


購入サイト及び購入機種 ASUS C200
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1052014-REG/asus_c200ma_ds01_chromebook_n2830_2g_16g_emmc_chrome_11_6.html
購入の仕方及び利用参考
http://www.yamaiko.com/blog/bh-photo-camera.html
起動が速すぎて吹きました。7秒でログイン画面が開き、3秒程でブラウザが使えます。充電アダプタは北米版版のフラットタイプでタブレットで使うタイプの超小型のタイプですので日本で問題無く使えます。
バッテリー持ちが半端無いです。マジ11時間持ちます。ファンレスで発熱も無く無音です。
既にGoogleアカウントを持ってて、ChromeブラウザをWindoesで使っている場合は同じアカウントでサインインすれば、お気に入りや拡張機能(アプリ)等全て同期されます。
基本的にChromeブラウザで出来る事は全て可能です。Videostream以外は問題無く動きました。
外部端子は、HDMI(フルサイズ)、USB2.0x1、USB3.0X1、SDカードスロット、盗難防止ロック。
Googleの製品にてSDカードスロットが有るのが素晴らしいです。
無料のGoogleドライブが100GB2年間が付いてきます。他の特典は残念ながら日本で使えないか、又は意味が無いので説明を省きます。
書込番号:17772299
1点

便利な使い方キーボードマウス編
普通のUSBスクロールマウスが使えます。
キーボードは、北米版はUS配列です。無論、ローマ字変換にて日本語入力も出来ます。スペースバーにより親指でポンポン変換していきます。むしろ半端にブラインドタッチの出来ない私にはこの方が使いやすいかもしれません。ショートカットキーが超絶便利です。
ちなみにChromeBook日本向け版はJIS配列です。
Chomebookの便利なショートカット
http://someya.tv/chrome/200chromebook/chomebookshortcut01.php
Chromebookショートカット ベスト10
http://www.chromebookinfo.net/entry/2014/01/27/223643
なんと、ちゃんとかな入力にも対応しています。
http://chromebook-master.com/2013/01/30/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%AA%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
書込番号:17772343
1点

スマートフォンやタブレットとの連携(ファイル移動・コピー)
AirDroidが超絶便利です。
https://chrome.google.com/webstore/detail/airdroid/hkgndiocipalkpejnpafdbdlfdjihomd?hl=ja
ケーブルで繋ぐなんてホントサンセンスに感じます。ですがGooglさんはUSBによるMTP接続も準備中です。ケーブルによる移動が必要な方は。
Chromebook の試験機能 Android端末のMTPのサポート。
http://usagisaigon.blogspot.jp/2014/07/chromebook-androidmtp.html
書込番号:17772419
1点

おまけ編 PLEX
PLEXと言うアプリが超絶素晴らしいです。
https://chrome.google.com/webstore/detail/plex/fpniocchabmgenibceglhnfeimmdhdfm
Qloud Server類似ソフトなんですが、ChoreBookで使えます。
PlexをインストールするだけでDLNAとYoutubeスタイルの両方が利用できる。
日本語対応のUI
ファイルを入れるだけで、ジャケット、作品概要、あらすじ、字幕、テーマソングを拾ってきてくれる。手打ちよりも簡単で、統一感がある動画ライブラリに。
動画の場合どこまで再生したかを全てのデバイスで一致させているので、シークいらず。
出先からiPhoneに不足している音楽や動画を同期できる。(これは有料)
動画の画質を調整できるので回線速度の変化があってもストリーミング出来る。
開発スピードの早さ。ChromeCastやAmazon Fire TVなどの最新デバイスにも対応。
ユーザーID別に公開する動画、音声、写真を管理できる。友人別のプライバシー。
公式、非公式プラグインの導入で様々な動画サービスを追加できる。
もっと評価されるべき。動画サーバーソフト、Plexの紹介!
http://ch.nicovideo.jp/wintel/blomaga/ar494718
書込番号:17772483
1点

その他小技
言語設定、特典の引き換え、あと困ったとき、設定とより詳細な設定、ショートカットキーのカンニングができる
http://blog.him0.net/?p=204
Chromecastの壁紙をChromeブラウザホーム画面に表示
http://usagisaigon.blogspot.jp/2013/12/chromecast-home-chrome.html
書込番号:17772510
1点

