


戸建て南面の屋根に太陽光設置を検討していますが、業者から見積もりが上がってきました。
カナディアンの方が1年早く初期費用回収できるようです。
価格的には適正でしょうか?パナソニックを希望していたのですが、カナディアンも良いかなと
迷い始めました。
@カナディアンソーラー 4.56kW 19枚
パネル:MOD-CS6V-240MS
パワコン:PWC-CSP-46G2C
Aiseg2(モニターなし)
MKN7322K
架台、ケーブル、電気工事1式
1,1400,00(税込み)
Aパナソニック 4.66kW 19枚
パネル:VBHN245WJ01
パワコン:VBPC244B
Aiseg2(モニターなし)
MKN7322K
架台、ケーブル、電気工事1式
1,3900,00(税込み)
書込番号:20859574
0点

>buntan123さん
価格が適当であるかについては、設置先と競争相手の有無が大きなファクタと
なります。
・設置先はどちらになりますか? → 県名で可
・競争相手は設定可能ですか? → 家を建てた工務店とかだと高めです。
現状、@は25万円/kW、Aは29.8万円/kWです。
南向きで4.5kWくらいのパネルだと年間で16万円位の回収になるので、
@が約7.2年、Aが約8.7年ですかね。
Aでも回収は問題ないので、国産優先でとなれば後者ですし、ここが大事と
いうのであれば@にしても良いのかと。
#私的にはAかな。→最近は考え方が変わってきました。(^^;
ただ、他の業者からも見積もり取ってみて比較するというのは大事なことかと。
書込番号:20859693
0点

buntan123さん
経済的なカナディアンか、安心のPanasonicか?ですね
どちらのシステムにしても現在の相場からすると高いです。
カナディアンは22万円(1kw)
Panasonicは26万円あたりが狙いどころです。
4キロ半ばですが、南一面というアドバンテージがありますので回収性には問題なしですね。
回収性を求めるなら複数社に見積りを取り、競い合わせるのが近道です。
書込番号:20860315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

晴れhareさん
設置場所は千葉県北部(東京寄り)です。あまり日照時間は長くないようです。南面1面設置で15万ほどの回収になっています。
今2社からとっています。もう1社はパナソニックで150万です。工務店紹介は高くて検討から外しました。
もともとはパナソニックで考えていましたが、カナディアンも価格に魅力あり迷っています。ネット情報だとカナディアンは
悪くはないようですので。ただし保障がパネルはお互い25年ですが、システムはパナは15年、カナディアンは10年。
長い目で見ればパナソニックが安心とも思ってはいます。
REDたんちゃんさん
具体的な数字のご提示ありがとうございます。参考になります。
パナもカナディアンもHEMS用のAiSEG2と計測ユニットが10万ほどで入っていますので、
それを除くと@カナディアン104万、22.8万。Aパナ129万、27.7万です。
ただ気になるのが、どにらも旧モデルのようです。カナディアンに至ってはカタログに載ってませんでした。
一応最新モデルでカナディアン 22万 パナ 26万で話をしてみようかなと思いました。
お二方の貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:20860476
1点

>buntan123さん
AISEG(2)はネット経由での確認が簡単ですので、ふと気になったときの確認手段として使い勝手が良いです。
入れておいて良いと思いますよ。
>ただ気になるのが、どにらも旧モデルのようです。カナディアンに至ってはカタログに載ってませんでした。
>一応最新モデルでカナディアン 22万 パナ 26万で話をしてみようかなと思いました。
無理ない程度で交渉してみてください。ただ、パナの最新パネル(247W)については増加量に対して
優位になるかというとちょっと難しいようです。変化量も1%程度ですし。
カナディアンは245Wが主流ですから、こちらへの変更はそれほどハードル高くないとは思います。
(といっても2%増程度ですが)。
書込番号:20860676
0点

