


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
添付ファイルの配置で取り付け予定(寄棟屋根で4.8kw)
なのですが、業者の方に、集中型パワコン(VBPC255A4)+接続箱(VBSNK6R1)の組み合わせでは無理
と言われて、マルチパワコン(VBPC355)+接続箱(VBCD3005K)でしか取り付け出来ないと言われました。
値段も殆ど変わらないので、変換効率の良い集中型パワコンの方が良いかなと、素人ながら
思っております。
本当に不可能なんでしょうか?
マルチパワコンの利点などあるのでしょうか?
お手数ですが、どなたか、アドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:17001214
0点

スレ主さん
各図面の方位を示してください。
一つのストリングに含まれるモジュールの電流は同じである必要があります。
電流の元である「日射量」がほぼ同じでないと、電流が同じにならないので、
ストリングを構成することができません。
書込番号:17005573
0点

図面の隅に方角書いてました。左から順に南、西、西、東ですね。
基本的に標準モジュール4枚で
南 2ストリング
西 1ストリング
東 2ストリング
の計5系統のストリングの構成ですので、集中型パワコンで受けることができます。
4.8kWなので、5.5kWの集中型パワコンがよいのではないでしょうか。
よく見ると、4枚目の図面に No.3 パワーコンディショナ VBPC255A4 と書いてあるように思いますが・・・。
書込番号:17006437
0点

多数のお応えありがとうございます。
素人なので、イマイチわからないのですが、集中型パワコンのVBPC255A4と
接続箱は、昇圧回路付ではない方の、VBSNK6R1の組み合わせ良いと言うことなのでしょうか?
無知ですみませんが、先生方宜しくお願いします。
正式なファイルはこちらです。
書込番号:17008273
0点

昇圧機能が必要な場合、というのは、
複数あるストリングの電圧が大きく異なる場合です。
昇圧機能を使ってインバータで電流電圧変換して、
無理やり電圧をあわせるんですね。
(当然変換ロスが発生しますから、使わずに設計する方がベターです。)
で、スレ主さんの例では、5つストリングが全てモジュール4枚の直列つなぎですから、
だいたい電圧が揃っています。
マルチストリング機能付きパワコンも
昇圧機能付き接続箱も不要です。
効率も良く、導入費用も安上がりになる集中型パワコンでOKです。
書込番号:17012202
0点

hiroh1さん、御丁寧なお答えありがとうございます。
現段階の取り付け予定のパワコンは、マルチストリング型になっています。
値段の方は、定価ですが パワコン+接続箱で、集中型パワコンの方が三千円高いような………
あと、カタログでは電力変換効率がマルチストリング型は95%で、集中型は96%と記載されています。
結局なところ、私が現在 取り付けようとしている マルチストリング型はどうなんでしょうか??
どっちがベストの選択か、自分の中で訳がわからない状態です。
低レベルな質問かもしれませんが、何卒宜しくお願いします。
書込番号:17013126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、見積りをとった会社の担当の方が、屋根に乗せる枚数が違うので、集中型パワコンは昇圧回路付接続箱とセットじゃないと無理と言われました……
それで、コスト面も考えてマルチストリング型パワコンになりました…。
書込番号:17013190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何をお尋ねになっているのか、理解できません。
マルチストリング対応のパワコンで行きたいということでしょうか。
カタログ通り、パワコンは変換効率が高い集中型、
接続箱は昇圧機能なし、で問題ありません。
マルチにすれば、それだけ発電電力量が少なくなるだけのことです。
書込番号:17013206
0点

>ちなみに、見積りをとった会社の担当の方が、屋根に乗せる枚数が違うので、集中型パワコンは昇圧回路付接続箱とセッ>トじゃないと無理と言われました……
>それで、コスト面も考えてマルチストリング型パワコンになりました…。
昇圧回路が必要となるのは、ストリングを構成する枚数が異なる場合です。
(各方角の)屋根に乗せる枚数では決まりません。その判らんチンの会社、止めといたほうがいいかもしれませんよ。
本当に無知か、スレ主さんに余計な品物を売りつけようとしているか、の様にも思えます。
既にアップしていただいている図面では
南:4枚(3枚+ハーフ2枚)×2ストリング
西:4枚 ×1ストリング
東:4枚(3枚+ハーフ2枚)×2ストリング
なので、各ストリングはそれぞれ4枚で構成されており、昇圧回路不要です。
念のため、最終案の図面をアップしてください。できれば鮮明なものをお願いします。
(文字がつぶれて読めません。)
書込番号:17013252
0点

hiroh1様、素早い返信 本当にありがとうございました。
遅くなって申し訳ありませんが、今から図面を準備します。
書込番号:17014223
0点

大変遅くなり申し訳ありません。
屋根の図面が手元になかったもので、とりあえずファイルをデジカメで撮り
添付しました。
ちなみにパネルの枚数は、
東:6枚、ハーフ4枚
南:6枚、ハーフ4枚
西:3枚
西:1枚
で、計 HIT240が16枚で、HIT120が8枚です。
情報的に足りるか分からないですけど、宜しくお願いします。
私が、心配なのは このままマルチストリングパワコンを取り付けて
損はしないのか?と、もし 集中型パワコンが可能なのであれば、
契約を変更した方が良いのかという事です・・・。
書込番号:17015081
0点

図面確認しました。文字も見やすかったです。
うーん。集中型パワコンを採用するとなると4直列6回路となります。
4直列の場合、パネルの電圧がパワコンの入力定格250Vを大幅に下回り、変換効率が低下する恐れがあります。
パネルの公称最大出力動作電圧43.6V×4枚=174.4V
上記理由によりマルチパワコンを採用、6直列を2回路構成しているようです。
(残りは4直列×1回路、2直列×2回路の計5回路。ハーフモジュールは0.5枚換算)
書込番号:17015512
0点

gyongさんまで、お答え頂きありがとうございます。
ということは、マルチストリングの方が 私の場合の
構成では、正解と言うことなんですかね??
書込番号:17016366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2社で見積りをお願いしたんですけど、乗せる枚数、配列は同じで、
最初の会社は、集中型パワコン(昇圧回路無しの接続箱で)で、次の会社は、マルチストリングパワコンで見積りを出してきたので、正直 意味わからないって思っているところです………。
何しろ、金額が高いのでビビってしまって…
お恥ずかしいです。
書込番号:17016422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです。マルチストリング構成が適切と思います。
直列数はせめて5直列(43.6V×5枚=218V)は欲しいです。パナソニックカタログのシステムプランでは5直列と6直列が示されています。
直列数を増やしたいなら西の屋根のパネル設置はあきらめ、東と南それぞれで240W×6枚+120W×3枚を直列回路にした7.5枚構成1,800W×2面=3.6kWに減らした集中型4kWパワコン(VBPC240A8)の構成がお勧めですよ。
(集中型パワコンでは基準直列枚数の最大数は7.5枚です)
書込番号:17016687
2点

適切な回答ありがとうございます。
素人考えですが、もちろん 3.7kwより4.8kwの方が
年間の売電収入は多いですよね??
書込番号:17016895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん総出力が多い方が発電量は多いです。
書込番号:17019773
1点

ありがとうございました。
いろいろと勉強になります。
書込番号:17020595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、新入社員君さん
現在、太陽光発電を導入検討しているものです
>何しろ、金額が高いのでビビってしまって…
家の見積もり、同じPanasonic 240α、5.28kW
4面設置で、1,857,000の見積もりが来ております
家の見積もりと比べて、工事費が100,000円高いです
業者さんを含めて、価格的に高すぎるので、他の業者さんにも見積もり依頼したほうが良いのではないのでしょうか?
書込番号:17021146
1点

