『カメラ二台を出来るだけ正確に並べる方法?』 の クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

『カメラ二台を出来るだけ正確に並べる方法?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラその他

クチコミ投稿数:21996件

変な質問ですが (^^;;

表題のように二台の同スペックのカメラを二台、数メートルから十数メートルの間隔を空けて、平行かつ同じ高さ(標高)で、出来るだけ正確に並べようとするなら、どんな方法があるでしょうか?

ここで『正確』というのは、双方に換算20mmから35mmくらいの広角レンズを装着して撮影して、星などの無限遠にある(と見なせる)被写体の像がパソコンの上でピクセル単位で完全に重なる、くらいの精度を考えています。なお、カメラには外付けの水準器を装着して、雲台はギア付きで考えています。


やったことがないので、ハードルの高さ自体の見当がついていません。なので初心者マークです (^^;;。

レンズやカメラなどの機材自体の個体差が効いてくる精度なので、試すだけ無駄、とかであればご指摘ください。

自分で考えついたのは、

測量道具を(扱える人ごと)調達する。具体性ゼロで柔らかすぎ~_~;
逐次、試し撮りをして、データをパソコンに送信して完全に重なるまで繰り返す

の二通りです(笑)。後者のアプローチをアシストしてくれるソフトがあれば、教えてください。

書込番号:18847589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/07 10:13(1年以上前)

あれこれどれさん こんにちは

自分だと 上手くいくかは解りませんが まずは 距離に合ったレーザー水準器使い高さ調整してみるかもしれません。

書込番号:18847776

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2015/06/07 10:13(1年以上前)

もちは餅屋ということで、専門家にまかせるとか。。

http://hamarepo.com/story.php?story_id=2901
エレベーターとか有名ですよね。
294mで誤差1mmだそうです。

測量で合わせるのでは。。とは思いますが。

ただ縦と横だと違うかもしれません。
横って重力の影響受けるのでたわむ可能性も。

書込番号:18847778

ナイスクチコミ!1


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2015/06/07 10:15(1年以上前)

あれこれどれさん

中間点にレーザーポインターを水平に設置し180度回転すれば500mでも...

被写体のピクセル座標を一致させるのはトリミングが簡単 kamo.

しかし
遠くの小さな被写体を平行法?で撮影して何ぐぁ???

書込番号:18847780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件

2015/06/07 10:35(1年以上前)

Aki_Hiさん

> 遠くの小さな被写体を平行法?で撮影して何ぐぁ???

ちゃんと答えないとまずいですよね (^_^;)。

http://ednjapan.com/edn/articles/1011/01/news113_2.html
http://www42.tok2.com/home/aaacafe/photo3d/3d-dpth.htm

簡易的な双眼式ライトフィールドカメラを作って、星景タイムラプス動画の編集時ドリー撮影(っていうのか?!)ができないか、考えています。今回の質問はフィージビリティスタディ(の一環)です。

書込番号:18847837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2015/06/07 10:50(1年以上前)

こんにちは。

検証確認の対象が“ 星 ”だからって訳ではないけれど、2台の赤道儀を離して設置、星を基準に方向を決めれば、写野の方向をそろえる事は簡単に出来るかと。(同時に電源を切れば同じ方向を向いてるはず)

写野の回転は地道に追い込む必要がありそうですが。


無限遠が対象だったら標高は関係あるのかな。?  盛り土、掘削する。?

必要な人材は、測量屋 土建屋 天文屋で。(笑)

書込番号:18847877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2015/06/07 10:51(1年以上前)

カメラボディをいくら精度良く並べてもピクセル単位で同じは無理だと思いますよ
(カメラのバードがそこまでの精度で出来ていない)

PCで重ねる必要があると思います

書込番号:18847879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/07 12:49(1年以上前)

例えばですがCMとかドラマでよく使われる手法、比較合成の場合、結局は編集なんですよね。
ある程度レーザーなりで合わせておいて、後から重ねます。

書込番号:18848186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件

2015/06/08 22:24(1年以上前)

皆さん、コメントをありがとうございます。
マトコメでごめんなさい…。

もとラボマン 2さん

> 距離に合ったレーザー水準器使い高さ調整してみるかもしれません。

レーザー水準器ですか。他の方の書き込みにもありますが、1000円未満コースでも使えるものでしょうか?

MA★RSさん

> もちは餅屋ということで、専門家にまかせるとか。。

そこを何とか金を掛けないで自分でやってみようと思っているので… (^_^;)。
それが趣味というものかも。

あまぶんさん

> 必要な人材は、測量屋 土建屋 天文屋で。(笑)

完全な横移動に拘るとそうなりそうですが、そこは画像データのクロッピング(トリミング)で合わせるのが良さそうです。

gda_hisashiさん

> (カメラのバードがそこまでの精度で出来ていない)

やっぱり…。

wan1wanさん

> 例えばですがCMとかドラマでよく使われる手法、比較合成の場合、結局は編集なんですよね。
> ある程度レーザーなりで合わせておいて、後から重ねます。

なるほど…。

まとめると

現場ではレーザー水準器などを使ってベストエフォートで合わせておいて、後はPCで調整しつつ、合成処理ということになる

という感じでしょうか。そうなると、次に考えることは現場でのベストエフォートをどこまで手抜きでできるか、かなぁ (^_^;)。

プルーフオブコンセプトということでやってみるとして、後は機材の調達…。同じ機種が2台というと、カメ柱要員のQ7がそれぞれキットレンズ付きで二台あるのですが…、三脚は@2000円をまとめ買いして…。大丈夫かな?

書込番号:18852868

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/08 22:52(1年以上前)

あれこれどれさん 返信ありがとうございます

自分の場合 写真展の高さ調整に使う為 安価で制度はあまりシビアではないタイプ使っていますが 今回の場合 精度相当シビアなセッティングのように見えますので 1000円未満では 精度出せるかわかりません。

でも レーザー水準器の場合 レーザーポインターのような点では無く 線で投影出来ますので 2点の高さ揃えるのには 合っていると思います。

書込番号:18852979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/11 00:41(1年以上前)

こんばんは。
私の場合は仕事柄そんなに難しくないというか容易に出来ますが、それでも0.数ミリの誤差は出ると思います。問題はそのにセットするカメラをギヤ付雲台で合わせ込むほうが難しいと思います。あまぶんさんの書かれてるように赤道儀が2台あれば写野合わせも細かい作業になりますがピクセル単位で合わせこむことも可能でしょう。星撮りの場合でも1日で撮影出来なかったときは前回の画像と同じ写野になるようにPCの画面を見ながら合わせこみます。でも赤道儀ならコントローラーで微速度で動かすのでさほど難しくはないです。天体の場合だと星を追尾するので写野回転ずれは出てきます。また撮影対象が星でカメラ間の距離が数M〜十数Mならそこまでシビアに高さを一致する必要があるのか?また何をされたいのか?
固定で最初だけ決められるのなら問題ないでしょう。
何かの3Dタイムラプスとか動画とか撮影されるんでしょうか?

お金をかけずに水平を出したければ透明の細いホースでいいので、ホースに水を一杯入れておいてその両端で水位を合わせれば簡単に水平は出せます。平行は水平が決まったらPCのモニタを見ながら地道に追い込んでください。<(_ _)>

書込番号:18859358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/23 12:17(1年以上前)

なんで、こんな高レベルな話が出てくるんだろう。発言者は違うとはいえ、いつも、カメラやレンズの比較と称して、どうにも比較にならない写真をアップしてるオジサン連中がいる口コミとは思えないわ

書込番号:19720734

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)