


ロードバイクの購入を検討しています。
現在クロスバイク(GIANT ROAM3)で片道10km程度の通勤、週末に100〜150kmほどのポタリングに使用していますが、
長距離になるほど物足りず、ロードの購入を検討しています。
主な用途は100km〜のツーリング、行く行くはグランフォンド・センチュリーランなどにも参加してみたいです。
予算は完成車価格15万程度までで考えており、現在候補としてSCOTT SPEEDSTER 25,ORBEA AQUAが挙がっています(デザインが好み)。
上記2機に実際乗られている方、また希望用途に合う別のお薦め機種(検討に追加してみると良い)などあればご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16816377
0点

今なら、2013年モデル特価カーボンですね!
円安で2014年モデルから値上げが多く、今が15万円でカーボンバイクに乗れる最後のチャンスかなぁ?
例えば、
http://kanzakibike.com/s_06basso.html
ですね。
書込番号:16816492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
SCOTT SPEEDSTER 25は、試乗経験はないですが、同じスコットのカーボンやアルミのロードバイクに試乗した感じでは、非常に硬い乗り味であり、長距離には向かないと感じでした。
ORBEA AQUAは、アルミフレームで、乗り味はスコットのバイク程、硬くはないのですが、少し剛性感が不足している感じで、ロードバイクとしてのキビキビした感じがあまり無かったです。
ご予算15万円以内では、オススメは、キャノンデールのCAAD8 5 105は、いいと思います。
上記と同じアルミフレームですが、キャノンデールのアルミは、乗り味がそれ程、硬くなく、長い距離走行でもいけます。
また、このCAAD8のジオメトリーは、ヘッドチューブが長く、上体を起こした楽なポジションで乗車でき、これも長距離に向いています。
http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/29584/s/caad8-5-105/category/916/
あと、ロードバイクで長い距離を走られるには、キビキビとしながらも、振動吸収性が良く、乗り味のいいバイクが疲れにくくて良いです。
アルミフレームでも加工の仕方で、乗り味を良くしているメーカーもありますが、フレームの素材自体が、カーボンやクロモリになってきますと、更に乗り味は良くなってきます。
カーボンですと、完成車で、通常20万円ぐらいからしますので、予算的にクロモリの方になってきますが、GIOSやBAASOから発売されているクロモリ素材のロードバイクは、オススメです。
GIOSやBAASOのクロモリフレームは、しなりが良く効いていて、乗り心地は良く、長距離走行に向いています。
クロモリやカーボンフレームでも、中には硬いフレームがありますが、こちらのアイローネやヴァイパーは、クロモリの良さがあります。
GIOS アイローネ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/airone/index.html
BAASO ヴァイパー
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/timetrial-roadbike/viper/index.html
ご参考で、カーボンフレームは予算オーバーになってしまいますが、キャノンデールのシナプスカーボンは、カーボン車の中でも、乗り味は柔らかく、しなやかです。長距離走行に向いています。
キャノンデールのシナプスカーボンhttp://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/32180/s/synapse-carbon-6-105/category/916/
シナプスより走りに振ったモデルで、スーパーシックス EVO 6
乗り味は、シナプスより硬い感じです。
http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/32146/s/supersix-evo-6-105/category/916/
書込番号:16816782
1点

お二方様、ご回答有難うございます。
本日サイクルモードにてカーボン、クロモリの試乗をして参りました。
カーボンはサーベロのエアロフレーム、ビアンキのインテンソに乗りました。同じカーボンでも随分乗り味が違うものですね(価格差、足回りのグレード差が大きいので当然かもしれませんが)
しかし20万クラスのカーボンでは思っていたより振動を拾う感じがしました(アスファルトの粒々が分かるようなイメージでした)。クロモリ(パナのORC17)のほうが快適でした。
私が挙げていた2機種を含めアルミも同様の乗り味でしたら、予算を上げてでも良いカーボン、またはクロモリにしたほうが良いでしょうか。それとも足回りに投資してカバー出来るレベル?
考えるとキリが無さそうですね…
書込番号:16818324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エントリークラスのカーボンですと、乗り心地は良くても重いです。
まったり走るには問題無いですが……
キャノンデールCAAD10イチオシします。
アルミの最高峰、カーボンキラーの異名を持ちます。
105仕様でも型落ちなら予算内で収まるかも知れません。
サイクルモードって事は大阪ですね。
ならば、住之江公園駅近くのMoon bikes南港アウトレットに行ってみて下さい。
キャノンデールがとても安く買えます。
書込番号:16818693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビアンキのインテンソのレビュー 硬いと書かれてます。
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/
わたしのお奨めは白でよければ、GIOS AIRONE
http://www.1stbike.net/bikes/?bargain=1
書込番号:16819866
0点