最後に
11.6インチどれを買うべきか?
http://www.chromebookinfo.net/entry/2014/07/09/142614
ASUS C200を今回私は買いましたが、液晶画面は思ったより綺麗、TNなんで視野角と色温度は、価格相応だと思います。
液晶だけで選ぶなら、唯一のIPSのHP Chromebook 11。
バッテリー持ちで選ぶなら11時間も持つASUS C200。
CPU性能なら、Acer C720。
CPU性能
Intel Core i3-4005U>>Intel 2955U>Intel N2830>>Exynos 5 Octa 5420>>Exynos 5250
ですが、Intel 2955UとIntel N2830ではそれ程差がないので、私はASUS C200チョイスしました。
書込番号:17772555
1点

追記 参考
ChromeBookは、Adobe Flash Playerが動きます。
https://www.youtube.com/watch?v=p5t5ISdAHyc#t=85
電源投入から、最短時間で「艦隊コレクション」のプレイが可能だそうです。
書込番号:17772614
0点

春にアメリカでAcer11'のを購入しました cpuはハズウェルセレロンで同等だと思います 100GBのクラウドスペースは2年付いてます 1つ大きな問題が、グーグルミュージックが日本では使えない 折角のクラウドメディアプレイヤーが… まぁ、これ以外はイイのですが
ハイスペックで高品質のクロームブックピクセルもありますよ
http://www.google.co.jp/intl/en/chrome/devices/chromebook-pixel/
書込番号:17773027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サカナハクションさん 初めまして
グーグルミュージックが日本では使えない>
PLAY Music自体は今は普通に使えます。
ただ無料特典の「Google Play Music All Access」が日本から使えないだけです。
「Google Play Music All Access」ですが、日本の場合レコード会社等の反対により使えません。多くのアーティストは賛同してくれているのですが、日本の場合何時も既得権益を持つ団体の反対によりこうったサービスが実現出来ません。
一応やり方は書くと問題があるので書きませんが、私は面倒なのでやっていませんが、ゴニョゴニョやればを使う方法はあります。
書込番号:17774644
1点

おはようございます
詳細に書かなかったけど、グーグルミュージックについてはそのとうり ただ、その使えないサービスがホントは1番の売りなんですよね 色んなミュージシャンが曲をタダで提供していてね
とは言え、クロームブックのメインターゲットはビジネスでこれに関してはとても便利ですね
書込番号:17774768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google ドライブ100BG無料2年と言うのは大きいですよ。しかも特典適応したらGoogleドライブのレスポンスが格段によくなったから、有料向けの高速サーバに切り替わったかもしれません。
オフィス系のアプリも簡易的に使う分には全く不足を感じませんし、ネットに常時繋がる環境があればChromeBookは無敵ですよね。
Windows向けの専門プログラムを使う事が無い場合は、是非ChromeBook の導入を。下手な10インチクラスのタブレットより又、11.6インチのWindows機より、お勧めです。
書込番号:17774816
1点

値段がお手頃だから子供に与えたり、初心者向けPC教室の教材に使えると思う。
問題はプリンターなど周辺機器のドライバーを、メーカーは提供できるのか課題なんだけどね。
書込番号:17776861
2点

ガリ狩り君さん
chrome OSにはそもそ組み込みドライバと言う概念がないから、別途ドライバーが必要なデバイスは使えません。
Chrome OSは、windowsの様に実行ファイルは実行出来ませんが、逆にそれが鉄壁のセキュリティを誇る理由でもあります。セキュリティと、自由度は常にトレードオフである事を理解して下さい。
プリンタに関しては、Googleクラウドプリント対応機が各社から出ているのでそれを使う事になります。
http://www.google.co.jp/cloudprint/learn/printers.html#info-hp#info-kodak#info-epson#setup-canon#info-samsung#info-fedex#info-dell#info-brother
で、現行の古いプリンタもwindows PCを経由する事で、クラウドプリントは可能です。
http://www.google.co.jp/cloudprint/learn/
書込番号:17777053
0点

値段がお手頃だから子供に与えたり、初心者向けPC教室の教材に使えると思う。>
まさにその通りで、まず教育機関や、企業での導入が進むと思います。
複数のPCを一括して管理出来るコンソール端末がGoogleから教育機関や、企業へ用意されます。SEや、企業内のPC管理セクションの負担は劇的に軽減されると思います(金銭的にも)。
その一つが、別途アンチウイルスソフトが不要=余分なコストが掛からないと言う事に尽きます。
書込番号:17777116
0点

>初心者向けPC教室の教材に使えると思う。
これはどうなんでしょうか?
何を教えるのですか?
広く普及しているWindowsPCと使い方が全く異なりそうですけど。
書込番号:17781324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に米国では最も売れているノートブックですが?
普及は、時間の問題かと思います。
PCインストラクターが、最も嫌うOSが、windows8系。
本当に教え辛いと嘆きの声が・・・。
書込番号:17781783
0点

何を教えるのですか? >
ファイルは、ローカルよりクラウドに置くことの便利さとか。
書込番号:17781817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ググる事を知らない子供には検索方法とOfficeソフトの使い方を教えたり、Webカメラで他地域の学校と交流を手軽に出来る。
プログラム組む様な作業に興味ある奴は、独自にLinuxで遊ぶだろう('A`)ソレクライソウテイデキナイカナ?
実際のところ高校までの学校教育ではUbuntuで足りるのさ('A`)キョウイクカンレンモホウフダカラナ
書込番号:17786685
1点

便乗質問させてもらってもよろしいでしょうか。
C200MAには、ストレージ16GB・メモリ2GBのモデルと、ストレージ32GB・メモリ4GBとがあるようなのですが、ストレージ容量はともかく、通常使用において2GBモデルでメモリ不足を感じることはありますでしょうか?
私も購入を検討しており、ライトユーザーですので2GBモデルで十分ではないかと思っておりますが、よそしければ使用感等教えていただけないでしょうか。
書込番号:17786747
0点

熊カレーさん
16GB 2MB RAM モデルを使っています。特にRAMの不足は感じません。
書込番号:17787312
0点

ありがとうございます!
メモリを含めて、色々な要因で体感速度は変わってくるかと思いますので、実際に使用している方の感想は参考になります。
私の中でも、C200MAが第一候補ですが、今はまだ少し割高なのが難点ですね。w
書込番号:17787856
0点

ChromeBook を3週間使ってみて
USBの有線LANアダプタや、USB DACが、刺すだけで使えます。思ったより色んな周辺器機が動きます。
唯一の不満はSMBプロトコルに対応していない事ですかね、 Linuxベースには違い無い訳ですから、クラウドを使わせる為に業とサポートされて無い訳ですが、特に法人や教育用途を考えると大きなマイナスになるので、Googleさん?是非サポートの程よろしくお願いいたします。
書込番号:17818585
0点

先日B&Hから購入したC200が届いたので、少しずつ使っているのですが、早速初歩的なところでつまづいてしまい、困っています。
製品は米国仕様なので、最初の設定の際に日本語を選択しているのですが、いざ初期設定を済ませると、
デスクトップ画面右下のアカウント画像をクリックすると表示される設定画面
デスクトップの右クリックメニュー
あと、Google Chromeの右クリック画面やタブ表記
等々、これら全てが英語表記なのです。
C200の情報はまだ少なく、ネットでC720のレビュー等を見てみると、日本仕様じゃなくてもちゃんとそれらが日本語表記になっています。
ChromeOSの設定画面も全て英語のままです。
言語とキーボードの設定は、日本語とUSキーボードになっています。
どなたでも結構ですので、なにかアドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:17821999
2点

↑ 上記につきまして、自己解決しました。お騒がせしてすみませんでした。
あれこれと試していたのですが、日本語入力とキーボードの設定を、
Google日本語入力(USキーボード用)から、他のものに変えて、再度戻すと何故か英語表記になっていたものが、正しく日本語表記されるようにになりました。
う〜ん、この現象は一体何だったのか、よくわかりません。
こんな誰の役にもたたないであろうことを投稿してすみませんでした。
USキーボードは初めてで戸惑いながらですが、表記がシンプルで慣れればこちらの方が使いやすいのかもしれないです。
最初に感じたのは、enterキーの形が違うのと、ファンクションキーが無いという点です。
特にファンクションキーを使って変換する癖がついているので、ついついキーボードの上の方に手がいきます。
書込番号:17822427
1点

熊カレーさん 初めまして
ChromeBookなんで自動でアップデートされるので、気に留める事はないのですが、初期ファームから、自動アップデートで使うと、不安定になる事があるので、一度初期化を具申します。
一度初期化して思ったのですが、Windowsに比べてメンテナンスが超楽です。初期化も一瞬ですし、特に特別なバックアップもwindows機の様に必要もありません。
書込番号:17824711
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 19:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 17:43:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 21:26:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 9:52:47 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/01 21:01:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/30 16:26:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 19:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 17:26:26 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 21:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 20:37:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


