『LUXMANのM-7、AT-3000等の組み合わせについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『LUXMANのM-7、AT-3000等の組み合わせについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUXMANのM-7、AT-3000等の組み合わせについて

2014/11/25 17:36(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 DAY5さん
クチコミ投稿数:39件

自分はオーディオの知識はないのですが友人から、アンプ、スピーカー、CDプレーヤー、レコードプレーヤー等をいただきました。

LUXMANのM-7、AT-3000、E-03と、VictorのQL-V1と、TEACのVRDS-8、JBLの4312Bという組み合わせです。他に重りのようなスピーカー台や、重いラックや配線類もいただいております。

接続して音を出すと素晴らしい音のような気はします。
ですがせっかく良いものをいただいたのでベストな状態で使用したいと思っています。
個々の製品については調べたのですが組み合わせとなると素人には分からなかったので以下について質問させていただきます。

@この組み合わせの特徴
A他に必要なものや、あったほうが良いもの、換えた方がよいもの
Bセッティング方法

初歩的なことで結構ですので、よろしくお願いします。

書込番号:18205728

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/25 18:28(1年以上前)

こんばんは

M7
http://audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/m-7.html

AT-3000
http://audio-heritage.jp/LUXMAN/etc/at-3000.html

E-03
http://audio-heritage.jp/LUXMAN/etc/e-03.html

QL-V1
http://www.hifido.co.jp/KW%A4%B7%A4%A4/G/J/400-10/C13-72510-76628-00/

VRDS-8
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/vrds-8.html

4312B
http://www.hifido.co.jp/KW4312B/G1--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C14-81388-11007-00/


@この組み合わせの特徴

スピーカーが、個性的な、JBL 4312Bなので、これが、支配的な音とかと想像します
ジャズが楽しく聴ける


A他に必要なものや、あったほうが良いもの、換えた方がよいもの

特には、無いです


Bセッティング方法

重いラックとのことで、振動には強いかと思います

レコードプレーヤーのQL-V1は、水平を保つ
カートリッジの針圧の調整
ハウリングに注意

レコードプレーヤーのセッティング参考
http://www.audio-k.com/essey/vol_62.htm

こんなところでしょうか

なにかありましたら、他の人、よろしくです(笑

では、失礼します

書込番号:18205871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/11/25 20:35(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

かなり良いシステムだと思われます!

大事に使って下さいね!

今の機器でこのクラスの音を出そうとしたら、100万はかかると思われます。

故障しても、メーカーで、有償ですが、修理も可能かと。
きっと友人もあれこれ入れ替えられて、このセットに落ち着いたんだと思いますので、中途半端に変えたりしたらバランス崩れるかもですよ!

とりあえずいい音で色々聴いてみて下さい!

書込番号:18206322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/25 22:03(1年以上前)

こんばんは。機器の接続やアナログプレーヤーの取り扱いはご存じですか?
一番よろしいのは一式頂いたご友人から操作方法、接続、セッティングなど細かいアドバイスを受ける事だと思います。
セッティングに関しましては、お部屋の環境もありますし、まず音を聴いてからの経過、機器に慣れ親しんでからの調整になると思います。
取りあえずは、オーディオで音楽を楽しみましょう(笑)

レコードを楽しみたいのであれば、(僕も暫く遠ざかって忘れてますが)予備のレコード針、レコードと針のクリーニング用品、アームのウエイト調整もありますから、できれば取説があると宜しいと思います。

書込番号:18206791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/11/26 09:56(1年以上前)

@この組み合わせの特徴

パッシブプリを使ってるからVRDS-8の音調が主だとは思うけど4312Bだからタイトな低音ではなさそうか?
小生には想像できないってのが本音。

A他に必要なものや、あったほうが良いもの、換えた方がよいもの

暫くこのまま聴かれてよいかとは思いますが、レコードを良く聴かれるならカートリッジの新規購入がよいかも。

暫く聴いて中低音がもう少し欲しいと思われたらCDPLの買い替えかな?
音に潤いが欲しいと感じたらCDPL、プリアンプの買い替えも良いかも。

Bセッティング方法

これは試行錯誤・・・

書込番号:18208208

ナイスクチコミ!2


スレ主 DAY5さん
クチコミ投稿数:39件

2014/11/26 10:51(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん

スピーカーは個性的なんですね。定番なのかと思っていました。
レコードプレイヤーのセッティング方法がとても分かりやすいサイトで助かりました。
やはりレコードのセッティングが一番分からないところでした。
このサイトを見ながらセッティングし直してみます。


