卒業論文を書くため、パソコンの購入を検討しています。wordで文字が打てれば良いので、高性能でなくて構いません。購入したパソコンで文字を打つ→USBに入れる→大学のパソコンで印刷する
という流れで使用する予定なので、ネットに繋ぐ予定はありません。条件は、
・MSofficeが入っている
・ウイルス除去ソフトが入っている
・予算は50000円以内
・ノート型パソコン
・13インチ〜16インチ
・購入してすぐ使える
・新品
・できれば白色や可愛い色だと嬉しい
です。ネカフェやレンタルも考えましたが、割高なので購入することにしました。
オススメのパソコンを教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20414601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。こんばんは。
気になったので書き込みます。
まず、大学の場合には次のサービスを利用出来るのですが、
完全にインターネットから遮断しての使用でしょうか?
学生向け Office 365 ポータル
https://www.microsoft.com/ja-jp/education/o365/portal-top.aspx
次に、MS Officeを使用するのは「Word」単品でOKということでしょうか?
大学生であるうちにアカデミックパッケージを購入するのも良いかもです。
時々Amazonで割引キャンペーンを実施中です。
(昨年だったかな、10%引きキャンペーンを実施してました。)
つまり、ノートパソコンとOfficeソフトを別々に購入する。
というのも有りかなと思いました。(^o^)/
(;^ω^) これまで、レポートや小論文、ゼミでの活動はどのようにされていたのでしょうか?
書込番号:20414659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんな質問しても混乱させるだけだと思うんだけど。
それに
>つまり、ノートパソコンとOfficeソフトを別々に購入する。
>というのも有りかなと思いました。(^o^)/
別々に買ったとして総額5万円で収まるの?
だったらこのPCとなら5万円で収まりますよって示してあげるべきでしょうね。
>時々Amazonで割引キャンペーンを実施中です。
いまいるのに、いつ実施するかわからんのを待つ?
書込番号:20414740
8点
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14152863004
MICROSOFTは高いので検討の余地ありかも
書込番号:20414860
1点
レポート等はスマホで打ち、大学のパソコンに送信して印刷していました。今までは4000字程度なので平気でしたが、卒論をスマホで打つのは気が遠くなるような作業ですので…。
また、スマホの画面は小さいので全体が見えません。全体の流れを見つつ書きたいので購入を検討しています。Wordさえ使えればいいです。
学生向け Office 365 ポータルは、私の学校では利用できないようです。今週中には購入して書かなければ間に合わないので、Amazonの割引を待つことはできません。
やはり学校で書くか、開いてない時はネカフェで書くのが効率良さそうですね…。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20414896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃんこてんていさん
office込みで50000円以内のものが欲しかったのですが、なかなか難しいのでしょうか…。
コメントありがとうございます。
書込番号:20414907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>澄み切った空さん
アドバイスありがとうございます。
学校のソフトと同じソフトでないと、文字や形式の保証がないと聞いたのでMSofficeにこだわっています。もういっそパソコンは諦めて、iPadにMSofficeのアプリをダウンロードした方が安くて快適でしょうか?
書込番号:20414910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここ価格.comの検索条件で設定して、
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
こうなります。
書込番号:20414922
1点
>>学校のソフトと同じソフトでないと、文字や形式の保証がないと聞いたのでMSofficeにこだわっています。もういっそパソコンは諦めて、iPadにMSofficeのアプリをダウンロードした方が安くて快適でしょうか?
WindowsのMicrosoft Office Mobileが使えるキーボード付きタブレットはどうでしょうか。
例えば下記のモデル。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017402_J0000020011&pd_ctg=0030
書込番号:20415409
![]()
3点
にゃんこてんていさん
私のコメントに対する意見かと思いますが、宛名を付けて書き込んで欲しい。
>そんな質問しても混乱させるだけだと思うんだけど。
辛辣に言えば、この程度の質問を順序立てて整理出来ないようでは、
学位論文の審査を通過しませんよ。
スレ主さんは初心者マークを付して投稿されていますが、
大事なことなので敢えて突っ込んで質問しております。
>別々に買ったとして総額5万円で収まるの?
