『BASSO Viperについて。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『BASSO Viperについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

BASSO Viperについて。

2008/01/12 01:37(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:8件

色々と掲示板等を見て勉強させていただいています。

前にクロスバイク購入を考えていましたが色々見ていく内に
ロードに挑戦しようかと思っています。

現在は10年位前の古いクロスバイク(ジャイアントCS3400)に乗っています。
↑もらいものです。
使用用途は主に通勤(5km位)です。←平均23〜25km巡航です。
仕事の都合上平日休みなのでレースには参加しないと思います。
予算は小物込みで15万〜20万です。
室内保管です。
自分の身長170cm体重45kgとかなり細いです。(体脂肪は10%きってます)
年齢は27です。
住んでいる地域は吉祥寺近辺です。
また基本的にまだ経験は浅いので初心者です。

長く乗っていきたいのでメンテは自分でやっていきたいと思います。
幸い古いクロスバイクが手元にあったのでばらしたりして遊んでいました。
↑どっちかというとメンテの方が好きかもしれません。。。汗
(おかげでバイパーが買える位工具代がかかりました。)

以下が質問事項です。

1…他の掲示板をみたらバッソ バイパーが良さそうに感じたのですが調べても通販が多いみたいです。多摩方面で取り扱いがあるお店を知っていましたら教えてください。
(自分にあうフレームサイズが数値上だけではわからないので試乗したいです)

2…レースに参加しないと思うとSPDペダルの必要性が感じないのですが普通のペダルでよい物とは何でしょうか?

3…耐久性を考えるとフレーム素材がクロモリorチタンが候補になりそうですが色々みると価格別で同じようなフレームがあるのですが単に他のパーツ(コンポ・ホイール等)の違いだけでしょうか?また溶接精度・同素材でのグレード等ってありますか?

4…バイパーを候補としましたが予算内で収まるもので他にオススメはありますでしょうか?

ご教授宜しくお願いします。

書込番号:7234874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/01/12 19:42(1年以上前)

1.知らない。
 

2.お好みで。
 個人的にはトゥークリップのベルト付きロングを愛用
 メーカーとか全く書いてないもらいもの

3.
 >溶接精度
同メーカー、同モデル、年改で工場が変わるだけでも
 全くの別物になる
 >同素材
 クロモリとは鉄ベースでCr1%Mo0.25%混ぜたものを指すので
 素材だけで見れば同一。

4.クロモリの疲れにくさが気に入っていたら比較対象はカーボンではないかと。

 

書込番号:7237803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/01/12 22:52(1年以上前)

ぱーぷるへあーさん、こんばんわ。

バッソ取扱店は販売元のジョブインターナショナルのページで確認をして下さい。
ジオスの取り扱いのあるお店ならば大丈夫だと思います。
でも試乗は難しいと思いますよ。

http://www.job-web.co.jp/job/gios/giostop.html

自分は昔、三ヶ島のロードペダルを使用していました。
いろいろあるので、これはお好みの物を探すしか無いと思います。

同価格帯の自転車のフレームならばそれ程大きな差は無いと思います。
耐久性を重視するなら、余り重量には拘らない方が良いと思います。
チタンは乗り味や耐久性は良いのですがご予算だと厳しい物がありそうです。
他の候補としては、ラレーのCRF CARLTON−F(Cr−Mo)は如何でしょうか。
コンポも4500番でまとめられていてホイールもRS−10が入り、
オーバーサイズのヘッドパーツが組み込まれていて剛性感の有りそうなフレームです。
細身のフレームが好みの場合には不向きかもしれませんし、バイパーよりも少し価格は上がりますが悪くは無いと思いますよ。
細身が好みで同価格帯なら、KHS/CLUB1000も良いと思います。

サイクルヨシダ>ラレー

http://www.cycle-yoshida.com/araya/raleigh/road/8crf_page.htm

サイクルヨシダ>KHS

http://www.cycle-yoshida.com/khs/road/8club1000_page.htm

ラレージャパン取り扱い店リスト

http://www.raleigh.jp/Dealer/index.htm

KHSトップページ>SHOP

http://www.khsjapan.com/index2/index2.html

ご自身のみを守る為にも、出来ればヘルメットやグローブ等の安全装備を整えて下さい。
最近は少し日が伸びてきました、暫くは寒い日が続きますが安全運転で通勤をして下さいね。



書込番号:7238733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/01/13 00:18(1年以上前)

1.サイクルステーションワタナベ荻窪南口店
東京都杉並区荻窪5-8-16 03-3393-6090
 ワタナベは阿佐ヶ谷、中野などに4店くらいある。
少し遠くなら、なるしまフレンド、セオサイクル、Ysとか。

2.WELLGO LU-C16ペダル
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/WELLGO_LU_C16/index.shtml

3.溶接精度・同素材でのグレード等ってありますか?
 大いにあります。メーカーによってすごく違います。
 ロットによっても異なり職人の技が大きく作用します。

4.GIOS AIRONE(アイローネ)
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/279409/279411/

書込番号:7239242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/01/13 23:29(1年以上前)

皆様ご教授いただきありがとうございます。

1について。
>ディープ・インパクトさん
サイクルステーションワタナベ近いですね。早速行ってみます。

2については大分選択範囲が広くなりそうですね。
色々見てみます。

3について。
予想した通りですね。実車をみてという事になりますね。

同価格帯であれば差異はあまりないようですが
皆さんは実車を見た時には特にどの辺をチェックしますか?(フレームに関して)

4について。

>バルサマック6センチさん
ラレーのCRF CARLTON−F(Cr−Mo)は検討にいれていませんでした。
予想の通りで細身のフレームが好みです。
KHS/CLUB1000ですがBASSO Viperと比べた場合どう捉えますか?

>ディープ・インパクトさん
GIOS AIRONE(アイローネ)を薦める理由をお伺いしたいです。

書込番号:7243608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/01/14 16:09(1年以上前)

ぱーぷるへあーさん、こんにちわ。

CLUB1000は短い時間しか乗車したことが無いのですが、直進性も良く、突き上げ感も抑えられ癖もなく良い感じがしました。
他にはユニバーサルサイズのシートポストが使われているので、この部分では助かる事も有ると思います。
昨年VIPERを購入した知人が以前から使用している、お気に入りのサドルを付けたところ、
サドルのポジションが合わずに苦労しているのを見て昔の自分を思い出してしまいました。
やはり今の時代はポスト径の27.2ミリはありがたいですよ。
VIPERですが07モデルと比べて08モデルでは、コストダウンの部分が見えてしまい少々残念な感じがします。
CLUB1000でもソラのキャリパーやタイヤの部分にコストダウンの部分が見えますが
VIPERはフロントの変速に重要なチェーンリングがティアグラからスギノへ、
ホイールもR−500からマイクロテックへと変更され価格を据え置く努力は認めますがお買い得感がなくなったように感じます。
ですがVIPERも走行感は素直で良い感じの自転車でしたので、どちらを選ばれても楽しく走れると思いますよ。

書込番号:7246265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/01/14 20:55(1年以上前)

GIOS AIRONEについてはVIPERみたいに実際走行していないので、
自信をもってお勧めすることはできません。だから以下は想像の上の一般論ですが書きます。

1.GIOSであること
 GIOSのフレームは完成度が高く1流のフレームだと思います。ただAIRONEはどうかは実際見てないので??です。

2.クロモリ+カーボンFフォーク。アヘッドステム、9速、ホローテックBBなど最低ラインを達成している。
STIのSORAだけ使いごこちが不安で交換が必要かもしれない。

3.ジオメトリーがスピード志向
 サイズを見るとクロスではなくロードバイクの乗り心地が期待できる。

4.アルミではなく10万以下の値段設定
 以上です。一度走ってみたい自転車です。

書込番号:7247436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2008/01/15 00:28(1年以上前)

こんばんは。今、帰宅しました。
お二人ともお忙しい中、丁寧な回答ありがとうございます。

>バルサマック6センチさん

VIPERもCLUB1000もコストダウンという点では残念です。
ただ性格上いじるのが好きなので後からグレードを上げる方向になりそうです。

>ディープ・インパクトさん

理論上の解説ありがとうございます。その視点でも見れるようになりたいです。
また火曜日が休みなのでサイクルステーションワタナベに行ってきます。

お二人に質問ですが
ほぼ同価格帯なので細かな差ですがあとあとグレードアップしていきそうです 

VIPER
CLUB1000
AIRONE

をフレームとしてみた場合の優劣はつきますか?
それともそこまでの差はないでしょうか?

個人的な重視する点としては
@耐久性
Aパーツを変える際の拡張性(VIPERのポスト径はこの辺では良くないですね)
Bクロモリフレームの良さを実感できるもの

よろしくお願いします。
また急ぎの質問でもないのでゆっくりで大丈夫ですよ。

書込番号:7248752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/01/15 07:34(1年以上前)

>優劣はつきますか?
つかないです。

VIPERのピラーは26.6mmですが軽いピラーなので交換する必要はないです。

書込番号:7249350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/01/16 01:02(1年以上前)

ぱーぷるへあーさん、おはようございます。

自分もフレーム単体で走行性能はそれ程変わる物では無いと思います。
耐久性ではBASSOやGIOSはプレーン管の様なのでこの2台の方が、
KHSのバテッド管りも耐久性という点では良さそうに思います。
3台の中で後々のパーツのグレードアップを考えると、
ジオスのAIRONEが初期費用が少ないので他に回せる費用が出るので良いかもしれませんね。