buntan123さん
>システムはパナは15年、カナディアンは10年。
確かに5年の差はありますが、カナディアンが使っているパワコンやコントローラーは実はPanasonicからの調達なんです。
なので、Panasonicが15年持つ(壊れるようなものは保証付けませんよね)ということは、カナディアンも大丈夫と言うことです。安心していいですよ。
機械ものですからいつ壊れるかは分かりませんが、初期不良であればもっと早く症状が出ますし、10年持てば寿命までまっとうしてくれるでしょう。
カナディアンでしたら285MSにしたら容量を稼げるし収益が高まりませんかね?
キロ当たり単価は同じだと思いますが。
もしカナディアンに肝いりでしたら、カナディアンに特化して一括見積り掛けてみたら如何ですか?
その中で一番採算のいい構成で競合してみてください。
Panasonicにしてもやり方は同じです。
P245aPlusが一番ポピュラーで安いかな!
書込番号:20860779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分ならパナソニックを選びます。
要は、少々の懸案事項があっても採算性を重視して、比較的安価な海外製を選ぶ「ハイリスク・ハイリターン」型と、導入価格を高めても安心・安全、そして品質重視の「ローリスク・ミドルリターン」型のソーラーとのどちらを選ぶか、ということかなと思います。
パワコンなどの機器が停まった、壊れたなどという機器保証への対応はおそらく海外製メーカーでもそんなに不安はないかもしれませんが、パネルに対する品質保証管理ポリシーは、海外製と国内ものでは大きな差異があります。
クラック(ヒビ割れ)のような明らかな物理的な不具合が生じても海外製では対応してくれないケースが少なくないです。
また出力保証については、メーカーのラボにて検査・測定が大前提となるはずですので、将来の撤退という問題を含めて考えても、ラボが国内にあるか否かの違いはかなり大きい問題だと個人的には思います。(確実に安心度が異なると言う業者さんやソーラー専門家も少なくありません)
何をもって正解か、と言うより何を重視して、ソーラーという一生に一度とも言える買い物をし、そして長期事業を進めて行くか、オーナーとしての考え方・哲学だと思います。
書込番号:20860953
1点

3月にカナディアンソ−ラ−南面に4.9Wを設置しました。税込106万
4月は650W発電しました。
シミュレ−ションを上回り満足しております。
QUORCAというパッケ−ジですのでシステムも15年保障になりますよ。
書込番号:20861206
2点

buntan123さん
カナディアンソーラーはながたきさんが記載してくれたように、パナと同等の発電量が期待できます。
価格も22万円(1kw)が相場のようで圧倒的なコストパフォーマンスです。パナではこの価格はむりですよね?
保証が心配とのことですが、このパネル(CS6系 245MSや295MS)は日本の厳しい品質や性能を見込んで造られた、いわば日本向け仕様に開発された製品のようです。
カナディアンのお膝元の北米では、この金額でも高くて販路は得られていないと聞きます。
CIS愛好家さんがおっしゃるように海外製品には一抹の不安はありますが、他の海外製品(聞きなれないメーカーがいっぱいあります)と一線を画すポテンシャルがカナディアンソーラーにはあります。でないと日本でこれだけのシェはないと思います。
ここの常連さんもよく勉強されています。その中でカナディアンはネガティブな話は聞こえません。
不安があれば、ながたきさんやガチャピンですさん等のカナディアンユーザーの方に聞かれるのもいいかと。
実は私も、実家が太陽光を検討中でしてこの245MSを我が家を施工した業者さんで見積もり中です。
コスパ重視であれば外せない一品かと思います。
書込番号:20861286
1点

お世話になります。
私もカナディアンソーラーで現在、検討中ですが
kw25万以上の見積もり提示をされています。
設置場所埼玉県熊谷市ですが宜しければ設置された施工会社を教えて頂くことはできないでしょうか。
新築物件にのせたいと思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:20862181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名古屋のヒラソルです。
太陽光発電では有名な会社です。
私は大阪ですが営業エリアでした。
関東もエリア内と思いますよ!
書込番号:20862652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CIS愛好家さんがおっしゃるように海外製品には一抹の不安はありますが、他の海外製品(聞きなれないメーカーがいっぱいあります)と一線を画すポテンシャルがカナディアンソーラーにはあります。でないと日本でこれだけのシェはないと思います
確かに効率性能の高さ、コストパフォーマンスの良さなど、カナディアンソーラーの魅力は否定しません。
ただ、国産かぶれの当方から見ると、やはり海外メーカーのモジュールの品質管理ポリシーに不安を感じざろう得ません。
クラックなどの物理的不具合に対してなぜ日本製のような保証適用枠を設けることができないのか?
なぜ「ひび割れ」をしても修理・交換対象にならないのか?
そのあたりが日本製モジュールとの品質管理の考え方の根本的な差異を感じます。
ちなみに世界シェア何%とか、世界第何位うんぬんという謳い文句に、個人的には何の魅力や製品価値の基準値みたいなものは感じません。
当方の知人は、おそらく海外製メーカーとして知らない人がいないほど有名な世界第◯位といわれるメーカーのモジュールを数年前に設置しました。
が、残念ながらフタを開けてみたらわずか数年で多くのモジュールにクラックが走り、メーカーからは「発電量低下がこのクラックによって起こらない限り、保証適用対象にならない」と通告されたそうです。(どうやってその因果関係を証明できるのか、甚だ疑問です)
その知人は「こんなことなら高くても国内製品にしておけば良かった」と言ってました。幸いにも「こんなに早くにクラックが発生したので気の毒だ」と設置業者さん側の負担でクラックが出た分のモジュールを全交換してくれたようですが。
もちろん、そのメーカーが全てそのようなクラック現象になるとは限りません。カナディアンに関しても同様です。
その他いろいろな事例を情報源として知ってはいますが、特定メーカーをネガキャンするのが目的でもありませんし、それで当方にとっての徳も一切ありませんのでそれ以上は詳細には述べません。
繰り返しますが、安心・安全、または品質、保証などのキーワードの重要性をソーラーという事業の中にどれほどヒットされるか否かはオーナーそれぞれの考え方だと思います。
国内にモジュール出力保証適用の可否を判断するラボや関係部署があるか無いかの重要性も、将来を考えた時には個人的にはかなり大切だと考えていますが、そんなの気にしないでも大丈夫さ!と豪語する方もおられるでしょう。(何をもってそう言い切れるのか知りませんが)
それから海外安価パネルを使った産業用のように、回収性を何よりも重視し、「何かあったらすぐ交換」という考え方もありです。
自分の場合は逆に回収期間が少々長くなっても安定稼働を最重要とし、モジュールの交換等は視野に入れない方向性の事業という考え方でオールジャパン製品でシステム設置してあります。
何とかの一つ覚えですが、どこまで行ってもオーナーとしてソーラーに何を求めるか、どういうシステム構築を良しとするのか?という部分の哲学の問題だと思います。
書込番号:20862700
0点

晴れhareさん
AISEG(2)は外さないつもりです。
パナもカナディアンも最新モデルのわずかな容量UPより、現在の価格を重視すべきですね。
REDたんちゃんさん
カナディアンのシステム保障は15年だそうです。間違えていました。
パワコンもパナのOEMだそうです。
保障に関しては同じですね。
CIS愛好家さん
私も家を新築するにあたり、照明から外壁、屋根材、他にも多くのパナソニックの製品、設備を採用しました。ショールームにも何度と訪れました。パナソニックの製品、トータル提案力等、あらゆる面で最高のものを提供できるメーカーだと思います。
ただパナソニックに結果なるかわかりませんが、カナディアン他メーカーも検討してみたいと思います。
ながたきさん
21万ですか、安いですね。
高松キャノンさん
カナディアン相場は22万なんですね。確かに悪い噂は見ていません。見積もり依頼した業者は
パナソニックが一番実績あるけど、昨年からカナディアンが急激に伸びてる(選ばれている)と言ってました。
今年は買い取り価格も28円まで下がり、来年、再来年も下がって行くようです。
パナソニックはこれからが個人宅設置の太陽光本番ですと言っていました。
私も年内には設置したいですが、もしかしたら、早々にもっと価格が崩れるかもしれないとも
思い、様子見ながら決めて行ければと思います。
書込番号:20862843
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 カナディアン・ソーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 15:41:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/25 0:03:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/07 6:16:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/31 17:12:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/23 9:53:47 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/14 15:35:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/16 19:42:37 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/05 22:52:45 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/06 18:18:40 |
![]() ![]() |
10 | 2023/12/06 7:08:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)