こんにちは!
ダイキンACM7D-Wを使っております。
半年前に購入したのですが、3ヶ月ほど使用していたら、清浄機の上の吹き出し口から、ほこり臭い匂いがしてきて、運転していると、ほこり臭さが充満してしまい、運転を止めました。
外せる所は全て外して掃除し、1年もつらしいフィルターも交換しましたが、匂いは消えません。匂いの元は、取り外しの出来ない「光触媒」でした。
光触媒がほこり臭くなっていて、その匂いが出ていたようなのです。
サービスセンターに電話をして出張修理に来て貰いましたが、原因はわからないので、と新品と交換して貰いました。
しかし、交換してもらってから2ヶ月ほどで、また同じほこり臭い匂いがしてきたのです。 何度も電話をするのは気がひけたのですが、空気清浄機を使って逆に嫌なにおいが充満するのでは、どうにもならないので、また電話して、先ほど来ていただきました。
しかし、光触媒というのは、脱臭しても分解できるわけではないので、そこに付いた匂いは出てしまう、と言うのです・・・・
光触媒を交換すればいいのでしょうが、かなりのお値段のようです。フィルター以外に、光触媒までもにおう度に交換するのでは、維持にお金がかかり過ぎると思います。
一応、理由を確かめるためにも本社に送ります、とのことでしたが、何度も交換はできません、というようなニュアンスのことを言われ、愕然としております。私だって、何度も電話なんてしたくもないし、交換なんてしてもらいたくもないというのに・・・
どなたか、同じように埃くさい匂いが清浄機から出たことのある方、いらっしゃいませんか? そのような苦情はありません、と言われましたが、実際にこんな何度もしているので困っています。
書込番号:3160880
3点
2004/08/22 19:16(1年以上前)
光触媒の匂いは独特なものです。
事前に調査すべきでしたが、
実際に匂いを嗅いで見ないと分かりませんしね。
強いて言えば、部屋の入り口でなく、部屋の奥の方に置けば
匂いは軽減されます。
書込番号:3172680
0点
2004/08/28 12:20(1年以上前)
レスありがとうございます!
元々の光触媒の匂いが、この埃臭い匂いなのでしょうか?
最初は匂いはしなかったのですが、使ってるうちに匂うようになってきたので、てっきり埃が付着したのかと思っておりました。
この匂いは消えないもの、と思っていた方がいいのでしょうか。
そうすると、光触媒がついてない清浄機の方がよかったのかな?と思っています。
付いてなければ、フィルターや清掃さえ、きちんとしてれば匂わないのですよね、きっと。
清掃してもフィルター交換しても匂いが取れないのでは、困ってしまいます。
3ヶ月やそこらで光触媒そのものを交換してたら、とんでもない費用になりますよね。
知人の営業成績のために、この機種を買ったのですが、違うのにすればよかった・・・と悔やんでおります。
私ではなく、主人の先輩なので、知人の苦情を言うのも気がひけて、メーカーに直接、電話してるのですが、対応もイマイチです。
いっそのこと、返品に応じてくれないかしら・・・(笑)
他にも、光触媒のことで詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見を聞かせていただけると有難いです。よろしくお願い致します!
書込番号:3193940
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「空気清浄機」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/23 1:25:04 | |
| 0 | 2025/10/15 13:43:32 | |
| 0 | 2025/09/29 9:08:16 | |
| 0 | 2025/09/25 0:11:24 | |
| 0 | 2025/09/18 15:32:23 | |
| 0 | 2025/09/05 18:09:46 | |
| 2 | 2025/09/05 13:49:25 | |
| 1 | 2025/09/04 21:12:22 | |
| 2 | 2025/08/28 7:33:57 | |
| 2 | 2025/09/02 15:29:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





