


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
お世話になります。
今日早速このクーラーを購入してきました。
店頭にてグリスが付属しているか確認してもらったところ、
お情け程度に付属していたのでシリコングリスを別途購入
しましたが、シルバーグリスと冷え方など違うのでしょうか?
板違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5902623
0点

使用されている CPU にもよりますが、大勢に影響はないですよ。
takajun
書込番号:5902662
0点

ありがとうございます。
CPUはAthlon64X2 4200+を使用しています。
影響ないということで安心しました。
書込番号:5902693
0点

きちんと塗ればシルバーグリスは大体2度前後、ダイヤモンドグリスは5度程度下がるらしいですよ(メーカーがそういっているので確かかどうかは分かりませんけど・・・)
書込番号:5902746
0点

FC-PGAの時は、はっきりわかるほど温度が下がりましたが(大体3〜5℃位は)、
今のヒートスプレッダの付いたCPUでは、大差ないとか言ってる友人がいます。
僕はいつもシルバーグリスですが、安物のグリスの方が薄く塗りやすかったりするんで、変わらないかもしれない。
シルバーグリスを薄く塗ればいいんだろうけど。
ろーあいあす
書込番号:5902827
0点

僕はシルバーを使っていますよ(このCPUクーラーです)
理由は何となく冷えそうだから(てきとーですねw)ですけどね
シルバーは薄く塗るのがなかなか難しかったりします(手に付くと落ちにくい・・・)
特にOCしたりするのでなければシリコンで十分ですよ
シルバーとかダイヤモンドを使ってそこまで温度が下がるのかは分かりませんけど(笑)
書込番号:5902841
0点

粘度が高いシルバーグリスは、薄く均一に…は難しいですね。
見た目、均一に塗れていても、大抵は気泡が入ってしまいます。
(アクリルブロックを用いて目視確認)
粘度が高いグリスの場合は「センターウンコ」法の方が良好な結果が得られます。
CPU中央に適量盛り、クーラー取り付けの際、押し付けた後、少々左右に捻り、グリスを圧し広げる。
この法だと、気泡が入りません。
クーラーの取り付け圧で想像以上にグリスが広がります。
自分で塗布した場合との厚さの差異はありません。
(ただ、取り付け圧が弱いクーラーだと、広がり具合、厚さは良好な状態になりません)
書込番号:5908077
0点

俺はmovemenの言う方法で、シルバーグリスで中央に適量つけて伸ばさないでCPUFANの取り付け圧力で伸ばします。
OCをしないならこれで十分ではないかと本にも書いてあったし・・・
結構綺麗に伸びる、気泡が出来る心配がありませんし、伸ばすのを失敗して気泡が出来るよりマシかと・・・
因みにこのCPUFANを使ってますがひえひえです!
書込番号:5908314
0点

movemenさんすみませんm(__)m
さんが抜けてました・・・・
書込番号:5908327
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2012/05/09 0:49:32 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/21 23:36:43 |
![]() ![]() |
15 | 2009/05/29 18:20:46 |
![]() ![]() |
8 | 2009/05/16 10:06:34 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/09 19:21:15 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/19 8:45:39 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/19 20:32:03 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/25 4:59:20 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/17 22:59:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/19 0:44:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