りょうたこさん

良いシステムなんですね。
そう言っていただけると嬉しくてますます良い音のように聴こえてきました(笑)
これを使われていた方と、自分に譲ってくれた友人のためにも大事にします。
昔のレコードも引っ張り出して色々と聴いて楽しみますね。


達夫さん

セパレートアンプは初めてですが接続までは大丈夫です。
アナログプレーヤーは20年振りでセッティングを検索しても自信がなかったのですが上記で教えていただいたサイトでやっと理解できました。
友人からいただいた物ですがシステム自体は亡くなられた方の物でした。
それでセッティングや特性が分からなかったのです。
みなさまのおかげでこのシステムも息を吹き返して良かったです。
レコードカートリッジの予備もどれが良いのか今はさっぱり分かりませんが研究してみます。


LE-8Tさん

みなさんおっしゃる通り今の音に満足しているうちは暫く今のままで良いですね。
レコードよりCDの使用の方が多いのですがやはりそのうちカートリッジは必要ですよね。楽しみに調べてみます。
セッティングは楽しみの一つとして音楽を聴きながら色々試してみます。

書込番号:18208338

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/26 11:20(1年以上前)

こんにちは。またの返信、お許し下さい。
お話し頂いたて有り難うございます。
グッと、心にきました。どうぞ、大切にお使いください。失礼します。

書込番号:18208391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/11/26 13:32(1年以上前)

すごくいい組み合わせのセットをもらいましたね・・・・・・てか、これを全部タダでもらったんですか?

どれも、古い製品ですが現在でも値段が付く良品ばかりです。
特に、パッシブプリのLUXMAN AT-3000はトランス式ボリュームを使っていて贅沢な作りで、なかなかこれに手を出している人は少なく、また、良質なトランスATTはこの先、絶滅品種になりそうな感じですから、よく手放したなぁと思います。

JBLちゃんが書いてますが、4312Bは個性的というか、JBLらしい音がしますね。
からりとして、音抜けが良く、開放的な音がします。現行の4312Eと比べると「あら」はありますが、そこを、ラックスのパワーアンプでしっかり、そしてしっとりとまとめている、そんな感じのシステムだと思います。
さらに、前出のAT-3000を使うことで鮮度を重要視したのだと思います。
かなり熟考された、いい組み合わせですね。
アナログプレーヤーも、いい物をいただきましたね。
ビクターというと、今はコンポのイメージですが、実力のあるいい製品をだしている会社で、このターンテーブルもなかなかの物です。大事に使ってください。フォノイコライザーも、これはイイですね。カートリッジの情報が書いてませんが、こういう組み合わせをする人なら、結構いい物を付けてそうです。オルトフォンのMC20とか、DENONの305とかは最低ついてそうですね。ビクターのターンテーブルをチョイスしているので、ビクターのカートリッジかもしれませんね。ビクターのカートリッジはかなりいいですから・・・・・・

JBLちゃんが書いてますが、この組み合わせはJAZZが楽しいでしょうね。

セッティングは、まずは、あるものをきちんと並べて見てください。
その後、ご友人にチェックをしてもらえば良いと思います。
かなり、センスの良い組み合わせをチョイスされている方なので、ここでアレコレ聞くよりもよろしいかと思います。
なんというか、この組み合わせ、俺的にはすごく納得のいくシステムで、きっと、ピアノトリオが好きにちがいないとか思っています。特に、エバンスやキースのようなリリカルで繊細なピアノがすきなんじゃないですかね?
ボーカル系も、いいでしょうね。

あえて、ステップUPを図るのなら、デジタル系ですかね。
VRDSは優れたシステムですが、流石に古さを感じます。メカの状態がよく、音的に気に入ればそのままお使いになっても当然いいと思うのですが、ちょっと硬質な音色でしょうから、そこが気になるのでしたら・・・・・・しかし、この機材のバランスを崩さずとなると、かなりいい物をチョイスしていかないとならないでしょうね。
もし、スレ主さんもJAZZをメインに聞かれるのでしたら、TEACが提携していたWADIAというメーカーのDACを中古で探してくるのもアリかなぁと思います。WADIA12あたりなら5〜7万ぐらいで手に入ると思います。
もう少し安いもので、CECというメーカーのDA53の中古もお勧めですね。これなら、3万ぐらいで手に入ります。

