


カメラその他
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の七」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21703304/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
書込番号:21998627
5点








写真云々 さん、四番。アルミ。
たっぴょん さん、五番。鉄。
PARK SLOPE さん、お久しぶりです。六番。ニッケル。
スノーチャン さん、七番。マンガン。
haghog さん、八番。バリウム。
縁側もオープンしました!
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1855/
書込番号:22000786
2点

今晩は。
☆ラルゴ13さん
> ワンちゃん、カワイイですね。お名前は?
「はる」と言います。
命名は奥さん。
私が提案した名前「琥珀」、「はく」、「ゴン」は、家族会議で却下されました。↓Orz
書込番号:22000806
4点

昨日、寄居玉淀水天宮祭に行ってきました。
ここを観るのが初めてだったのと、暑かったので場所取りするのが花火の30分前とぎりぎりになり、結果は撃沈でした^^;
↓こんなのをイメージしていたんですが、超広角レンズじゃないとたぶん狙えません。
http://www.yorii-kanko.jp/tamayodo.html
24mmではみ出すくらい花火が近く、生で鑑賞する迫力は満点で、人の密集度もさほどでなく、山車にこだわらなければ少し離れても十分観られて、イベントとしてはなかなか良かったです^^
書込番号:22009913
3点

>たっぴょんさん
昨日も猛暑の中、おつかれさまでした。
ホームページに「園内最盛期」とあったので、たんばらラベンダーパークに行ってきました。
確かに、最盛期でしたが、猛暑のせいか?ラベンダーはスカスカで、望遠で圧縮効果を狙わないと残念な写真になってしまいました。(笑)
書込番号:22010484
3点

>ラルゴ13さん
暑い中のお花撮影、お疲れ様です。
先日のサンバカーニバル、わかってましたが背景がイマイチで、望遠レンズで狙った方が良いかなと思いました。
もう少し暗くなるまで粘ってればすっきりしたのですが、そうなると感度あげないとSS稼げなくなってくるのと、やっぱり暑いので早々に撤退です。
今週末は楽しみにしていた花火大会の日程がだぶってしまいましたが、動画狙いで暑いぞ熊谷に行ってきます。
館林は温度観測ポイント変更の影響か、暑いぞリストにはあがらなくなりましたね。
私からしたら、1℃くらいの違いなんか体感できず、日なたはどこも猛暑ですが^^;
書込番号:22010618
3点

>たっぴょんさん
明日の夕方の天気はビミョーですね。
ねぷたの数は明後日の方が多いですが、今年は三菱電機の派手な、ねぷたは明日、出陣なんですよね〜。
http://www.ota-kanko.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/neputa_pamph.pdf
書込番号:22029120
3点

>ラルゴ13さん
さきほど、那須方面から帰ってきました。
ヒマワリの写真を貼らせていただきます。
今日はスカっと青空とはいきませんでしたが、逆にスカっと晴れてたら暑いから立ち寄らなかったかもしれませんw
お仕事が続いているようでご苦労様です。
私の方は、休み初日の熊谷が、暑いは人が凄いわでいきなり参りましたが、那須で温泉に浸かって少しリフレッシュできました^^
明日の天気は微妙みたいですが、ねぷたがビニールをかぶらないことを祈ります。
いざというときに逃げやすいように、標準ズーム1本で行くつもりです。
書込番号:22029502
5点





>たっぴょんさん
意外と早い撤収でしたね。
私は9時過ぎまでいました。
ちなみに、ねぷたの運行は、こちらで確認出来ます。
http://www.ota-kanko.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/neputa_pamph.pdf
今日も暇なので行く予定です。(笑)
書込番号:22033147
4点

>ラルゴ13さん
結構うちは満身創痍な感じです。
連日出かけているので、無理はしませんでした。
今日も体にムチ打ってこれから出かけてきます^^
山車の情報ありがとうございます。
書込番号:22033261
5点

>ラルゴ13さん
昨日も晴れたようで、よかったですね。
うちは長瀞に向かいながら、黒い雲が群馬の方に流れていくのを見て、ちょっと心配していました。
長瀞は岩畳の上で花火を観られるという風流なお祭りでしたが、岩が日中の熱を溜め込んでいて岩盤浴のように下からポカポカと温まるのでイスがないとしんどかったです。
早々に撤退して岩畳に響く花火の爆音に振り返りながら、かき氷がうまかったなという夏の想い出でした。
書込番号:22035740
4点

>たっぴょんさん
長瀞なので、川風が吹いて涼しい中で花火見物と思っていたら、とんだ災難でしたね。
尾島は一昨日よりは涼しかったですが、それでも、ねぷたの運行が始まると、熱気ムンムンで、連日の汗ダクとなりました。(笑)
書込番号:22036299
3点

>ラルゴ13さん
寄居の花火も同様で、川岸で石が熱もって暑かったです。
長瀞も風情があっていいのですが、地形的に一般席で座れるキャパが多くなくて、結構皆さん無理目な姿勢で頑張って観てました。
どちらも初めてで様子見的な訪問でしたが、どうせなら奮発して桟敷席で見たい花火かなと思います。
尾島の2日目も青空が見えてよかったですね。
うちはベイシアに停めましたが、飲み物が安いのでまとめ買いしたりして、毎年買い物しながら時間潰してますので、少し歩きますがちょうどいいです。
塩原のもみじ谷も様子見的な訪問でしたが、ダム湖に紅葉が映えそうで、日光が人気なので地味目ですが、紅葉の穴場かもしれないと思いました。
書込番号:22036425
2点

先ほど、群馬テレビのニュースで、ねぷた祭りの様子を放映していたので、目を凝らして画面を見ましたが、残念ながらラルゴさんは映っていませんでした。(笑)
ちなみに2日間の来場者は、約5万人だそうです。
書込番号:22036442
2点

尾島の巡行前の写真をペタリ^^
今回は換算88−400mmのズームで撮りましたが、多少遠くても狙えるという気持ちの余裕がありました。
さすがに写りはそれなりですけど、SSも望遠端で1/125くらいまでは歩留りも悪くなく、メインFX標準ズームのサブでこの組み合わせはアリかなと思いました。
広角をeosMにして、暗くなったら望遠とチェンジしても面白いかも。
書込番号:22036517
2点


今日は笠間のお祭りに行ってきました。
昼間はB700で撮って、暗くなってD600に切り替えてLVで動画を撮っていたら、人生初めての「Err」表示が!!!
バッテリーを換えてもカードを挿し直してもレンズを外しても変わらず、やむなくB700で撮り続けました。
そしたら意外とお豆センサーでも頑張ってくれて、Dレンジは狭いもののまあまあ見られたのが嬉しい誤算でした^^
明日はSC行きかと思いながらネットをぐぐってみると、シャッターボタンを押せば直るとのカキコミがあって、やってみたらほんとに直りました。
タムロンレンズと社外バッテリ使用してのライブビュー撮影中いきなりの電源オフでしたが、たぶんバッテリー残量が少なかったのが原因ではないかと思っています。
このまま様子見ですが、もう一回出たらボディ更新も考えないといけないのかもしれません。
>ラルゴ13さん
GFPのダリアは残念でした><
お花も気になりますが、今年の紅葉にも夏の暑さの影響があるかもしれませんね。
書込番号:22041421
1点

>たっぴょんさん
サブ機があってよかったですね。
私も以前、D810とタムロンの150-600mmの組み合わせで、フリーズが頻発しました。
その時は、電源の入り切りか、レンズを再度はめ直すことによって解決しました。
書込番号:22042870
2点

>ラルゴ13さん
サブ機といってもコンデジでしたが、もっててよかったです。
これが仕事だったらと思うと、サブ機もそれなりのモノを用意しないといけませんね。
次に同じ症状が出ても対処方法がわかったので冷静に対処できると思います。
ここのところメインのFX用装備が重くなってきているので、サブをどう軽い装備にするかと考えることが多くなりました。
交換レンズもコレを持っていくとコレはあきらめないとなんて事もあって、広角側をどうするかしばらく考えていたのですが、軽いニコン20mmf1.8単を購入することにしました^^
書込番号:22043056
1点

たっぴょんさん、今日の撮影は、雷は大丈夫ですか?
現在、空が真っ黒な雲に覆われて、ゴロゴロ鳴っていってます。
こちらの雷雲が、そちらへ移動するかも?
書込番号:22057473
1点

>ラルゴ13さん
暑い中、日中の撮影おつかれさまです。
しべのお写真、めちゃくちゃ綺麗に撮れてますね!
つくばも16時くらいまではヤバイ暑さだったので、ビルの日陰ができる17時半頃に現場に陣取りました。
19時前に黒い雲が流れてきて、カミナリも光り始めて、頃合いで撤退しました。
お祭り見物は1時間ちょっとくらいでしょうか。
クルマに乗り込む時にはポツポツ雨粒も落ちてきましたね。
つくばは尾島みたいに好き勝手に道路に出れないので、背景に対面が写り込むのが避けられず、長玉を振り回すスペースもないので、85mm単で撮りました。とりあえず、D600は正常に動作してました。
現像は明日します^^
書込番号:22058129
1点

まつりつくばの写真です。
明るいうちはkissM+200mm、暗くなってD600+85単に切り替えました。
Mの200mmは相変わらず歩留りがイマイチですが、連写しているうちにピントが合ってきたりする(AF追従低速モード)ので、7割ガタはボツになってますが、数打ってるうちにまあまあ撮れてるのがありました。
お祭りにも格式高くて厳かなものなど色々ありますが、私が知ってる限り、茨城のお祭りはパワーがあってノリがいいのが特徴と思っております。
書込番号:22059628
1点



>ラルゴ13さん
ねぶたは、私が行ったところだと、千葉の柏、茨城の笠間とつくばでみられましたが、ボリューム感はつくばが凄いです。
https://www.matsuri-tsukuba.com/
街並みが近代的なところに、青森ねぶた、秋田竿灯、神輿、山車、移動ステージ(今年はDJピ小太郎)、同時開催でアイドルステージとか、4車線を封鎖して対面交通で行われて、ミックスするにも程があるという感じです。
ちょっとヤンキーっぽさを感じるイキの良さもあって、私は好きです。
写真的には弾ける表情とかを狙っているので、いい笑顔が撮れるとコチラもニンマリしてしまいます^^
ねぶたが雨でビニールかぶったかは帰ってしまったのでわかりませんが、今日もカミナリが光ってましたね^^;
人がいっぱいいるから、雨対策なんかも、うまいことやってると思いますよ。
書込番号:22060492
1点


昨日は夜更かししたので起きていられるか?
http://www4.nhk.or.jp/professional/x/2018-08-27/21/11085/1669490/
書込番号:22063518
1点

ご紹介いただいた昆虫写真家の番組を見ました。
撮影場所はご近所だと思われましたが、何年も前から構想を練って、結果が出るまであきらめないというところにプロの凄さを感じました。
イメージ通りの絵を撮るために機材を自作されてるのも凄いし、乗ってる機材の割にがっしりした三脚も凄かったです。
11月上旬に標高1500mのホテルを1泊予約したので、お天気次第ですが星空と雲海を20mmで撮ってみたいとイメージしています^^
Z7とZ6、私の嗜好だとZ6の方ですが、ミラーレスに行く前に一桁レフ機に寄り道してみたい気もしています。
書込番号:22066069
2点

使っていたカメラがパナソニックだったのは意外でした。
自作レンズとの相性がいいのでしょうかね。
>11月上旬に標高1500mのホテルを1泊予約したので
それは楽しみですね。
11月でも、そのくらいの標高だとかなり冷えるのではないでしょうか?
どこかのクチコミに、Z6はレフ機に例えるとD610、Z7はD750で、いずれはD850相当のZ8が出るのではとのカキコミがありましたが、
確かに、ありえるかもと思いました。(笑)
書込番号:22068073
2点


今のところ2つ考えがあります。
@サブのフジの機材一式を売り払って、Z7を買う。
AZ7は買わず、サブ機のフジのX-T20を来月発売予定のX-T3に置き換える。
急ぐ必要は無いので、焦らず、ゆっくり考えます。(笑)
書込番号:22068289
2点

>ラルゴ13さん
昆虫の大きさとセンササイズが程よくマッチしてパナソニックだったんですかね。
私は番組観る前は、オリンパスじゃないかと思ってました。
11月上旬の標高1500mは、時期的にクルマであがれるか微妙なことをお宿の方が言ってましたね。
クチコミを見てるとやっぱり晴れてくれないと魅力が薄れるので、お天気になってくれることを願いたいです。
ニコンHPでZシリーズレンズのサンプル画像を見てみましたが、まだ真打ちではないのかなと感じました。
F4の軽量標準ズームに、本来は廉価でだせそうな35mmと50mmの単焦点・・・とりあえずスナップ用だして恰好つけたのかなと思ってます。
f2.8通しのズームレンズを持ってるユーザーよりも、新規ユーザーの取り込み狙いなんでしょうか。
私は画素数は程ほどでよいので、高感度とか連写とかを重視してみるとD一桁が気になって、Zの普及につれてレフ機の価格がこなれてくることを期待しているところです。
書込番号:22068477
1点


今日はひどい雨降りでした。
普通はこれぐらい降ったら明日はスカっとするもんですが、最近の天気はよくわかりませんね。
今日は車検でZ6買えるくらいの見積りもらいました^^;
キヤノンのミラーレスの情報も出始めましたね。
各メーカーしのぎを削ってイイモノに仕上げて欲しいですね。
書込番号:22076086
2点

>たっぴょんさん
そんなに降りましたか!
こちらは、日中はずーっと曇りでしたが、夜中に激しい雨が降って、雨音で目が覚めました。
パナのフルサイズ参入話は今年一番のサプライズでした。
噂が本当だとすれば、オリンパスというか、マイクロフォーサーズの動向も気になるところです。
書込番号:22076758
2点

>ラルゴ13さん
パナソニックの記事を見逃していました。
これは東京オリンピックバブルというか、生涯一度のオリンピックの記録を綺麗に残したいという、一般ユーザ狙いですかね。
私はD6が出て値段がこなれた頃に、D一桁中古を狙おうかな^^
書込番号:22077072
2点

う〜ん、睡蓮は難しい・・・って去年も書いた記憶が。(笑)
さて、今年の彼岸花はいつ頃咲くのか?
今月は3連休が2回あるので、天気次第ですが、巾着田に3、4回行けるかも。(笑)
書込番号:22078260
3点

>ラルゴ13さん
スイレン、お花の状態もよく、凄く綺麗に撮られましたね。
今月は予定が色々あるので、9月23日あたり、お天気で曼珠沙華が見頃になってると嬉しいのですが^^
書込番号:22080991
3点

>たっぴょんさん
睡蓮は小さな虫が付いていないのを探すのに苦労しました。(笑)
肉眼では見えなくても、現像するときに気付いて、ボツになった写真も多数です。(爆)
巾着田、去年は週末に雨の日が多くて、1回しか行けませんでした。
幸い、地元の群生地が見頃のときに行けたのが救いでした。
http://www.webgunma.com/548/
みちの駅「おおた」から5分くらいの場所です。
書込番号:22081228
2点

>ラルゴ13さん
>たっぴょんさん
こんばんは、はじめまして!
よこから失礼します、彼岸花のお話しが出ましたので、丁度作例ありましたので、スマホの写真ですみませんです。
もうそんな季節なのですね!
昨年9月29日に撮った彼岸花です。
山口百恵さんの「曼珠沙華」を思い出して撮りました。
書込番号:22081431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まろは田舎もんさん
ようこそ!
彼岸花の群生が綺麗ですね。
今年はD7500で撮った写真を是非、アップしてください!
書込番号:22082001
3点

>まろは田舎もんさん
チョウチョ、飛んでましたね^^
蝶もヒトを見るのか、私が近寄ると逃げてしまうんです^^;
去年はMF58mm付けてる時に飛んできてどうしようもできなかったので、今年は心の余裕を持つため、望遠コンデジをサブで持って行こうと思います。
書込番号:22083450
4点

こんばんは
>ラルゴ13さん
返信ありがとうございます。
彼岸花のシーズンまでに、何とかD7500を使いこなしたいと思います。
私に取っては、思い切りせい伸びして購入た夢のカメラで、今の所必要なレンズ購入まで至っていません。
お花はマクロレンズが欲しいし、鳥さんはズームレンズが欲しいです。
カメラについていた、標準レンズは18-140mmですのでお花の接写は50cm位離れてとる必要があります。
そして、鳥さんは6倍ズームが最大ですので足りません、
そんな事は購入する前から百も承知で購入したのですから、今は標準レンズでスレの先輩の教えに従って、無我夢中で毎日鳥さんを追って練習に励んで写真をアップしてまた教えて頂き、カメラを手足の様に使うために頑張っています。
私は、趣味にビリヤードを楽しんでいます。
【ビリヤード友人の一人は、話を聞けばアマチュア写真家であった】
そして、私のビリヤードの仲間で私よりお年の方で今はもうカメラを止められている方に、カメラを買ったお話をしたら、その方はアサヒペンタックス使いのフイルムカメラ時代の凄い方でした、
鳥さんは、目にピントが合わないと駄目と言われたり、その方は普段は優しい方ですが、写真に関しては手厳しい指摘があります。
その方に写真のとり方などお話を聞いたり、使って無い用品を貰ったりしています。
3脚やカメラリュックサックを頂きました。
【思わぬ一眼の効用】
一眼は、新しい知識の習得と友達を増やすのにも役立っています。
まだ、購入して間もないので知らないことばかりなので、教えて頂ければ嬉しいです。
>たっぴょんさん
返信ありがとうございます。
この日は、少し風があった日でしたのでホンの一瞬アゲハ蝶さんが彼岸花にしがみついて蜜を吸い止まった時を捕えました、蝶々運が良かった様に思います。
田舎のアゲハ蝶さん敏感ですので、私も同様直ぐに逃げられてしまいます。
鳥さんはスマホでは、逃げられ無かったのですが、カメラを向けると逃げられてしまいます。
自然に溶け込む必要がありそうです。
書込番号:22083913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まろは田舎もんさん
いい所にお住まいですね。
自然が豊かで、被写体にも恵まれているのでは。
これはいい瞬間を捉えましたね〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3065292/
背景を暗くしたことで、主役の白鷺が引き立ちますね。
書込番号:22086256
2点

縁側の後でこっちに気付く…(;^_^A
やっぱ通常版のほうが書きやすい気がしますねぇ〜
というわけで、こちらにもお邪魔します〜〜
ん?たっぴょんさんはZ見送りですか?
たっぴょんさんとラルゴさんのどちらかが一番乗りかと思ってました(笑
何気にミラーレス分野が慌ただしくなりましたね。
キヤノンのもかなり良さげですが、内臓手振れ補正が無いとか?
どのみち私には高嶺の花ですが、内臓手振れ補正のほうが便利だと思っている私にとってはそれだけで残念。
丁度ミラーレスに踏み込もうと思っていた矢先、パナまで参入とは(;^_^A
Mフォーサーズの命運は如何に?
オリだけになったらちょっと不安。でも、多分私はオリに回帰するだろうな(笑
というか、リコーはどうするんだろうか????
書込番号:22086529
5点

>ラルゴ13さん
ありがとうございます、そう言っていただくと凄く嬉しいです。
カメラを購入して使い方がわからず初めは後悔しました、それとカメラはレンズとつくづく感じてレンズを購入出来ないと何も出来ないと思ったことも後悔に拍車をかけました。
でもそうとう無理して買いましたので、今ある基本セットで、まず使いこなそうと思った瞬間から肩の荷がおり、ひたすら写真を取りまくっています。
鳥さんは、やはり鳥運と感じています、今は偶然の産物ですが、撮っている間にだんだん解って来ると思いひたすらシャッターを切りまくっています。
そして、自然のフィールドで今日はひたすら鳥さんを待って見ました、水の流れの音や鳥さんの声や、僅かな鳥さんの動きなど見える様になって来、感覚が研ぎ澄まされ鋭くなって来るのを感じます。
鳥さんが現れると嬉しいです、でも今の6倍ズームでは無理な距離ですので、ひたすらそばに来てと祈ります、通じてそばに来るとひたすらシャッターを切りまくって嬉しさ人塩です。
連写は100枚まで、止まらず撮れますので、購入機種に間違いは無かったと思っています、そして貴重な一枚の写真がその中から発見出来ます。
家でカメラからスマホに転送して、写真を見る時がドキドキします、鳥さんの良い写真が撮れた時には凄く嬉しいです、そして恵まれた環境に感謝しています。
書込番号:22086696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まろは田舎もんさん
自然が豊かな場所ですね!
川の水も綺麗で、もしかしたら、カワセミがいるかもしれませんね。
書込番号:22089084
3点

お見苦しいもので恐縮ですが、キイロスズメバチの巣を駆除してもらったので記念に写真を撮りました。
大きさがそれほどでもないのですが、キイロスズメバチは頭がよくしつこくて、危険度MAXだそうです。
駆除していただいた方はTV出演されている有名なハンターの方で、注意事項を丁寧に教えていただきました。
うちにあるハチ用殺虫剤の注意書きをみたら、キイロスズメバチは適用外でした。
ハチを甘くみて刺された結果、長期入院されている方もいるとのことですので、撮影時に飛んでないか注意しながら楽しみましょうということで^^;
書込番号:22089163
4点

>ムーンレィスさん
ごぶさたしてます^^
ミラーレス市場が一気に活性化してきた感じですね。
自分はeosM系をここ何年か使ってますけど、撮ってる実感はレフ機にあるかなと今のところ思っています。
EVFというのも便利なところもありますが、電源入れてなくても覗ける光学ファインダーが好きですね。
マウントアダプタを使うのは嵩張るので、出来れば専用レンズで揃えたいところですが、そうなると鞍替えするくらいの気合いが必要になりますね。
多分、ラルゴさんが購入されると思うので、お会いした時にでも見せびらかしてもらうつもりですw
私は値落ちしてきたらD一桁(中古)を狙おうかなと思っています。
書込番号:22089196
4点

なかなか立派な巣ですね。(笑)
私も数年前に、草刈りをしていたときに、茂みの中にあった巣から飛び出してきたスズメバチに腕を刺されました。
悔しかったので、医者で治療した後に、防護服代わりに防寒用の厚いジャンバーを着て、キンチョールで巣を退治してやりました。(爆)
書込番号:22089210
3点

はい、早速、今日、予約してきました。
今度、たっぴょんさんにお会いしたら見せびらかします。(笑)
書込番号:22089257
3点

あっ、予約したのは「7」でなく「3」です。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22088095/#tab
ニコンさんには肩透かしをくらったので、Z8まで待ちます。
書込番号:22089277
2点

多分、20日の発売日には入手出来そうなので、ギリギリ、巾着田には間に合うかな?
しかし、こちらでは今日、彼岸花がもう咲いていて、チョッと焦りました。(笑)
書込番号:22089291
2点

たっぴょんさん、どもで〜す(^^)
さんざん今まで悩んだあげく、ミラーレスに踏み込もうと決意しましたが、なんでまたこんな急展開に(;^_^A
今日にいたってはオリの新型機が1月発売の情報が?
それ見てからにするか、ちょっと悩みどころです。
値段で考えればどれも私には対象外なので、別に悩むほどの事ではないのですが(苦笑)、買えば当面使うし後々のレンズ購入にも影響しますしね。
今のところは、11月くらいまでに何か買うのは変えてませんが、またも見送って別の物を買うに切り替えるかもしれません(爆
EOS-M等キヤノンのミラーレスのデザインは実は一番気に入ってます(^^)
OM-Dのメカメカしいデザインも捨てがたいですが、使い勝手はシンプルなもののほうが上かと。
で、諸々考えた末、性能差という点でOM-Dかな?っていうのが現状です。
まあ〜そんなところに浮気してないで、K-マウントレンズの充実が先だろうとか、どうせ中古ならもうひと頑張りしてK-1いってまえっていうのが普通の考えだと思いますけどね(;^ω^)
DFA100oマクロWRが思いのほか良かったので、何となく今K-レンズはおなか一杯感が。
フルサイズは興味あるものの、ちょっと自分には…
…こんなこと言っていて、いざ店頭では別の物を買ってしまう癖もありますが(爆
EVFについては何度か試したことがあります。
私は案外抵抗感はないかもですね。
ま、ペンタやめるなら慎重になると思いますが、あくまでKシリーズメインなので問題ないっす。
そうそう、一番恐ろしいのは、突如K-3U後継機が発表されることですね。
資金使い果たして、ああやっちまった〜!にならなければ良いのですが(爆
ラルゴさん、
うむ〜、そちらにしましたか(^^)
無理もないかもしれませんね。初号機よりも弐号機のほうが弱点克服するかもしれませんし。
だいいち、ラルゴさんの場合はD850がありますから、無理をする必要もないですね(笑
書込番号:22089399
2点

>ラルゴ13さん
カワセミさんらしき鳥は一度見ましたが、それ以来一度もあっていません。
カワセミさんが毎日見られると、迷わず無理をしても400mmズームレンズ購入すると思います。
私のビリヤード友人の情報によると、その方の住んでいる、高島郡の鴨川にはカワセミさんやアユをくわえるサギさんの写真が撮れるそうです。
ただそこえ行くには、距離的に片道80kmは有るのでズームレンズを手に入れてからと考えています。
今回の台風で、鴨川のある朽木村周辺は被害が出ていますので土曜日に友人と、家から50km離れたビリヤード場で会いますので、被害状況を聞きたいと思っています。
書込番号:22089414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ムーンレィスさん
>まろは田舎もんさん
ありがとうございます。
本当は、フジの機材をすべて売り払って、ニコンのミラーレスに乗り換える予定でしたが、期待していたほどのスペックではなく、逆に、X-T3のほうがかなり進化して出てきたのと、価格もニコンのZ7を見た後では、リーズナブルに見えたので(笑)勢いで買ってしまいました。
書込番号:22089754
3点

>まろは田舎もんさん
このツバメの写真、お見事です!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3066053/
かなり練習されたのではないでしょうか?
書込番号:22089756
2点

>ムーンレィスさん
ペンタの雫石神秘的で良い感じですね。参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3066064/
私は、ビリヤード仲間が昔ペンタ使いとわかって、色んな不用品を頂いて助かっています。
カメラやレンズは、お孫さんが欲しいと言われているのですで、頂けませんがそれ以外の用品は、色々頂きました。
年をとるとあの世へは持って行けませんので、その方も喜んで私に下さいます。
私も、ビリヤードキューは趣味で買い求めました、家内に言わせれば薪にもならないので、活躍の場が有れば友人に差上げています。
しかし、その友人の過去に写真を撮られた記憶は残っていますので、今はその方のお話を聞くのも楽しみです。
ペンタックスは、カメラもレンズも軽く味のある良いレンズがいっぱいあるようですね、その方はそう言われています。
>たっぴょんさん
スズメバチ大変でしたね、今年はスズメバチも足長バチも巣を庭に巣を作りませんので助かっていますが、例年は庭に出るで怖いですよね!
ミラーレス流行りですよね、私はカメラのことはD7500を買ったのが始めてですので、ファインダーから見る絵はこんな物と思っていますが、鳥さんを連写するには見やすくおもいます。
そして、シャッター音がカメラを使っている感じがして凄く気持が良いです、連写は92枚が最高に撮った時ですが、まるで報道カメラマンになった様な気持ちです。
今は連写助かっています。
>ラルゴ13さん
お写真の感想ありがとうございます。
偶然の1発ですね、効果は思ってはいませんが、ひたすらとりまくった、結果ですね、ツバメさんはスピードが速いので狙っては撮れないし、真横でバックに緑を持って来るのはなお無理です。
スズメバチ退治の勇猛果敢なお話し勇気がありますね!
カメラは、私もスケールは小さいですが、周りの方のスケールの大きさにあおられてカメラを購入しました。
遥かに遠い存在でしたら諦めもつきますが、最後に勧めいただいたのが、D750フルサイズでしたで、レンズの倍率も有りましたので、APS-C(レンズx1.5倍)の魅力のD7500が安く思えました。
カメラのお話を進めて、夢を見ると最初は自分には無理(予算や使えない一眼を使う人は特殊な人種)と思っていた者が、カメラ沼に足を踏み入れました、金銭感覚が少し麻痺して来ますね。
趣味の世界は、この金銭感覚麻痺が怖いです。
書込番号:22090002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まろは田舎もんさん
D7500、長く愛用できる良い機種を選ばれたと思います。
鳥を撮るのに、望遠と連写のきくDXは向いてますよね。
>ラルゴ13さん
富士にいかれましたか^^
サブ機として富士の最新ミラーレスを使うなんて、贅沢な組み合わせだと思います。
>ムーンレィスさん
パナに行かないでオリンパスというところが、硬派なムーンレイスさんらしいですね^^
私もオリンパスの色は結構好きで、コンデジですけどXZ−1は手放そうとは思っていません。
昨日はハチの写真で失礼しました。
まだうちのベランダには、巣から生まれたばかりのハチが数匹戻ってきています。
花粉や花の蜜では子供のハチは栄養補給できないんだとか・・・女王ハチは命の源、太陽のような存在だったようです。
ヒトの女王様も、周りにエネルギーを振りまいてくれてました。
こうゆうの撮る時に、連写がもっと稼げるといいなと思います。
書込番号:22091253
6点

>まろは田舎もんさん
確かに沼は怖いですね。
自分は絶対、沼には嵌らないと思っていたのに、気付いたら、どっぷり沼に浸かっていました。(笑)
>たっぴょんさん
センサーの違いこそあれ、私がZ7に求めていた機能が全て、X-T3に入っていました。
それでありながら、価格は半分以下で、おまけに、キャンペーンでサンディスクのSDカードと予備バッテリーが貰えるとあって、思わず飛びついてしまいました。(笑)
書込番号:22091338
5点

まろは田舎もんさん、
コメントありがとうございます。
ひょっとして初めてお会いしましたでしょうか?ヨロシクお願いします〜
あ、ラルゴさんと同じく、アイコンは詐称で初老のオッサンですので(笑
なるほど、カメラ沼に入りましたか(爆
それなりに揃えたら数十万でも足りなくなる世界です。くわばらくわばら…
まあ、カメラ沼にも種類がありまして、私などはどちらかというとボディ沼(;^ω^)
しかし他の皆さんと違って潤沢な?資金がある訳でもないので、安物や中古などで楽しんでいます。
それはともかく、最初の一眼でニコンD7500は良い選択だと思います。
エントリー機ではなく、かといってハイエンドでもなく…といったところがこれから学ぶにはもってこいですね。
ニコンを選ばれたというのも良かったと思います。もちろんキヤノンでも同じです。
他のメーカーが悪いという事ではないのですが、この2社についてはサードパーティー含め非常に多くの機材が発売されている点で他社の上を未だに行っていると思います。
最近はソニーも勢いがありますが、その段階まで上り詰めるにはもう少しかと。
>私は、ビリヤード仲間が昔ペンタ使い
おお!それはうらやましい!
今はやや精彩を欠いているメーカーなので、なかなか使っている方にはリアルでは会えないんですよ(;^ω^)
汎用品も対応している物が少ないですし、ペンタの独特な味に嵌らないと…
自然に恵まれた環境にいらっしゃるようなので、やはり被写体は「野鳥・動物」「花・風景」などがメインになるかもしれないですね。
どちらにしてもD7500は充分期待に応えられるカメラだと思います!(^^)!
ひとまず、動きのある「野鳥・動物」ならシャッタスピード、「花・風景」なら絞りについて考えるとよろしいかと思います。
それに絡めて被写体までの距離を意識すれば、かなり幅は広がると思いますよ。
…エラそうな事書いてますが、私「万年ビギナー」を自称してますので、せいぜいこのくらいしか言えません(爆
ちなみにニコンのAFですが、動体撮るには優秀だし使いやすいと思います。
私は退役間近のD300を今でも時々使いますが、動体撮るときはペンタックス(K-3)よりここ一番は安心感があります(笑
最近のニコンはわかりませんが、以前のニコンはJPEG記録は難がありました。
「一応RAWで撮って現像」をお勧めします。
たっぴょんさん、
>パナに行かないでオリンパスというところが、硬派なムーンレイスさんらしいですね^^
いや、意外とチャラいかも(爆
パナにしてもオリにしても、マイクロフォーサーズの良さは「小型・軽量」
本筋で行くとPENのようなカメラが正当だと思います。
ところが最近はEOS-MやNEX、富士のXEなどの強豪が出てますから、ただ「小型・軽量」だけでは難しいですね。
そうするとOM-Dシリーズかなぁ?と。
まあ、OM-Dシリーズも富士X-Tシリーズにかなり脅かされてますけどね(;^ω^)
あくまでサブ機なので、さすがにEM-1markUまでは買わない「だろう」と思いますが、中古のEM-1は未だ魅力褪せてないですね。
EM-5markUと値段的には(性能的にも?)ほぼ同等なので、そこが最終的な悩みどころになりそうです。
ラルゴさん、
>センサーの違いこそあれ、私がZ7に求めていた機能が全て、X-T3に入っていました。
それでありながら、価格は半分以下で、おまけに、キャンペーンでサンディスクのSDカードと予備バッテリーが貰えるとあって、思わず飛びついてしまいました。(笑)
納得〜〜(爆
私が買うとしてもそうなるかと!(^^)!
書込番号:22091759
5点

おはようございます。
台風21号の前日の日(月曜日)の事なのですが、名古屋に仕事に行って次の仕事の時間待ちで、名古屋市科学館前の公園で「スズメ」さんに会いました。
恐る恐る、逃げられないかと思って、うんこさん座りで、スマホで写真を撮っていたら、スズメさんから私に近寄って来てくれました、
そして私を見ていましたので理想的な写真が撮れました。
僅か1m位の所にです、そして写真を撮っている私を温かい目でじっと見てくれました、一瞬止まっているので実に良い写真になりました。
ズームレンズよりも近くで撮るのが一番と感じた瞬間でした。
都会の鳥さんは人馴れしている、以上の感覚でしたね、鳥さんの写真に興味が無かったら撮れない写真です。
まだまだ撮れましたが、スズメさんに感謝しその場を離れました。
鳥さんの写真を勧めてくれた友人に感謝し嬉しかったです。
←ヤッターマンv(⌒o⌒)v♪です。
>たっぴょんさん
〉D7500、長く愛用できる良い機種を選ばれたと思います。
鳥を撮るのに、望遠と連写のきくDXは向いてますよね。
私も購入にさいしてはこの点に重点をおきました、ありがとうございます、私には過ぎたるカメラと思っています。
アハ〜、女王蜂はなるほどです、良い被写体は、連写でいっぱい撮っておきたいですね(*^-^*)
>ラルゴ13さん
〉気付いたら、どっぷり沼に浸かっていました。(笑)
でも、喜んで浸かっておられる様子傍から見ても微笑ましいです、私は家内に今回のカメラの購入は何を考えているのと責められています、私への配達物に常に目を光らせ、今後の追加機器の発注に支障をきたしています。
X-T3確かに魅力的ですね、一部の機能ですが特に連写11枚/秒が目に付きました。
書込番号:22092397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムーンレィスさん
返信ありがとうございます、初めてのご挨拶ぬけていました、私の気持ちは会話と共に、まわりを見渡す余裕が出来たら、皆様のお写真じっくり拝見して勉強したいと思っています、
まだカメラとはが全くわかっていませんので、コメントに失礼があると思いますが、お付き合いのほど宜しくお願いいたします。
カメラの勉強は、本腰を入れられるほどまだ使っていませんので、今はしゃにむにシャッターを切って先輩の教えで設定を変えて撮っていて、成功写真を増やす様にしています。
取り敢えず、カメラがまだ良く解っていませんが、今は絞り優先設定でとりまくっています。
カメラとスマホで運用していますので、後処理のことは全く勉強出来ていないです、なのでRAW形式変換の方法もわかっていません、スマホでトリミング編集しています、行く行くはパソコンを手に入れたいと思っています。
D7500はおっしゃるポイントその通りと思います、所有欲(見せびらかす魅力)少なく、必要な機能は持ち得ている、しかし中途半端が其れなりに工夫が必要と勉強するにはもってこいですね!
私には、カメラとレンズの少しズッシリ重たいのが、お金を出した喜びに感じています。
コメントありがとうございます、優しいお心に身にしみています、感激しています、良く読んで今後に活かしたいと思います。
書込番号:22092421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まろは田舎もんさん
デジカメは、ただ写してる分には、たいしてお金のかからない趣味ですので、これから欲しい機材もでてくるかもしれませんが、ご先輩のアドバイスもいただけるようですので、無理せず楽しんでいかれたらと思います。
うちはお小遣い制なのでその範囲でやりくりしてますが、幸いなことに普段の生活では小遣いを減らさずに過ごせているので、ほとんどが趣味に使えてます。
最初は低額なモノから始めて、下取りや無金利ローンを使ったりしながら、無理なく楽しんでいます。
奥様のご協力が必要なのであれば、一緒にお出かけして褒めながら写真を撮ったりして、二人で楽しめるようになればいいですね。
去年の写真で恐縮ですが、小鹿野ダリア園で撮った写真です。
今年もそろそろ、D80の出番がやってきたかなと、昨年の写真を見ながら想い出しています。
書込番号:22092672
3点

まろは田舎もんさん
>私への配達物に常に目を光らせ・・・
絵が浮かんで思わず笑ってしまいました。
書込番号:22092867
2点

しまった!
今気付いたんだけど、X-T20 → X-T3に入れ替えると、カメラ本体の高さが1cm高くなるので、ドライボックスに入るかどうかビミョーなところです。(笑)
書込番号:22093648
3点

>ラルゴ13さん
Z7とかZ8はもっと大きいんじゃないでしょうか?
将来のために、でっかいデシケータ、ど〜〜〜んと逝くタイミングなんじゃないでしょうか^^
という私は、ミラーレスとかコンデジは、タッパーにシリカゲル入れて凌いでます。
タッパー数えたら14個ありましたw
一応、ニコンF系はデジケータにパンパンに詰め込んでますが、もう限界です^^;
書込番号:22093978
2点

タッパー14個ですか〜!
食べ物と間違えて、冷蔵庫に入れたりしないですか〜?(笑)
書込番号:22094019
2点

>ラルゴ13さん
kissX7の大型1個、kissM系が3個、B700用、レンズや小物系が4個、フィルター類3個、その他コンデジ類が2個、といった感じです。私のパソコン机の窓枠に積み重ねてるので、入れてるのは軽いモノばっかりですね。
デシケータの中はレンズ横置き縦置きが入り混じって、ニコンボディ3台突っ込んで、満員電車みたいになってます^^;
カメラバッグもおんなじくらいの数あって、壁にフック付けたりして掛けまくってます。
それぞれ使い勝手があったりするので、なかなか整理が付かないんですよね^^;
書込番号:22094160
2点

私も、カメラバッグは、クランプラーの5,6,7ミリオンが各1個、ニコンのトートバッグが1個、ロープロのリュックが2個あります。
リュックを使い始めてからは、体が楽なのと、収納量が優れているので、ほとんどバッグは使わなくなってしまいました。
書込番号:22094233
2点

ラルゴさん、
そりゃあもう防湿庫買うっきゃないでしょ(;^ω^)
持ってる機材からしても、そろそろ買っておかないといかんような気が…
私もしばらくタッパーのようなものにシリカゲル入れて頑張ってましたが、シリカゲル替える手間とか考えると防湿庫のほうが便利に思います。
小さいものだと4万位からあると思いますが、フルサイズ所有だとレンズも大きいから余裕を持った大きさのが良いかも。
私はバッグはほとんどショルダータイプだけですね。
タムラック、ヴァンガード、ハクバ、ニコン…なんだか同じようなのばかりです(^^ゞ
ナップザックのようなのがありましたが、劣化してしまって使ってません。
基本的にボディ1台+レンズ、交換レンズ1本、ブロワー、クロスくらいしか入れませんから、大型のものはありません。
リュックタイプも1つくらい持っていた方が良いかもしれませんが、それくらい本格的に機材持って歩くタイプじゃないんですよね(苦笑
たっぴょんさん、
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3066548/
おお〜、こってりと深い色ながらスッキリした雰囲気になってますね!
D80だとCCDの頃でしたっけ?
まろは田舎もんさん、
>まだカメラとはが全くわかっていませんので、コメントに失礼があると思いますが、お付き合いのほど宜しくお願いいたします。
いえ、お気遣いなく!(^^)!
お気軽にいきましょう(笑
>今はしゃにむにシャッターを切って先輩の教えで設定を変えて撮っていて、成功写真を増やす様にしています。
それが一番ですね!
アドバイスをくれる方が近くにいるというのはうらやましい(^^)
我流だけではなかなか上手くいかず、私のようになりかねません(苦笑
>今は絞り優先設定でとりまくっています。
これまた良いですね〜
単なるプログラムモードでなく、絞り優先やシャッタースピード優先のモードで撮られる方がカメラの特徴が理解しやすいと思います。
>後処理のことは全く勉強出来ていないです、なのでRAW形式変換の方法もわかっていません、スマホでトリミング編集しています、行く行くはパソコンを手に入れたいと思っています。
これはですね、避けては通れない部分ですね。
付属のソフトで十分ですが、なるべく近い将来にはRAWで記録して現像をする環境を整えたいところですね。
まああくまで趣味ですから、ご自身のペースで少しずつ前進しながら楽しまれるのが一番ですね。
色々なレンズが欲しくなったりなど、はやる気持ちが出るのは充分お察ししますが(笑)、必要な物から順を追って導入なされますよう(^^)/
…PCでしたら、ご家庭でもいろいろ活用できますから、奥様のご理解も得られやすいような(爆
書込番号:22094674
4点

>ムーンレィスさん
機材はドライボックスに入るだけと決めているので、大きい防湿庫を買ってしまうと、調子付いてまた機材を買ってしまう気がして踏み出せません。(笑)
今は27リットルのドライボックス2個に機材と、押入れ用の除湿剤(ドライペット)を入れていますが、いい塩梅に湿度を保ってくれています。
書込番号:22094983
3点

タムロンの90mmマクロいいわ〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3066863/
アタシもD80の頃からフルサイズに移行しても、ず〜っと使い続けています。
書込番号:22094990
2点

>ムーンレィスさん
同じD80にトキナーの広角レンズを付けて撮った写真です。
シルキーピクスで色調をベルビアにしてるので、こってり仕上げです^^
CCDは現像で色調をいじっていると、CMOSとはちょっと違うなと感じています。
蝶の写真は、D80というのもあるんですが、レンズ(コシナ)の特性が大きいと思っています。
ボケも含めて絵画っぽくなるというか、MFですけど私が一番好きなレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3066862/
このフンワリ感は私のF004ではでないイイ感じですね。
性能があがってリアル感が増すのはいいのですが、全てリアルがいいのかというと、たまには嘘っぽい方が良かったりとか^^
今日は天気がよくわからないので、撮れなかった時のショックが少なくて済むように、お手軽B700を持って森林公園に行ってきます。
書込番号:22095273
3点

今日はアサギマダラを撮りに、赤城自然園へ。
予報では晴れて撮影日和になるはずでしたが・・・
家を出てから赤城山に向かっていくと、ポツポツ雨が降ってきました。
赤城山の麓に着く頃には雨は上がったのですが、今度は霧が出てきて、自然園に着く頃には、更に霧が濃くなって、視界が10m程に!
これでは、写真どころではないので、Uターンして、ぐんまフラワーパークに行ってきました。
地元に帰ってきたら快晴だったので、どうやら赤城山を境に、天気が分かれていたようです。
書込番号:22096265
2点

>たっぴょんさん
森林公園は、今日は晴れですか?
今年はケイトウの場所が変わったのですね。
去年は西口から入るとすぐのところですが、今年の場所は、かなり歩かされますね。
書込番号:22096278
4点

>ラルゴ13さん
森林公園はいいお天気でした。
15時少し前に着いて自転車で一周しましたが、久しぶりの坂道で体のナマリを実感しました^^;
夕方は暑さもなくなって風が心地よく、なかなか爽快なサイクリングでした^^
ご紹介のケイトウ?は運動広場の方だったようですね。
自転車ロードからだと少し遠いみたいだったので、植物園主体で撮りました。
テレマクロ的に撮ってみましたが、2mくらい離れたところから1600mm換算くらいのズームで狙ってるので、傍から見たら何撮ってるのかさっぱりわからないだろうと思います。
玉ボケは思ったより綺麗ではなかったですね、ボケに関してイチガンとの差を感じるところです。
珍しい色のヒガンバナが咲いていて、ダリアはまだ蕾だったみたいで準備中でした。
今回は初めてのRAWからの編集でしたが、私のシルキーピクスが新しいフォーマットに対応してなかったので、ニコン純正ソフトでビビット仕上げです。
書込番号:22097460
3点

ラルゴさん
>タムロンの90mmマクロいいわ〜!
これはもう間違いなく良いです(^^)
まあ、多分D300退役に伴って手放すことになると思いますが…
ペンタックスのDFA100oマクロWRも素晴らしいレンズですが、タム9のK-マウント版もいずれは欲しい所です〜
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3067248/
これ見るとやはり画質はフルサイズが圧倒か?と思っちゃいますね(^^ゞ
たっぴょんさん
トキナーはレンズメーカーとしては結構好きなんですが、残念ながらペンタックスマウントは…(苦笑
というか、DAレンズの一部はトキナーやタムロンのOEMなんだとか…
もはや私の眼には何が何やら(爆
コシナのレンズというとノクトンとかだと思うのですが、フォクトレンダーのシリーズはポォフクッ♪さんの作例でもお馴染みですよね。
Mフォーサーズ購入したら、できれば使ってみたいレンズです(^^)
今日は横浜は天候恵まれた方ですが、なにせ風が強く…
花を撮るには難しい一日でした(苦笑
久々でシグマの70-300持ち出してなんちゃってマクロで挑んだのですが、それがまた難しくなった遠因かも。
そんな中、今日は蝶(昆虫)に出会う事が多かったのでいつになく狙ってみましたが、まあ〜慣れないことはやらん方が良いみたいですね(苦笑
いくらか捉えることは出来ましたが…気合い入れて連写したあげくほぼ玉砕すると結構凹みます( ;∀;)
書込番号:22097622
4点

大坂ナオミさんの全米オープンの結果をYouTubeで見ていたので今日は忙しくしていました。
そして、雨続きですので、カメラは防滴ですが大事をとって写真はおあずけです。
【皆さんのアドバイスで進化中】
カメラの実体験を経験したのは、伊丹空港を体験させてくださった方のみです。
その方はマニアルを良く読むことと、学校を体験する事をすすめられています。
あとの方はネットでアドバイスです、なので購入してからもネットに写真を上げて指導してもらっています。
ビリヤードの友達は、フイルム時代のペンタ使いですので、使って無い用品はいただいていますが、話が高度過ぎて今はそんなに参考にならないです。
ラルゴ13さん・たっぴょんさん・ムーンレィスさんに教わっていることと同じことです、そしてお話に参加する事、つまり会話や写真を見る事がスゴク参考になっています。
>たっぴょんさん
〉デジカメは、ただ写してる分には、たいしてお金のかからない趣味ですので、これから欲しい機材もでてくるかもしれませんが、ご先輩のアドバイスもいただけるようですので、無理せず楽しんでいかれたらと思います。
確かにです。
最初のカメラを手にした喜びを大事にします、今迄は早急に人生や物事を進めすぎました、これからは身の丈に合わした、写真を撮って一歩ずつ進歩を目指しますね。
〉奥様のご協力が必要なのであれば、一緒にお出かけして褒めながら写真を撮ったりして、二人で楽しめるようになればいいですね。
これは難しいですね、子供が大きくなってから出かけることが少なくなりました、そして会社や友人とのマージャンやゴルフの付き合いで、家内をないがしろにしたツケが今になって、回ってきています。
亭主留守で金だけくれれば良いと言う生活でした、今はその金も有りませんのでことは重大です。
食事は二人で良く出かけるのですが、旅行は全く二人ではゆく気持ちも無くなりました。
家内の写真も、今度のカメラは美人製造機ですのでたまに撮ります、その時は「位景」だから綺麗に撮ってねと言われています。
そう言われるとあまり撮りたくなくなります、なのでなかなか手の平返す様にはおベッカは言えません。
今年は、エアコン買ってねと言われていましたが、カメラを買ってしまったのでどちらが大事なのとボロカスに言われています。
ダリア園素晴らしい写真ですね、目の保養になりました。
曼珠沙華良いですね、日が当たって光り輝く情景を思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3066551/
>ラルゴ13さん
赤城山は霧で残念でしたね!
雨上がりのダリア園は、ダリアも水を得て生き生きして良い感じですね!
これがタムキューですか、F10とF5とF3.5の撮り比べ参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3067244/
そして、300mmのズームボケも参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3067248/
>ムーンレィスさん
〉まああくまで趣味ですから、ご自身のペースで少しずつ前進しながら楽しまれるのが一番ですね。
そう言って頂けたら嬉しいです、発表は基本セットであいも変わらずの写真ですが、一つずつ精一杯努力して頑張ります。
〉色々なレンズが欲しくなったりなど、はやる気持ちが出るのは充分お察ししますが(笑)、必要な物から順を追って導入なされますよう(^^)/
おっしゃっておられることは、バッチリその通りです、全然購入に繋がらない寂しいお話しですが、現状はその通りです、腕を磨くしか言えません、差し迫って必要な物がでてきます、そして先のなが〜いお話しになります(泣)
〉…PCでしたら、ご家庭でもいろいろ活用できますから、奥様のご理解も得られやすいような(爆
そうですね、今はRAW現像よりも写真の整理が必要で、保存に低機能なパソコンでも欲しいです。
タムキュー素晴らしい写真拝見出来ましたありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3066862/
正にうすい青づくしのお写真、空の青さと日陰の明るさが、今の私が撮るには無理と感じます、ペンタは良い感じの写真が出来ますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3066864/
今日は、お三方ともズームボケを発表されて皆様息がピッタリですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3067498/
>ラルゴ13さん
>たっぴょんさん
>ムーンレィスさん
カメラの除湿のお話で、気付きました買ってから1ヶ月たちますので、雨の日は不使用で通して来ましたので大丈夫と思っていましたが、除湿が必要なのですね、そろそろ買わねばと思いました。
書込番号:22097788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たっぴょんさん
昨日は天気に恵まれて撮影日和でしたね。
確か去年、森林公園でたまたま早く着いて列の先頭に並んだので、数台しかない電動アシスト自転車に生まれて初めて乗って、あまりの快適さに感動しました。(笑)
あれに乗ると、もう普通の自転車には乗れません。
>ムーンレィスさん
強風とは言え、全て目にピンが来ているし、背景のボケ具合もいい感じです。
>まろは田舎もんさん
キラキラ輝く玉ボケが綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3067540/
私はこのドライボックスを使っています。
https://www.nakabayashi.co.jp/product/detail/96114
これは一番大きいサイズで2千円くらいで買えます。
小さいサイズもありますが、機材を増やすなら、最初から大きい方を買っておいたほうがいいかもしれません。
こちらでは、カメラのキタムラで店頭販売しています。
書込番号:22098015
3点

まろは田舎もんさん、
>そしてお話に参加する事、つまり会話や写真を見る事がスゴク参考になっています。
そうですか(^^)
私も微力ながら、お伝え出来そうな辺りをお話しします(笑
>除湿が必要なのですね、
はい。持ち出し頻度が高く、シャッターを切る機会が多ければ問題ないといういう話もあるようですが、出来るだけ保管の際には除湿できる箱に入れた方が良いと思います。
要は、放置しておくとレンズ等にカビが発生してしまうのを防ぐためです。
万が一発生してしまうと、除去するには厄介ですし、相応の金額がかかります(^^ゞ
防湿庫というのがありますが、まだそこまで用意しなくても大丈夫だと思います。
ラルゴさんが紹介している物を見ていただければわかりますが、密閉できる容器に乾燥剤と一緒に入れるでOKです。
専用のものだと湿度計がついているのがミソです。
タッパー、乾燥剤、湿度計の組み合わせで充分ですが、カメラ用品として売っているセットも高額ではないので、お近くのカメラ屋さんなどで買ってしまうのが手っ取り早いかもしれないです。
>今はRAW現像よりも写真の整理が必要で、保存に低機能なパソコンでも欲しいです。
最近のPCであれば、とりあえず処理能力の差はあまり気にしなくても大丈夫だと思います。
欲を言うと、カメラ画像はファイルサイズが大きくなりがちなので、高画素記録・撮影枚数多数だとややストレスたまるときがありますが…(;^ω^)
最初から記憶領域(HDDなど)が大きい方がベターですが、後で外付けHDD追加でも良いと思います。
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3067538/
露出補正+0.3が効いていると思います(笑
なかなかこうした細かい設定は気が付かない人多いですが、上手いですね(^^)
私のD300よりもすっきりした画像で、カメラの実力の高さもわかりますね〜
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3067541/
カメラの手振れ補正機能(ニコンの場合はレンズ側でしょうか)の効果は結構信頼できますが、さすがにシャッタースピード1/15秒は難しいと思います(;^ω^)
こうした場合、「ISO感度設定をオート・設定上限ISO1600程度(あるいは800くらい?)」にしておくともう少しシャッタースピードが稼げます。
D7500なら、それくらい感度が上がってもノイズはあまり気にならない性能があると思います。
かくいう私も無理をして遅いスピードで撮ってしまう事がしばしばあります(^^ゞ
結果からみると、やはり1/50秒くらいは保たないと風によるブレや手振れでorzのケースが多いですね(苦笑
>正にうすい青づくしのお写真、空の青さと日陰の明るさが、今の私が撮るには無理と感じます
コメントありがとうございます。
いや、全然無理じゃないっす。この写真もいわゆるキットレンズによるもので、特別じゃありません(^^)
青が強いのはWBの影響もありますが、編集しているのが一番大きい理由です。
今回はRAWデータからではなく、JPEGデータを調整しました。
実は元データだと露出調整をやや失敗してまして、暗部がいくらか潰れていました(苦笑
編集ソフト(カメラ付属品)を使って、暗部を持ち上げています。
致命的な設定ミスをしなければ、後で編集で救済も可能なのがデジタルの良い所ですね(^^)
なお、こうした被写体の場合、レンズによる歪曲を調整したりするのが良いらしいですが、私は面倒なのであまりそこまで調整しません(爆
書込番号:22099408
3点

>ラルゴ13さん
セグウェイの講習会か何かで、10名ほどでヘルメットをかぶって乗っていました。
ヘルメットをかぶらなければいけないのと、構造的にバランスをとる必要がありそうだったので、森林公園みたいな起伏にとんだところはどうなんだろうと思いました。
ところどころ、路面が濡れてるところもありましたし。
うちは運動目的だったのでいいのですが、そうでない方は電動に乗らないと、IN時間によっては帰ってこれない可能性がありますね。
書込番号:22099756
3点



ヒガンバナ、咲き始めから一週間くらいで見頃になってるようですね。
今週末くらいがよさそう^^
うちは今週末は旅行で、来週平日も予定が目白押しで会社休むの無理そう・・・
23日くらいだと出がらしになってるかもしれないですね^^;
ま、切り替えて、旅先で見頃のところを探すとします^^
書込番号:22099870
3点

>セグウェイの講習会か何かで、10名ほどでヘルメットをかぶって乗っていました
おお!これ一回乗ってみたいんですが、結構難しいのかな??
電動アシスト付自転車は確かに乗ってしまうと…らしいですね(^^ゞ
かみさんも息子も最近はそればかり(苦笑
彼岸花はうちの近所ではまだみたいっす。
全然見つけられなかったのですが、もう咲いてます??
書込番号:22099901
3点

>ムーンレィスさん
埼玉の森林公園では、写真のように咲いてました。
セグウェイは、ヘルメットかぶるということは、転倒リスクがあると思うので、カメラ持って乗ったりとかはどうなんだろうと思いました。
重い機材もってたら、重心も高いしバランスを崩しやすい気がしますね。
書込番号:22099917
3点

ありゃあ!結構見事に咲いてますね(^^;)
気を付けてないと撮り逃すかな?
確かにカメラ持ちながらとかはヤバそうですね。
というか、どこかで画像を見た時には舗装路だったので、そうじゃない場所でも乗れるのだというのが意外です〜(^^ゞ
書込番号:22099928
3点

>たっぴょんさん
>> 森林公園みたいな起伏にとんだところはどうなんだろうと思いました。
わたしは成田空港の近くの 「成田ゆめ牧場」 っていう所で講習を受けました。
デコボコでも大丈夫ですよ。
スキーとか得意な人なら、身体の重心をインに入れられるんで、かなり
の急旋回でも可能です。
ただ、講習用のセグウェイは、安全を考えて色んな性能にリミットをかけ
てあるので、危ないことは殆どできません。
昔の4輪バギーより、全然運転しやすいです。
書込番号:22101080
4点


>スースエさん
タイヤをよく見てみると、オフロードにも対応しているようなパターンですね。
>ラルゴ13さん
体験レポート、お願いします^^
まあ、アレですね、単独で乗る訳にはいかなそうなので、セグウェイツアーを楽しむ、森林を吹き抜ける風が気持ちいい、そういった体験ツアーなのですね^^
真夏だと暑いでしょうから、これからの季節はいいかもしれませんね。
若いヒトのデートプランなどで流行るかも?
書込番号:22101894
4点


ラルゴさん、皆様、お久しぶりです(*^▽^*)
>ラルゴ13さん
こちらの紹介、ありがとうございます(*^_^*)
スマホに入れてたものなので、少し前のものですが、賑やかしに貼ってきます♪
もう彼岸花の季節ですか、早いですねぇ(*^_^*)
書込番号:22101930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たっぴょんさん,
>タイヤをよく見てみると、オフロードにも対応しているようなパターンですね。
おお!鋭い観察眼!(笑
スースエさん、
>スキーとか得意な人なら、身体の重心をインに入れられるんで、かなり
の急旋回でも可能です。
へえ〜〜そうなんですか!
急旋回も可能とは…将来はスポーツ競技なんかも出来たりして?
いずれにしても興味深い乗り物です(^^)
スノーさん、
>初めて海ほたるに行って来ました。
う〜む、今日は少し残念な天候だったかもしれませんね。
風はどうだったでしょう?
あそこの場合、海上なので風がかなり強い日が多いです。
千葉側に向かって走るときに横風が強いと、ちょっと恐怖感があるときもあります(;^ω^)
音伽さん、
超〜〜〜〜〜〜お久しぶりです(^^)/
相変わらず優しい雰囲気の写真撮ってらっしゃいますね〜(笑
・・・そういえば最近はくるみちゃんの縁側にも行ってないな(苦笑
久々「ネタ」を仕掛けてくるか(爆爆爆
前回のネタは自爆寸前でしたわ(苦笑
今度は見逃さんようにね〜〜
書込番号:22102009
5点

>たっぴょんさん
私も一度はセグウェイに乗ってみたい気持ちがあるのですが、2時間半で8千円と言われると考えてしまいます。(笑)
>スノーチャンさん
海ほたる、いい眺めですね!
一度はアクアラインを渡ってみたいのですが、こちらからだと、川崎も木更津も中途半端な位置にあるんですよね〜。
>音伽夜茶花さん
久しぶりに音伽夜茶花さんのマクロを見て、ノスタルジーを感じてしまいました。
書込番号:22102057
3点

ムーンさん
今日の海ほたるの風は、強い感じは受けませんでした。
普通の海風のように感じましたね。冬場はかなり強い海風が吹くのかなと思いました。
ラルゴさん
海を見るのも久々なんですよ。
江の島に行った以来なので、何年ぶりでしょうか?
写真を撮るのも久々ですね。
木更津のアウトレットでニコンのお店に行って来ました。
D5・D850もお触りしてきました。
操作が良く分かりませんでした。
お店の方(女性)に色々教えていただきました。
音伽夜茶花さん
ご無沙汰ですね〜
お花の写真、相変わらず良いですね!
書込番号:22102311
4点

今日も、曇り空でした、たまに日がさします、そして夕方雨が降って来ました。
今日の写真の設定は帰ってから写真をみたらSS1/8000になっていました、モードMで撮りました。
ISOは上限3200に設定しました。
>ラルゴ13さん
>ムーンレィスさん
>たっぴょんさん
最近毎日雨が降ります、取り敢えず10Lの密閉容器798円と除湿剤3パック125円を買いました、カメラ1台で除湿剤を入れたらいっぱいですが、ひとまず安心です、ありがとうございました。
>ムーンレィスさん
細かく教えて頂き感謝します、ご説明は私のノートに保存してゆっくりみてみますね、カメラも色々設定を変えてトライしてみます。
>たっぴょんさん
セグウェイ一度乗りたいです。
でももう私には無理かもです。
>スノーチャンさん
はじめまして、海ほたるながめの良いところですね。
〉操作が良く分かりませんでした。
お店の方(女性)に色々教えていただきました。
これってありますよね、私は大阪のNIKONのショールームで各機種の違いを女性に教えてもらいました、楽しい経験でした。
>スースエさん
はじめまして、セグウェイそんな面白い乗物なのですか、一般公道でも乗れたら便利ですね、小型の物はだいぶ前に走っているのを見たような?
>音伽夜茶花さん
はじめまして、ほんわか温かいお写真参考になります。
>ラルゴ13さん
セグウェイレンタル8000円もするのですか、魅力は有りますが800円なら乗りたいです。
彼岸花は、私の所ではまだです、何時も他より少し遅い様な気がします。
書込番号:22102563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まろは田舎もんさん
初めまして
「実は2回目です〜(fttikedaz2 さんのラーメンたべてますか)が初回で)エンタメの板だったので消滅してますが)」(^^;
在庫から曼珠沙華(彼岸花)の写真をUPです。
書込番号:22103048
3点

鶴が恩返しにやってきた。
はたおり部屋に入り、「決して覗いてはなりませぬ」 と。
いくら待っても出てこないので、覗いてみたら、
誰もいないし、物も全て無くなっていた。
「ああ、鶴じゃなくて、サギだったんだ・・・」
>まろは田舎もんさん
セグウェイは、リミッター外したらヤバイ乗り物です。
スポーツ用途では、多分、大怪我する人が続出するから
メーカとしては推奨しないんじゃないかな?
セグウェイ・ポロ とか、有るみたいですけど。
書込番号:22103108
3点

今日も、雨でしたのでカメラは大事をとってお休みにしました、10Lの密封容器でお休みです。
昨日の写真ですが、アップします。
カメラを手に入れてから、毎日が出来た写真を見るのが楽しいです、購入してからもう1ヶ月になります、普通にお空を撮っても嬉しいです。
今は、毎日ほとんどサギさんを追いかけています、写真も嬉しいのですが、それが運動になり身体が軽くなりました、それも嬉しいです。
そして、スマホでの編集のコツも色んなアプリの使いまわしで解ってきました、何事も勉強ですね。
そして、スマホですので皆さんのお写真を見るのにいちいちパソコンモードにする必要があり、本来は全ての方の全ての写真をじっくり拝見したいのですが、端折ってしまってもお許し願えれば嬉しいです。
>ムーンレィスさん
3枚のお写真私のためにアップして頂きありがとうございます、勉強になります、
〉光を意識しました(^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3067899/
なるほど、写真は光の使い方でずいぶん表現が変わるものですね。
〉時々モノクロ。難しいっす(^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3067912/
ん〜これは、価格コムへアップでは無くて素晴らしい原画を見たい気持ちになります。
古い倉庫にモノクロは凄く合いますね、モノクロの使い方が少し解りました。
〉以前のニコン、紫が難しいっす
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3067913/
紫の表現は難しいのでしようか、これがニコンのおっしゃっていたエンジン(JPEG)の癖なのですね。
デジタル写真は、おっしゃる様に修正出来るのが魅力ですね、30年前に200万画素のデジカメ一度持ったことあります、それから比べるとえらい時代になったものと感心します。
返信遅くなりすみませんです、カメラ任せで解らぬことばかりです、こらからもよろしくお願い出来たら幸せです。
>ラルゴ13さん
富士はもっと派手な色と思っていましたが、発色がキレイですね。
カメラは各社持ち味があるのですね。
私は、パナも考えましたが、指導してくださった方が、ニコンのカメラをお持ちで最終的に、連写性能と価格でニコンになりました。
X-T20の淡いピンクが可憐な感じで良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3068542/
風景が雄大ですね、焦点距離10mmのレンズがあるのですか?適材適所ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3068543/
雨の雫とダリアの橙色中心部からだんだん薄くなる表現力良いカメラですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3068545/
私の、所もダリア園があります、見に行きましたら、チラホラ咲きで入園料500円です、これは高いと思い入りませんでした、まだ咲き誇るシーズンには早いです。
>スノーチャンさん
返信ありがとうございます。
〉実は2回目です〜
すみませんです、失礼しましたアチャですね。
ラーメンスレの時は、スレを繁盛さそうとひつしでしたので、お世話になりましたありがとうございました。
キヤノン1DX凄いですね、ピンクの彼岸花初めて見ました、キレイですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3068739/
カメラは、色んなカメラを経験されたのですね、アップされた彼岸花は撮り方の参考になります、ありがとうございます。
カメラはレンズとは解って来たのですがレンズが高くってなかなか前へ進めません、取り敢えず基本セットでもがいています。
>スースエさん
返信ありがとうございます。
〉「ああ、鶴じゃなくて、サギだったんだ・・・」
鶴の恩返しのお話、オモシロイです、でも結果それじゃ?ですね、私にとってはサギさんが白鳥(踊り子)に見えます←産婆とも違いが分かりません。
師匠見ていないですよね( ゚┌・・ ゚)サーセン
〉セグウェイは、リミッター外したらヤバイ乗り物です。
若い時なら買っていたと思います、ヤバイ乗物大好き人間でしたので、でも未来の乗物かもしれませんね、みんなセグウェイで通勤したりして?
"【セグウェイポロ】馬の代わりにセグウェイに乗っちゃう次世代スポーツが話題にww【マイナースポーツ】" を YouTube で見る
https://youtu.be/oP8ppovO698
これは、今の内に練習すれば、代表選手になれるかもですね!
凄い乗物ですね!
書込番号:22104179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは〜!
○まろは田舎もんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3068658/
ふわっと広げた羽根が、まるでスカートのようです。
写真ならではの面白い瞬間を捉えましたね。
>焦点距離10mmのレンズがあるのですか?
フジのカメラはAPS-Cサイズなので、フルサイズ換算だと1.5倍の15mm相当になります。
○スノーチャンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3068739/
ピンクの彼岸花?艶やかですね〜。
ところで、EOS Rはもう予約済みですか?(笑)
絶妙な価格設定ですね。
書込番号:22104397
2点

まろは田舎もんさん
>ピンクの彼岸花初めて見ました、キレイですね。
この花の名前は「薩摩美人」と言う名称だそうです。
蓮の花いいね!
まだ、咲いているんですね。ちょっと不思議。
書込番号:22104416
3点

ラルゴさん
>ところで、EOS Rはもう予約済みですか?(笑)
>絶妙な価格設定ですね。
予約してません〜 なんか微妙なので、販売されてから、口コミを見て考えます。
EOS Rレンズの価格設定は高過ぎますね!
誰の為のカメラなんでしょうか?アダプターを付けてEFレンズ付けられる・・・う〜ん
アダプターの種類があるのは良いと思いますが、取り敢えずフルサイズのミラーレスカメラを、出してみました感がありますね。
書込番号:22104466
2点

確かにカメラ本体は、割安感がありますが、レンズは高いですね。
本体を安売りしてインクで儲ける、プリンター方式か?(笑)
あっ、ニコンのミラーレスはカメラもレンズも高いです。(爆)
書込番号:22104491
2点

本体価格は、まずまずだと思いますが、操作性がどんな感じなのでしょうか?
この辺は、使用されている方の話が聞けるようになれば、踏み切れるのかどうかですね。
現職から身を引いた現在では、即、購入とはいかないのがつらいですね。(^^;
書込番号:22104546
2点

スノーさん、ラルゴさん、
>EOS Rレンズの価格設定は高過ぎますね!
>あっ、ニコンのミラーレスはカメラもレンズも高いです。
ファンが盛り上がって浮足立っているうちに、どさくさに紛れて初期投資分を一気に回収かも?(;^ω^)
お二人はひとまず冷静ですね(笑
やはり初号機は勇気がいります。待ちが正解かと。
まろは田舎もんさん、
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3068890/
今日はお休みだったようですが、いろいろな被写体に精力的にチャレンジしてますね(^^)
絞り、シャッタースピード共に上がりすぎてしまったようですね(^^ゞ
もしまだ咲いているようなら、同じところから(なるべく近くまで寄って)
「絞り優先AEで絞り解放(または少し絞る程度)、シャッタースピードオート(カメラ任せ)、ISOオート(上限800〜1600程度)」
で試してみてください(^^)
書込番号:22104568
3点

○ムーンレイスさん
超〜〜〜お久しぶりです〜^^
くる私みちゃんの縁側への爆弾投下・・・いつも見逃しちゃうんですよね〜。
○ラルゴさん
ありがとうございます〜^^
ラルゴさんの花撮り、さすが上手いですよね〜。刺激になります。
最近は撮るのもぼちぼちになっちゃってます。
価格コムに貼るトコあると、撮るモチベーションも上がるので、
これからいい気候になるし、たまに参加させてください^^
○スノーチャン様
ご無沙汰してます、お褒めの言葉、ありがとうございます♪
たまにお邪魔させてくださいね^^
○まろは田舎もん様
はじめまして、お褒めの言葉ありがとうございます♪
サギはうちの近所にもいるのですが、改めて見ると美しいですね。
うちのカメラも、どれがいつ壊れてもおかしくないので、
うわさのフルサイズミラーレスも気になるところです。
ただ・・・予算が・・・^^;
書込番号:22104702
4点

>音伽夜茶花さん
お褒めいただき有難うございます。お世辞でも嬉しいです。(笑)
ニコンのサンヨンを買ってから、軽いのと望遠マクロ的に使えるので、タムキューの出番が減りました。
書込番号:22106539
3点

このスレも賑やかになってきましたね^^
旬のネタがないので、コンデジの写真で失礼します。
>ラルゴ13さん
今週末の天気が微妙な感じですが、いちおう、日曜は早めに日高に立ち寄っていこうかと思ってます。
旅先が長野方面なので、地理的についで感もありまして。
>スノーチャンさん
>操作が良く分かりませんでした。
キヤノン機はいくつか使っていますが、操作系は割と共通になっているように感じます。
ニコンの場合はボタンが多いのはいいのですが、機種によってボタン配置が異なっていたりするので、ヒトクセあるかもしれませんね。ただ、ボタンが多いのが役に立つときもあって、要は慣れになりますかね。
個人的にはオリンパスは独特のメニュー構成で難しいなと思ってます。
>まろは田舎もんさん
D7500はいいですね、ホント^^
デシケータの空きがあれば欲しいなと思うところですが、レンズ構成がFXメインになってしまっているので、そこまでの踏ん切りはついてません。
ニコン機は頑丈で使っていて安心感があるように感じています。
中古で買っても壊れなくて、これでいいやと思って長く使ってます。
今年になってからB700と20mm単焦点を買ったので、たまには売上に貢献してるかな・・・
>スースエさん
多方面に渡って、お詳しいですね。
作例の方も沢山拝見させていただきたいなと思っています^^
>ムーンレィスさん
いろいろミラーレス市場が盛り上がっているので、私も気になるところではありますが、春にkissMを買ったばかりなので、当面は様子見かなと思っています。
逆に、EVFなしのお手軽M100とか、魔がさしてソッチを買い足すかもしれません^^;
元々コンパクトさが気にいっていたので、EVFがあると少しでかいんですよね・・・
>音伽夜茶花さん
お久しぶりです^^
相変わらずブレない作例で、ラルゴさんと同様に突き詰められてるなと感心いたします。
書込番号:22106578
4点

>たっぴょんさん
巾着田、私は土曜日に行くつもりでしたが、どうやら雨模様です。
このまま予報が変わらなければ、私も日曜に行くかもしれません。
確か8時前に入場すれば入場料は徴収されません・・・と言っても、毎年、5時半頃には着いていますが。(笑)
ちなみに、早朝に行くと、コスプレイヤーが沢山います。
天気が良ければ、こちらにも寄りたいです。
http://www.yokoze.org/2018/09/20503/
書込番号:22106653
2点

今日は、日本海まわりのお仕事でした。
敦賀で納品して、小浜で納品で、南丹市で納品で、最後に京都で納品でした。
帰りは雨が降っていました。
皆さん、ミラーレスカメラの話題で賑わっていますね、カメラは全てミラーレスになるのでしようか?
>ラルゴ13さん
〉ふわっと広げた羽根が、まるでスカートのようです。
写真ならではの面白い瞬間を捉えましたね。
ありがとうございます、間違って設定した1/8000秒の成果です、シラサギさんはハレーションを起こしますのでこう言う感じはなかなか撮れませんです。
そして、スカートの中身を見た恥ずかしい気持ちになりました、マリリンモンローさんですね!
写真ならではお言葉通りです、撮り続けて良かった!シラサギさんを追い続けていると色んな表情を見せてくれます。
>スノーチャンさん
薩摩美人覚えました、ありがとうございます。
富士のカメラは、一枚目のタヌキさんのほっぺの色合いの良さと縄のリアルさが目を引きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3068936/
二枚目の、カボチャのお花ですか?良い色合いですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3068938/
カシオの超広角6.2mmの藤棚のお写真見事です、超広角なのにレンズ集差が無いのが不思議です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3068979/
色んなカメラの特徴を活かしたお写真参考になります。
私の住んでる地域では、開花か遅いです、ダリア園の横の藤の寺の池に蓮の花が咲いていました。
>ムーンレィスさん
〉絞り、シャッタースピード共に上がりすぎてしまったようですね(^^ゞ
やってしまいました、一日中1/8000秒とF10で撮ってしまいました、シラサギさんを撮る設定で全てを撮ってしまいました。
おっしゃる様な設定で、土曜日か日曜日に雨で無ければ再トライしたいです。
それぞれの被写体に合わせた設定が出来ていないですね。
>音伽夜茶花さん
〉はじめまして、お褒めの言葉ありがとうございます♪
全てのお写真良い感じです、ちょこんとカマキリさんが写っているのが可愛いです、でもそのままの温かい雰囲気のお写真で場が和み良い感じです。
〉サギはうちの近所にもいるのですが、改めて見ると美しいですね。
もともと、カメラはサギさんを撮るために買いました、カメラを買ってサギさんを撮るようになってから1ヶ月経過しました、サギさんにも私のコトがまたあいつかと思われている様でだんだん側に寄れる様になって来ました、そして思ってもいない表情が撮れ、お友達になれたら嬉しいです。
サギさんをだんだん可愛くなって来ました。
一度サギさんのお写真撮られたら、良いですよ!きっとサギさんを好きになられると思いますよ。
書込番号:22107008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新名神の土山SAで信楽焼の変わり種タヌキさんがそれぞれの入口で迎えてくれます。
>ラルゴ13さん
見事なダリアさんの写りとボケですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3069306/
ニコンのサンヨン良いですね、私はサンヨンを買うお金は無いですが、タムロンの300mmズーム(3万位)を買うか400mmズーム(7万位)を買うか夢見ています。
この富士のレンズ良いですね、淡い黄色にカエルさんがいますので、雨の後だったのですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3069308/
200mm(換算300mm)このボケ良いですね。
300mm(換算450mm)手に入れたら、また見れる世界が変わると思います。
>たっぴょんさん
栗の木の写真季節感があり良いですね。
〉このスレも賑やかになってきましたね^^
返信ありがとうございます、新座者ですので私の返信仕方が悪く気分を害されたのかと心配していました、今迄のラルゴ13さんのために孤軍奮闘は見ていますよ、ご苦労さまです。
一日でも、返信休まれるとラルゴ13さんのつまらないお顔が感じられます。
私は参加したのはもちろんスレを賑やかすためですが、それにより皆様のお写真と私の写真を載せて勉強したいがためです、まだまだスレの隅々まで見渡せませんが、スレが賑わっのは嬉しいです。
お気持ちの本筋はたっぴょんさんと同じ気持ちです。
もう少し賑わえば、皆様のお話の邪魔にならないように、私の返信も簡単なものにする様にしますね。
〉ニコン機は頑丈で使っていて安心感があるように感じています。
ん〜そうですね、お金が有れば欲しい機種は多々あります、お金が無いのでこの機種にしました、作りの良さで気に入っています、前に言われたDX機の魅力通りです、レンズが安くつくと思いましたので、お褒めのお言葉ありがとうございます。
FX機はどうあがいても到底無理見たい(泣)
書込番号:22107025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは〜!
明日は雨の予報なので、予定を変更して、巾着田は明後日に行く事にしました。
○まろは田舎もんさん
タムロンの70-300mmの描写は評判がいいですね。
でも鳥さんを撮るなら、100-400mmか、タムロンやシグマの150-600mmも中古なら8万円台で買えますね。
FX機もD610ならD7500と同じくらいの値段ですよ〜!
http://kakaku.com/item/K0000583876/
書込番号:22108897
3点

やっと3連休になりますね!
去年撮った写真をおさらいして、イメージトレーニング・・・
今年は青空は見込めなさそうで、時間も早く行く予定なので、F値明るめで逝ってみようかと思いました。
>まろは田舎もんさん
このスレは、撮った写真をペタっと貼って、ついでに小話でもという気軽なスタンスでいいのかと思ってます。
ラルゴさんは別スレの運営もありますし、一応顔見知りということもありまして、不定期な情報交換ができればいいのではないかと^^
もっと賑やかなスレも沢山あるんですけど、返レスが忙しすぎるのも特に平日はちょっとなというのもありまして、このくらいが今はちょうどいいかなという感じです。
>ラルゴ13さん
ご紹介いただいた棚田、これまた長野に向かう道すがらにあるみたいなので、20mmの試し撮りをしたいです^^
日曜は、妻が3時半起きすると言っているのですが、私は4時起きの5時出発でいいんじゃね?と思っています。
UPはトキナーDX12−24U型、カッチリ感がありますが、ボケが少し硬い感じもしますね。
今年はもう少しソフト目を狙っていこうと思います。
書込番号:22109009
3点


たっぴょんさん
>ニコンの場合はボタンが多い、機種によってボタン配置が異なっていたりするので、ヒトクセあるかもしれませんね。
今までニコン機は触ったことがなかったので、階層の違いもあって、難しく感じました。慣れれば・・・なのかもしれませんが。(^^;
まろは田舎もんさん
>二枚目の、カボチャのお花ですか?良い色合いですね!
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3068938/
ハイビスカスの花です。昨年までは、鉢植えにしていましたが、今年は地下植えにしました。
在庫〜(初めて一眼レフ導入した年の写真です)
書込番号:22109099
3点

連休に入りましたが、微妙なお天気が続きそうですね。
イメトレの続きで、昨年58mm単焦点で撮った写真です。
さきほど詰め込んだ機材は、D600+20mm/35mm/90mmと、抑えのkissM+55−200mm、更に抑えのXZ−1と、雨かもしれない想定で明日から出かけようと思います。お天気よくないので、D80は出番なし^^;
>ラルゴ13さん
撮影時間が朝6時前ですね、その気合い、サスガです^^
曇りで早く行っても暗いんじゃね・・・と思ってますが、妻の気合いの方が勝っているようです。
月曜は帰りに小鹿野に寄ってこようかと思ってます。
>スノーチャンさん
操作系のフィーリングも大事なことですので、ご自分に合ったカメラを使用なされてはと思います。
私の持ってるD80、D200、D600ともにメニュー構成も違うので、たまに使うと結構とまどうことがあります^^;
ただ、ニコンのISO自動感度設定は使い勝手がいいです。これはキヤノン様にも取り入れてもらいたいと思ってます。
数寄屋橋のソニーでα7sなんかをいじったことがありましたが、タッチシャッタではなくて、AFポイントのみタッチで指定できないと聞いて、一気に熱が冷めたことがあります。
私がeosM系を使い続けてるのは、使い勝手、その1点に尽きます。
性能面では周回遅れ気味かもしれませんが、KissMになってだいぶマシになったような・・・
UPされたお写真はタムロンレンズでボケが嫌味ない感じですね。
今年持っていく35mmと90mmはタムロンなので、ソフトな感じを目指そうと思います。
書込番号:22110357
2点


明日の機材・・・
D850+12-24F4/24-70F2.8/70-200F2.8/300F4
X-T20+10-24/18-55/55-200
リュックに入りきるのか?(爆)
書込番号:22111302
2点

>ラルゴ13さん
明日の装備・・・クルマに半分保管しておいて、入れ替えでもいいんじゃないでしょうか^^
たまにガイジンさんのカメラマンが物凄いの背負ってるのみますが・・・次の日、仕事になるのかな、なんてw
私は夕飯の撮影用にEF-M22mmを足しておきました。
サイレントモードで鮎の塩焼きを撮りたいと思います^^
たぶん、その時はテキトーに酒も入ってます。
書込番号:22111556
2点

>明日の装備・・・クルマに半分保管しておいて、入れ替えでもいいんじゃないでしょうか^^
いつも早朝の無料の時間に入場するので、一度出ると、入るのにお金を払わなければならないのです。(笑)
書込番号:22111639
1点


さて、明日は3時起床→4時出発→5時半巾着田着の予定なので、そろそろ寝ます。
早朝は空いているので、高速を使わなくても1時間半で行けますが、帰りは2時間近くかかります。
書込番号:22111717
2点


今日は、朝は雨が降っていました、そして少し小降りになりましたので、朝撮りに行きました、そしてビリヤードに行きました、今帰ってきた所です。
わ〜スレがどんどん進みましたね、そして凄い機材の御開帳ですね、その装備では五分と歩けないです。
私は、リュックサックにカメラと弁当とドリンクを入れてビリヤードのキューを持ったらめちゃ重いです。
>ムーンレィスさん
蓮の花の再挑戦に行きました、設定を変えて近くに寄り、開放で撮りました、如何でしようか?
書込番号:22112066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再びこんばんは
少し、彼岸花が咲いてきました。
やはり最盛期は9月下旬になりそうです。
コスモスもまだです。
>ラルゴ13さん
>たっぴょんさん
それだけ多くのカメラやレンズを使いこなしておられる、凄いです。
このスレは、カメラについて凄く参考になります、参加して良かった。
あまり参考になるお写真が多くて目移りします。
D810の設定参考になります、今まで色んなカメラをお持ちなのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3069817/
露出補正-1.7,F9,ISO1600,SS1/1000
この様な風景ならこの設定なのですね。
D610なるほど良いカメラですね、ご紹介ありがとうございます。
良いカメラがいっぱいありますね。
私は、機種を購入する前にこのスレに参加してたら迷っていたと思います。
今設定やどんな写真を目指したら良いか、D7500を上手く使おうとひっしです。
それぞれのカメラやレンズまでスレを見ていると、もう頭の中が混乱しています。
〉タムロンの70-300mmの描写は評判がいいですね。
それなんですよね、万能で使えそうで初心者には優しく欲しいです。
でも鳥さんではトリミング前提になりそうです。
〉でも鳥さんを撮るなら、100-400mmか、タムロンやシグマの150-600mmも中古なら8万円台で買えますね。
もうちょいなれて、被写体がキッチリ追えるようになれば欲しいです、でもまだ早いですが、無理をしても買って、なれるのも手かも知れないです。
お二人のお話で、スレがどんどん進みますね、いらぬお節介でした。
それにしてもお二人の機材多すぎです。
お休みなさいませ(●´ノω`)コッチョリン♪
>たっぴょんさん
イメージトレーニングですか、私の知人のペンタ使いの方も前の日に、カメラとレンズとフイルムと設定を決めて行くと同じ事を言われていました。
〉私は夕飯の撮影用にEF-M22mmを足しておきました。
鮎の塩焼きのお写真楽しみにしています。
>スノーチャンさん
〉ハイビスカスの花です。昨年までは、鉢植えにしていましたが、今年は地下植えにしました。
アハ〜やっちゃいました、お花の名前は良く解っていないです、すみませんです。
初めてのカメラで、もうレンズを変えてその使いこなしですか凄いです。
タムロンのコスモス良いですね、そして気球がお写真のポイントですね。
Kiss X4 Tamron 17-50
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3069819/
設定F11ですか、参考になります。
シグマですか、紅葉が素晴らしいです。
Kiss X4 Sigma 18-125
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3069820/
それにしても、レンズのチョイスと設定は勉強になります。
私は、そこまではもう無理のようです。
でもくじけず、頑張って上を目指します。
>haghogさん
はじめまして、素敵な彼岸花ありがとうございます。
そして、明日の朝のお話し面白いです。
もうラルゴさんガピガピでしょうね!
書込番号:22112089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ラルゴさん、皆さん、こんばんは(^^)
たっぴょんさん、
突然ですが、私もミラーレス見送り決定しました(苦笑
色スレで多少報告していたのですが、突如拙宅で盛り上がった「新しい車購入」の動きで頓挫する事に(;^_^A
まあ車の方も中古なのでとんでもない金額が必要になったわけではありませんが、そこそこ資金も用意しなければならないもので。
結局昨日現車確認後に契約してしまいました(爆
これもまた天命という事で(笑)、もう少し様子を見たうえで。
という事もありまして、D300現役延長〜〜(爆
まろは田舎もんさん、
おお!再チャレンジですね(^^)
1枚目の蓮は良く撮れていると思います。
若干露出がアンダーに振っていますが、色味を強めに出したいときには有効かもしれないですね。
これ、RAWで記録してPCで現像の場合、結構キレのある画像で仕上がったと思います。
それくらいピントは来ているように思います〜
他のお写真の場合は、若干ピントが定まらなかったりしているようですが、何度か経験しているうちに自分の意図しているところにAF出来るようになってきます(設定も変更したりして)から、問題ないと思います〜
ラルゴさん、
いやあ、凄く沢山咲いてますね!
私の方も少しは咲き始めましたが、そこまでではないですね。
書込番号:22114957
4点



皆さん こんばんは
特に大きな渋滞もなく、オール一般道で長野から帰ってきました。
>まろは田舎もんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3070361/
うまいこと、蝶を撮りましたね^^
私がニコン機で静体と動体を撮り分ける時の設定ですが、静体はAモードISO自動感度SS1/100くらい、動体はSモードか少し絞りたい時はMモードにしています。なるべくISO感度を上げ過ぎないようにという狙いです。
鮎は妻と2匹ずつ、4匹とも子持ちの当たりでした^^
>ラルゴ13さん
スマホの実況中継ありがとうございました^^
日曜は早起きしたので、昼飯食べたらやばかったです。
あの後、晴れ間が出てたので小鹿野ダリアに寄って、峠超えで佐久に抜けました。
UPはシルキーピクスのオートWB、無理やり健康色にしたみたいになりました^^;
>シーシャ大好さん
日曜は初めてお会いできまして、よかったです^^
棚田は買ったばかりの20mmで撮りましたが、ピントが合った時に思わず嬉しくなりました。
お天気でなによりでした。
>ムーンレィスさん
ミラーレス、私はコンデジに代わるサブとして使っていますので、いきなりソレをメインに据えると言われても、ええ〜〜〜!?マジで?というのが本音のところです。
動機もないのに無理に買わなくてもいいんじゃないでしょうか^^
Mっちのサイレントモードは結婚披露宴と昨日の夕飯で使って、周りのスマホ撮影タラリラリン音を聞きながら、やったねと思いました。
とりあえず、曼珠沙華と鮎の写真です。
雨の後だったので、雫にばっかりピント合わせてました^^;
書込番号:22117347
4点

連投失礼します。
上野村から佐久に山超えすると、道端にコスモスが咲いていました。
クルマを停めて撮ろうすると、背高く伸びたコスモスが風に揺れてトンデモナイ感じになっていたので、置きピン気味に高速シャッタで撮ってみました。
これで満足した後で、佐久コスモス祭りの会場の脇を通りましたが、私は道端のお花で満足してたので素通りしました。
書込番号:22117531
6点

皆さんは3連休楽しく過ごされたようですね(^^)
私の方は仲間の応援で今帰宅(苦笑
しかも帰る支度の最中が大雨でさんざんですぅ。
ラルゴさん、
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3071502/
いやあ、圧巻です〜
こういう場所に残念ながら行ったことがありません。
>納車されたら群馬へドライブ!(笑)
はい、出来る事なら早いうちに行ってみたいですね(^^)
まあちょっと、長距離乗るのに良いのか悪いのか微妙な車なので、なんとも言えませんが。
たっぴょんさん、
>動機もないのに無理に買わなくてもいいんじゃないでしょうか^^
そうですね、ほんの数年前までは興味本位の部分が大きかったですね。
それ故今まで導入を見送っていたともいえるかも(笑
2大メーカーが本腰入れてきたとはいえ、私にとってはまだ「サブ機」です。
今のレフ機にとって代わるにはもう少しかかるだろうし、自分自身の手持ちの機材をすべて交換するようにはまだ思えません。
ここのところ購入に傾いていたのは、旅行で携行するための小型・軽量機の必要性を強く感じ始めていたからです。
なにしろ、なし崩しに幹事として行くので(あと数年そんな予定:苦笑)、APS-CのK-3でも時には負担になると(;^_^A
ならば高級コンデジがベストでは?とも思ったのですが、より満足のいく写真を撮るならあまり妥協もしたくないってところですかね(笑
結局今回見送りましたが、そう遠くないうちには導入します。
>Mっちのサイレントモードは
そうそう!シャッター音が小さい(あるいは無音)というのも私にとって大事な動機です。
以前はまったく気にしないというか、コンサート等のような場所でしかあまり注意する必要もなかったですね。
しかし最近では、いたるところで気を配る必要が出ているような…
ある意味こういうのも時代の流れですかね(^^ゞ
書込番号:22117710
6点

>ラルゴ13さん
お疲れ様でした
毎度ロケ地情報有難うございます
>たっぴょんさん
数度すれ違いでしたが会えてよかったです
格闘技をやっていたような体格で。
巾着田では雨が降りそうな曇りで
5時近くまで降っていたので今日は駄目かと心配になりました
寺坂棚田では眩しい晴れで
蝉も鳴く夏に戻ったような暑さでしたね
>まろは田舎もんさん
はじめまして
お住まいが岐阜県海津市の近くでしたら
津屋川へ彼岸花撮影はどうでしょうか?
朝から日没付近のマジックアワーまで写真家の方で賑わっていると思います
書込番号:22117892
4点

おはようございます。
>たっぴょんさん
上野村経由で長野に行かれたのですね。
機会があれば、スカイブリッジにもお寄りください。
http://user.uenomura.ne.jp/kankou/view/skybridge.htm
もうこんなにコスモスが咲いているのですね。
青空にピンクが映えますね。
http://user.uenomura.ne.jp/kankou/view/skybridge.htm
>ムーンレィスさん
日高市の巾着田、生きているうちに一度は見に行った方がいいと思います。(笑)
>シーシャ大好さん
帰りは花園インター経由でしたか。
遠回りのような気がしたけど、あそこからだと花園が一番近いのかな?
アタシはここでお土産を調達。
https://hanazono-forest.net/
洋菓子のアウトレットが安いです。
書込番号:22118204
2点

新兵器のX-T3が20日に届く?予定なので、今週末もハンドリングテストを兼ねて、巾着田へ。
新兵器用の新兵器(笑)のマクロレンズも昨日ポチってしまった〜。(爆)
寺坂の棚田も、もう一回行きたいけれど、日曜日はお祭りで混むので、どうか土曜日は晴れますように!
書込番号:22118211
2点

皆さん こんばんは
ラルゴさんにご紹介いただいた、寺坂棚田をニコン20mmで撮った写真です。
現像もニコン純正でビビッド仕上げです。
お天気が悪いと思ってC−PLを持っていきませんでしたが、逆光にも強いし空の色もしっかり出ているように思いました。
ここまで違うとは・・・トキナー12−24DXの出番がなくなってしまうかも?
フィルターもニコン純正のアルクレスト、おまけで付いてきたものですが、これは好感触、他のサイズも欲しくなりました^^
>ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3071788/
この時代の味付けか、濃厚な色味ですね^^さすが、背景トロリまとめてますね。
カメラがあれば撮ることは出来ますので、慌ててミラーレスに逝かれなくても、物欲のストレスさえ抑えられれば・・・
>シーシャ大好さん
>格闘技をやっていたような体格で。
余り言われた事はないのですが、少し前に会社の同僚から最近大きく見えると言われました。
重い機材持つと腰痛になっていたので、お尻の筋肉を鍛えたら背腰がシャンとしてきた感覚はありますね。
以前より、重いレンズが苦にならなくなりました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3071846/
645D!!!さすがCCDの大型センサ、赤の諧調が凄まじくよくででますね。いや〜、憧れのカメラです^^
>ラルゴ13さん
スカイブリッジは何回か行ったことがあります。鍾乳洞がありましたよね。
橋からシャボン玉が飛んでたりして、ホッコリできる場所ですね^^
あ、そうそう、伊勢崎のヒガンバナ、帰りに寄ってみました。
今回は色々寄り道して用事が済んだ感があり、今週末どうするか思案中です^^;
書込番号:22119540
5点

>たっぴょんさん
20mmの描写、なかなか良さそうですね。
等倍で見られないのが残念です。
スカイブリッジは既に行かれましたか。失礼しました。
>あ、そうそう、伊勢崎のヒガンバナ、帰りに寄ってみました。
そうでしたか!あそこは分かりづらい場所なので道に迷いませんでしたか?
行くと分かっていたら、こちらのお寺も紹介しておけばよかった。
時間にして、伊勢崎から10分位で行ける場所にあります。
いつかまた来る時がありましたら、是非お寄り下さい。
http://www.ota-jorakuji.jp/
写真を貼っておきます。
書込番号:22119785
5点

>ラルゴ13さん
ニコン20mmの撮って出しスタンダードJPEGです。
ファインダーのぞいてて、ピント合わせるのが楽しかったです^^
アルクレストフィルターもいいんじゃないかと思います。
24−70のアマゾン激安フィルター、付け替えようかな^^;
常楽寺も面白そうなところですね。
週末の連休、多少アシをのばす感じで検討してみます。
書込番号:22120111
4点

写真は、大胆にもスマホしか持たない
私が挑んだ伊丹空港です。
友人は、D4Sに大砲レンズ手持ちで、高速で飛んでいる旅客機の前足のプレートの文字を鮮明に撮られていました。
この体験を見たことによりD7500購入に後押しになりました。
そしてその日に一眼レフの使い方のイメージを頭に焼付けました。
なので一眼レフの使い方は全くカメラを使って教わったことは一度も有りません、後は購入して、使いながら写真をアップしてネットで教わっています、自慢では有りませんそれしか私の勉強方法はありません(泣)
そして、今正に皆様の写真を見て勉強しています。
☆ラルゴ13さん
ラルゴさんの、写真のお友達も実際あわれているのですね、道理でお話しの流れがスムーズなのが解りました、皆さんご出勤が早いのですね。
うわ〜、天気もほどほどに良く素晴らしく雄大ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3070477/
実は、田舎の風景写真大好きなんです。
このスレに参加してたら、今私の求めている鳥さんジャンルとは違いますが、多くのお写真を見たり、お話をしてアドバイスを頂き、聞く耳をもつと写真の魅力に惹かれてきます、ありがたいです。
もちろん今はおっしゃることの1/100も理解出来ていない生徒ですが、少しずつ前へ進んでいる気がします。
〉新兵器用の新兵器(笑)のマクロレンズも昨日ポチってしまった〜。(爆)
いいな〜新調のカメラとレンズで!
お写真アップ楽しみにしていますね。
常楽寺の彼岸花良いですね、真中の純白の彼岸花一輪が何とも言えなく、神秘的ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3072322/
☆ムーンレィスさん
お車購入おめでとうございます。
〉1枚目の蓮は良く撮れていると思います。
若干露出がアンダーに振っていますが、色味を強めに出したいときには有効かもしれないですね。
ありがとうございます、暗く撮ると良い感じに思えているのは、そのせいなのですね、雰囲気が良いと感じています。
〉これ、RAWで記録してPCで現像の場合、結構キレのある画像で仕上がったと思います。
それくらいピントは来ているように思います〜
ありがとうございます、パソコンを手に入れて、最チャレンジしたいと思います。
〉他のお写真の場合は、若干ピントが定まらなかったりしているようですが、何度か経験しているうちに自分の意図しているところにAF出来るようになってきます(設定も変更したりして)から、問題ないと思います〜
私もそう感じました、ムーンレイスさんのお写真を見ているとAFのポイントが繊細です、その様に撮れるように練習しますね。
真ん中の一輪にピントを合わせて、ズームレンズボケを狙いましたが、イメージ通りにはなりませんでした、スマホならこれで上手く写せるのですが。
マクロレンズが必要なのかもです。
でも今は第一目的の300mmか400mmと思っています。
彼岸花中心にピタリとピントが来ていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3071057/
しずく@2個の水滴に照準を合せる、ん〜難しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3071058/
しずくAきれいなグリーンに前ボケ後ろボケこんな短い距離でお写真撮れるのですね、奥が深いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3071059/
参考のお写真ありがとうございます。
書込番号:22120211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真は、伊丹空港のマジックアワー(シーシャ大好さんのお言葉をお借りしました)のスマホのショットです。
夕日は良い雰囲気が出ますね。
この所嬉しいことに毎日仕事が入ってきています、稼がなくっちゃです、なのでカメラの写真はお休みしています。
私は、滋賀県に住んでいます、すぐ側に鈴鹿山脈があります。
そして、毎週50km離れたびわ湖大橋近くのビリヤード場に行きます。
☆たっぴょんさん
【蝶々運に恵まれた日】
〉うまいこと、蝶を撮りましたね^^
この日は、蝶々運に恵まれていました、彼岸花の写真を撮っている時に、アゲハ蝶が飛んできて彼岸花に止まりました、なので40cm位の目前です、なので目をつぶっでシャッターを押しまくりました、後でスマホに転送したら綺麗に写っていて大喜びです。
近くで撮れると良い写真になりますね。
【カメラのモードについて】
〉静体はAモードISO自動感度SS1/100くらい、
これは、誤解していました、静体も動体もAモードで撮っていました。
〉動体はSモードか少し絞りたい時はMモードにしています。
一度間違ってMモードにした時にシャッタースピード1/8000になってシラサギさんの止まった美しい写真が撮れました。
もう設定がめちゃくちゃで、限界がどの位か迷っています。
〉なるべくISO感度を上げ過ぎないようにという狙いです。
いゃ〜私も最近少し気付いています、ISOを3200に上げると、柔らかさにかける様に感じています、画像が粗く感じていました。
お気付きの点悩んでいました、お言葉感謝します。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
もう一度原点に戻り結果を求めず、最初から始めたいと思いました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
【お食事】
〉鮎は妻と2匹ずつ、4匹とも子持ちの当たりでした^^
鮎の塩焼き美味しそうです、わびしい柔らかい色合いですね、レンズの大切さ少し解りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3071698/
今でしか食べられない子持ち鮎、鮎運良かったですね、もうすぐ落ち鮎になっちゃいますね、奥様と行動なさっていたのですか、良い奥様孝行になりましたね。
【彼岸花】
細かい雫にピントが合った彼岸花最高に色合いがキレイですね。
タムキューですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3071691/
【コスモス】
コスモスのお花ありがとうございます。
一輪の柔らかいきめ細かなコスモスのお花抜群に良く感じます、ISO100の魅力ですね、良く解りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3071758/
ISO100、SS1/2000、F2.5、EV-0.7の設定参考になります、
ボケているのにお空の色と雲がハッキリ解ります、イメージも良い感じです。
20mmの風景良いですね、よこばまち保育所のカカシさん良く写っていますね、確かにお空がキレイに写って暗部が潰れない凄い描写です、アルクレストのフレアゴーストを抑える効果も有るのですか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3072187/
でも高価な保護フィルターですね。
☆シーシャ大好さん
はじめまして、お声をかけていただきありがとうございます。
〉お住まいが岐阜県海津市の近くでしたら
津屋川へ彼岸花撮影はどうでしょうか?
一度行って見たいと思います、ご紹介ありがとうございます、彼岸花の絨毯キレイですね、9月23日ちょうどお彼岸の真最中が見頃なのですか、仕事では岐阜県や愛知県多いのですが、何分アルバイトはトラックの助手ですのでカメラ持込など勝手なことが出来ません(泣)
ただスマホのカメラは、そのアルバイトの記録でもありますので、色んな場所で写真をいっぱい撮りためています。
〉朝から日没付近のマジックアワーまで写真家の方で賑わっていると思います
日没付近をマジックアワーと言うのですか勉強になります、確かに伊丹空港でスマホで飛行機の写真撮りましたが(カメラ購入のキッカケの一つ)素晴らしい眺めでした。
夕日の赤さが作用するのでしようか。
書込番号:22120217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まろは田舎もんさん
雰囲気のある写真ですね。
たしかに、こういうのが撮れると、もっと綺麗に撮りたくなる気持ちが分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3072498/
書込番号:22120585
2点

皆さんの写真を見て、50o一本だけ持って、権現堂に行って来ました。(今週末が満開かな)
久々の撮影だったので、カメラ操作がぎこちなく、思うようにサクサクと撮れませんでした。
書込番号:22121196
5点

日曜の3ケ所目、小鹿野ダリア園にてタムキュー(F004)で撮った写真です。
早起きして朝食軽め、クルマの運転距離も延びていて現場は暑く、人間の方がエンプティ状態でした。
意味もなく、雫ばっかりにピント合わせてますね^^;
>まろは田舎もんさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
ニコンはISO自動感度設定で最低SSの設定ができるので、うまく活用していただければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3072498/
夕焼けに飛行機、ドラマティックな光景ですね!
スマホもレンズが明るいから、少しブレてますけど意外とやるもんですね^^(ライカレンズですね?)
19時半の暗さ、これをD7500で綺麗に撮ろうと思うと、やっぱり流し撮りになるんでしょうか。
私はその辺、詳しくないのですが、流さないとすると、明るいレンズでSS稼ぐ方向になりますかね。
お持ちのズームレンズは、三脚立ててイルミネーションとか花火なんかでも、ズームレンジが広いので使い勝手がよさそうで、これからも重宝すると思いますよ。
望遠レンズは、タムロン70−300は手振れ補正が強力で望遠マクロ的にも使えるので、初めての望遠レンズとして手頃でよいと思います。私もしばらく持ってましたが、DX使用で換算450mmあると、大概は事足りてました。
>スノーチャンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3072692/
権現堂も見頃になってますね^^渋滞は大丈夫だったでしょうか。
お肉などお好きでしたら、R4号沿いのプロローグというレストランが個人的にオススメです。
書込番号:22122287
4点

>ラルゴ13さん
光学兵器が充実しますね〜
>たっぴょんさん
645D D850買ったときに売ってしまったことを少し後悔しています
>まろは田舎もんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3072498/
スマホで上手いですね!
琵琶湖 桂浜 彼岸花行く機会があれば良いですね
書込番号:22122407
6点

こんにちは
昨日は、天気も良くモーニング写真に行って来ました。
コチラは彼岸花まだ早いです、でも蚊に襲われてかゆいです。
☆ラルゴ13さん
〉たしかに、こういうのが撮れると、もっと綺麗に撮りたくなる気持ちが分かります。
ですよね、この時まではスマホで写真は何とか過ごしていたのですが、
この体験で一気に無理をしてもカメラが欲しくなりました、
そして寝ても覚めても、現実的に考えるようになりカメラを検討する日々の始まりとなりました。
したい事とお値段の検討、天秤作業が難しかったです。
決定してから、用品のお金も2万ほどですが結構入りました、予算には入っていませんでした、なのでレンズ購入は今の所無理なのです(泣)
もどかしいですが、今は標準レンズで使い方をマスターしようと考えたら気持ちが楽になりました。
〉巾着田は全体で見頃を迎えたようです。
焦る〜!
あは〜お気持ちおさっしします。
☆スノーチャンさん
彼岸花の絨毯キレイですね。
お花が浮き上がって見えます、幻想的ですね、一度こう言う場所に行きたくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3072692/
もう見頃ですね、
素敵なお写真ありがとうございます。
書込番号:22123127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コスモスも、チラホラ少し咲いて来ました、コスモスは風にゆれるので撮影難しいですね。
☆たっぴょんさん
〉ニコンはISO自動感度設定で最低SSの設定ができるので、うまく活用していただければと思います。
これなんですよね、今回はMモードでISOの上限感度400で設定して撮りました、お昼間はこの設定で今の所撮れています、良いみたいです(ISO上限設定はムーンレィスさんからも言われていました、今頃それを気付きました)きめ細かくホンワリと写真が出来上がりますね。
シャッタースピードは、馴れてきたら場面によって徐々におとして行きたいと思います。
飛行機の夕暮の写真の動体は、もう追従限界でピンボケ写真量産でして、何とか写せた一枚です、そしてスマホの購入はライカレンズを気に入って購入しました(スマホのライカレンズ良くお知りですね)。
同じ写真をカメラで撮りたいと思いました、でもまたその時に今の標準レンズの限界を知るのですね、アドバイスありがとうございます。
ライカレンズで、初めはパナのG8を買おうと言う所まで行きました。
伊丹空港で友人にパナのGX8を見せて頂きました。
結局の所その友人は、APS-Cのプロ機D500のAF追従の素晴らしさを言われていました、そのイメージがD500の性能のロジックはそのままで、少しはぶいて安くしたD7500選択に繋がりました。
〉ズームレンジが広いので使い勝手がよさそうで、これからも重宝すると思いますよ。
使っていて格安のズームレンズとは、少し違い高級感がありますのでこれにして良かったと思っています、便利ズームですね。
〉望遠レンズは、タムロン70−300は手振れ補正が強力で望遠マクロ的にも使えるので、初めての望遠レンズとして手頃でよいと思います。
アドバイスありがとうございます、だいぶと気持ちはこのレンズにかたよっています、このレンズなら3万ほどですし買えそうに感じています、そして見る世界が変わると思います。
段階的になれないと被写体が思うように捕らえられ無いと、今のズームレンズでもようやく被写体が捕らえられるようになって来ましたので感じています。
【素敵なお写真】
なるほど、今回はしずくと言うテーマですか。
とろける様な美味しそうなお写真ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3072996/
ISO100良い感じですね。
一粒のしずくにピントを合わす、繊細なお写真ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3072997/
勉強になります。
☆シーシャ大好さん
飛行機のお写真お褒め頂きありがとうございます、2年半撮り馴れたスマホですので手足のように扱えるんですね。
でも伊丹空港で限界を感じました。
ワンコのお写真5:41分と言うことは、えらく早くからご出勤なのですね、そしてたっぴょんさんとも出会われたのですね、仲間に会う楽しみわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3070412/
このローアングルのお写真好きなんですが、お空まで入れると大変ですね、そして今は稲刈りした後のこの風景、私のそばではもう見られなくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3073056/
カメラを初めてから、被写体を求めて動き回り体力がいり身体が元気になりました、これは思わぬ儲けものです。
〉琵琶湖 桂浜 彼岸花行く機会があれば良いですね
高島市に、私のビリヤードの友人が住んでいます、昔のペンタ使いの友人ですが今回の台風の被害大きかったと言っておられた、わざわざ大阪から写真のために高島市に引越しされた友人です。
桂浜公園の状況を土曜日にあったら聞いて見ますね、ご紹介ありがとうございます。
書込番号:22123133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ラルゴさん
>50mm一本!
>潔い!(笑)
性格が素直なので?(大笑い)
たっぴょんさん
>権現堂も見頃になってますね^^渋滞は大丈夫だったでしょうか。
渋滞は、それほどでもありません。(自宅から20〜30分で行ける距離なの
>お肉などお好きでしたら、R4号沿いのプロローグというレストランが個人的にオススメです。
結構通っているのですが、一度も入った事がなかったです。梯子会社の所に有るんですよね。
今度、入ってみます。
書込番号:22123148
4点