>だったらこのPCとなら5万円で収まりますよって示してあげるべきでしょうね。
スレ主さんの希望条件と使い方をもう少し聞いてみたいです。
>いまいるのに、いつ実施するかわからんのを待つ?
私が書き込んだ内容の全体を見て質問して欲しい。
Amazonさんで現在、正規価格で販売されており、
割引キャンペーンが実施されていることもあるよ。ということ。
曲解しないように。
書込番号:20415691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
奈茅さん
学業お疲れ様です。
>卒論をスマホで打つのは気が遠くなるような作業ですので…。
>今週中には購入して書かなければ間に合わない
通学されている学校名を公表する必要はありませんが、
卒論指導は概ね3年次から始まることが多いです。
勿論、もっと早い段階から、もしくは遅い段階からという大学もあるでしょう。
上記2項の文面から、卒論仕上げの最終段階という印象を受けましたが、
分からなかったことがあるのです。
スマホでの推敲をされてないようなので、
ノート等の紙媒体で仕上げてきており、推敲や校正を経て、
あとは学校から指定されているWord形式で卒論の内容を編集するだけ。
こういう状況かと思いました。
まさか、今から卒論の着手ですか?
卒論の単位取得のためだけなら、キハ65さんが提示されたタブレットでも何とかなるような気がします。
※ 色々等制約があるし、ログイン時にインターネット接続が必須だけどね。
(^o^)/ 就活を終えてひと段落かも知れませんが、頑張ってね。
あともう少しだよー
書込番号:20415761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
奈茅さん
こんばんは、
まず、
>ネットに繋ぐ予定はありません
>ウイルス除去ソフトが入っている
これは無理です。
ウイルス対策ソフトはネット接続しないと使用できません。
多分、ソフトのアクティベーション(有効化)もできない可能性があります。
>学生向け Office 365 ポータルは、私の学校では利用できないようです
曖昧に答えていらっしゃいますが、もう一度大学に確認したほうが良いです。
別にライセンスを購入すると初回年間1.2万程です。
もちろんその場合はネット接続は必要です。
>office込みで50000円以内のものが欲しかったのです
そうするとパソコン本体は3万くらいになりますが、そのくらいの価格帯の性能ですと多分ウイルス対策ソフトとWindows10のアップデートで作業は妨げられる可能性があります。
本体5万くらい〜が良いと思います。
>やはり学校で書くか、開いてない時はネカフェで書くのが効率良さそうですね…。
当面それで進めるしかないと思います。
書込番号:20415849
2点
OSやソフトの基本要求スペックが上がっているとはいえ
昔はシングルコアのPC(ウイルス対策ソフトも動かして)で卒論書いてた人もいるんだから
今のセレロンなら大丈夫だと思いますよ。
そゃCADとか流体シミュやるなら別ですけど、
そんな場合は最初からそういうパソコン持ってる(タブレットじゃ話にならない)し
そういう研究室ではGPU積んだデスクトップPCが1人1台割り当てられる。
タブレットで今まで何とかなっていたことを考えるとそこまでスペックは必要なさそうな気がしますが。。
ってことでセレロンでいい気がします(あくまで個人的に)。
書込番号:20416334
2点
書き間違えた。。
タブレットじゃなくてスマホだった。
スマホで何とかなってたんだからセレロンでも余裕だと思う。
今のセレロンは強い
予算的に色とかは諦めて…としか。。
書込番号:20416389
2点
安PCで注意すべきは
・海外物は納期が長い(高い奴も同じ。てか、もっと早く買いなよ。。)
・ストレージ容量32GBとかはさすがに少ないから避けるべき
・メモリー2GBは不安というか正直足りない。4GBは欲しい
・現時点でも最低限のことしかできないので卒論以降も使うならスペック不足を感じる可能性が高い
・ATOMはきついかも。低電圧版でないデュアルコアのセレロンなら多分大丈夫。もっさりだけど。。
くらいかなぁ。デメリットを理解した上で買うなら問題ない。ラストのは個人的な感想
(ちょっと古いですがATOM以外の2013年Haswellまでは実際に購入し色々試しました。AMDはA6だけ)。
文系だとCeleronで十分な可能性が高いですがその辺は分からないので…。
ヤマダ店頭でideaPad 110が15.6インチ、AMD E系、OfficePersonal付なので触ってみることをお勧めします。
予算的な選択肢でいくとそれ(税抜き49,800)ってだけで、買えって意味ではないです、念のため。。
在庫アリ即納なら通販でCeleron辺り狙えるのでそっちのがいい(ヤマダの人には悪いですが)。
チラ見しただけですが割とまともなHPの記事貼っときます。
http://student-notepc.com/purpose.html
書込番号:20416686
1点
奈茅さん
購入ですが、
持ち運びを考えるとバッテリーの持ちもよくSSDを搭載している機種です、ただし画面は小さいです。
必要により画面を拡大表示して使っています。
人気機種で、値段がよく下がります。
Dell 11 3126
http://kakaku.com/item/J0000019928/
↓SSDではありませんがCPUは上位です。15.6inch
Lenovo
http://kakaku.com/item/K0000893709/spec/#tab
このあたりですとどうにか使えます。
Dell使っていますが、WindowsUpdateで3時間くらいは普通にかかります。
月に何回かあります。
バッテリー運用ですとそれでバッテリーがなくなったり。。
慣れるまでは大変です、特に安い機種は。
ネット接続はスマホを使用したらどうですか。
ただしWindowsUpdateなど、4GBとか最初はかかるかもしれないです。
書込番号:20417564
1点
>jm1omhさん
11.6インチですと、あまりiPadと画面サイズはさほど変わらないような……それ以上のサイズだと、やはり50000円で購入するのは厳しいようですね。
コメントありがとうございました。
書込番号:20418140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
紹介していただいたサイトを見て来ました。価格・クオリティ共に、これなら良いかも…と、初めて思いました。ありがとうございます。
こちらの購入、検討してみます。
書込番号:20418160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tio Platoさん
機械品に関しては本当に初心者ですので、厳しいことを言われる覚悟で質問しました。申し訳ありません。
論文に関してですが、書かなくてはならないのは現時点であと終論だけです。なので終論の作成と、いつでも全体を見ながらの推敲ができる環境が欲しくてパソコンを探していました。論文は約80ページありますので、スマホ画面だと推敲も作成も難しいのです。
1から書かないのであればiPadでも良さそうなので、上の方が紹介してくださったものを検討してみます。アドバイス、そして応援ありがとうございました。頑張ります!
書込番号:20418266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>turionさん
USBでウイルスを持ち込んでしまった時用に除去ソフト入りが良かったのですが、ネット接続しないと意味ないのですね。初めて知りました…。
正確に言えば、私の大学でも学生向けのofficeはあります。しかし有料(セットで15000円〜)なので、Wordしか使う予定のない私は元からWord入りのパソコンを買った方が安上がりだと思いました。
あとは終論だけなので終論だけネカフェで作成するか、上の方が紹介してくださったiPadを購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20418304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の推奨はSSDのノートパソコンで、LIBREOFFICEを使うことです。LIBREOFFICE何ら問題ありません。
たとえばこんな感じです。
http://kakaku.com/item/K0000887295/
書込番号:20418369
1点
・・・
まさちゃん98 さん 様のパソコンも良さそうですね
アカデミックパッケージは大学で購入すればと思います。
それか全国大学生活協同組合連合会で購入すれば
時間がかかりすぎるかな
・・・
書込番号:20418453
0点
奈茅さん、解決済みになっていますが、一言。
>正確に言えば、私の大学でも学生向けのofficeはあります。しかし有料(セットで15000円〜)なので、
Officeが15000円なのであれば、以下のはいかがでしょう?
