はありません。
あるものは有効に使うのがエコの面でも良い事ですしね。

あとはパソコンを長持ちさせるためにもメンテナンスの方法を少しづつ勉強しましょう。

書込番号:16279529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/21 23:52(1年以上前)

>49.9GBの内、28.7GBの空き容量がある状態
なら、MS Officeの追加程度でびくびくすることがないというのは、他の方が書かれてる通りです。

でも、スレ主さん、

>50GBあれば空きが5GBを切ると....危険、それまでは全然大丈夫

こんな怪しげなレスを信用してはなりませんよ。
PCに必要な空き容量は、使用する状況に大きく依存します。 動いてるのは、OSだけではありませんし。残り10%で全然余裕なんて根拠も何もありません。

どの位空いてれば大丈夫かなんてそんな簡単には分からないと言うことです。
元の総容量でも違うし、使うアプリも使用者で様々なのにねぇ.... IEのキャッシュ、WindowsUpdateだけでも数Gになることもあるというのに。良く言うわ!

その方は、稼働中のWindowsでも、SSDにインストールしてあれば、SSDにアクセスがないならいきなり電源切っても壊れないと何度も力説してる奇妙な方です。 

掲示板マナーも相当悪い事で有名人。

この後、私を相当口汚くののしるでしょう。それは、分かってますが、無責任なデマカセを放置することは出来ません。

書込番号:16280723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/06/22 08:47(1年以上前)

オヤオヤ↑この人根拠のない解説してます、スレ主さんは理解できますか?
スレ主さんの環境では1日で数メガ程度増える程度でしょう、(たとえばテレビなど容量の多いものを録画すれば数ギガ程度は増えますが) よって目に見えて増えるというのはないですね。
 ※3年以上は使えるでしょう。
安心して使って良いです。

書込番号:16281570

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2013/06/22 14:27(1年以上前)

前回のレスでは入力(スペル)ミスで混乱させてすみません。

初心者さんにはこのサイトが参考になると思います。
http://www.pc-master.jp/trouble/vista.html
 
ここで紹介されているGlary Utilitiesのディスククリーナーがおすすめです。
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/629.html

わからないことだらけだと思うけれど、
いろいろと操作するうちにおぼえてくるから頑張ってください。

書込番号:16282597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/22 16:10(1年以上前)

>スレ主さんの環境では1日で数メガ程度増える程度
==>
WindowsUpdateサービス一個だけでも、HDをどの位消費するかを知ってる人なら、あまりに恥ずかしくてこんな事書けないね。  しかも、HDを消費するのは、Updateに限らない.

それを知ってたら、先の 10%空いてればOKという妄想も出てこないけどな。

書込番号:16282855

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2013/06/22 16:58(1年以上前)

>Glary Utilitiesのディスククリーナーがおすすめ

自分もこれは良いと思います。
窓の杜にもあります。

書込番号:16282989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/06/23 06:37(1年以上前)

>それを知ってたら、先の 10%空いてればOKという妄想も出てこないけどな。

スレ主さんへ
理解が足りない人のコメントは無視してよいですよ。空いていればOKではなく、迄はOKですからね。
updateで年間どれだけ増えると思っているんだかw そっくりそのまま増えると思っているらしいw

14ギガあるので心配するのは数年先の話です。
 困ったコメントをする人がいるもんだ。

書込番号:16285288

ナイスクチコミ!0


NFL2013さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/23 09:34(1年以上前)

Glaryは優秀なツールだが、スレ主は既にCCleanerを使ってるから、わざわざ、いらないと思うよ。
中級者向けのツールだし。

書込番号:16285723

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachi2013さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/23 12:36(1年以上前)

みなさん、すみません。色々あってすっかりお返事が送れてしまいました。

●NFL2013さん、返信くださりありがとうございます。

>>windowsのエクスプローラーってどこですか
>って、ちょっとあんまりだよ。 質問するにも会話が成立しない。
>MOS の前に、 はじめての図解VISTAパソコン超入門編、できるWindows Vista を、読んだ方が良い。こんなの 読み捨てだから>amazonの中古で122円, 25円で十分。

NFL2013さんのおっしゃる事はごもっともだと思います。
無知にも程がありますよね・・はじめての図解でも買って読で勉強したいと思います。
わからないならわからない物には手を付けない方が初心者には良いということも
今回の事で大変勉強になりました。
ありがとうございました。

>予算が工面できるなら、 Windows8に買い換えて、心機一転 Windows8入門なんかの方が効率的。

そうですね、、考えてみます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
●turionさん、何度も返信下さりありがとうございます。

>スタートメニューのところで右クリック、エクスプローラを選択するのが簡単。

ご丁寧にに教えて下さり本当に感謝致します。

>フリーソフトですね、
>フリーだったら、"avast!"は評価はMSより評価は高いし、最近は特に使い良いと思います。
>仮想メモリもほとんど食いに行かないです。

わかりました。そう言っていただき安心しました。

>※繰り返しになりますが、仮想メモリは常駐ソフト、立ち上げるソフトの性質、数などにより変わるので使用状況とはそういうことを>指します。

わかりました。turionさんは、本当に最後まで、ご親切にご丁寧に詳細にご指導していただき、
大変お世話になりました。ありがとうございました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
●1981sinichirouさん、返信くださりありがとうございます。

>空き容量は総容量の10%を切ると危険だと覚えておいてください。つまり50GBあれば空きが5GBを切ると標準でデフラグができな>くなり危険、それまでは全然大丈夫、(二つ合わせると4.4GBで)余裕ありすぎの、全然問題なしです。

空き容量が、残り一桁台になると、赤い表示になって警告が出ますよね、、前に何度かそうなったので、、
前にも違う掲示板で質問をした時には、半分の容量は空けて置いた方が良いとその方には言われた記憶があったものですから・・それで、半分を切ってしまってはPCが上手く動かないのではないか?と思ってこちらで聞いたんですが、なるべく空きが確保できればできるほど、やはり良いのですよね、、それにこしたことはないのですよね。

>14GB程度は使えるので当分困ることはありませんし、データはDドライブに移動できるようなので、無ければ他のメディアに移動も>可能ですし、全然問題はありません。

外付けHDDとかにデータを移したりすれば良いんですよね、わかりました。

>あとはパソコンを長持ちさせるためにもメンテナンスの方法を少しづつ勉強しましょう

本当にそうですね、使うばっかりではなくて使うならメンテナンス方法も学ばないとPCの場合は放ったらかしでは駄目なんですよね、、お言葉ありがとうございました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
●テンピースさん、返信ありがとうございます。

>49.9GBの内、28.7GBの空き容量がある状態なら、MS Officeの追加程度でびくびくすることがないというのは、他の方が書かれて>る通りです。

わかりました。ありがとうございます。
色々と人によって意見や感じ方も違ってくるので難しいですね^^;

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
●NFL2013さん、返信下さりありがとうございます。

>Glaryは優秀なツールだが、スレ主は既にCCleanerを使ってるから、わざわざ、いらないと思うよ。
>中級者向けのツールだし

中級者向けのツールなのですか!?だったら、初心者の私にはたぶん使えないと思いますね^^;
CCクリーナーがなんとか操作できたので良かったなと思います。
本当に何も無知だと、聞いても人によって意見が分かれたりする事があるので、どちらを採用していいか、ここにも無理が故に迷ってしまいますね、もっと勉強しなければと思いました。ありがとうございました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

実は、hideさんがURLで教えて下さった、vistaが重い、パソコン初心者講座のサイトは見た事があって知って
いました。こちらに書いてあって理解出来る事は自分でやってはみたのですが・・
みなさんにドライブの容量の減らし方を教えてもらってやっている内に、もっと減らせないかと思いついつい欲張ってしまい、ろくに操作も出来ない初心者なのにちょっと、こちらで簡単に聞けちゃう事ですっかり甘えてしまっていました。真に申し訳ありません。

今回は、これで本当にこれでこちらに投稿するのは、最後にして打ち切りたいと思います。
まだまだ勉強しないと全然会話すら通じませんで駄目でしたね。時間をかけて少しづつ勉強していきたいなと思います。みなさんに大変長い間、ご迷惑とお世話になりました。ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:16286324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/06/24 08:22(1年以上前)

>半分の容量は空けて置いた方が良いとその方には言われた記憶があったものですから・・それで、半分を切ってしまってはPCが上手く動かないのではないか?と思ってこちらで聞いたんですが、なるべく空きが確保できればできるほど、やはり良いのですよね、、それにこしたことはないのですよね。
↑それは違います、間違いのコメントか勘違いだと思います。
空き容量が多ければ寿命は長くなる、、、かもしれません。(伸びる要素の1つです。SSDは寿命に顕著に影響しますけども)
HDDはデータが多ければ読み書きにかかる時間が長くなる程度です、微々たる時間ですので気にしなくてよいです。(できればHDDが逝かれた時の為にクローンを作成しておくと何かと便利ですよ)
 それより他に遅くなる原因があるのでメンテナンスは重要です。
目いっぱい使ってパソコンは有効に使ってください。

書込番号:16289654

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Ryzen 5製品とRyzen 7製品との比較 1 2025/09/09 8:13:17
ファン音の大きさ 0 2025/09/09 6:58:19
コイル鳴きはありますか? 0 2025/09/08 21:23:53
表面処理による映り込み 12 2025/09/08 14:03:36
wifiでのアップロード速度が遅い 5 2025/09/07 6:24:32
キーボードが反応しない 7 2025/09/08 7:41:47
拡張メモリについて 6 2025/09/06 18:51:32
PD充電 6 2025/09/06 10:52:50
送料込み 税込 109800円 0 2025/09/06 1:51:09
イラレ・フォトショが使えるノートパソコンの選択 7 2025/09/08 17:45:35

「ノートパソコン」のクチコミを見る(全 920614件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング