『QusmioG3097Aに、4GBメモリーは搭載可能?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『QusmioG3097Aに、4GBメモリーは搭載可能?』 のクチコミ掲示板

RSS


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

QusmioG3097Aに、4GBメモリーは搭載可能?

2007/08/20 12:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:2804件

変な質問ですが、よろしければ教えて下さい。

頭書パソコンを使用しています。
メモリーは2GBに増設していますが、写真(RAW)処理、映像処理をするとギリギリまでいってしまいます。
(デスクトップは環境上使用不可)
そこでメモリーを4GB(2GB+2GB)にしてみたら?と考えていますが、東芝のカタログ上では、「メモリー最大2GB」となっています。
一方、この機種のチップセットは、インテル945PM Expressで、インテルのComparisonChartでは、メモリーは「up to 4GB MAX」となっているので、搭載できそうにも思えます。(認識は3GB程度でも良い)
そこで、東芝のカタログに逆らい、当パソコンに4GBメモリーを搭載してみたいとの衝動に駆られています(もちろん自己責任)が、この行為により、パソコンが故障したり、火を噴いたり、使えなくなってしまう危険はあるでしょうか?
例え、4GBメモリーが認識されない、パソコンが起動しない程度のことはあっても、メモリーを戻せば元通り使えると考えて良いですよね?
もし、危険、全くの無駄なら、踏み止まりたいと思います。

書込番号:6659471

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/20 12:33(1年以上前)

ROLEチカさんこんにちわ

メモリスロットあたり2GBまで、チップセットは対応していますので、4GBは可能だと思いますけど、32bitOSの場合すべての容量を認識しませんので、3GB+アルファの容量表示になります。

もし、増設して認識されない場合、起動しないと言う事はありますけど、発火したりはしないと思いますし、PC本体にダメージを与える事は無いと思います。

書込番号:6659500

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/20 12:41(1年以上前)

IO-DETAのサイトによると
東芝機で2007/1以降発売のC2D搭載機は皆、対応になってるので、走る可能性は高いです。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=006&dumyType=note&keyWord=&release=2007&bodyType=-1&productCd=80858

どうせ4G搭載しても、全域使うことは出来ないので(chipの制限)1枚づつ増設してみればどうかな。

書込番号:6659526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2007/08/20 13:09(1年以上前)

あもさん、ragzoさん、素早い回答ありがとうございます。
私も大丈夫だと思うので、メモリー資金が出来次第、挑戦してみようかと思います。
ありがとうございました。

あもさん
女性らしいHP、時々覗いております。

ragzoさん
猫さんの「頼む」、とても可愛いです。

引続きよろしくお願いします。


書込番号:6659618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/20 16:53(1年以上前)

こんにちは、ROLEチカさん。

Qosmio G30
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070115qo/spec.htm
>メモリ 標準/最大 1GB(512MB×2)/2GB(PC2-4200対応、DDR2 SDRAM、デュアルチャネル対応)(※3)

IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=79698&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=55694

ragzoさんのリンク先の機種を幾つか確認したのですが、メーカースペックの時点で最大4Gのようです。

dynabook Qosmio G30/97Aは、実際どうでしょうね?

書込番号:6660151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2007/08/20 20:12(1年以上前)

素人の浅はかささん、返信ありがとうございます。

>dynabook Qosmio G30/97Aは、実際どうでしょうね?

そうなんですよ。今一確信が持てません。
搭載可能なら、カタログに記載しそうなものですが、当時は未だ2GB×2のメモリーが一般には市販されていなかった?せいですかね?
G30が出た時に東芝のサイトで2GB×2のオプションを見た様な記憶があるのですが、大事な適用機種を確認しませんでした。
私も↑で返信を頂いたお二人と同じ見解なので、資金がある時にでも挑戦してみます。
ダメでも次のパソコンで使えると思いますし。
ありがとうございました。

どなたか詳しい方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:6660742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2007/09/01 18:33(1年以上前)

本日、Buffaloの2GB×2を清水の舞台から飛び降りる(ちょっと大袈裟)覚悟で買ってみました。
帰宅して早速装着、恐る恐るパソコンのスイッチを入れてみると・・・、何の事はない普通に起動しました。
メモリも3.327GBとして認識、ガジェットのメモリメータも50%程から40%程に下がりました。
パフォーマンス評価は、最低が1秒あたりのメモリ操作4.5は変化なし。
しかし、インターネットやエクセル等の画面が開く速度が明らかに向上。
メモリ価格に相当する性能向上かどうかは疑問ですが、自己満足な部分ではすっきりしました。
東芝のカタログ表示に逆らったトライなので、余りやる人はいないと思いますが、ご意見も頂いていたので、ご参考までに報告しておきます。

書込番号:6704172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/01 19:45(1年以上前)

こんばんは、ROLEチカさん。

>本日、Buffaloの2GB×2を清水の舞台から飛び降りる(ちょっと大袈裟)覚悟で買ってみました。

それは、覚悟を決めた甲斐がありましたね。おめでとうございました。
あもさん、ragzoさん失礼しました。

>ガジェットのメモリメータも50%程から40%程に下がりました。

この辺りが、Vistaの困った所かもしれませんね。有ればあるだけ使ってしまう。
改めて、おめでとうございました。

書込番号:6704458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2007/09/01 20:30(1年以上前)

素人の浅はかささん
わざわざの返信ありがとうございます。
思い切って挑戦してみたかいがありました。
とりあえず、インテルのComparisonChartが正解の様です。
しかし、メモリーメータは30%位に下がると思っていたんですが、少し腑に落ちません。
数値は3.327BGと出ていますが、機能していない(?)んですかね?
少しうまくいくと直ぐ欲が出ます。(笑)

書込番号:6704625

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/09/25 15:39(1年以上前)

亀レスになりましたけど、認識容量は3GB+ですけど、メモリとしては4GBとして機能しているようです。ただ、OS上はそれ以上の容量で扱えないのが歯痒いかと思います。

書込番号:6797337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2007/09/27 20:03(1年以上前)

あもさん
わざわざの返信、ありがとうございます。

>認識容量は3GB+ですけど、メモリとしては4GBとして機能しているようです。

これを聞いて安心しました。
悩んで実行した甲斐がありました。
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:6805634

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン > 東芝」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング