


NTT東のフレッツ光(ファミリーギガラインタイプ)+BB.exciteに契約しています。
https://flets.com/next_gigaline/
本日、BB.exciteから「excite MEC光」への切り替えの勧誘メールが届きました。
http://bb.excite.co.jp/exmec/service/
IPv6 IPoEに対応していて速度は速いらしいです。
現在の速度状況ですが、先日、夜の22時に測定したら180Mbps出てました。
ルーターはWHR-1166DHP3、PCはドンキのKNWL10K2-SRに無線子機のWI-U2-433DMSを刺して11ac(5GHz)接続で使っています。
この速度なら何の問題もないので慌てて切り替える必要もないです。
ただ、BB.exciteはIPv6 IPoEに対応しておらず、PPPoE接続の為、今後夜間などで混雑し速度が急低下する懸念はあります。
また、excite MEC光も高速が保証されたわけではなくベストエフォートなので実際には全然速くなくて期待外れになるのが心配です。
最大の懸念材料は光コラボなので自宅固定電話番号が維持できないリスクがあることです。
BB.excite → excite MEC光
では電話番号が維持できるみたいですが、そのあと、他社へ乗り換える際に全て解約となり電話番号が新規申し込みになって変わってしまう恐れがあります。
自宅電話番号が変わるのは死活問題ですので避けたいです。
実際のところどうなのでしょう?
excite MEC光に切り替えるべきでしょうか?
書込番号:21363249
0点

それって矛盾していませんか?
電話番号を変えることが死活問題であれば、コラボレーション契約は現状「絶対にしない」しかないです。
電話番号を変えたくない。
でも、今のPPoE接続では急激に速度低下の恐れがある。
IPoEも同じく速度低下に見舞われる可能性もある。
まず、何を第一優先にすべきか。
それによって選択肢は変わるでしょう。
書込番号:21363423
2点

>くるくるCさん
返信ありがとうございます。
調べたところ、光コラボ移行後に更に他社へ乗り換える際に電話番号を維持する方法もあるようです。
条件はNTT加入権を持っていることとアナログ契約に戻すことのようですが、NTT加入権は持っているので維持できる可能性はあります。
次のハードルはIPv6 IPoE+DS-Liteの回線品質ですが、色々調べても否定的な報告は見つかりませんでした。
あるいは光コラボではなく、フレッツ光のままIPv6 IPoE+DS-Liteを使う方法ですが、以前BB.exciteのサポートに質問した限り余り積極的な印象は感じなかったので期待できないです。
この場合、IPv6 IPoE+DS-Lite対応のプロバイダへの乗り換えを検討することになりますが、色々模索中です。
書込番号:21363642
0点

IP電話→アナログ(加入権必須)→IP電話
この方法は確かに出来ます。(私もヨドバシの店員やNTT西に確認しました。)
この方法の欠点は
・アナログ→IP電話の同番移行であれば工事費数千円で済むところが、IP電話→アナログ→IP電話のため、アナログ回線再敷設工事で1万円前後かかる+再度同番移行費用
・工事が最低2度行われ、立ち会いが必要となる
・このワザはIP電話完全移行までの有効
お金と時間を惜しまなければ、同番移行は別に構わないと思います。
(たいていこのスレッドの書き込みはお金絡みの問題が多いので。)
IPv6の回線品質ですが、現在は
・圧倒的にIPv6利用者数が少ない(初期のネクストギガと同じ)
・プロバイダーによって(金さえ積めば)増強可能(IPv4はNTTにコントロールされている)
と推察しています。
IPv6移行がスムーズに進めばそのうちプロバイダー間による(体力の)差が出てくると思います。
そうすると、IPv4にも余裕が出来てきて、ネットワークの輻輳が分散されそうな気もします。
ちょうど、東名高速道路(IPv4)と新東名高速道路(IPv6)の二元ネットワークのような感じですね。
私はどっちが良いのか、と尋ねられると、
1.(フレッツ内で)プロバイダー変更が可能なら変更する
2.フレッツ内のどこもダメなら、IPv6に変更する
3.それでもダメ、もしくは面倒なら、電力系(eo等)、auひかり、NUROに変える
でしょうか。
書込番号:21364336
2点

>くるくるCさん
色々アドバイスありがとうございます。
アナログに戻す技は費用や工数が掛かり面倒くさそうなのは承知しています。
これを使う可能性は今のところかなり低いと思っていて、光コラボが使用に耐えないほど遅かったり全く繋がらないなど予期せぬ不具合に見舞われた場合だけです。
おっしゃる通り、IPv6移行が進んだ場合、プロバイダにより混雑する恐れがあり、他社に比べ低価格のエキサイトは不利かもしれません。
ただ、光コラボはフレッツ光+プロバイダよりも維持費が安くなるので両者の料金差を精査しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18435670/
以前も似たような質問をここの掲示板でさせて頂きまして、
・フレッツ光メンバーズクラブポイント
・フレッツ・スポット
が光コラボだと使えなくなるという問題が残ってますが、これも考慮してどうするか判断したいと思います。
書込番号:21364617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、フレッツ光メンバーズクラブポイントが毎月500円分付与され、料金の支払いに充てられることから実質500円の値引きになります。
これを踏まえて計算するとMEC光へ切り替えても殆ど変わらないか逆に高くなることが分かりました(汗)。
https://flets.com/hikaridenwa/smartphone/
また、現在Andoridスマホをひかり電話の子機として使ってますが、MEC光では電話がひかり電話ではなく「MEC光電話」になってしまい、この技が使えなくなります。
固定電話機はリビングにあり家族に効かれると困る内容の通話の場合にスマホが使えないと困ります。
この点に関してエキサイトのサポートに質問していますが、満足のいく回答がない場合は残念ながらMEC光への切り替えは見送りになりそうです。
書込番号:21388784
0点

NTT東のフレッツ光(200M)+BB.excite
↓
MEC光(1G)+BB.exciteに昨年末に変えました。
フレッツTV、光電話(番号そのまま)でいけました。
以前は昼間20M、22時台で2〜3Mに低下していましたが、
昼でも、22時台でも40Mぐらいでるようになりました。
ただし我が家は戸建てですが、宅内配線がCAT5、かつノートPC(Wifi-11n)接続と
ボトルネックありまくりの環境です。
あと、電話番号ですが、権利保持期間があり5年+自動で5年継続です。
これ過ぎると消滅しますので、注意が必要です。
我が家は10年直前で気が付いて、電話して更新しました。(もち無料)
書込番号:21675443
1点

>ごまらんさん
ご報告ありがとうございます。
速度がかなり改善するのですね。
現在、NTT東のフレッツ光(1G)+BB.exciteですが、夜の22時台でも100Mbps程度出ており特に不満はないのでこのまま様子を見ようと思います。
書込番号:21675646
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/26 19:56:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)