


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
スレート屋根に太陽光を載せませした。(東芝250W)
野地板から架台設置部の釘がたくさん出ていました。
釘が出てしまうのは施工として一般的なのでしょうか?
*東芝のサポートに電話したのですが問題なしとの回答でした。
書込番号:16487368
0点

シティーハンター91さん
>スレート屋根に太陽光を載せませした。(東芝250W)
>野地板から架台設置部の釘がたくさん出ていました。
>釘が出てしまうのは施工として一般的なのでしょうか?
東芝太陽光の場合には基本的には問題ありません。
私の自宅もスレート屋根ですが、同じ様にビスが野地板より出ています。(自店設置です。)
書込番号:16490929
0点

逆に飛び出ていないほうが危ないかと思います。
もともと野地板はそれほど厚いものではないので
書込番号:16491380
0点

返信ありがとうございます。
5年経過後くらいから雨漏り等の問題がでそうですね
書込番号:16493964
0点

野地板固定だから雨漏りするわけではありません。垂木固定でも雨漏りはします。
ただ垂木の場合ビスが木の中に埋もれているので屋根裏などに雨水が落ちてこないだけで
木の中に雨水が侵入することになるので、最悪垂木が腐って強度が下がることも考えられます。
あくまでも防水処理がしっかりされていることが重要なので
5年で雨漏りの心配が出てくるのは単純に施工が下手か手抜きをしているかです。
ビスのほとんどはパネルの下にあるので日に当たらない場合が多いので急激な劣化もあまりないと思われます。
とはいえ穴をあける以上はどちらの方法でも雨漏りのリスクはあるので
雨漏りを気にされるのであれば、穴をあけないで固定する方法もあるのでそちらで施工するしかないかと(ただし設置できるメーカー、屋根が限られますが)
書込番号:16494015
1点

御存知の通り、スレート自体取り付けを野地板に釘で打っています。
私の取付業者に聞いた話では、13年ほど経った太陽光パネルの取り外しを少し前に行ったそうです。
その当時は、メーカーの基準すらなく今より条件が悪かったそうですが、全然問題なかったそうです。
問題の有る家を見てみたいそうですが、逆に取り付けた家でトラブルが今まで無いのでその機会もないと言っていました。
書込番号:16510771
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 設置・施工」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 16:05:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/16 13:57:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/04 12:42:22 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/15 20:24:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/08 9:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/05 12:07:19 |
![]() ![]() |
81 | 2025/09/16 13:26:24 |
![]() ![]() |
28 | 2025/04/11 17:33:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/20 10:13:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/16 9:45:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)