


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
1999年に設置したシャープ太陽光発電がほとんど発電しなくなったので,シャープさんに来ていただきました。パネルに異常はなく(6年前に全交換済み),パワコン(JH40F)が壊れているとのことでした。見積もりをしてもらうと,廃番のJH45DD3Pを使って,税込み総額24万円あまりでした。あまりに高いので,できれば自分でやりたいのですが,可能でしょうか。(2種電気工事士の免許は持っています。)また,JH45DD3Pや現行のJH45FD3Pの施工説明書は手に入らないでしょうか。
書込番号:19452333
8点

>ハイパータケさんさん
2種電工をお持ちでDIYでパワコンの取替をするのなら、パワコンをパネルと同じシャープにこだわる必要はないと思います。
ヤフオクでオムロンや田淵のパワコンが安く調達できますよ。
書込番号:19452370
7点

ハイパータケさんさん
>JH45DD3Pや現行のJH45FD3Pの施工説明書は手に入らないでしょうか。
メーカーからPDF形式で入手は可能かと思いますけど、三菱も性能面と値段面で良いですよ。
書込番号:19452480
4点

gyongさん,湯〜迷人さん アドバイス有難うございます。故障診断に来られたシャープの人が,「シャープ製のパワコンにしないと発電しないことがありますよ」と,言われたので,鵜呑みにしていました。他のメーカーを実際に取り付けられた方がおられましたら,その結果がぜひ知りたいです。オムロンや田淵,三菱など,やはり変換効率のよいものがおすすめでしょうか。
書込番号:19454416
3点

>ハイパータケさんさん
シャープのパワコンは田淵のOEMが多いです。
ところで、適切なパワコンを選定するには、パネルの配線構成が重要です。
パネル型式・ワット数・枚数、直列回路数・並列回路数を教えてください。
書込番号:19454504
4点

ハイパータケさんさん
実際にモジュールとパワコンを別メーカーでDiYした人がいますけど、電圧的に規定値を守れば可能です。
書込番号:19455293
2点

gyongさん,湯〜迷人さん ありがとうございます。太陽光発電のことが少しずつわかってきました。16年前,ダ○ワハウス新築時に設置したもので,当時もらった書類を見たのですが,各機器の型式しか情報がないので,提供してもらえるか尋ねてみます。
ところで,アマゾンにシャープさんの見積もりをしていただいた時に使用されていたJH-45DD3Pが,11,5000円で出ていました。こちらが安心でしょうか。
書込番号:19455851
3点

>ハイパータケさんさん
シャープエンジニアリングさんで回路構成はわからないのでしょうか?
パワコンを開けてパネルの線がどのように入っているか写真をアップしてもらえないでしょうか?
1999年設置だと経過年数16年でパネル不良もあるかもしれません。IVチェッカーで調べてもらった方がいいと思います。
パネル数が不明ですが、4.5kWのJH-45DD3Pはオーバースペックでオムロンの4kWパワコンでも良い気がします。
書込番号:19456016
1点

スレ主さん
パワコンの交換という事ですが、現在使用中のパワコンの設定関係の書類が必要になると思いますよ。
新しいパワコンの設定をする場合に必要です。
紛失した場合は、契約中の電力会社で確認して下さい。
基本的に機器(メーカーや型番)が変わった場合、電力会社に設備変更の申請が必要ですので、管轄の電力会社に確認して下さい。
それと禁止はされていませんが、ここでは伏字は使わないほうが良い様です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:19456103
3点

メイン「基板」と社会「基盤」さん,ご指摘ありがとうございました。投稿が初めてなもので,このようなルールが有るとは恥ずかしながら知りませんでした。申し訳ありません。以後気をつけますので,またお気づきのことがありましたらお知らせください。
書込番号:19456234
1点

gyongさん
アドバイスありがとうございます。太陽光発電システム保証書があったので,記載内容をお知らせします。太陽光モジュール NE-H125H 24枚,パワーコンディショナ JH40F,接続箱 SZ40JB,と記載されています。ただ,太陽光モジュールは6年前に全交換しているため,多分同等のものと思いますが・・・。前回シャープエンジニアさんが来られて,測定された時にはパネルに異常はなく,3回路になっていますねと言われていました。また,パワコンの線の接続の状況をアップします。ご面倒をお掛けしますが,よろしくおねがいします。
書込番号:19457316
0点

ハイパータケさんさん
今回はパネルが変わりませんので最大出力の変更が無く経産省への変更申請は不要かと思いますが、電力会社には新設するのと同様な申請が必要になります。
1・電気の使用申込書
2・電力受給契約申込書
3・低圧電線路との連系協議依頼書
4・パワコン認証証明書
5・結線図・・・・等
パワコンの設置や電力会社への申請はご自身で出来るとは思いますが、パワコン自体の保証も考慮に入れて進めて下さい。
書込番号:19458480
1点

>ハイパータケさんさん
情報ありがとうございます。
NE-H125Hは125Wパネルです。
これが24枚ですとトータル3kWになります。
3回路ということでしたから、8枚×3回路となり、1回路あたり1kWの入力です。
3kWシステムなのでパワコンは3kWでよいです。
'98-9のシャープ太陽光カタログではNE-H125Aの24枚構成ですと3kWパワコンJH30Hが指定となっています。なぜ4kWのJH40Fが設備されているか不思議です。(JH40FはNE-H125Aが32枚4kWシステムの適用となっています)
なので、パワコンは4kWの選択不要で、3kWまたは2.7kWが適切となります。
シャープは3kW品がなく、JH-40CD3P(4kW)品と大きくなりますのでコスト高となります。
よってオムロンKP30K2(3kW)、パナソニックVBPC227A6(2.7kW)が該当します。ヤフオクでは5万円くらいでゲットできます。
ただし、3回路接続箱をパワコンと併設しないといけません。
既設のJH40Fは5回路の接続箱機能が本体に含まれており、横長になっています。
写真を見ましたが、直流のマイナスラインは共通コモン入力なんですね。現在は直流のマイナスも独立になっています。
2種電工をお持ちとのことですが、この情報提示でDIYはできると思いますがいかがでしょうか?
書込番号:19458549
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 設置・施工」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 5:34:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 22:11:22 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/07 18:41:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/04 12:42:22 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/15 20:24:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/08 9:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/05 12:07:19 |
![]() ![]() |
85 | 2025/10/14 10:47:08 |
![]() ![]() |
28 | 2025/04/11 17:33:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/20 10:13:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)