もちろん、予算があってなら、最新のDACを組み合わせるのもいいと思います。

あとは、ちょうどコメントを書いているりょうたこさんにお勧めしたのですが、TAKETというメーカーのBATーpureというスーパーツイーターがお勧め。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18114912/#tabここのスレで、俺とやり取りしています。4312Bの前身である4311の使いこなしのスレですが、4312Bも共通して使えるノウハウを書いていますので、よろしければ参考にしてください。

書込番号:18208771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/11/26 14:06(1年以上前)

すいません、レスを読み返したら

>友人からいただいた物ですがシステム自体は亡くなられた方の物でした。

すごく残念ですね。このシステムを構築された方はすでに他界されていたんですね。
すごく、感じるところの多い組み合わせでしたので・・・・・
しかし、満足されているということで良かったです。

カートリッジは、現在でもDENON、オルトフォン、シェア、オーディオテクニカでは現行製品として販売されています。
(他にもあると思いますが、ぱっと手に入るのはこのあたり、ビックカメラ、ヨドバシ等でも手に入ります)
DENON
http://www.denon.jp/jp/product/pages/productlanding.aspx?CatId=3a1119d8-25ff-477b-a4d5-c72963f56f79&SubId=a893956b-7d3f-49c4-be82-1bdc76319c45

オーディオテクニカ
https://www.audio-technica.co.jp/atj/list_model.php?categoryId=1010502

オルトフォン
http://www.ortofon.jp/product/hifi/

書込番号:18208857

ナイスクチコミ!2


スレ主 DAY5さん
クチコミ投稿数:39件

2014/11/26 14:56(1年以上前)

達夫さん

ありがとうございます。
自分の息子の代まで大切に使います。


Whisper Notさん

全てタダなんです。実は他にも4セットほど同じようなシステムがあり、使用するなら全部いただけるとのことでしたが自宅スペースの関係上この1セットだけいただいた感じです。

友人の親が生前所有していたシステムでしたが友人も親族もオーディオに興味がなく、私に声をかけて下さいました。
旧所有者は自分もよく知っている方でしたので、その方のためにも友人のためにもベストな状態で使用していきたいと思い皆様のお力をお借りした所存です。

カートリッジはズバリ!オルトフォンのMC20というのがついていました。なぜ分かってしまうのか驚きです!
安易に予備のカートリッジを検討してみようかと思いましたがシステムの全てが高価なもので驚いております。
大切なものですので本体を改造というわけにはいきませんが良い音を出せるようにして友人を自宅に招きたいと思っています。

書込番号:18208984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/11/26 15:30(1年以上前)

プレーヤーはリモコンで音量調整できますよね?

プリにリモコンついてないのでこのプレーヤーになったんじゃないですか?
自分もリモコン無い昔の使ってるので、音量調整の出来るプレーヤーかDAC欲しいので、気持ちわかります(笑)

スレ主さんが、古いjazzやロックあまり聴かず、新しい音源聴かれるのなら、Wisperさんお薦めのスーパーツィーター試してみてもよいと思います。

クラッシック聴かれるなら、全く自分は聴かないので、わかりません(^_^;)

後、コンセントの極性でも微妙にかわりますよ!


書込番号:18209070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/11/26 16:44(1年以上前)

>カートリッジはズバリ!オルトフォンのMC20というのがついていました。なぜ分かってしまうのか驚きです!

この組み合わせなら、音色からして、オルトフォンのMC20は前ユーザーさんは所有していないわけがない。
というか、この組み合わせにふさわしいカートリッジを考えると、第一選択の中に必ず入ると思います。
同じぐらいの値段と、品質で、これら機材の年代を考えると、ライバルはDENONのDLー301なんですが、オルトフォンは当時、あまり値引きがなく、逆に、DENONは値引き率が高かったので、上位機種の305かなぁと・・・・・・

なぜ知っているかって・・・・・・だって、2つとも実家にあるからですw
ずっと、子供の頃から聞いているカートリッジは、MC20とDL-305なんですよ。
まあ、他にもあるんですが、メインはこのどちらかですね。

