『ちょっと気になる新しいカメラ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ちょっと気になる新しいカメラ』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ84

返信108

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になる新しいカメラ

2008/02/25 23:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2670件

今月のアサヒカメラ(3号)で、PMA2008報告を読んでいると・・・デジタル全盛の中で、一点だけ銀塩カメラの新型があるではありませんか!

 フジ・スプリングカメラ(*^▽^*)
http://www.capacamera.net/pma08/index.php?page=2&id=24

 6X7の中判カメラですが、折りたたむとカメラバッグの隙間にもすっぽりと納まりそうなコンパクトサイズ。露出計内蔵で(絞り優先)AE撮影も可能なレンジファインダー機。シルバーと黒が用意されているようです。

 ここのところ、中判のポジの美しさに惹かれていて、お手頃な値段であれば、1台欲しいところではあります。
 秋のフォトキナには改良版が発表されるとの事なので、(このままでも、スナップ用としては申し分無いのですが・・・)レンズ交換式にしてくれれば、マミヤ7Uの良い対抗機種になってくれるのでは・・・とささやかな期待を持って見守りたいと思います。個人的には、巻上げはレバー式の方がリズムが取りやすくて好きですけどね(^▽^)

 内容によっては、このカメラ欲しいかも♪

 しかし、こんなニュースが流れる中、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7431452/
フジフィルムが頑張ってくれているのは嬉しい限りですよね!

 みなさんも銀塩フィルムがなくなってしまう前に・・・おもいっきりフィルムでの撮影を楽しみましょうね〜\(≧▽≦)/ 

書込番号:7447754

ナイスクチコミ!3


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/02/26 07:47(1年以上前)

そらに夢中さぁん、おはよ〜ございますぅ♪
これは素晴らしいです〜ぅ。
フジフィルムの企業精神はたいしたものですね。
コンパクトな6×7判、私はマミヤ7ですが、もっと携帯性が良いわね。
この時代に銀塩カメラの新製品情報は、嬉しいです!
後はF7を気長に待ちましょう。
ありがとうございました。

書込番号:7448723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2008/02/26 13:08(1年以上前)

千郷さん、こんにちは♪

 返信ありがとうございます。

>フジフィルムの企業精神はたいしたものですね。

 先日、フジフィルム主催の撮影会に行った時も参加者の8割が銀塩オンリーもしくは銀塩とデジの併用組でしたね。
 そこで、フジフィルムの方からも『今後も銀塩フィルムを作り続けていきます!』との頼もしいお言葉をいただきました\(≧▽≦)/

 ただし、私たちがフィルムを使い続けてあげないと、フジフィルムの企業努力だけでは成り立たないと思います。だからこそ、私たちフィルムファンが実際に商品を購入して、そこにマーケットがあるんだということを企業に対してアピールしていく必要があると思います。

 ニコンF7・・・(100万円では買えないかも知れないけど・・・)本当に発売してくれると嬉しいですよね(*^▽^*) 

書込番号:7449734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/02/26 13:45(1年以上前)

蛇足・・・昨夜はシステムに不具合があったのか、書き込んだ内容が掲示板に反映されなかったみたいですね。

 ちょっと焦りました(^_^;)

書込番号:7449860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/02/26 20:50(1年以上前)

そらに夢中さん はじめまして

いいですね、これ。
たぶんサイズはMライカくらいでしょうか。
でもほんとに出すとなると価格はさらに高くなりそうな気が。

応援の意味を込めて買いたい、
でも価格を見るとイコンタもう一個追加したくなるかも。

今スーパーイコンタのセミ判使ってますが
サイズと撮影までの一連の儀式を非常に気に入っています。
たぶん10万も出せばいい状態の69のイコンタが買えてしまう。
この辺がもし発売されても飛びつくとはいえない原因かなあ。

レンズがズームになるとかワイド版とかもうちょと工夫がほしいな。
小さな市場のお話ですから無理なお話でしょうけど。

書込番号:7451538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/02/26 21:32(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。
毎度情報ドーモです。

う〜む、興味津々・・・・・

十万円前後ぐらいなら即買いしてしまうかも・・・・・その時予算があればね・・・・・・

「・・・オイ!、レンズを揃えるんじゃなかったのか?」と言うツッコミは無しの方向でお願いします
(心なしか横にあるF6とD40が冷たい目をして見ている気がします・・・・)

まぁ、言うだけならタダですから・・・・・

>みなさんも銀塩フィルムがなくなってしまう前に・・・おもいっきりフィルムでの撮影を楽しみましょうね〜\(≧▽≦)/ 

何を言っているんですか、フィルムが無くなるのは人類滅亡の時ですよ。
少なくとも私の生きているウチには消滅させん!!(平均寿命まで生きたとして半世紀以上)

>私たちフィルムファンが実際に商品を購入して、そこにマーケットがあるんだということを企業に対してアピールしていく必要があると思います。

とりあえず新しいボディやレンズはなかなか買えませんけど、この点に関してだけは実践中です。

書込番号:7451774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/02/27 01:51(1年以上前)

○バカちゃんさん、はじめまして♪

 中判カメラの新型なんて思いもしなかっただけに、一層良さが引き立ちますよね。

>たぶんサイズはMライカくらいでしょうか。

 ん〜! いくらコンパクトといってもブローニー判ですからね〜。小さな弁当箱といったところでしょうか(^_^;)

○オールルージュさん

 いつもお相手していただいて、ありがとうございます。

>何を言っているんですか、フィルムが無くなるのは人類滅亡の時ですよ。

 あははは! 一本取られちゃいました(笑)
 まったくその通りですよね(^▽^)

 オールルージュさんのようなお仲間がいてくれて、頼もしい限りです! いつもありがとう♪

書込番号:7453441

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/02/27 12:52(1年以上前)

みなさんこんにちは。

 いつこのカメラについて話が出るかなーと思っていました。
てっきり千郷さんかと思いましたが、そらに夢中さんでしたか。

 このカメラに関しても興味津々ですが、これがフジフィルムから発表されたことで、なにかホッとしました。大きな安心感を感じますね。

ついでに言えば、アッ!と驚く6x6や6x8に切り替え可能…だったらいいのにな(笑)。

書込番号:7454576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/02/28 02:17(1年以上前)

コガラさん&みなさん、こんばんは。

>いつこのカメラについて話が出るかなーと思っていました。

 コガラさんもこのカメラには『興味津々』でしたか! 自分はこの記事を見てからというもの、このカメラの事が頭から離れません。
 見事に欲しい病のツボにはまってしまったようです。まだまだ、揃えたいレンズなどもいっぱいあるのに・・・(−_−;)

 実は2年ほど前から4X5や6X7が無性に気になっているんですよね。今までは、6X7だとマミヤ7かペンタックス67Uという選択肢しかなかった(マミヤRZ67等をフィールドに持ち出すのは・・・)のでね。
 選択肢が増えるというのは、嬉しいことだと思います。特に、『これがフジフィルムから発表されたことで・・・大きな安心感を感じますね。』という意見には大賛成です。

 フジフィルムはどうもフィルム(で撮影すること)の良さを一般消費者にアピールする為にも、この時代に銀塩カメラの新製品を鋭意、開発・発表している節がありますね。
 こういうフジフィルムの攻めの姿勢は自分は好きです。

 がんばれ〜、フジフィルム!!

書込番号:7458125

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/02/28 07:58(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます。

過去にも
http://kakaku.com/used/shop/19001/pS3060801001245/

http://kakaku.com/used/shop/19001/pS3240707001260/
など、携帯性と高画質を両立したモデルを輩出してましたね。

 ちなみについ先日、上記645の中古並品29,800円(!)をキタムラで見つけました。
カメラも店員さんもオイデオイデしていましたが、必死の思いでナント振り払うことができたんですよ(少し危なかったですが)。
ちょっとした快挙です(笑)。

書込番号:7458458

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/02/28 08:22(1年以上前)

済みません、一番大事なことを書き忘れました(^^;)。

>4X5や6X7が無性に気になっているんですよね<
4x5以上のポジはまだ見たことがありませんが、ブローニフィルムでも凄いです。

 6x7以上なら35mmフィルム面積のほぼ4倍。
ちょっと無理すれば、ポジもルーペなしで両目で見ることが出来ます。
ルーペで見ると、そりゃぁもうアアタ・・・
・・・う゛ぅ、思い出しただけで鳥肌モノです(笑)。
何年前に撮ったカットでも、すぐさま現場に舞い戻れるほどの迫力です。

 私が使って…もとい、持っているのは (^^;) ペンタックス67U、別名“大魔神”です。
千郷さんのレンジファインダー機とは違って、シャッターの音・ミラーショックも「ガッシャンコ!!」と強烈で、標準105mmで手持ちなら、晴天でもせめて1/250はないとちょっと怖いかな?。
よくこんなの山に持って行ってたなぁ…

 このクラスになると、どのメーカーのどのモデルでも折り紙つきの超高画質。
お一つお勧めですよ。

書込番号:7458493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/02/29 03:41(1年以上前)

コガラさん

 書き込みありがとうございます。ペンタックス67Uをお持ちでしたか!

 GA645 プロ・・・懐かしいですね〜! 中高年を中心に中判カメラブームを巻き起こした立役者ですからね。今ではそんなにお安くなっているんですね。

>6x7以上なら・・・思い出しただけで鳥肌モノです(笑)。
何年前に撮ったカットでも、すぐさま現場に舞い戻れるほどの迫力です。

 やはり迫力が違いますよね。随分昔に4X5で撮影した白黒ネガをプリントした物(サイズは4X5のままだったと思います)を見せていただいたことがありますが、その階調の豊かさといったら・・・想像を絶していたと言った方が良いかも知れません。

 35mmのポジも美しいですが、肉眼でポジチェックできるサイズというのにも惹かれていますし、4X5や6X7なら大伸ばしにする時でも、殆んどノートリミングでいけるという事にも魅力を感じています。

 ペンタックス67Uだと撮影画像とファインダー像が一致しているのもメリットですが、例のフィルターもファインダーを覗いて効果を確認しながら使えるというのも魅力なんですよね。
 しかし、ネックはあの重さとミラーショックの大きさでしょうね。あんな重いカメラ(+F6&交換レンズ)と一緒にジッツオの3型を毎回持ち出せるだけの体力が自分にあるのか(?)自信がありません(´A`)

 コガラさんのHPを拝見したことがきっかけなのですが、今年はメタボ脱出も兼ねて、手近なところからハイキング程度の山登りにも挑戦してみようと思っています。

 子どもが大きくなったら、久住の山々の自然の素晴らしさを体験させてあげたいですしね(^_^;)

書込番号:7463037

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/02/29 06:26(1年以上前)

> てっきり千郷さんかと思いましたが、そらに夢中さんでしたか。

コガラさぁん、およびでしか(笑)
わたしも、そらに夢中さんから仰られるまでは、その情報は知りませんでした。
こがらぁ〜ん、ペンタックス67Uもっていたのでしか(~~ヾパケペンちゃん重いぃぃぃぃ。
体力のない千郷は、マミヤ7が重量的に丁度良いわぁ。
そらに夢中さん、コガラさんから何気なく、中判のお誘いみたいでしね(爆)

書込番号:7463158

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/02/29 08:29(1年以上前)

おはようございます。

>ペンタックス67Uだと撮影画像とファインダー像が一致しているのもメリット<
この機種を選んだ一番の理由がこれでした。
それと、中古の交換レンズがニッコール並に豊富に出回っていることです。

 でも、こと山歩きとなると、これがメンバーに入るとサブカメラの入る隙間がないんです。
35mmカメラと一緒に登ったのは若いうちだけでした。
そういう点から考えると、このフジのスプリングカメラは良さそうですね。

 添付画像、熊本県は火の国阿蘇。
12月の登山で、無事下山後に67Uで撮影しました。
F3が写っているということは、2台持って行ったんですねぇ…。
今では私の体形がペンタ67そのもの。見分けがつきません(^^;)。


 6x7で難しいのは縦・横構図でそれぞれの差が出にくいところですね。
あと1cmで6x6スクエアですもんね。
縦で奥行きを強調しながら広がりも表現する…難しいです。

書込番号:7463345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/03/01 02:14(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

>そらに夢中さん、コガラさんから何気なく、中判のお誘いみたいでしね(爆)

 は〜い、沼に引っ張り込むどころか、逆にこっちが引き込まれそうです(^_^;)

>こと山歩きとなると、これがメンバーに入るとサブカメラの入る隙間がないんです。

 やはりそうでしたか・・・カメラ屋さんで67Uを眺める度に逡巡していましたが、やっぱり自分の体力では使いこなせそうにありません。

>パケペンちゃん重いぃぃぃぃ。
体力のない千郷は、マミヤ7が重量的に丁度良いわぁ。

>そういう点から考えると、このフジのスプリングカメラは良さそうですね。

 そうですね。重くて持ち出せないカメラよりは、軽くてコンパクトな物の方が使う機会も増えて良いですよね。ここ数年、靄がかかった様に思い悩んでいたことがすっきりとしました。

