


以前KORGの4〜5万の電子ピアノを購入しましたが、耳が疲れて挫折・手放してしまいました。
当時は付属の簡易イヤホンかiphoneのイヤホンを使っていました。
今回、またトライしたいのですが、この「耳の疲れ」は電子ピアノによるものでしょうか?それともイヤホン・ヘッドフォンを交換すれば解消されるのでしょうか?
初心者ですので電子ピアノ購入の予算は前回と同程度が限界です。
イヤホン・ヘッドホンで解消されるのであればどのようなものを購入すればいいのでしょうか。
アドバイスよろしくおねがいします。
書込番号:19229616
1点

イヤホンで耳が疲れるならヘッドフォンにしたほうがいいでしょう。
私のおすすめはソニーのMDR-CD900STです。
楽器の持つ音色をあますところなく聞くことができますよ。
私も使ってますが、耳がつかれることはありません。(先に手が疲れますw)
書込番号:19229851
3点

>この「耳の疲れ」は電子ピアノによるものでしょうか?
個人差ありますので、他人が文章から推測するのは難しそうな気もしますよ(;^ω^)
演奏したピアノの音を録音して、同程度の時間iPhoneで聞いて再現するなら音かも
しれませんし、ヘッドホンで楽になった。。ならイヤホンが原因かもですし。
iPhoneでピアノ曲を長時間聞いた場合どうなんでしょう?
すでに出てますが、スタジオとかレコーディングの定番、MDR-CD900STとか
BEYER DT250とか。
低音が好きなら、MDR-Z900というのが昔ありましたが中古で良いのがあれば('◇')ゞ
私は、MDR-Z900、ATH-PRO700とか使ってます。
大きな量販店行けば、ヘッドホンコーナーに視聴コーナーあったりするので、
実際に頭にのっけてチェックするのも良いかも。
書込番号:19230874
2点

私はSONYの赤外線ワイヤレスを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000411829/
ワイヤがうっとおしいので。一応ヘッドホンが理由で疲れることはないです。
音質は価格以下ですが、選択肢がないので仕方ありません(笑)
デジタルのワイヤレス(ブルートゥースも)は音の遅れがあるので使えません。
書込番号:19231185
3点

>耳が疲れて挫折
どのような疲れ方かわかりませんが、長時間使うならオープンエアタイプのヘッドホンしかないような気もします。
と言っても私はヘッドホンにそれほど詳しくはありませんが、5年ぐらい前かな?オーディオテクニカのオープンエアを使ってからはオープンエア以外は耳が受け付けなくなりました。
長時間使っても 「疲れない」 「蒸れない」 「軽い」
欠点は音漏れがあるので同じ部屋に人がいないことが条件かと。
以前、使っていたオーディオテクニカのATH-AD700Xの弱点はズレ落ちることかな?
旧型はそんなことなかったと思うんですけどね。
今使っているのはAKG K612 PRO
ATH-AD700Xと違ってズレ落ちないけど頭の頂点の押しつけが少し強いかな?
3台使った中では音のバランスはAKG K612 PROが良いと思います。
使い心地は微妙な不満はありますが、どれも疲れないという部分は満足してますよ。
オープンエアを一度試してください。
私のように戻れなくなるかも ^^
書込番号:19244598
2点

皆さんありがとうございます。返信が遅くなりました。
皆さんきちんとしたヘッドホンを使われているんですね。
当時使用していたのはKORG LP350です。とあるサイトで「電子ピアノで練習するなら音量は最大にしないといけない」というようなことが書いてあって、最大ボリュームにして練習していたのを思い出しました。もし、これがそもそもおかしいのであればイヤホンの所為にはできませんね。
ピアノ音楽を聞く時はイヤホンで耳が疲れたことはありませんでした。
当時の”耳の疲れ”は「音を聞いて耳がジンジンと疲れた、もう聞きたくない」というかんじのものでした。付属の(安物と思われる)簡易イヤホンを使っているときだと疲れがより顕著でしたね。音割れが原因だったのかもしれません。
音が大きくてもきちんとしたヘッドホンだと大丈夫なんでしょうか。
引き続きアドバイスおねがいします。
書込番号:19244926
1点

大きな音の疲れでしたか;
本物のピアノで繊細な音を出すのは難しいけど、電子ピアノでは音量を小さくしてしまうと繊細な指の動きの練習にならないとかって話ですよね。
電子ピアノでそこそこ弾けると思って本物のピアノ弾くと、うるさいだけの近所迷惑演奏になるとかw
私にはよくわかりませんが、音量を上げる意味がわかった上でご自身の耳が疲れない程度の音量にしてください。
そもそもイヤホンやヘッドホンは小さな音もよく聞こえますしね。
ヘッドホンに関していえば個人的にオープンエアがお勧めなのは変わりません。
書込番号:19245077
2点

はじめまして。
私もみなさんと同様にヘッドホンの使用を薦めます。
簡易イヤホンで練習なさると、聴覚を損傷しますので用心なさってください。
Rolandさんのモニターヘッドホンは軽いですし適合インピーダンスもクリアするかなと思います。
私はお金がなかったので、JVCさんの安いヘッドホンを使用しております。
使用している電子ピアノは、KORGさんのSP-170です。
書込番号:19245250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。型番を書き忘れました。
私は次のヘッドホンで趣味のピアノ演奏を楽しんでおります。
プロを目指していないので、これで満足しております。
JVCさんのHA-RZ310
1,980円で購入しました。今は1,680円くらいに下がりました(笑)
コンクールに出場されたり、音大を受験されたりするのであれば、
SONYさんやRolandさんのモニターヘッドホンを薦めます♪
書込番号:19245286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とあるサイトで「電子ピアノで練習するなら音量は最大にしないといけない」というようなことが書いてあって、最大ボリュームにして練習していたのを思い出しました。
そもそも、住居の関係でアコピ置けない人が電子ピアノ選択するのに、
最大音量限定なら、電子ピアノのメリットないような。。(;´・ω・)
しかも、ヘッドホン・イヤホンで最大音量は私なら10秒でもダメかも(*´Д`)
最大音量にしてたのが原因であれば、音量をおとしてイヤホンでもヘッドホンでも
好きなもので良いかと思います。
一般的にはヘッドホンの方が楽だと思いますが、まれにイヤホンの方が楽って
方もいますので。
書込番号:19245581
3点

http://www.happypianist.jp/music/den4p1.htm
http://piano-hanasaku.hatenablog.com/entry/20140803/1407006498
これですかね。。
最大とは書いてないようですが、常識的な音量で良いのでは。
書込番号:19245629
1点

どうもありがとうございました。
ヘッドホンで解消されそうですので、ソニーのMDR-CD900STやオープンエアタイプ、赤外線タイプのもの、Rolandのものなどなど、、皆さんに教えていただいたことをもとにヘッドホンを見に行ってみようとおもいます。
>簡易イヤホンで練習なさると、聴覚を損傷しますので用心なさってください。
付属の簡易イヤホンはだめなんですね。たしかに、当時はそれ以上続けると鼓膜が壊れそうでした。。
(Goodアンサーは最後までつき合っていただいた方へ。他の皆さんにも感謝しております。どうもありがとうございました。)
書込番号:19246277
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子ピアノ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/18 22:05:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 16:05:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 23:19:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 15:07:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 16:17:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 21:28:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 21:51:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/06 13:41:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 15:09:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 14:26:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