SQCNO2さん、こんにちは。
サイクルモードに行かれたのですね。
自分も行ってきまして、ビアンキにも試乗しました。もしかしたら並んでいる時とかに、出合っていたかもしれませんね。
雨で、試乗コースが短くなったのは残念でしたが、それなり楽しめました。
>>それとも足回りに投資してカバー出来るレベル?
ホイールやタイヤの交換でも、乗り味は変わりますが、それはフレームがもう既にあって、そのフレームに合わせて、自分なりに少しずつ味付けを変えていく感じで行います。
根本的な乗り味は、フレームの影響は大きいので、大きく乗り味を変えられたい場合は、フレームを買われた方がいいです。
>>私が挙げていた2機種を含めアルミも同様の乗り味でしたら、予算を上げてでも良いカーボン、またはクロモリにしたほうが良いでしょうか
100キロ以上の走行で、あまり峠やきつい登坂路がない所でしたら、軽量なクロモリフレームは、しなやかで、乗り味がいいので、それで十分いけます。
例えば、大阪から淀川沿いに京都とか嵐山などにいい感じです。
でも、日本の道を、100キロも走ると、必ず峠や登坂路に遭遇します。
例えば、大阪から奈良や和歌山方面。
登坂路を楽に登りたいとの事でしたら、カーボンフレームで、バックステイのしっかりしているフレームがいいと思います。
あまり安いカーボンフレームですと、そのバックステイの剛性感が弱いものが多く、ペダルを踏んだ力が伝わり難く、逆に重く感じることもあります。
カーボン車は、車種やメーカーによって、乗り味が可成り変わりますので、よく吟味して買われた方がいいです。
カーボンなのに、乗り味の硬いモデルも沢山あります。
ビアンキですと、インテンソより一つ上のグレードで、インフィニートというのがありますが、しなりがよく効いていて、乗り味が非常にソフトで、長距離走行に向いたバイクです。フレームもしっかりしているので、ウイップを効かせながら登っていかれたら、結構、登りもいけます。
2014年度モデルのインフィニートは、価格が上がりましたので、2013年度で、安いものが残っていたらいいのですが。。
http://www.do-blog.jp/jitensyahonpo/category/198
あと、インフィニートより少し硬めですが、上記でもお書きしましたキャノンデールのシナプスカーボン、それと、キャノンデールのスーパーシックスEVO6 105 は、レースにも参加できる剛性感がありながら、乗り心地も硬くなく、加速や出足の良さ、それに乗り心地の良さがあります。(シナプスカーボンより硬めな乗り心地です。)
チェーンステイが、平べったくなっていて、そこで、振動吸収を良くしています。
他のバイクは、撓まないよう剛性を上げるために、チェーンステイのチューブが縦に太くなっている傾向があるのですが、キャノンデールの考え方は、路面とホイールとの追随性を良くしようと平たくなっています。
書込番号:16821241
0点

皆様、ご回答有難うございます。
CAAD、シナプスは是非試乗してみたいと思います。
アルカンシェルさん
サイクルモード、雨は本当に残念でした…
>路面とホイールとの追随性を良くしようと平たくなっています。
試乗でこの感覚が欲しいと感じていました。
路面に吸い付きながら加速する感じ…いいですね!
なんだか欲望のまま大幅に予算オーバーしそうな予感がしています
書込番号:16822125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Moonbikesの斜向かいのラビットストリートに試乗車が有ったと思います。
同じ会社の経営なので、試乗と購入が別でも全く問題有りません。
ラビットストリートが現行モデル定価、Moonbikesが型落ち特売、そんな業態です。
ちょっとお得な情報、
Moonbikesの売値は型落ち年数で決まるのですが、その価格が改定されるのは12/15です。
その前後で価格が1割違います、覚えておかれたし。
書込番号:16822820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