ポストの件ですが、例えばサドルのレールとベースの部分が近い物などはやぐらの形状によっては、
やぐらとベースが干渉してサドルのベースが持つしなりを活かせなかったりしますし。
私事ですがサドルを後に引きたい場合にサドルやピラーによっては限度があったり、
引けたとしてもサドルの美味しい部分を使えなかったりする事があります。
ピラーはポジションを決める為、サドルの機能を活かすためにも意外に重要な部品だと思います。
お店で実車にまたがる機会がありましたら、その辺りのセッティングに余裕があるかも見てみると良いかもしれませんね。

何れにしても、それなりの価格がする自転車なのでお気に入りの良い自転車を選んでくださいね。

書込番号:7252812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/01/17 00:19(1年以上前)

こんばんは。
お二人ともご教授本当にありがとうございます。

昨日ワタナベサイクルに行ったのですが取り寄せなら…との事でした。
試乗は期待していなかったのですが現物を見たかったので残念です。
(ただ定価より10%OFFとの事でした)

お話によると

VIPER(白)
AIRONE(黒)

が最終候補になりそうです。(車体の色は個人的なところですが)

もうちょっと考えてみます。現時点では質問が浮かばないので
またお伺いする時はよろしくお願いします。

書込番号:7256588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/22 00:23(1年以上前)

時間が少し経ちましたがお二人に再度質問です。

どちらも予算内に収まるのでお二人ならどういうグレードアップしていきますか?(順序等)
予算は車体込みで15万です(ヘルメット・携帯物・ライト等除く)
コンポでいえば最終的には105以上にしていくと思います。


■GIOS AIRONE(アイローネ)
■フレーム:4130 クロモリ
■フォーク:カーボン
■F/ディレ-ラ:シマノ SHIMANO SORA
■R/ディレ-ラ:シマノ SORA
■変速 18 SPEED
■クランクセット:SHIMANO SORA 50-34T
■フリーホイール:CS-HG50-9 12-25T
■タイヤ:KENDA 700X23C
■ホイールセット:ALEX R-450
■シフトレバー:シマノ SORA
■ブレーキ:SHIMANO BR-3400
■重量:10.0KG


■BASSO VIPER(バイパー)
■フレーム:1430 クロモリ SPECIAL TUBING FOR BASSO
■フォーク:カーボンフォーク
■F/ディレ-ラ:SHIMANO TIAGRA
■R/ディレ-ラ:シマノ TIAGR
■変速:18SPEED
■クランクセット:SUGINO 350 50-34T
■フリーホイール:SHIMANO CS-HG50-9 12-25T
■タイヤ:MAXXIS DETONATOR 700X23C
■サドル:VL1125
■ホイールセット:MICROTECH WHEEL
■シフトレバー:シマノ TIAGRA
■ブレーキ:SHIMANO TIAGRA
■重量:9.4KG

よろしくお願いします。

書込番号:7277386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/01/25 08:26(1年以上前)

 特に交換すべきものはありません。

 最初に交換すべきはタイヤ(時速30km以下でしか走らないなら、ついているのが減ってから交換で十分です)

>コンポでいえば最終的には105以上にしていくと思います。
 実際乗って変速遅いとか、どうしても我慢できなくなったら交換してもいいと思いますが、ティアグラも新型SORAも気合い入れて整備すれば普通の人が走るには十分なパーツです。パーツの交換より工具、防具(ヘルメット、サングラスなど)、ローラー台などにお金使った方がいいです。

 お金が余って分解整備が趣味という人は、いくらでも交換すればいいと思いますが、その自転車しか合わない部品というのもあり、自転車屋でやってもらわなければできないレベルの人は部品交換しないで乗れる完成車を買われるのがベストです。

書込番号:7290714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2008/01/30 00:51(1年以上前)

ぱーぷるへあーさん、おはようございます。

遅くなってしまいました、ごめんなさい。
自分も取り急ぎ交換の必要のあるパーツは無いと思います。
ですが自分ならシープインパクトさんの仰るとおりタイヤの寿命が来たらタイヤから始めて、
ホイールとブレーキキャリパーの交換をすると思います。
他のメインコンポの交換は壊れるか、よほどの不満が無い限りは最後に回すと思います。

他には自分なら体に接触するサドルやバーテープは気に入らなければ即日交換はすると思いますが
これらのパーツでお気に入りの物が無ければ、まずはノーマルで使用してみるしかないですね。

少しずつ日の入り時刻が伸びてきました、ですが最近は冷え込みも厳しく天候も余り良くない日があるようです。
気を付けて通勤をして下さいね。

書込番号:7314495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/30 01:08(1年以上前)

お二人共ありがとうございます。
当初の予算より抑えられそうだったので質問させていただきました。
まずは初期の性能を十二分に味わいたいと思います。
アドバイス通り車体パーツより他のアクセサリー類にまわします。

ありがとうございましたm(−−)m

書込番号:7314575

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング