『連携開始3日間の稼働実績』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

『連携開始3日間の稼働実績』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

連携開始3日間の稼働実績

2016/06/19 11:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

設置までの大まかなタイムラインですが、2ヶ月弱で稼働しました。
 4月末検討開始
 5月初旬契約、設備認定申請
 5月末設備認定
 6/11(土)に設置
 6/16(木)にスマートメーターへ交換・連携開始

設備は他のスレッドにも記載しているものを再掲。
 構成 
  出力11.27kW
  総費用 2,940,000円(税込み)
  1kW単価 260,870円(税込み)
  設置先:関西
  屋根:ガルバリウム片流れ・南西一寸
  パネル Panasonic HIT245Plusα VBHN245SJ33×46枚
      →内訳
       248.x W台:31枚(67.4%)
       247.x W台:9枚(19.6%)
       246.x W台:4枚(8.7%)
       245.x W台:2枚(4.3%)
  パワコン PanasonicVBPC259B3×1台+PanasonicVBPC246B3×1台
  シミュレーション上の年間発電量 11,966 kWh/年  

まだ余りよく分かったないのですが、連携直後から3日間の発電量です。
 6/16(木)AM連携開始、曇り時々雨
  →6.3kWh
 6/17(金)AM曇り、PM微妙な晴れ
  →42.2kWh
 6/18(土)超快晴
  →73.9kWh

発電状況などを見ていると、フル稼働している状況がないので、
パワコン5.5kW×2/10.29kW構成の方でも、遜色ない可能性が高く、
コスパもこっちの方が良かったのかな?と思いつつ。。。
(Total20万程度の値差なので気にするレベルではないと思いますが。)

ただ正直驚いたのは雨の日でも日中の電気に加え、微量に売電出来ている事に、
驚きました。(条件さえ合えば、設置しない方が損ですね。)

書込番号:19968807

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/19 16:57(1年以上前)

高性能なHIT 10kW超えの発電所の稼働、おめでとうございます。

自分もHITの素晴らしさは認識しているつもりですので、実に羨ましいです。
今後は、ソーラークリニックなどの発電量登録サイトにて、大切なシステムの健全性や経年劣化状況の把握をされて行かれるとよろしいかと存じます。

今後の貴発電所の隆盛をお祈り申し上げます。

書込番号:19969516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/19 17:13(1年以上前)

細切れレスですみません。

>ただ正直驚いたのは雨の日でも日中の電気に加え、微量に売電出来ている事に、
驚きました。(条件さえ合えば、設置しない方が損ですね。)

この時期曇りでも、多少の日照があれば、50kWhくらいは平気で行きますよね。
確かに設置してよかったと思います。

当方もソーラー設置して3年ほどになりますが、電気代は1円も電力会社に支払っていません。(収支相殺して、という意味ですが)
さらに年間で10数万円は浮いてきます。(家庭用ソーラーは現在10kW超え)

ソーラー設置を当初は猛反対していた家族も、今では「お天道様のおかげだ、ありがたいことだ!」と喜んでくれています。

家族の笑顔が増えたことが、ソーラーを載せて一番素晴らしいことなのかもしれません。

書込番号:19969544

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:1434件

2016/06/19 17:34(1年以上前)

mitsu@evo所長さん

初日が雨、2日目が曇り、3日目が快晴
3日間で1年の日本の気候を総括したようですね。

ちょっと強引ですが、
3日間の発電量が125kwh
125kwh×(3/365)=15.250kwh(年間)
15.250kwh÷11.27kw=1.353kwh/1kwとなります。

快晴の3日目も73.9kwh÷11.27kw=6.56kwhですし
まったく問題ないと思います。

梅雨明けが待ち遠しいですね!

書込番号:19969604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/19 18:41(1年以上前)

スレ主さん

肝心なことを言い忘れました。電圧抑制に関しては注意・監視が必要かと思います。
稼働当初、自分も恥ずかしながら、ソーラー達人の親戚が指摘してくれるまで、月に何十時間もの抑制がかかって売電損失が1割ほど出ていたことに気づきませんでした。(恥)

この時期はなかなか無いので難しいかもしれませんが、雲のない晴天日(雲があると抑制か雲によるものか特定できない)の発電グラフがキレイな放物線状を描くか、正午前後帯で欠けてしまうかで分かります。

もちろん、パワコンの履歴でも確認できます。パワコン上で抑制の発生が確認できたら、グラフの放物線の欠けるか否かで実質的な売電損失分が発生しているか否かは概ね判断できるかと思います。

書込番号:19969782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/20 10:56(1年以上前)

>mitsu@evoさん
やはり雨でも良かったでしょ?

それにしても10kW超えは良いですね〜
5.7kWの我が家の単純に倍ですね!(あたり前ですね・・・)

子どものために昼間のエアコンは常時稼動ですから助かっています。





書込番号:19971497

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2016/06/20 16:49(1年以上前)

>CIS愛好家さん

ありがとうございます!
売電単価は落ちてきているものの、導入費用が安価になってきているので、
内容にはとても満足しています。
アドバイス頂いたように定期的に発電量を控えておき、電圧抑制が入ってないか、
売電量や売電収入をシミュレーション出来るようにしておこうと思います。

我が家もCIS愛好家さん同様、導入前はそれほど乗り気じゃ無かったのですが、
売電収入が固定資産税の足しになるので、今では様々になってます(笑)

>REDたんちゃんさん
いつもコメントありがとうございます!
導入したてで発電量が多いのか、少ないのかが分かっていなかったのですが、
構成上問題ないレベルに有ることがわかりました!
仰るように梅雨明けが待ち遠しいです。
(今でも1時間に1回、HEMSで見てますが・・・w)

>しょういち720さん
コメントありがとうございます!
はい、仰る通り雨でも必要な量は発電していますね!
夏の暑いときに、HITの特性がどれだけ活きるのか、
今から楽しみです!!

書込番号:19972055

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)