ちなみに、先ほど貼り付けたリンクを見ていただけるとわかるのですが、オルトフォンのMC20もDENONのDL-301も現行商品です。

CDプレーヤーなんですが、すこし調べたら PCM1702というDACチップを贅沢に4つ使ってるんですね。
スペックをみると古いのですが、音質的には今でも人気のあるチップで、あえてこのチップでDACを組んでいる人も多い人気チップです。VRDSというメカに、このDACの組み合わせで発売当時10万を切る価格はなかなかだと思うのですが、どうもあまり売れてなくて今になって探している人がいるみたいです。
VRDSシステムを搭載しながら、スリムなモデルといのはこれしか無いらしく、他のVRDSは背が高くて存在感が強いので嫌って人が探している、もしくは、今になってオークションや中古屋で購入してトランスポートとして利用しているそうです。検索したら、そんなブログが幾つか出てきました。
なんと、アマゾンに、保守部品が売っていたので、マニアは自分で修理して大事につかっているんでしょうね。
http://www.amazon.co.jp/TEAC-VRDS-VRDS-7%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BAVRDS7%E7%94%A8CD%E5%85%89%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E9%83%A8%E5%93%81/dp/B00GV0M2L8

書込番号:18209218

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/11/26 17:55(1年以上前)

組み合わせとしては、若干違和感があったのですが、4セットも故人の方が持っていらっしゃったのなら組んであったSPは、別の物だったかもしれないですね。(あくまで個人的な推測ですが)

善きオーディオライフをお送りください。

書込番号:18209430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/11/26 18:32(1年以上前)

>組み合わせとしては、若干違和感があった

そ、そうですか?
というわけで、スレ主さん、JBLユニットの名前をネームにするぐらいの方が、この組み合わせは違和感があって、ダメだそうです。なので、俺の話しもきっとダメですから忘れてください。

個人的には、ラックスとJBLの組み合わせはいいと思ってましたが、大家の方からダメ出しされましたね。
むしろ、ああ、なるほどなぁと思うところが多かったのですがね。

ちなみに、LE-8TはJBLの20センチフルレンジユニットで、俺は傑作ユニットだと思っています。
そんなユニットの名前をネームにしているような「通」なかたですから、きっと心の中にはアイデア満載なのでしょう。

価格は、書いた本人ですら書き込みを消すことができないので、「違和感のあるような、クソ組み合わせを良いと言ってるような若造」の意見はスルーでお願いします。

以後、JBLについては、LE-8Tさんと、浜オヤジさんを頼るとよろしいでしょう。

書込番号:18209550

ナイスクチコミ!2


スレ主 DAY5さん
クチコミ投稿数:39件

2014/11/27 10:19(1年以上前)

りょうたこさん

リモコンで音量調節できたんですね!実はリモコンもたくさんありすぎて探す時間がなくまだ貰っていません。
また次回、色々と貰ってきます。替えの部品も山ほどありレコードプレーヤーのカートリッジも複数あるようです。

音源はレコードもCDもPC音源も聞きます。ジャズもクラッシックもロックも新しい音源も何でも聴くタイプなのでPC音源をランダム再生するとクラシックの次にAKBが流れたりして振り幅の広さに人には笑われます。

コンセントの極性でも変わるとは知りませんでした。


Whisper Notさん

おっしゃる通りキースのレコードを倉庫から引っ張り出してきて再生してみると鳥肌が立ちました。
これから昔聴いていたレコードを一つ一つ再生するのが楽しみです。

CDPLについても改めて詳しくありがとうございます。
自分もデジタル系は新しいものの方が良いに違いないと思っていましたが聴けば確かに「音質的には今でも人気のあるチップで、あえてこのチップでDACを組んでいる人も多い人気チップ」という気がします。
CDPLを買い替えるよりもいつかネットワークオーディオ等を追加したいと思いはじめました。
その際はまた詳しく教えて下さい。

LE-8Tさん

組んであるセットだけで4つあり、単品ではSPもアンプもまだまだあります。
ただこの4312Bはよほど気に入っていたのか2ペアあり、4セット中の2セットに使用されていました。
今度、もう1セットの4312Bのシステムもいただくかも知れません。
そちらはDENONのアンプでしたが組み合わせ的にはどうなのか機種が分かればまた教えて下さい。

書込番号:18212034

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/11/29 07:33(1年以上前)

小生の個人的な考え方(硬直してるかも知れませんが)では、スピード感のある機器に対して割とゆったり感のある4312系は、どうなんだろうと感じた。

デノンのアンプも色々と在りますから なんとも書けないです。(昔のデノンのアンプの印象は、高域が詰った感じででしたが使った機種は少ないので・・・)

書込番号:18218352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/11/29 12:24(1年以上前)

>スピード感のある機器に対して割とゆったり感のある4312系は、どうなんだろうと感じた。

なんだ、名前からしてJBLに精通してるのかとおもったら、使いこなせてないだけなんですね。
つまーんないw

書込番号:18219117

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング