hpのWindows8.1 pcでリカバリー領域がntfsでDドライブにマップされ、エクスプローラに表示されてるものがあるそうです。
8.1のメーカーpcを買われた方も同じでしょうか?
8.1のメーカーpc購入者の方、ディスク管理の区画構成のスナップショットをアップしてもらえませんか?
リカバリー領域をdにマップする理由が良く分からないので、事例を集めてます。よろしくお願いします。
書込番号:16969159
0点
質問の趣旨が良くわかりませんが、これは8.1に特有なことではありません ビスタくらいからよくやられてる事です リカバリをパーテンションするのは書込などでのエラーのリスクを小さくする為です
書込番号:16969926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問は、リカバリー区画が隠し領域になってないもの、それどころかntfsでドライブ文字まで割り当てられてる事に驚いており、他にあるのか? ということです。
hpは、8.1の仕様ではないかと言ってるそうですが…
書込番号:16970021
0点
クアドさんこんにちは
先程、Windows8.1のノートPC(R734)をWebサイトで購入してきたから、年末に届く予定なんだけど国内海外メーカーは問わないよね?
何だか面白そうだから協力させてもらうよ。
参考までにWindows7(R732とR731)もそうだったけど、リカバリー領域を削除させない為に個別のパーティーションは存在していた。
書込番号:16970324
0点
ありがとうございます。8.0のメーカーpcは隠し区画でした(asus x202e, taichi31).
これをユーザが目に見える形式にする理由が全く推し量れないので、興味を持っています。
書込番号:16971513
0点
ASUSの場合は知りませんが、通常、リカバリ領域は NTFSフォーマットで隠されたりもしてません もちろん、フォルダの中も覗けます
書込番号:16971570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クアドさん、なんだか面白い疑問ですねぇ。
8.1ではないですが、Lenovo G560(win7)のドライブ構成をアップします。
OEMパーティションは、NTFSでなく エクスプローラでは見えません。
>通常、リカバリ領域は NTFSフォーマットで隠されたりもしてません
サカナハクションさんの 通常 というのは、いったいどういうご判断なのか不思議に思いました。
DtoD領域は、Lenovoも富士通も Acer機も エクスプローラからは見えない領域です。
僕は 自分のパソコンしか分かりませんので、 通常ではないのかな?
書込番号:16971935
![]()
0点
クアドさんに少しだけ質問させて下さい。
その表示されないパーティーションは、通常の『ディスクの管理』で確認されたのでしょうか?
それとも『アクロニクス』や『HDD革命シリーズ』など、SSD/HDD換装の際クローン作成で使うソフトも用いた結果なのでしょうか?
場合によっては検証の段取りが変わるので、差し支え無ければ参考までに教えてください。
R734のハイブリッドHDDを外し、R732同様SSDに換装する段取りは出来ています。
メーカー謹製のリカバリーディスク作成とOS謹製のバックアップ(システム修復ディスクが必要になる方)は、競合してしまう現象が、R731とR732(Windows7)で経験済みです。
その為、リカバリー領域を削除して使う前に、リカバリーディスクの確認作業は必須事項ですが、仮想マシン上で確認してみましたが、Windows8ProとWindows8.1Enterpriseのバックアップ方法が若干異なる様で、Windows7同様にシステム修復ディスクの作成可能なWindows8に対し、探し方が悪いのかWindows8.1はその様な項目が見当たりませんね。
初心者がリカバリーディスク作成せず、パーティーション結合行い失敗するケースは意外と多いので・・・
既製品ノートPCの場合はどの様になるのか、これも確認したいところです。
書込番号:16972789
1点
>Windows8.1はその様な項目が見当たりませんね。
↑コントロールパネルを開くと 回復 という名称があります。
これが7などの システム修復ディスク に該当するようです。
リカバリーディスクが含まれているのか、テストしていないので解りません。
残しておきたいが、マイコンピューターから見えるのは不都合が多いという事であれば、
ソフトを使ってマイコンピューターから見えないように(ドライブ名を削除)しておき、復活させたい時にまたドライブ名をつけて修復&リカバリーをかける方法もありでしょう。
私は面倒なのでクローンを作っています。
メリットはリカバリー領域は必要ないので、広く領域が使える。
SSDでは特に寿命に関係するので削除したほうが良い。
書込番号:16974152
0点
>その表示されないパーティーションは、通常の『ディスクの管理』で確認されたのでしょうか?
==>
あ、ごめんなさい、レポートしてもらうのに大変な仕事はしてもらいたくないので
NFL2013さんのように ディスク管理のスナップショットで結構です。
欲しいのは、今秋の 8.1で出荷されてる PCのディスクの区画構成です。
表示されないというか、事前に NTFSで ドライブレターにマップされてないかどうかだけが知りたいです。
>1981sinichirouさん
ごめんね、対応策ではなくて、事実関係の情報がほしいのですよ。
まぁ、販売店で何機種か見てくれば良いかもしれないけど...
書込番号:16974384
0点
dd0neさん、ポストありがとう。
下記でも一件教えてもらいました。同じ東芝の8.1マシンですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000596660/SortID=16977926/#tab
まだ、事例は少ないですが、8.1で DtoD領域が ユーザの可視領域として出荷されてるのは今のところ dd0neさんの HPマシンのみかなぁ...
変ですものねぇ... ただ、まだ反例2つ? 東芝のみ。
書込番号:16978793
0点
iPhoneからの投稿で写真だけの投稿になりましたが、パソコン売り場にWindows8.1プリインストールのノートパソコンが少ないですね。秋葉原のソフマップ本館でコレ一台だけだと言われました。
書込番号:16978878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気になってヤマダ電機で見てきましたが
東芝とNECの8.1はdd0neさんの写真と同じでした。
つまりリカバリ領域にドライブレターはありません。
急いでいたので機種名も写真も提示できませんが…
一応参考まで
書込番号:16979148
0点
情報ありがとうございます。
dd0neさん、 なんだか HPが言う リカバリ区画がオープンなのは 8.1の仕様かもしれないというのは 怪しい気がしてきましたね。サカナハクションさんの、それが 通常だ という発言も気になりますが...
8.1のPCを購入された方、引き続き、情報をお待ちします。
書込番号:16979178
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/28 12:49:00 | |
| 6 | 2025/10/28 13:05:06 | |
| 4 | 2025/10/28 9:39:29 | |
| 1 | 2025/10/27 22:11:06 | |
| 4 | 2025/10/27 20:36:49 | |
| 0 | 2025/10/26 21:06:55 | |
| 4 | 2025/10/26 19:39:47 | |
| 0 | 2025/10/25 12:09:54 | |
| 5 | 2025/10/25 1:30:44 | |
| 0 | 2025/10/24 16:53:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