十八試局地戦さん
ショップ情報まで、有難うございます。
住居が北のためやや距離はありますが、平日に時間取れそうですので、早速いってみたいと思います。
重ね重ね質問ばかり恐縮ですが、やはり最初の購入は自宅から近いショップのほうが無難でしょうか。
近くに欲しいブランド取扱店がない場合はみなさんどうされているのでしょうか?
書込番号:16823026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Moonbikesには九州四国からもお客さんが来るようで、私もその一人みたいなもんです。
概ね車で1時間程度なら普通だと思います。
書込番号:16823328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>住居が北のため
カンザキバイクなら北に固まってますけど。
サイクルショップカンザキ 阪急千里山店
http://www.bikefunn.com/
サイクルショップカンザキエバ−レ店
http://kanzakibike.com/
サイクルショップカンザキ吹田店
http://www.81496.com/
サイクルショップカンザキ伊丹店
http://itami-kanzaki.com/
サイクルショップカンザキ上新庄店
http://www.1stbike.net/
書込番号:16824002
0点

キャノンデールだと、BB30でFSAクランクですね。
近い将来交換する前提で、購入の予算を検討した方が良いですよ〜
馬鹿にならない出費なので、BB30の評判はググってた方が良いですね。
書込番号:16824999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様有難うございます
十八試局地戦さん
車持って無いんです…対応不可なトラブルの場合は電車か、近所のショップに頼る事になりそうです
α7大好きさん
カンザキはチェックしてましたが、調べていたより店舗多いですね
一度行ってみるつもりです
wtpmjgda1098765432さん
BB30のよろしくない評判は度々目にしていましたが、よくよく見返すとかなり大変そうです…
余り気にしていなかったので、考慮対象に入れておいたほうが良さそうです
これまで助言いただいた内容を加味し、もう一度候補車を洗い直そうと思います。もちろん実機も見てみたいですし。
皆様、本当に有難うございました。
書込番号:16829825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

奇遇ですね、僕はSCOTTのSPEEDSTER 20で入門します。(25は思想に合わず)
お店曰く、この価格帯ではオススメなんだそうです。
今ならヘルメットとボトル&ボトルケージを貰えるそうですよ^^
書込番号:16844233
0点

こんにちは、BB30全然問題ないすよ。
自分はアダプター入れてシマノ化しましたが、アマチュアには多分なセラミックベアリングで快適に利用しています。
それより、話に出ている軽さを売りにしているカーボンフレームですが個人的には軽さと引き換えにしている部分が多いような気がします。完全に個人的な意見です。まぁ、自分が極太カーボンに乗っているからでしょうが、特にEVO6は何とも頼りない感じがしました。私は買いません。(≧∇≦)
書込番号:16888763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BB30全然問題ないすよ。
梅こぶ茶の友さん、もうちょっと使い込んだら、この言葉変わるかもしれません。
JISだったら10回BB着脱しても大丈夫ですけど30とかプレスコットは3回でダメージ出てきます。
フレーム買って廃車にするまでにBBの着脱を3回以内しかやらない人なら問題ないでしょうけど、僕なんか掃除の時にBB外して掃除しているので3回だと1年でアウト。使い捨てBB(フレーム?)みたいな感じ。一度穴が広がると、ゆるゆるになってガタが出てもう2度と戻りません。
BB着脱3回もしていない段階で「全然問題ない」なんて思い込まない方がいいよ。
書込番号:16896146
1点

ディープさんこんにちは。
BB30というより、変換アダプター利用で今のところ問題ないに訂正ですかね。
ご指摘通り、脱着清掃は最初のベアリングで一回、このアダプターにして二回目なので次が問題の4回目です。今はスギノのアダプターの恩恵にあやかっています。よい状態なので、しばらくこのままいけたらよいのですが。
書込番号:16900925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梅こぶ茶の友さん
ディープさんは他のスレッドで、プレスフィットタイプのCanyonを、パーツ構成、完成度バツグンと褒めてらっしゃるわよ。
ディープさんの仰ることは気にしない気にしない(*^_^*)
書込番号:16903797
0点

キャノンデールもBB30だけどフレームは抜群です。JISにしてくれたら、うれしいけど今はどんどんJISがなくなり、将来的にはJISは消滅するのではと思います。シマノもプレスコットBB出してきたし、着脱してもゆるまないプレスタイプのBBが出てくるでしょう。
しかし現状ではチェーンのアンプルピンと同じで何度も着脱繰り返すとゆるくなってきますね。そういう欠点はきちんと認識しておいた方が後で腹立ちません。BBはゆるまなければフレーム全体の完成度には影響しないのでJISじゃなければフレームが悪いなんて思わないです。
JISで選べば現状で買えるロードはクォータくらいしか残りませんから厳しいです。
書込番号:16906313
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 9:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 23:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/11 18:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 13:08:50 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 10:58:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/24 16:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/08 6:12:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/15 13:32:48 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/12 6:05:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