minamiboshiさん、心配してくださってありがとうございます。
たちなみに、足場を組んでですか?
実は、私の最終的に頼んだ業者は 知り合いの方でなかなか強気で値切れない所がありまして、これくらいで、限界かなって思っているしだいです………
確かに、全国のみなさんは 安くで施工されている方がいらっしゃるので羨ましいです……。
書込番号:17021961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新入社員君さん
価格相談では無いのに、ついつい
>金額が高いのでビビってしまって…
の書き込みに反応してしまって余計なres付けてしまい申し訳ございませんでした
>たちなみに、足場を組んでですか
足場は組まない価格です
新入社員君さんの見積もりを拝見させて頂、設置はアンカー方式、足場無しで(見積もりに記載されてなかったので)、同じ様な工事内容かと思いまして、書込みさせて頂いた次第です
家のは、設置工事費140,000円、電気工事費150,000円となっております
もう1社は、設置工事費、電気工事費合わせて、250,000円です
因みに、私の1回目の見積もりは(値引き前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16931714/#tab
に載っております
>私の最終的に頼んだ業者は 知り合いの方でなかなか強気で値切れない所がありまして、これくらいで、限界かなって思っているしだいです………
2社で相見積もり取ってる段階ではなかったのですね、
皆様色々なご事情が有りますので、仕方ないですね
では、お互い3月末までに発電開始目指して頑張りましょう
書込番号:17022660
0点

確かに、昇圧回路付接続箱設置でかなりい良い感じの金額ですね。
羨ましいですね。
消費税5%内に頑張りましょう。
書込番号:17022812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あけましておめでとうございます。
田舎に帰っていて、返信遅れました。
新たにアップしていただいた図面ですと、
A1:東 6直列
A2:東 2直列
A3:南 6直列
A4:南 2直列
A5:西 4直列
で最初の図面とは異なる構成です。
さて、集中型パワコン(4直列×5)とマルチストリングパワコン(2直列×2、4直列、6直列×2)
のどっちが効率が良いか、という話だと思うのですが、
定格入力電圧、入力電圧範囲は、どちらも250V、70〜350Vでカタログスペックとしては同じです。
パワコンの入力電圧と変換効率の関係を示すグラフがないと判断できません。
これはあくまで参考値ですが、実は拙宅には、VBPC255-A3(集中)とVBPC355(マルチ)がありまして、
その構成と、これまでのそれぞれの累積発電量は
VBPC255-A3:233W×12枚:東 4直列×2 + 南 4直列×1: 5367kWh(447kWh/枚)
VBPC355 :233W×25枚:南 5直列×2 + 西 5直列×3:10688kWh(427kWh/枚)
となっています。(マルチにしてしまったのは、単に私の調査不足です。ちょっと後悔・・・。)
わずかですが、出力は、マルチより集中型の方が多い。
4直列の電圧が小さいので、出力が落ちるというご意見もありましたが、
少なくとも5直列と4直列で出力の差は確認できません。
昇圧機能なし接続箱+集中型パワコン:4直列×5の構成が、
最も低コストで高出力なプランであると私は思います。
業者は「集中型パワコンの場合、昇圧機能付き接続箱が必要」と言っているそうですが、
ひょっとすると、「ハーフモジュールを混在した場合には、マルチパワコンにする」という
メーカー規定があるのかもしれません。
たずねていただくと、私も参考になります。
書込番号:17025437
0点

間違えました。
× VBPC255-A3
○ VBPC227-A3
書込番号:17031256
0点

お疲れ様です。
何だか、皆さんのお答えが、私の設定では マルチストリングパワコンが適切というのと、集中型パワコンで大丈夫というのとあり、正直 迷路に迷い混んでしまってます……………
変換のロス等 いろいろ含めたら、私の設定のパワコンはどっちなんですか??
振り出しに戻ってすみません…。
書込番号:17033426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新入社員君さん
迷う気持ちは判りますが、
集中型とマルチのパワコンの入力電圧−変換効率の特性が公表されていない以上、
最終的には実測値で推測するしかないと思いましたので、手持ちのデータとして自宅のデータを公開した次第です。
このデータが示す意味をご理解いただければ、どちらにすべきかは明らかなはずです。
gyongさん
6直列×2+4直列×1+2直列×2の方が、4直列×5よりも優れているとおっしゃる根拠をお示しいただけますか。
(仮に、4直列の電圧が低いというのであれば、2直列×2はもっと低いのでもっと悪くなるのではないでしょうか。)
-----------------------------------------------------------------------------------------
以下、私の意見を述べます。これはあくまで私見であって、データに基づくものではありません。
直列数の異なるストリングを設置しようとすると、インバータを2段階入れる(マルチ)ことになるのに対し、
直列数を揃えることによって、インバータの段数を1段に抑える(集中)ことができるので、
集中型:4直列×5ストリング を推しているのです。
私の自宅データでも、若干集中型の方が良いのは、これが原因ではないかと思います。
ところで、今クリアすべき問題は、
「集中型では設置できない」と業者が言っている根拠が不明であることではないですか?
その業者の主張がトンチンカンなのか、尤もな理由があるのか・・・。
書込番号:17034124
0点

