『修理の受付け方法が非常識では?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『修理の受付け方法が非常識では?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Lenovo」のクチコミ掲示板に
Lenovoを新規書き込みLenovoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

修理の受付け方法が非常識では?

2014/11/26 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo

クチコミ投稿数:22件

LENOVO G560を2年ほど前に購入、故障したのでサービス受付(スマートセンター)に電話しました。
「DVDが読めないので、修理をしたい。保証が切れている製品だが、購入店に持って行くのか、それともサービスセンターのようなところがあるのか、教えてもらいたい」と質問すると、
「電話番号とフルネームをどうぞ」
それに答えると、
「シリアル番号をどうぞ」、と言います。
遠隔地にいる娘に買ってやった商品なのでシリアル番号が今手元にない旨説明すると、
「それではご相談には乗れません」
と言います。
「修理センターのようなものがあるかないかも、シリアル番号が無くては教えてもらえないのですか」
と聞くと、
「お答えできません」
とのこと。
コールセンターの担当ではマニュアル以外の答えができぬのかと思い、
「取りまとめをしている方に替わってください」と頼むと、
「替わることはできません」
との一点張りです。

「修理センターのようなものはありませんので購入店にどうぞ」とか「ホームページのXXを見てください」
程度の答えができないものでしょうか。
自動応答システムと話をしているようで本当に疲れました。
電話のあと、ホームページを探しましたが私には、スマートセンター以外に修理受付の情報が見つかりませんでした。
このメーカーの商品はもう買えない、と思いました。

書込番号:18209404

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2014/11/26 18:18(1年以上前)

こんにちは

いつもあちら製のPCのサービス対応については、同様のことが書かれます。
一口に言って、日本製とはそこが違うのです、基本的な考え方の違いです。
日本は顧客第一主義のもと、長い時間をかけて品質の向上やサービス対応の向上を図って来ました。

あちらの国は顧客第一主義なんてことは、1から教え込んでも理解できないでしょう。
あちらの工場へ指導に行った友人も同様に言ってました。

それをなおざりに出来るから製品価格は安くできるのです。

書込番号:18209507

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン > Lenovo」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング