7月29日(30日)からwindows10へのアップグレードが開始されましたが、私はwindows10にアップグレードする気など毛頭無いのでwindowsUpdateでしつこく出るあのアイコンを出さないようwindowsUpdateを自動では無く手動にしていました(私が持っている古いバーガーノート、QF960HE、NEXTGEAR-NOTE i610BA1すべてで)。現在すべてのパソコンで、windowsUpdateでwindows10のアイコンが出ないようKB3035583,KB2952664を非表示にしています。
そしてWindows10のアップグレードが始まった訳ですが、WindowsUpdateは無料アップグレードが終わる来年までしない(したとしても手動で)方が良いでしょうか?それとも、windows10のアップグレードが有料になってもあのアイコンは出続けるでしょうか?いっそのことUpdateはしない方がいいでしょうか?
書込番号:19017653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイコン出てても良いじゃないですか。
見慣れれば気にならないし、予約しなければ、何もダウンロードされないと思います。
WindowsUpdate怠って、セキュリティリスク高くなっても、何の得も無いですよ。
書込番号:19017694
0点
Windows Updateは必ず行ってください。セキュリティ上のリスクが高すぎますし、最悪、ウィルスの踏み台になって、他人にも迷惑をかけます。
手動でやるのもリスクは高いですね。基本的には、自動で行うべきです。
それとWindows10への催促アイコンは無関係です。
書込番号:19017710
0点
Windows10のアップグレード
やるやらないは自分で判断するしかないです。
やるにしても、
まだ10が出てから間もないので、いろんな情報が出てからでも遅くはないと思います。
書込番号:19017738
0点
Windows 10のアップグレードは、何時やっても良いんじゃないですか。
わたしは、数種類のPC、タブレットをwindows 10 へアップグレードしましたが、速攻で元のOSへ戻したのもあります。
書込番号:19017759
1点
ありがとうございます。
やはりwindowsUpdateは自動でなければなりませんか…KB3035583とKB2952664が例のアイコンを表示させるプログラムなのでこの2つだけはなんとしても阻止したいのです。非表示にしていれば勝手にインストールされはしませんよね?
せっかく7月に買ったばかりのQF960HEを台無しにしたくないのです。
書込番号:19017765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
加えて私には、マイクロソフトが今後windows10へ強制アップグレードをさせたりwindows7や8.1のサポートを短くするなどの手を使ってこないか不安(というか呆れ)なのです。
書込番号:19017782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記記事とかで解説されてますよ。
要は削除した更新プログラムが再度適用されないよう止めれば良いです。
http://ascii.jp/elem/000/001/015/1015320/
書込番号:19017783
0点
私も6月1日にあのアイコンが出てから色々調べたのでやり方やUpdateさせないようにするパッチ?もあるのも知ってはいますが、今回のマイクロソフトのやり方にはまったく賛同できないし理解も出来ません。
書込番号:19017800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動でアップデートするのはリスクもあるので、
アップデートの通知が表示されてから、確認してインストールすればよいでしょう。
例のアップデータは非表示にしてインストールしないようにしておけばよいでしょ?
書込番号:19017916
0点
全くの興味本位と好奇心でWin10にしてみましたけど、メリットを感じなかったので不具合の原因も深追いせずに、キハ58さん同様、速攻“10”の使用を止めて今はWin8.1を使ってます。
暫く日数が経過してから新規でWindows10をクリーンインストールするつもりです。
Windows8.1のアップデートは行ったほうがいいですよ。
書込番号:19017957
1点
失礼
誤:キハ58さん
正:キハ65さん
お名前を間違えて大変失礼しました。
コピペじゃなく手打ちで・・・(涙)
書込番号:19017977
0点
>加えて私には、マイクロソフトが今後windows10へ強制アップグレードをさせたりwindows7や8.1のサポートを短くするな どの手を使ってこないか不安(というか呆れ)なのです。
Win7のメインストリームのサポートは終わってます。今は延長サポートの期間に入ってます。
8.1もそうですが、公式に発表されているサポート期間を短くすることはありえないと思いますよ。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eos/consumer/default.aspx
Win7は会社でも使っているところが多いので、強制的にアップグレードさせたりすると
動かないソフトもあるでしょうし、サポートも短くされたら業務に支障がでますよ。
アップグレードとアップデートと混同してませんか?
アップデートはバグや脆弱性等の修正をするのでやるべきでしょう。
アップグレードは全く別物への更新なのでそれぞれの判断で実施すれば良いと思います。
書込番号:19019135
![]()
0点
昨日のうちにパソコンすべてのwindowsUpdateを自動に戻しておきました。アイコンの対策はしてありますが、Updateでアイコンを表示させる違うプログラムが来そうでなりません。
私がwindows10を使うのは今のパソコンが壊れ(または使えなくなる)新しいノートパソコンを買う時になるでしょう。
書込番号:19020109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/05 0:42:36 | |
| 8 | 2025/11/03 21:42:36 | |
| 2 | 2025/11/03 14:15:44 | |
| 6 | 2025/11/03 18:05:28 | |
| 0 | 2025/11/02 20:47:21 | |
| 7 | 2025/11/03 5:42:55 | |
| 3 | 2025/11/02 9:46:23 | |
| 7 | 2025/11/05 10:13:11 | |
| 0 | 2025/10/31 22:15:56 | |
| 4 | 2025/11/02 14:50:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