|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
20180920 今朝の朝顔! |
20180920 今朝の朝顔! 2 |
20180920 今朝の開花朝顔数は、この68輪! |
20180920 晩飯! |
ラルゴ13さん お集りの皆さん こんばんは!
趣味カテが無くなって、放浪の旅を続けている51です.....。
こちらでは、お花の作例写真が多いようなので参加したくなりました.......
宜しくお願いします。
と、いう訳で.......今朝の開花朝顔数は、68輪!
今朝は冷たい雨の中、頑張って咲いてくれてます!
晩飯は、冷やし中華です!
最近、卵豆腐を混ぜて作るオムレツに凝ってます!
冷たい冷中麺に熱々のオムレツと巨大マッシュルームピーマンのバター炒め、トマト、モヤシ、ウナ二郎をトッピング!
ウナ二郎は、ウナギそっくり味の.....なんだろう???
緑の麺はコンヤク麺です!
書込番号:22124101
5点

51ですさん、はじめまして^^
長野に泊まった時にお料理を撮ってましたので、貼らせていただきます。
別に何を狙ったという訳ではなく、ただの記録用で、お酒も飲みながら撮ってます^^;
うちに帰ってから、コレ美味しかったよねとか、話のネタ用です。
>シーシャ大好さん
>645D D850買ったときに売ってしまったことを少し後悔しています
個人的にCCDには想い入れがあって、ノイズとか転送速度とかいろいろあってのCMOS全盛と思ってますが、やっぱり色味は好みです^^CCDの大型センサだと、ペンタの他にライカも出してましたでしょうか。
もはやCCDは一部の廉価コンデジのみにしか使われず、私も保存モードでD200とD80を保管しています。
>まろは田舎もんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3073208/
これは連写で撮られた中で、お好みの1枚でしょうか^^蝶が2羽いると、いっそう華やいで楽しくなりますね。
だいぶカメラ設定もいじられて、あとはAFモード設定とか、私は詳しくないのですが、色々あるみたいです。
ラルゴさんにお会いした時に、その時は中央1点で撮っているとお聞きして、AF精度を求めるとそうなのかなと思ったことがあります。
実際、中央だけはF8対応とか、カメラの性能的にも中央はいいみたいですね。
私はシャッタチャンス優先の考えで、AF−C(ピンズレでもシャッタ押せる)にして、親指AF(シャッタと別ボタンでAF駆動)でここ2年ほど撮ってます。AF後に素早くフォーカスリング回して微調整とかは、やってないし出来ないです^^;
マクロの時に、首の前後で微妙に合わすのは、やってます。
ポートレートだと、鼻にピンが合って首で目に合わすとか、やってる方がいるみたいです。
静物なら、MFの方がAFポイントの呪縛から逃れられて自由でいいんですけど、肝心の自分の視力に自信がないとピンボケ量産になるので、撮り直しがきく場合はたまにMFで撮ってます。
雫を狙ったのは、毎年通ってて普通の構図はいつも撮っているので、今回は雫に合わせてみるかという短絡的発想ですw
>スノーチャンさん
渋滞がさほどでなかったのは、平日だったからですかね。たぶん駐車場も無料のとこに停められたのだと思います。
今度の週末は、あそこを避けるルートで出かける予定をたてようと思ってます。
プロローグさんは、おやじさんが市議会議員になられて、今は息子さんが継いでやってるみたいですが、山形牛一頭買いしてるので、ハンバーグにしても肉質がいいというか、今週末は混みそうですが、機会があったらお試しください^^
>51ですさん
お料理をきちんとレイアウトして撮られてますね^^
これは内緒の話ですけど、駅弁とかTVでみることがあるかもしれませんが、カメラマンが勝手に油をハケで塗ってツヤを出したりすることがあるんですよ。気に入らないと、オカズのレイアウト変えたりすることもあります。
お料理写真はテカリがあると美味しく見えるので、照明の当て方とか、奥が深いと思ってます。
こんなこといってて何ですが、今回の私のUPは酒飲んで記録用に撮ったので、照明とか油塗ったりとかしてません。
・・・鮎とか、少し油塗ってテカらせた方が、美味しく見えたかもw
書込番号:22124279
5点

まろは田舎もんさん
だいぶ、D7500の特性を掴まれたようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3073216/
私の所では、まだコスモスの花を見かけません。
51ですさん
ご無沙汰しております。(^^;
「悠游閑閑 写真館」は最近は専らロム専になっています。(^^;
参加の折は宜しくお願い致します。
たっぴょんさん
レストラン プロローグさんの話を、家内にしたら即答で行きたいと言っていましたよ。
(家内は無類の肉好き、私は・・・どちらかと言うと魚好きでして(^^; )
写真は在庫から〜
書込番号:22124488
5点

こんばんは!
◆ たっぴょんさん
はじめまして!
宜しくお願いします!
>ただの記録用で、お酒も飲みながら撮ってます^^;
私も、そんな感じで撮りはじめ、今は癖になってます......。
長野のお料理の数々......美味しそうですね!
>お料理をきちんとレイアウトして撮られてますね^^
お褒め戴き、ありがとうございます。
私なりに美味しそうに見えるよう工夫をした甲斐があります.......。
>カメラマンが勝手に油をハケで塗ってツヤを出したりすることがあるんですよ。
ギョギョ!
たしかに、写真を見て美味しそうと思って買った駅弁がガッカリってことがありますね!
◆ スノーチャンさん
ご無沙汰しております......。
>参加の折は宜しくお願い致します。
もちろんです!
こちらこそ、宜しくお願いします!
書込番号:22124503
5点

>51ですさん
ようこそ、いらっしゃいませ。
いや〜、51さん家の朝顔は恐ろしいほど元気ですね!(笑)
X-T3を発売日に入手出来たのはいいけど、家に帰ってから、キャンペーンに応募する書類作成、そして、いきなりファームウェアのバージョンアップが来て、次にレンズのファームウェアのバージョンアップをしていたら、もうこんな時間になってしまった!
書込番号:22124554
4点

今まで使っていたX-T20に比べて、ボタンやダイヤルが増えた上に、いろんな機能が満載で、覚えるのが大変です。(笑)
あっ、そういえばまだSILKYPIXがX-T3のRAWに対応していないのか! ピンチ!
書込番号:22124568
5点

ラルゴさん、新兵器投入おめでとうございます〜〜〜
51ですさん、ども〜〜(^^)/
ここはまったりとして良い場所ですよ〜
定住なさってはどうでしょうか〜?(^^)
書込番号:22124673
4点


おはようございます!
今朝は、シトシト雨......。
かなり肌寒い朝を迎えてます.....。
今朝の開花朝顔数は、58輪!
数はそこそこ咲いてますが、花が小さくなってきたのが心配です......。
◆ ラルゴ13さん
>ようこそ、いらっしゃいませ。
あらためまして、宜しくお願いします。
>朝顔は恐ろしいほど元気ですね!(笑)
今朝も寒い中、頑張ってます!
>新兵器
発売日に入手ですか.....素晴らしい!
購入、おめでとうございます!
◆ ムーンレィスさん
>定住なさってはどうでしょうか〜?(^^)
ありがとうございます。
宜しくお願いします。
書込番号:22125103
4点

>51ですさん
ありがとうございます。
朝顔の写真を見ると元気が出てきます。
>まろは田舎もんさん
コスモスを見ると秋の深まりを感じます。
アタシも撮りに行かねば!
書込番号:22125156
4点

アップした画像は2匹のアゲハ蝶さんの前後のお写真です。
蝶さんだけを連写しても多分ピンボケになると思います。
(コレは、狙った物で無く偶然の産物です、ただ私は動体からカメラをスタートしましたので、動き物をある程度追えるようになった、
それが生きていると感じます、ただし昨日の写真は表情を出そうと少し暗すぎに感じています、まだまだ微妙な限度の設定が解りません)
☆たつぴよんさん
作例の返信ありがとうございます。
家へ帰って見たらやった万歳でした。
飛んでいる、アゲハ蝶さん初めて上手く撮れました、飛んでいるアゲハ蝶さん撮れば何時もはピンボケでした。
これは、2つの条件の成果です。
(この条件と設定を記憶したいと思います。)
@一匹の彼岸花に止まっているアゲハ蝶さんを撮っている時にもう一匹アゲハ蝶が飛んできたので、それに合わせてカメラで追い2連写したので、彼岸花にピントが合ったまま撮れた。
Aカメラの設定が、今回の撮影に運よくピッタリであった。
現在の設定は
Mモード
AFは中央一点
測光は中央重点
ISO上限設定400
SS上限設定は1/4000
露出-1.3
一応絞り調整も操作出来ます。
経過は下記にご説明致します。
(話が長くなりすみませんお暇があれば見て下さい)
カメラを、購入した時には、お二人の先輩がいまして。
カワセミの先輩と伊丹空港の先輩です。
お二人共D4Sを使っておられます。
(友人は、動体を撮るのは秀でた才能の持ち主です、私はその方を知っているだけの初心者です、何も自慢になることは有りません、
しかし良い作例の写真を見ることは、模範例を頭に記憶する効果があり、やはり真似をします、それが写真を撮っていて私の写真に生きていると感じます。)
そして伊丹空港の先輩は、僕に教わって変な癖がつくよりも良くマニアルを読んで写真学校にゆきなさいとアドバイスしてくれます。
カワセミの先輩は、最初のカメラの設定を実例をそえて細かく教えて下さいました、そして初めはAモード(絞り優先)から始められてと教わりそれでずーと撮り続けていました、
設定のしかたは最初の教えが生きていますので、たつぴよんさんや皆さんがおっしゃることは少し理解でき、カメラに反映する操作が解ります。
後は馴れたら追々と先輩に質問して教わる予定でしたが、質問することを訳が解らなく整理出来ず、先輩とはそこまでで終わっています。
なので、静体のAFは中央一点(シングルフォーカス)で動体はD21点でと教わりましたが、AFは中央一点のAモード(絞り優先)で両方撮り続けています。
(なので、ピントを外す事が多いです、でもピントが来た時には良い写真になります。)
頭の硬い生徒です、そして前回初めてMモードにしたら、ISO3400のSS1/8000になりました、そして昨日ISO3400はまずいのでISO上限設定400にしました。
それから、測光モードを中央部重点測光にしています。
そないな書き方をするとカメラを知っている様に思えるかもですが、まだ何もかも解っていない頭の硬いじいさんです。
そして、Aモードから初めて他のモードMモードにしたら前回の失敗作です。
そこで、私の頭がぐちゃぐちゃになっている設定で困り果てていた時に、皆さんとたつぴよんさんのお写真とISOの設定です、少しこれからカメラを使っていく自信が芽生えました、暗闇に光です。
写真は、もう大昔に先人の知恵で完成されていると、違う先輩はおっしゃっていました、なので究極はマニアル操作だと感じます、最後には目指したいと思います。
でも、今のカメラは素人に自信をつけるオートモードがいっぱい付いています、それはそれで利用して写真の面白さを感じています、少し設定を変えるとそのバランスが大きく崩れ訳が解らなくなりました。
写真は結果だと思います、★スノーチャンさんの言われた、たいぶカメラの特性を理解できて来ましたね、この言葉に尽きる気がします。
そして、しずくにピントを合わし首を振りもう一度ピントを合わす、このお言葉を忘れ無い様にします、写真を撮り続けていたらいずれわかる時が来ると思います。
たつぴよんさんの私を気づかいながらのつぶやきの一言一言が参考になります。
困った時には皆さんの写真とお言葉をもう一度確認したいと思います。
マツタケのお吸い物に木の芽贅沢ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3073458/
家内に見せたらきっと喜ぶでしょうが目の毒ですので見せません、今はレンズの購入資金をほそぼそと積立る方が大事です。
☆スノーチャンさん
〉だいぶ、D7500の特性を掴まれたようですね。
嬉しいお言葉です、まだまだですね、少し光が見えて来ました、手足の一部になる様に頑張ります。
いや〜これは、凄く自然な描写の細かい写りですね、写真に凄いだろうと肩が張っていない雰囲気が凄いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3073523/
見れば見るほどに味があります。
こう言うお写真撮りたいです。
☆51ですさん
51さんとお話ししていたことがつい最近の様に思います、51さんのお優しい心は今も私の心の中で生きています、ありがたいです。
これからもよろしく会話して頂けたら嬉しいです。
元気な朝顔見ると、元気がでてきます、そして雨のしずくが今日の日和を物語っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3073682/
良く手入れされたお庭で、夫婦仲良く家族円満で見慣れた良い眺めです。
奥様とご一緒のお食事のお写真楽しみにしていますね。
☆ラルゴ13さん
新しいカメラのお写真ありがとうございます、自分が手に入れた様に嬉しいです、そして設定や環境大変なのですね。
これから活躍の場ですね。
物は揃った、明日天気になあ〜れですね、新兵器の使い心地とお写真楽しみです。
このシーズンになると山口百恵を思い出しますね。
"秋桜" を YouTube で見る
https://youtu.be/_GrhwErRkMg
書込番号:22125742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラルゴ13さん
X-T3購入おめでとうございます
危うくつられて買いそうになります
>たっぴょんさん
巾着田 朝早く行かないと観光客が写ってしまいます
そして、もやのかかった眠い写真を撮ります
D600清掃ご自分で!
新宿ニコンでレンズとセンサーに
シルボン紙と無水エタノールを使ったクリーニングを教わりましたが
不器用な私は棒が紙からいつの間にか
はみ出て傷つけてしまいそうで怖いです
>まろは田舎もんさん
巾着田 野鳥より目覚めの早いコスプレイヤーさんとその随行カメラマンさんです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22125036/ImageID=3074168/
映りいいですねー
そばにホウジャク飛んでいると一瞬蜂かと思ってビビリます
返レス用に撮りに行った彼岸花
ずいぶん前にネットでシャッター数確認のためjpeg XSサイズ設定のまま
撮って全滅(T_T)
書込番号:22128747
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
37 | 2025/07/07 16:48:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
![]() ![]() |
27 | 2025/01/12 12:49:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)