合計で45000円ぐらいでおさまります。
いわゆる普通の(安物の)ノートですが、Officeの利用なら性能的には十分だと思います。画面もキーボードも普通の大きさなので、論文を打ったりするのには、サイズの小さいものより楽でしょう。
あなたの大学のOfficeがどういうシステムなのかはわかりませんが、最初だけはどこかでネットに繋がせてもらい、セキュリティのアップデートをしておくことをおすすめします。その後のアップデートはできないにしても、データを自分のPCと大学のプリントアウト用のPCとの間だけ、USBメモリでやりとりすることに限定して使うのなら、大丈夫ではないでしょうか?(大学のPCのセキュリティがしっかりしているという前提で)
ちなみにWindows10なので、セキュリティソフトは一応WindowsDefenderというのが付属しています。これでは十分ではないという意見もあるかとは思いますが、前述のように、限定した使い方なら大丈夫では?
Lenovo ideapad 300 29700円
http://nttxstore.jp/tokka
ブラックとシルバーの2色が選べます。どちらも可愛いデザインではないですがね。
今日注文すれば、今週中には届くでしょう。
一応、価格コムの満足度ランク1位のと同等品です。
まあ、満足度が高い=良い製品というわけではありませんが、全く使い物にならないわけではありません。
http://kakaku.com/item/K0000893706/
一番の問題はOfficeのインストールかな?
書込番号:20420486
3点
MS Officeを大学で使うなら、ゼミでオープンライセンスを共同購入するのが安上がりです。ただ、普通は大学側で用意しているはずです。
https://software.univcoop.or.jp/item/927?unit_subcategory_id=46
書込番号:20420673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビにパソコンを接続できると調べもの、推敲し易いかもですね。
画面が広く、二つになるので。
USBからもウィルスに感染するから油断は大敵です。
良い買い物をしてください。
# 卒業したらパソコンを捨てるのですか?勿体ないなあ。。。
書込番号:20421306
1点
注意点ですがword mobileは文章を入力するための基本的な編集機能が使えるだけで、図表を含んだ文章の作成や印刷のためのレイアウトを調整することは出来ません。レポートの校正という目的には向かない可能性があります。
また、ipadを選択する場合は、9.7インチ以下の端末でないと保存もできません。Androidの場合は、10.1インチまでです。
書込番号:20421607
1点
奈茅さん、こんにちは。
厳しいことを言うと、「今から卒論仕上げるPC用意してどうすんの?」ですが、まぁ、おいておいて。
学部にもよるでしょうが、画像を多用したり、推敲を重ねたりするのに、画面が大きいと何かと楽です。私は、ディスプレイは14では小さいと感じ、21で作成していました。(全ての章を分けて、それを切ったり貼ったりして作成したため。)
コストが優先であれば、ドスブイパラダイスというPC部品などを販売しているところの、ショップPCを店舗受け取りするというのも一つの手かと思います。
ディスプレイサイズ14で3万弱ですし、office365を1年、普通に購入しても6千円。とりあえず予算には収まるかと。
ウイルス対策は、とりあえずフリーで良いかと。(提出用のデータを作成するときだけ、体験版をインストールしても良いかと?)
書込番号:20423025
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/06 21:18:25 | |
| 1 | 2025/11/05 0:42:36 | |
| 8 | 2025/11/03 21:42:36 | |
| 2 | 2025/11/03 14:15:44 | |
| 6 | 2025/11/03 18:05:28 | |
| 0 | 2025/11/02 20:47:21 | |
| 7 | 2025/11/03 5:42:55 | |
| 3 | 2025/11/02 9:46:23 | |
| 7 | 2025/11/05 10:13:11 | |
| 0 | 2025/10/31 22:15:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





