『estremo X1 をATFに添加』 の クチコミ掲示板

 >  > オイル

『estremo X1 をATFに添加』 のクチコミ掲示板

RSS


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

estremo X1 をATFに添加

2007/03/17 19:35(1年以上前)


オイル

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

本日、ATF(約4.4L)交換時にestremo X1を250ml添加してもらいました。ATFオイルフィルタとパッキンも交換してもらいました。
 交換後、20kmほど走行した範囲では「はっきりと体感できる」変化は感じられませんでした。「言われてみれば変化しているかも」という気もしますが、何も言われなければ分からない範囲なので、「即効性なし」と判断しました。(エンジンオイルの時には、ディーラーを出たときに「変化」を感じたので、それに比べるとインパクトは全然ありません)
 \10,500かかっているので、「悪」からスタートしますが、遅効性とのことなので乗っているうちに変化があれば評価を変えます。交換時のODOは17,776kmでした。

書込番号:6125745

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2007/03/18 18:32(1年以上前)

 一般道(峠越え含む)を120km走って燃費を測定しましたが、16.38km/Lで、特に良くなったとは言えません(普通の燃費)。良くなったのは「ATの歯車の音が小さくなった」点です。下り坂でエンジンブレーキをかけたときには分かりました。
 「コスト」パフォーマンスは全く期待できないようです。

書込番号:6130072

ナイスクチコミ!0


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/03/18 20:35(1年以上前)

i-brownさん estremo X1のレポート読ませて頂きました。

私も過去にX1FS(当時はまだestremoではなかった)を会社の車(走行約5万km)のATFに添加した事があります。燃費は確実に良くなったと言えるデータが無いので何とも言えませんが、ATのメカノイズは確実に減りました。
ATFの役割を考えれば劇的な燃費改善を望む方が間違いなのかもしれませんが、ノイズと変速時のショックは確実に減ったので実験としてはまあまあの結果だったと記憶しております。

>交換時のODOは17,776kmでした。

この程度の走行距離の車でも体感出来るんですね。参考になります。

>「コスト」パフォーマンスは全く期待できないようです。

そうですね。これがMTに添加ならば数値に出るのでしょうけど、それでも恐らくペイラインには乗らないと思います。

i-brownさん の使用レポートは解りやすいのでこれからも参考にさせて頂きます。

書込番号:6130616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2007/03/19 19:03(1年以上前)

そうですね、ATFへの添加ならば、体感度は低いですね・・・僕的には、変速時のショックの軽減ぐらいかなぁ・・・

僕が使用してきたエストレモ商品は・・・
●エンジンオイル(AZX1FS)、体感度大、加速、燃費がアップします。お勧め度大です。

●X1(エアコンに添加)、体感度中、加速がアップします。お勧め度大(価格の割りに効果がある)。

●X1(ATFに添加)、体感度小、変速ショックが軽減します。お勧め度小。

●G9FS(ガソリンに添加)、体感度微小、加速が良くなった感じがする。お勧め度小。

●D2(ブレーキフルードに添加)、ほとんど体感できず。お勧めできません。

以上です。やはり、エンジンオイルがイチオシですね!ちなみに、僕は、エンジンオイル、X1の注入は、今後も、毎交換時に続けるつもり(G9FSは、たまに)ですが、D2は、次回から使用しない予定です。

書込番号:6134347

ナイスクチコミ!0


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/03/20 23:38(1年以上前)

昔使っていました。
エンジンオイルは交換頻度が高くコスト高なように
感じます。

ATFは、交換までの走行距離が長いので
費用対効果は、結構良かったです。
ただ、燃費がカタログ値で10km/lですから
もともと燃費の良い車では期待薄でしょう。

最も良いのは、4WDであれば、トランスファー
とデフでしょう。
これは、最も使用期間がながいので燃費に与える
影響はそれなりに有ったと感じています。

さすがに交換後5万キロも走ると効果は
残っていませんが・・・

結構飛ばすほうですが、燃費は中の上でした。
現在は、中の下といったところでしょうか・・・

独り者でなくなったことです。
現在でも一人であれば、デフ・トランスファー
は交換していたでしょう。

書込番号:6139643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/24 09:27(1年以上前)

私もエンジンにはエストレモAZX1極を使っており
とても満足しています。
添加剤X1は、効果のある物だと思いますが、
ATF添加についてのみ、少々疑問をもっています。

ATトランスミッションは複雑な機構であり、
個々の形式に合わせてATFを開発しているようです。
その純正ATFにX1の様な添加剤を入れて
変速やロックアップに異常がないのか?
エンジンオイルとは違う「作動油」にX1がどういった
影響があるのか?
レポートを読んで、やはりATFへの添加は
慎重であるべきであると、再認識しました。

書込番号:6152915

ナイスクチコミ!0


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/03/24 22:08(1年以上前)

確かに、ATはMTと違い精密機械と言っても良いぐらいの物なので慎重になる所ですよね。 
ATFは潤滑、動力伝達、作動油、摩擦と色々な役目もあるのでどの様に作用するか気になるのも解る気がします。

作用や理論は解らないので答えられませんが、経験上の話しは出来ますので参考程度にして下さい。

>変速やロックアップに異常がないのか?

とりあえず、会社の車は10万kmを超えて(5万km時に添加)いますがAT関係のトラブルは今の所有りません。
ちなみに純正のATF+X1FSです。
ロックアップも異常なく動作しております。
会社の他の車(同型車)と比べてもATの調子(変速ショックやノイズ)は良いですよ。「何でこの車だけ他の車と違うんだ?」と言われる事がたまにあります。

車種や用途、乗り方が違うのでBMW ターボさんの車で同じ事が起こるかどうかは判りませんのでご参考までに。

一番の方法は自分の車で試す前に、当たり障りの無い場所で実験するのが一番なんですけど。エンジンオイルなら発電機等で試せるから良いのですが、ATFとなるとやはり車で試すしか無いのかもしれませんね。
セカンドカーや会社の車などで実験してみてはいかがでしょうか?

いずれにせよ、納得されてから添加するのが一番と思います。

書込番号:6155686

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2007/04/01 22:01(1年以上前)

 今日、ワインディングをドライブしたところ、低速で急勾配を上っているとき(アクセル開度は大きい)に、シフトダウンしたときのギアのつながりが「ガツン」とつながるようになりました。
 メーカーの言っていることは、ほぼ当たっているようです。私は5%添加ですが、入れすぎ注意のようですね。

書込番号:6186851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/08 11:46(1年以上前)

i-brownさん こんにちは

やはり私は、ATFのエストレモX1の添加は懐疑的です。
添加率にもシビアなようですし、あの複雑なATミッションに
さらに添加剤を入れるとなると・・・
最近のATは多段化や制御の複雑さが進み、専用のATFで
対応する場合が多くなってきました。
もちろん、汎用のATFでも故障など深刻な事態にはならない
でしょうが、ベストな性能が出せるのか?と考えると不安に
なるのです。
私のBMWは、ATF自体簡単には交換できないようになって
います。レベルゲージもなくなりましたし・・・

現在私はエンジンオイル(AZX1極)・エアコン・デフと
いったところです。この部分については充分にエストレモの
効果を実感しております。

書込番号:6209429

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2007/04/13 22:20(1年以上前)

 経過報告です。現在、ODOは19561kmになりました(交換後1785km走行)。
 朝の発進(燃調マップが切り替わっているのか、アクセルを開け気味にして走ってしまいます)で、1速→2速のシフトアップのつなぎが「こつん」とショックが出るようになりました。「新車の保護用なら3〜4%で十分です」の方の注意書きが正しかったようで、一般的な添加率の5%は少し多すぎたようです。
 普段走っているときも「シフトアップ時の何速に入っているか分からないフィーリング」が減少し、さっさと変速してタコメーターの針が落ちるようになりました。

書込番号:6228385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/30 08:38(1年以上前)

i-brownさん こんにちは

その後、ATミッションの調子はいかがですか?
私もエンジンオイルをAZX1極に交換し、そろそろ5千キロに
なりますが、絶好調といえますね。
価格の問題で誰にも勧められる訳ではありませんが・・・

書込番号:6284832

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2007/04/30 23:17(1年以上前)

 BMW ターボさん、こんばんわ。
 気にとめていただいてありがとうございます。
 ODOで21,000kmを越えていますが、特に問題はありません。つながったときのショックも気にならなくなりました。ショックが出ないようなアクセルコントロールを無意識にしているのかもしれません。
 慣れって恐ろしいですね。

書込番号:6287642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/03 10:49(1年以上前)

i-brownさん そうですか。

X1の効果は?やはり体感度はあまりないのでしょうかね。

ハイパワーAT車では効果を感じられるのか?
もう少し情報があればと思っています。
先日、エストレモでオイル交換した時にベンツE55のATFに
エストレモを添加して全開時の滑りがなど改善された・・・
との話を聞きましたので、関心は持っております。

書込番号:6296245

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2007/05/03 20:36(1年以上前)

 BMW ターボさん、こんばんわ。
 今日、少し注意して運転みましたが4月13日の書き込み時点とあまり変わりませんね。変速が終わったときに「ぐいっ」と湿式クラッチがつながる様子が分かります。
 湿式クラッチが滑って困る高トルクな車や、ATが滑りかかっている車には試してみる価値があるとおもいます。まだ滑っていない車には3〜4%でよいでしょう。

書込番号:6297709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/08 07:33(1年以上前)

i-brownさん、お久しぶりです。

その後、ATの調子はいかがですか?
私もいろいろ検討したのですが、(ATフルードへの添加について)
現在調子のよいミッションに添加するのはリスクがある、として
ATへの添加はやめようと思います。

滑りの改善や湿式クラッチの動作がスムーズになった・・・等の
リポートはあるものの、私のATは現在快調に動作しているため
とりあえず、添加せずそのままで様子を見ることにしました。

従って、エストレモ製品はオイル、デフ、エアコンの3点に使用している
ことになります。この部分は充分に効果を体感しています。

書込番号:6729375

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)