ですよね……。
明後日、業者に確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:17034352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様です。
パワコンの件を業者に聞いたところ、4直列×5の
集中型パワコンでいくと 方角の違う屋根をまたいで
枚数を揃える部分がでてくるので、方角ごとの発電の電圧が揃わないということで、マルチストリングパワコンの設定にしたそうです。
また、パナソニックのシュミレーションソフトでも、マルチストリングパワコンが一番効率が良いと
でてくるらしいです。
あと、私のパネルの配列で、集中型パワコンを仮に
設置したとして、発電量の低下などの不具合がみられた場合、保証が厳しくなるそうです。
以上の回答が返ってきました……。
書込番号:17044088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「4直列×5の集中型パワコンでいくと 方角の違う屋根をまたいで枚数を揃える部分がでてくるので」
との業者の主張を理解できません。
その業者に、4直列×5の結線図を書いてもらって、説明を受けてください。
私の結線は、
南:4枚(3枚+ハーフ2枚)×2ストリング
西:4枚 ×1ストリング
東:4枚(3枚+ハーフ2枚)×2ストリング
です。
西4枚が2つの屋根に載っていますが、方向は西で一致しているので直列につないでも良いはずです。
業者が主張する6直列×2+4直列×2+2直列×2の結線における4直列×2は西の分だと思いますので、全く問題ないです。
(その業者、素人に近いか、マルチをどうしても売りたい理由があるか・・・。私なら、この業者、切ります。)
書込番号:17046530
2点

熱心に回答ありがとうございます。
私も説明を受けているときにそう思ったんですが、
シュミレーションソフトのことを言われて……
そのあと、私が どうせマルチストリングパワコンならと思い、西面のHIT240が一枚の部分に、HIT120
をもう二枚追加の提案をしました。
4.8kwから5.4kwへ。
これは、どう思いますか?
書込番号:17047705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違いでした→5.4kw 5.04kwでした。
それより、hiroh1さん 本当に有り難うございました。
今日、再度 業者にしつこく確認をとったところ、結局 シュミレーションソフトの
不具合で、やり直したら hiroh1さんのおっしゃる通り、集中型パワコンの設定で
出てきたそうです。
hiroh1さんの、お心遣いがなかったらと思うと ゾッとします。
キロ数は変えずに、4.8kwの集中型パワコンでいきたいと思います。
無知な私に、数々の助言を頂き 誠に有り難うございました。
書込番号:17049601
0点

集中型よりもマルチストリングの方が効率が良い、という
通常では有りえない結論になりそうだったので、見過ごせませんでした。
「シュミレーションソフトの不具合で」とありますが、疑わしいですね。
そのソフト、メーカー製でもってもう何年も使われたもの。
そんな基本的なエラーが出るようなバグは残っていないと思います。
やっぱり、その業者、信用できないと思います。
いくつか、業者を当たって、施工数等も勘案して選択されることを
お勧めします。
書込番号:17050226
0点

hiroh1さん 気遣い有り難うございます。
確かに、その業者に疑わしい感情が出てきますが、
仕事での付き合いのある 知り合いの人なので、断れないのが、現実です………。
ちなみに、その人の、人間性や会社は信用できます。
ただ、hiroh1さんの助言が無かったら、マルチストリングパワコンになってたのも事実です。
何から何まで、有り難うございます。
書込番号:17051368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、設置が完了して 発電を始めたら報告いたします。
本当にお世話になりました。
書込番号:17058433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 設置・施工」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/16 13:57:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/04 12:42:22 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/15 20:24:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/08 9:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/05 12:07:19 |
![]() ![]() |
81 | 2025/09/16 13:26:24 |
![]() ![]() |
28 | 2025/04/11 17:33:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/20 10:13:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/16 9:45:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/17 12:54:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)