 ありがとうございます♪

 とりあえず、このカメラが発売された時に買えるように500円玉貯金を続けていこう! 期待と違っていたら、他の物に資金を回せば良いのですから・・・どうしても撮影画像とファインダー像が一致しているものが欲しくなった時は、中古の安いのから軽量な4X5を選ぶことになりそう(笑)

 添付のお写真・・・手を伸ばせばすぐに、F3に届きそう(≧▽≦) 前にHPで拝見していたのですが、何度見てもハッとさせられますね〜。素晴らしい作品です。

 今後も写真のこと、いろいろと教えてくださいね。

 じつは今日、新しくレンズを注文してきちゃいました(笑) 届きましたら、またご報告させてください。

書込番号:7467423

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/03/01 07:51(1年以上前)

おはようございます。

 この写真、以前ニコンオンラインアルバムに出していた頃、
いろんなかたから「この写真いただきまぁす」とメールが多かったんです。

 水平が思い切り傾いているのがずっこけます(笑)。
実際はもっとあっさりした色合いだったはずですが、RVP使用でもう夕方近かったため、例の“色転び”が出始めていい感じになりました。


>じつは今日、新しくレンズを注文してきちゃいました<
おっ!…   ん〜なんだろ?…

予想はですねぇ…
・Ai-S 35mm F1.4
・Ai-S 50mm F1.2
・AF-S 300mm F4D
このうちどれか!

※ わたしも、(また…)中古ニッコー○レンズを見つけました(伏字になっとらん)。
ちょっとレア物の激安発掘だったんですが、現在あれこれお試し中です。
“懲りない面々”がいっぱいですね(笑)。

書込番号:7467875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2008/03/02 03:33(1年以上前)

>予想はですねぇ…
・Ai-S 35mm F1.4
・Ai-S 50mm F1.2
・AF-S 300mm F4D
このうちどれか!

 おお、するどいっ! これ全部私が欲しいレンズです(^_^;)

>わたしも、(また…)中古ニッコー○レンズを見つけました(伏字になっとらん)。
ちょっとレア物の激安発掘だったんですが、現在あれこれお試し中です。

 え〜っ、何でしょう?

たぶん当たってないと思いますが・・・
○Ai-S 28mmF2
○Ai-S 135mmF2
○AF 28mmF1.4D
・・・のどれか!

 な〜んて、共通の趣味について語り合えるのも楽しいですね♪

 今日は午前中、仕事が入っていたのですが、午後からは家族と一緒に近所の公園に行ってきました。
 梅の花の写真でも撮れれば・・・と思って行ったのですが、残念ながら空振りでした。家族のスナップ写真に変更です。
 暇つぶしに撮影したカットをどうぞ・・・レンズはAi-S 300mmF4.5 EDIF、カメラはD80、F5.6 1/125秒で手持ちで撮影しました。若干手振れしていますが、ご愛嬌ということで(^_^;)

 ご購入のレンズのレポート、楽しみにお待ちしていますね(^▽^)/

書込番号:7472593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2008/09/30 00:18(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

 このフジの中判カメラについて、新しい情報が入ってきましたので、ご紹介しますね(^-^)/

 この新しいカメラは「GF670」という呼び名で、フジフィルムとコシナが共同で開発したものだそうです。そして、FUJIFILMブランドとしては日本でのみ発売されるそうです。(最後の8ページ目をご覧ください。)

http://www.fujifilm.com/photokina2008/pdf/release/overview_e.pdf

 そして目玉としては、6X7と6X6を切り替えて使えることでしょう。ちなみに海外では、Cosinaブランドの「フォクトレンダー BESSA V」という名前で発売されるようです。

 スペックとしては・・・

○フィルムは、120/220 のどちらも使え・・・
 6x7 cm (120-10 枚 / 220-20 枚)
 6x6 cm (120-12 枚 / 220-24 枚)
○撮影レンズ・・・80 mm/f3.5 (4 群 6 枚)
○ブライトフレームビューファインダー(自動パララックス補正)
○中央重点測光
○内蔵LED式露出計
○電子制御レンズシャッター: 4-1/500秒, B
○露出方式:絞り優先AEおよび、マニュアル
○露出補正:1/3EVステップ、+/-2EV
○電源:CR2(3v)リチウム電池

・・・といった感じのようです。

http://www.nelsonfoto.com/v/showthread.php?t=16496

 う〜ん、レンズ交換は出来ないけど・・・スペックを見る限りでは、なかなかのモノという予感o(^-^)o

 ここまで書き込んだら、新しい情報が・・・

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080929/1019183/?P=2

 (・_・)エッ....? サンジュウマンエン前後? た、高いなぁ。 この値段だと、購入は躊躇してしまいますね(^o^;)
 ちなみに、年内の発売を目指すそうです。

 フジフィルムさん、お願いですからもう少し安くして!

書込番号:8433217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/30 00:52(1年以上前)

本当に発売するんですね、
これでちょっとはブローニーにもスプリングカメラにも
少しだけほのかな光が当たるんでしょうか?

うーん、今時作ればそこそこのお値段になってしまうのでしょう、
でもベッサでもイコンタでもお安く手に入ってしまいますからね。
個人的にはそちらをお薦めしたくなります。

でもそこは富士フィルム、フィルムが売れればいいじゃないですか
くらいのおおらかさがあるのかな。

先に触れましたがセミ判ならMライカ程度のサイズですから
コンデジ代わりに使ってくれる方が増えるとうれしいです。
写りもまあ古臭いのですが周辺が流れたりフレアが出たりと
なかなかおおらかな写りをするものです。

ポジ入れて露出計携帯してレンズシャッターの音も心地よいものです。
現像上がりに照明に向けれるのが楽しいですね。

書込番号:8433396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/30 03:08(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

>・_・)エッ....? サンジュウマンエン前後? た、高いなぁ。

う〜ん・・・・・いやぁ・・・・希望小売価格30万円のF6を買ったぐらいだから決して手を出せない金額じゃない・・・・・

と言うより買えるギリギリの値段ですな。

やっぱり中判カメラを今、新品で入手しようとするとこれぐらいの値段を覚悟しなきゃいかんですかね。
他のメーカーの中判一眼レフもボディだけで大体そんな値段みたいですし。

ただ・・・・・なんか発売から少し経った後、買っていそうな自分がいて怖い(爆)。

正直、フィルムを買いにカメラ店のフィルムコーナーに行くと目に入る120のフィルムとかに結構興味がある事も事実。


ただデジタルバックが車が買える値段である事を考えれば、フィルムの中判は圧倒的に安く済む、
どのみち中判では一枚一枚が135以上に丁寧に撮るだろうからそんなに大量に写真を撮ることはないだろうし
・・・・・・・と自分を無理矢理納得させてみる。

書込番号:8433742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/30 03:27(1年以上前)

ところで・・・・関係ない話ですけど、挙句に細かい事かも知れませんが。

・誤 キャノン
・正 キヤノン

のように。

・誤 富士フィルム
・正 富士フイルム

ですよ。

細かい奴だな・・・・とか思われるかもしれませんが皆さん「フジ(富士)フィルム」って仰っているもんでどうしても気になって・・・・

書込番号:8433761

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/09/30 08:09(1年以上前)

おはようございます。

6x6切り替えですかぁ。いいなぁ。
そういえば、35mmフィルムのTX-1もノーマルとフルサイズパノラマ切り替えでしたね。
金額はF6と同じ位になりそうですね。

コシナも噛んでるのなら、どうにかこうにかレンズ交換式にして…
さすがにそれは無理か… ^^;)



オールルージュさん

おっ… “富士フイルム”   そうだったんですか。
不覚でした。私もずっと“富士フィルム”と書いていたと思います。

正式社名ですものね。
日本語表記の際は私も気をつけるようにします。
ありがとうございました。

書込番号:8434055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/09/30 20:23(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんばんは。


>(・_・)エッ....? サンジュウマンエン前後? た、高いなぁ。 この値段だと、購入は躊躇してしまいますね(^o^;)ちなみに、年内の発売を目指すそうです。

高いですねぇ。
楽しみにしていたのですが、わたしにはちょっと手が出ないお値段だわ・・・。
もう少し何とかならないものかしらねぇ、FUJIFILMさん。
でも、オールルージュさんが書かれていますが、たしかにF6と同じくらいの値段と考えれば・・・、でも、やっぱり今のわたしには手が出ない値段だわ、悲しいです。

書込番号:8436385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/09/30 21:17(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

 私のちょっとした好奇心から始まった、このスレにお付き合いくださりありがとうございます。

○バカちゃんさん

 恥ずかしながら、今まで私は「ベッサ」や「イコンタ」については全くの無知でした。調べてみて分かったのですが・・・この「GF670」のスタイルは、前扉の開く方向こそ違いますが、「フォクトレンダー スーパーベッサU」にそっくりですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:VoigtlBessaIIHeliar1.jpg

 「フォクトレンダー BESSA V」のネーミングも納得です。旧フォクトレンダーのスプリングカメラのファンならば、『よくぞ復活させてくれた!』と感涙モノかもしれませんね。

>でもベッサでもイコンタでもお安く手に入ってしまいますからね。
個人的にはそちらをお薦めしたくなります。

 確かに、良い物でも10万円しませんね。こういうクラッシックカメラは購入したことはありませんが、修理などは今でも大丈夫なんでしょうか?

書込番号:8436683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/30 21:24(1年以上前)

オールルージュさん

ご指摘いただきありがとうございます。
ツアイスはともかく富士フィルムとは恥ずかしい限りです。

ずっと使っていながらまったく気づいておりませんでした。
FUJIからFUJIFILMにロゴが変わったのは
かすかに記憶にあったのですが。
商品見ましたが確かに社名と商品名で
フイルムとフィルム使い分けていますね、当たり前ですが。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:8436729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/30 21:43(1年以上前)

そらに夢中さん

スプリングカメラは構造が非常に簡単なので故障の心配は少ないです。
購入時に気をつけるのはレンズと蛇腹です。

レンズの傷やコーティング状態は当たり前ですが、
レンズシャッターですので粘りがあるものも少なくありません。
仮に粘っているものを買ったとしてもレンズのみのオーバーホールでしたら
一万円程度ですし、なおせる業者も多いです。

蛇腹が逝ってしまうと交換できる業者は少ないです。
金さえ払えばあるのでしょうが、本体より高くなってしまうかもしれません。

サイズも価格もコンパクトですので一台いかがですか? 笑

書込番号:8436836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/30 22:30(1年以上前)

>・誤 キャノン
>・正 キヤノン

20年以上キヤノンユーザーなのに知らなかったです。。。

スプリングカメラは昔、フジGS645を使っていました。
フィルム2本程通して壊して(落下)しまいましたが。。。
蛇腹を自作して使っている方もいるようです。

今回のGF670、見た目はレトロですが、ハイテクカメラみたいですね。
30万するのも仕方がないというところでしょうか。

書込番号:8437141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/30 22:49(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

>20年以上キヤノンユーザーなのに知らなかったです。。。

ただややこしいことに「キヤノン」の場合読み方は「きゃのん」で合っているらしいです・・・・・う〜ん・・・・

ただ「富士フイルム」は読みも「ふじふいるむ」ですけど。

書込番号:8437265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/30 23:18(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんばんわっ(^^)

今日は早く帰れたので、クチコミにお邪魔してます(^^)
本スレッドが2/25にアップされた当時から気になっていたカメラです。
「GF670」とネーミングされたようですね!
映像を見たところ、意外と大きいですね。まぁフィルムサイズからして妥当ですが(^^;
30万円はやや高いなぁ・・・気軽に買えるものじゃないなぁ・・・・(悲)

それと、オールルージュさん・・・
キヤノンはユーザーゆえ知っていましたが、フジフイルムは知らなかったです(^^;

書込番号:8437470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/09/30 23:49(1年以上前)

○オールルージュさん、こんばんは。

 いやぁ、今の私にとって、この値段は大金です。他にも欲しい物がいっぱいあるので(爆)

 正直30万円も出せば、中古なら、リンホフの大判カメラも買えてしまうんですよね。国産のものや、ジナーならば、10万円を切ることも珍しくありませんし・・・。それとも・・・中判ならば、格安のブロニカに逝っとくか? 悩ましいです(^_^;)

>ただ・・・・・なんか発売から少し経った後、買っていそうな自分がいて怖い(爆)。

 購入へ向けて一直線に進んでしまいそうですね。私もこれが中古の80mm付きのMamiya 7Uと同程度の値段でしたら、迷わないと思うんですけどね・・・。

>・誤 富士フィルム
 ・正 富士フイルム

 これは知りませんでした。ありがとうございます。
 以後、気をつけますね!

○コガラさん

 コガラさんの要望どおり、6x6との切り替えになりましたね(笑)

>コシナも噛んでるのなら、どうにかこうにかレンズ交換式にして…

 私はこっちの方を実現して欲しかったんですけどね・・・。

○ティーハニーさん

 値段だけが一人歩きするのもどうかとは思いますが・・・やはり、30万円は高いですよね。
 私はそれだけ払うのならば、F6をもう一台欲しいくらいです。

書込番号:8437702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2008/10/01 00:59(1年以上前)

○バカちゃんさん、再びこんばんは。

 早速、修理情報を教えていただき、ありがとうございます。

>蛇腹が逝ってしまうと交換できる業者は少ないです。
金さえ払えばあるのでしょうが、本体より高くなってしまうかもしれません。

 やはり思ったとおり、蛇腹がネックですね。スプリングカメラは海外にいた頃に目にする機会が多かったのですが、ほとんどが蛇腹に穴が開いてしまっているものが多かったです

>サイズも価格もコンパクトですので一台いかがですか? 笑

 アハハ、嬉しいお誘いをどうもありがとうございます。購入する時には、また相談に乗ってくださいね。

○夜のひまつぶしさん、いつもどうもです。

>スプリングカメラは昔、フジGS645を使っていました。
フィルム2本程通して壊して(落下)しまいましたが。。。

 ありゃりゃ、それは勿体無いですね。もう修理不能なんですか?

>蛇腹を自作して使っている方もいるようです。

 クラッシックカメラ好きの方は、つわものが多いですね〜!

>今回のGF670、見た目はレトロですが、ハイテクカメラみたいですね。

 そうなんですよね。このボディーに絞り優先AEを組み込んであるところなんか、凄いと思います。
 まあ、今の時代にこういうカメラを発売してくれること自体、定価30万円でも凄いことだと思うんですけどね。

○EOS−3に恋してるさん、いらっしゃ〜い!

>本スレッドが2/25にアップされた当時から気になっていたカメラです。

 あれ?結構このカメラって注目している人が多かったんですね。

 やはり、値段を聞くと、気軽に買えるものではありませんか・・・。私はこのカメラとMamiya 7U、ブロニカ、ペンタックス645NU、シノゴを自分の使い方も含めてじっくりと検討したいと思っています。

 しかし、値段だけで言ったら、ブロニカが最右翼かな・・・(^_^;)

書込番号:8438154

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/10/01 08:00(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

『高いなぁ…』という意見、多いですね。ごもっともだと思います ^^;)。
F6とほぼ同じ価格で販売されると読んでいますが、35mm一眼レフだと納得できてもブローニーだと高く感じる。

これは、35mmフィルムと比較して使用頻度が低いと予想しているからでしょうね。
活躍の場はそれほどでもないのにそんなにお金をかけられない、という具合に。
確かにそうかもしれませんが、それと引き換えに超がつくほどの美しいポジが手に入ります。
35mmフルサイズ面積のほぼ4倍です。

言い換えれば、35mmポジを4倍ルーペで見た像が裸眼で見られます(ってちょっと乱暴な表現ですが)。
そのためだったら30万ぐらいなんでぃ!
    …と言ってみたいなぁ ^^;)

ただこのカメラ、レンズ交換不可ということは沼にはまることはありえません(笑)。
120フィルムだと意外と安価ですし、これでデジカメのように思いつきだけでカシャカシャ撮る人もいないでしょう。


…と考えると、35mmメインで、“とっておきのワンシーン用”としていつもあなたのおそばに…
いかがですか?  (^^)ノ゛

書込番号:8438826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/10/01 23:36(1年以上前)

○コガラさん、こんばんは♪

>…と考えると、35mmメインで、“とっておきのワンシーン用”としていつもあなたのおそばに…
いかがですか?

 う〜ん、最高のセールストークをいただきました。

 思わずグラグラッときちゃいましたよ(^o^;)
 確かに、とても魅力的なカメラではある・・・・・・。

書込番号:8442142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/21 09:47(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

 とうとう出るみたいですね〜、「GF670 Professional」♪

 今月(2009年2月号)の「日本カメラ」と「アサヒカメラ」の裏表紙に『近日発売』の文字が躍っていました(^-^)

 「日本カメラ」のP114には、ちょこっとした紹介記事が載っています。楽しみですねぇ。

 さて、問題は「お値段がいくらになるか?」だな…(^_^;)

書込番号:8966675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/21 12:37(1年以上前)

そらに夢中さぁん、こんにちはぁ♪
いよいよデビューですね。
コガラさんに最高のセールストークをもらっちゃって、どうします♪(*'-^)-☆
ポジのルーペ鑑賞の素晴らしさは、おわかりでしょうから、ブローニーは必ずや全紙クリスタルプリントもしたくなると思います(笑)

書込番号:8967175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/21 19:02(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは♪

>コガラさんに最高のセールストークをもらっちゃって、どうします♪(*'-^)-☆

 そうなんですよぉ! コガラさんのセールストークは、上手いところを突いてきますからねぇ(^o^;)
 正直、すぐには予算は用意できませんけど、迷ってはいます。新品を購入して、フジを応援したい気持ちも山々だし…。

 とりあえず、発売日には店頭で、このカメラと財布の中身を睨めっこしていそうな予感…(爆)

書込番号:8968453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/21 21:33(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんはぁ♪
そうね、中判で6×7判の良いところは迫力です。
フォーマットの迫力はもちろんなのは当たり前なのですが、80mmが35mm判で40mm換算なのね。
標準域でもある程度の望遠圧縮効果もあるので、特に風景での迫力は明らかに違いが出ますぅ。
圧縮効果があるということは、色の深みも増す傾向ですので、グラデも綺麗ぃぃぃぃ。
決してフォーマットの大小だけでな味わえない大きな隠し味もあることをお忘れなくぅ〜

書込番号:8969202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/21 22:01(1年以上前)

さくら子さん、またまたありがとうございますo(^▽^)o

>標準域でもある程度の望遠圧縮効果もあるので、特に風景での迫力は明らかに違いが出ますぅ。
圧縮効果があるということは、色の深みも増す傾向ですので、グラデも綺麗ぃぃぃぃ。

 う〜ん、望遠圧縮効果は概念では分かっていますが、実感としては…色の深みも増す傾向になるんですね! それは知りませんでした。

 確かに、これは中判(または、それ以上)に挑戦しておかないと損だという気になってきました(^o^;)…単純な私…

>決してフォーマットの大小だけでな味わえない大きな隠し味もあることをお忘れなくぅ〜

 は〜い! 了解です(^-^)/

 とても参考になるご意見、ありがとうございます♪


書込番号:8969386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/21 22:39(1年以上前)

そらに夢中さぁん、またまた登場です(笑)

> 実感としては…色の深みも増す傾向になるんですね!

はい!
くぁの白旗史朗大先生の作品で、大倉高丸から狙った素晴らしい富士山の朝焼けの作品があるのですが、
この朝焼けのピンク色を強調したいが為に、大判4×5”に600mmレンズの圧縮効果で色を強調して名作を残したお写真もあるのですよぉ。

では、キッチンに入って一仕事してから寝ますねぇ。おやすみなさい。

書込番号:8969653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/01/21 22:41(1年以上前)

そらに夢中さん

是非中判はじめてください。
一眼レフは最近の中古は価格はそうでもありませんが
レンズを含めると相当の荷物になりますので敷居が高いのも事実です。

スプリングの中古でしたら価格もお手軽です。
私事ですがラッキーなことにスーパイコンタの69の美品を3万以下で手に入れました。
もちろん手に入れたときはカビだらけの個体でしたが
ボディも清掃してレンズも分解してカビを落としたら綺麗になりました。
カビ跡くらいは残るかなあと思っていたのですが跡は残りませんでした。

安ければフジのこの新商品も露出計や巻上げもお手ごろそうなので追加を考えますが
お値段はお手ごろとはいかないでしょうね。

書込番号:8969669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/22 20:42(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは。

 さらなるお薦めのお言葉、ありがとうございます♪

 うぉ〜! 何だか、マミヤ7Uも魅力的に思えてきたぞぉ!!

 しかし、
 「GF670は6x7だけでなく、6x6にも切り替え可能。ということは…レンズ交換できなくても、画角が変わるので、それと同様の効果が得られるかも…?」
とかいうことを、ぼんやりと考えていました(^o^;)

 あっ、ちなみに、今年もマミヤ7Uのバリューキャンペーンをやっていますね♪
http://search.biccamera.com/pall/search/?y=12&x=40&s.b=bWFpbmNhdGVnb3J5x4FeMDUj44Kr44Oh44Op44O744OH44K444Kr44OhJMeBMDUj44Kr44Oh44Op44O744OH44K444Kr44Ohx4JjYXRlZ29yaXNlx4FeOTkj5aSn5Yik44O75Lit5Yik44Kr44Oh44OpJMeBOTkj5aSn5Yik44O75Lit5Yik44Kr44Oh44Op&s.an=&s.q=mamiya


書込番号:8973749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/22 20:50(1年以上前)

バカちゃんさん、こんばんは。

>是非中判はじめてください。

 ここにも私を中判沼に引きずり込もうとしている人が…(笑)

>私事ですがラッキーなことにスーパイコンタの69の美品を3万以下で手に入れました。

 おっ、それはラッキーでしたねぇ!

 スーパイコンタも気になる存在ではあります(−_−;) まずいぞ、これは!!

書込番号:8973795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/22 21:11(1年以上前)

そらに夢中さん 、ビックでネットセールしているのでしね♪
情報、どうもありがとうございますぅ。

> レンズ交換できなくても、画角が変わるので、それと同様の効果が得られるかも…?

フルサイズとAPC-Sのような関係に似ていると思います。
6×4.5、6、7、8、9 とブローニーは種類が多いですが、当然同じレンズであれば圧縮効果は同じままです。80mmは80mmのままの特性です^^

どちらが、どうこうは言えませんが、それぞれ捨て難いと思いますねぇ。
6×6も独特のよさがありますしね。
なによりレンズが格納でき、携帯性がいいのは中判カメラとしては特筆ものだと思います。

書込番号:8973916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/23 12:58(1年以上前)

さくら子さん、こんにちは。

 さくら子さんはレンジファインダー機と1眼レフと使い比べて見られて、それぞれのメリット、デメリットはどんなところだと思いますか?

 確かにレンジファインダー機のコンパクトで軽量なところは非常に魅力的です。ただ、私は視力が良くないので、二重像でピントを合わせきれる自信が無いというか…(^_^;)

 実際の使用感を教えていただけると嬉しいです。



書込番号:8976930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/23 18:25(1年以上前)

そらに夢中さぁん、こんばんはぁ♪
レンジファインダーと一眼レフのメリットとデメリットでしか。
では、RFから
1.レンズの開放F値に関係なく、メチャクチャ明るいファインダー性能。
2.基本的にミラーショックが発生しません。
中判はフォーマットが大きい分、ブレは大敵よ。
3.レンズシャッターの機構上、高速シャッターは無理。
4.背景のボケ具合やピン山の確認は、不可能。
二重合致式ピントなので、草むらなど、同じパターンを繰り返す部分でのピント合わせは、きびしー。
5.接写は無理
6.ボディーは、かる〜いわぁ。

SLR
1.レンズの開放F値によってファインダーの明るさが左右される。
2.フォーマットが大きい分、ミラーショックもデカいですぅ。
3.645判なら1/4000の高速シャッターも、こなしますぅ。
4.一眼なので、背景のボケ具合やピン山の確認は問題ないです。
5.拙者、もっ もといぃ
接写も大丈夫。
6.6×7判だとかなり重く、かさばります。

書込番号:8977983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/23 18:31(1年以上前)

続き
二重合致式のピント合わせは、建物や富士山と言った大きいものなら、むしろピンは合わせやすいわよ。
あと、中判の6×7判レンズは単焦点でも開放F値が4くらいと暗いわ。

書込番号:8978002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/24 01:22(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは♪

詳しい返信、ありがとうございます(=^▽^=)

まだ出先ですので、帰ってからゆっくり読ませていただきますね。

ありがとうございます。


書込番号:8980101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2009/01/24 22:36(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

>確かにレンジファインダー機のコンパクトで軽量なところは非常に魅力的です。ただ、私は視力が良くないので、二重像でピントを合わせきれる自信が無いというか…(^_^;)

わたしも視力はよくありませんの。
マミヤ7での二重像ピント合わせは、少しとまどいましたが慣れてしまえば大丈夫でしたよ(^^)v
さらにマミヤ7Uは二重像の部分が着色されているそうですから、見やすくなっているらしいわ。
(わたしは実際に見たことないので詳しくはわかりませんが・・・)

わたしの場合、マミヤ7は風景専門で三脚に固定、f11からf16くらまで絞って、被写界深度目盛で
手前から無限遠までピントが合うように調節して撮影しています。
いまのところ、こういう使い方しかしていません。
慣れてきたら、このカメラの機動性を生かした使い方が、わたしでもきるのかもしれませんね。


さくら子さんが書かれているとおり、驚くほど静かなシャッター音で、シャッターを切ったときのショックは感じられません。
静か過ぎて本当に撮れたか不安で最初のフィルムは2カットずつ撮影しました。
ファインダーも明るくて見やすいし、F6と並ぶお気に入りのカメラです。
なにより出来上がったポジの迫力には、ただ、ただ、感動です)^0^(
もっと早く中判カメラを買っておけばよかったと、少し後悔しています。
製造中止になってしまったフィルムがたくさんありますからね。

それからマミヤ7は軽いので、F6と一緒に持ち出しても苦にならないわ。
そらに夢中さん、中古でもよいと思いますし、一台いかがですかぁ(^^)

書込番号:8984561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2009/01/24 22:38(1年以上前)

さくら子さん、中判カメラの解説、わたしもとっても参考になりました。
役立つ情報をいつもありがとうございます。

書込番号:8984576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/25 09:08(1年以上前)

さくら子さん、おはようございます。

 こちらは今日もうっすらと雪化粧した朝を迎えましたが、そちらは如何ですか? まだまだ寒い日が続きますが、風邪など召されないようにご自愛くださいね。

 とても詳しい解説をありがとうございます。それぞれの特徴がとても良く分かりました。これはもう保存版ですね!o(^▽^)o

 実は…カメラ屋さんで、マミヤ7Uは触らせていただいたことがあります。6X7とは思えないほど、とっても軽くて、シャッター音もずいぶんと控えめなのが好印象でした。7Uを購入するなら、広角〜標準域のレンズを1〜2本だけ持って使用したいなと思いました。

 このGF670も、個人的には、実売25万円前後と予想していますので似たような選択になりそうですね。

 ただ…一眼レフの645も気になります。両方逝っときますか?(爆)

書込番号:8986432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/25 09:25(1年以上前)

ティーハニーさん、おはようございます。

 嬉しい&非常に悩ましい、お誘いのお言葉をありがとうございます(^o^;)

 ティーハニーさんも視力が良くないとのことで、実際のピント合わせの方法など、とても参考になります。こちらも保存版にさせていただきますね!

 7Uのファインダーは本当に明るくて見やすかったですo(^-^)o

>もっと早く中判カメラを買っておけばよかったと、少し後悔しています。

 う〜ん、こういう言葉には弱いんですσ(^-^;)

書込番号:8986497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/25 10:43(1年以上前)

ティーハニーしゃん、こんにちはぁ♪
あ!ASTIAのお写真ができましたでしか!(^^)!
ポジを見て、微笑んでいる顔が浮かびそうよぉ。

> f11からf16くらまで絞って、被写界深度目盛で
> 手前から無限遠までピントが合うように調節して撮影しています。

その使い方で正解だとお思います。
近撮ではかなり絞らないと、パンフォーカスは難しいですね。
わたしは標準のレンズN80mmにF32くらいまでは最小絞りが欲しいですね。
それにしても、ティーハニーしゃん、お気に入られてよかったわぁ(*^▽^*)

書込番号:8986819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/25 11:38(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございますぅ♪
そちらは、雪景色なんですね〜。
東京は積もってないですよ。

> 風邪など召されないようにご自愛くださいね。

まぁ!ご心配をありがと(*^o-* )Chu!

マミヤ7Uは、露出補正レバーの位置もやりやすいように変更されていますね。
GF670とは、迷うところですが、嬉しいまよいかな(笑)
6×7判見ちゃうと、645判も小さく見えますよ

書込番号:8987046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2009/01/25 14:18(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは。

今日は5:30に起きて、近所の川で早朝撮影してきました。
(歩いて10分くらいの所に川があるの)
使用フィルムはコダックのE100GPです。
初めて使うフィルムなので、どのように写るか楽しみです(*^^*)
このフィルム、E100GXと同じく製造中止のようです。

いくつかの製造中止フィルムの中で、中判カメラで使おうと考えているフィルムがあるようでしたら、機材より先にに購入しておいたほうがよいかもしれません・・・。

書込番号:8987709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2009/01/25 14:28(1年以上前)

さくら子さん、こんにちは。

わたしの使い方で正解なのね、よかったです。

それからASTIAのポジ出来ました♪

マミヤ7での撮影は、

一本目が Velvia100F
二本目が ASTIA
三本目が Velvia100F
四本目が E100GP   です。


出来上がったポジをデジカメで撮って、近いうちにどかこに貼らせて頂きます。

そらに夢中さん、こちらに貼らせていただいてもよいですか??


書込番号:8987743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/26 12:45(1年以上前)

さくら子さん、こんにちは。

 そうですね。『買い物は迷っている時が一番楽しい』と良く言いますので、そのプロセスを楽しもうと思っています。それに…すぐに買えるだけの予算もまだありませんし(爆)

>6×7判見ちゃうと、645判も小さく見えますよ

 どきぃ! 

書込番号:8992593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/26 12:52(1年以上前)

ティーハニーさん、こんにちは。

>今日は5:30に起きて、近所の川で早朝撮影してきました。
(歩いて10分くらいの所に川があるの)

 ご近所に川が流れているんですか? 朝の冷たい空気の中に川のせせらぎ…とても良い雰囲気ですね♪

 フィルム購入のお薦め、ありがとうございます。

>そらに夢中さん、こちらに貼らせていただいてもよいですか??

 もちろんオッケーですよ! 私もティーハニーさんが撮影した写真を拝見したいですo(^-^)o

書込番号:8992624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 14:17(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんにちは。

フィルムカメラの市場が縮小している今、
到底無理な話だと言う事は理解しつつ、
できればGA645のように、ラインナップを拡充して欲しいです。

ズームは難しいとしても、60mmくらいの広角専用機も出ないかなぁ…
などと妄想しています。


以上、広角大好きな私の戯れ言でした。
失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:8992872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/26 19:48(1年以上前)

ティーハニーしゃん、そらに夢中さんの了解がでましたから、6×7のお写真楽しみにしてますぅ。!(^^)!

書込番号:8994134

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/26 20:01(1年以上前)

そらに夢中さん いつもお世話になりっぱなしです

全く知らずにスレ立ててごめんなさい。こちらの方にこれからお邪魔するかもしれませんのでその時はよろしくお願いします。

書込番号:8994204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/27 00:55(1年以上前)

○花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

 いつも素晴らしい作品を他のスレで拝見させていただいています。

>ズームは難しいとしても、60mmくらいの広角専用機も出ないかなぁ…
などと妄想しています。

 GF670の使い道としては、風景やスナップがメインとなるでしょうから…広角専用機というのも、あながち夢では無いかもしれませんよ。売れ行き次第では…。

 実は…以前、花火はやっぱり銀塩でさんの書き込みを読んで、マミヤRZ67も気にはなっているんですよ(笑)

 重さを我慢すれば…持ち歩くのは苦痛ではありませんか?(^_^;)

書込番号:8996203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/27 01:03(1年以上前)

厨爺さん、こんばんは。

 こちらこそ、いつもお世話になっています。

>全く知らずにスレ立ててごめんなさい。

 そんなこと、気になさらないでください。厨爺さんの『フジフィルムに銀塩のロマンを感じます。』という言葉は、私も同感ですのでo(^-^)o

 お互いにそれぞれのスレで、この銀塩板を盛り上げていきましょうね!

 今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8996236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/27 11:50(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは。


ええ、はっきり言って重いです…RZ67
しかも私の場合、主に撮る対象が花火という、間断なく打ちあがる物のため
フイルム装填をしている時間もなく、
あらかじめフイルムをセットした、フイルムバックを、
取っては付け、取っては付けの繰り返し…大きな大会ではフイルムバック十数個持っていきますので、
三脚こみの総重量ときたら、下手をすると人間一人分ぐらいあります(^^;)


それでも、一眼なのにレンズシャッター、
さらにミラーがクイックリターンでない事、
などなどが有って、ウエストレベルファインダーで、体全体で支えれぱ、
意外と手持ちでも、手ぶれしません。


そらに夢中さんも一台いかがですか?

書込番号:8997533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/27 13:17(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんにちは。

 やっぱりRZ67は重いですか…。

>大きな大会ではフイルムバック十数個持っていきますので、三脚こみの総重量ときたら、下手をすると人間一人分ぐらいあります(^^;)

 エエ〜ッ、それは…す、凄すぎる( ̄○ ̄;)

>それでも、一眼なのにレンズシャッター、さらにミラーがクイックリターンでない事、などなどが有って、ウエストレベルファインダーで、体全体で支えれぱ、意外と手持ちでも、手ぶれしません。

 この情報はとても参考になりました。バケペンのミラーショックと同じものを想像していましたので(^_^;)

 RZ67には多くの種類の交換レンズがあるようですが、花火はやっぱり銀塩でさんがお使いの機種はどのモデルになりますでしょうか?
 ご覧の通り、まだ機種は絞り込めていませんが、いずれは中判カメラを購入したいと思っています。その時の参考にさせていただきたいので…もし差し支えなければ、教えていただけますでしょうか?
 RZセコールは単焦点中心のラインアップですので、沼が深そうです(^o^;)

 下手をしたら、一眼とレンジファインダーと両方欲しくなりそうで恐いですσ(^-^;)


書込番号:8997810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/27 14:55(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは。


それだけ大変な思いをしてもRZを使い続ける理由としては、
先ほどのレスにも少し書きましたが、
装填済みのフィルムバックを用意しておけば、
フィルムチェンジが非常に簡単な事と、
マミヤ独自のレボルビング機能のためですね。


ちなみに私のRZのシステムは,ボディがProUを二台。
レンズは50mmが二本、65mm、75mm、90mm、110mm、140mmマクロ、180mm、100mm-200mmZOOM、以上すべてWタイプ
それからAEプリズムファインダー、
ワインダー、ポラバック、
フィルムバックは120用220用合わせて20個弱、
と言ったところです。


基本的に初期型のRZ67Proから現行のProUDまで、
すべてに互換性はありますが、
ボディに関してはProとProUの間、
レンズに関してはWタイプとそれ以前に、
結構大きな違いがあります。


まずボディはProUになって、中間シャッタースピードが選択可能になり、
ピント繰り出しノブに微調整ノブが付きました。
その他にもフィルム給送カプラーが二カ所になるなど、
かなり全面的にリファインされています。
ちなみにProUDはProUをベースにデジパック対応としたもので、
メカ部分に関しては大きな差はありません。


次にレンズですが、初期型は絞りリングの各絞り値間が狭く、
実質中間絞りは使えない仕様でした。
Wタイプとは絞り間隔が広がり、中間絞りも使えるように改善されたものです。


長々と書き込みいたしましたが、結論としては、
ProUにWタイプレンズの組み合わせがBESTだと思います。

書込番号:8998035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/27 19:12(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

 またまた丁寧な書き込み、ありがとうございますo(^▽^)o

 マミヤ独自のレボルビング機能はとても便利そうですね。

 もの凄く詳しく機種ごとの違いまで説明していただき、私がマミヤRZ67シリーズに抱いていた疑問にも、大変分かりやすく答えていただきました。本当にありがとうございます。感謝感謝です(*^▽^*)

 RZ67は『ProUにWタイプレンズ』で探してみたいと思います。

 私は現在、F6(またはF3)に35mmレンズを付けて撮影することが多いのですが、花火はやっぱり銀塩でさんのお気に入りのセコールレンズとかはありますでしょうか?

 何せ予算が限られていますので、最初はレンズの数を2〜3本までに絞りたいと思いまして…f^_^;


書込番号:8998994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/27 20:26(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。


スレタイとは関係ない方向に話が飛んでいっておりますが、
どうぞご勘弁をm(__)m

RZ用のお勧めレンズですか?う〜ん、難しいですね…
私的に一番稼働率が高いのは「セコールZ 50mm F4.5」なのですが、
これは花火をより近づいて撮りたいため、
魚眼を除いた一番の広角レンズである50mmを使っているに過ぎず、
あまり一般的ではないでしょうし…

そらに夢中さんのレスにあった
>私は現在、F6(またはF3)に35mmレンズを付けて撮影することが多いのですが
この言葉からすると、お勧めは「Mamiya M 75mm F3.5 L」これでしょうね。
(ちなみにこのレンズは「セコール」銘が付いていません)
残念ながらどう言う訳か現在、同レンズはディスコンになってしまい、
RZ用75mmはシフトレンズ及びシフトティルトアダプタ用SBレンズしか残っていません。

お勧めの理由としては、現行の二つのレンズとも開放4.5なのに対して3.5と明るいこと、
さらにフローティング方式の近距離補正機構を持ち、周辺光量落ち・歪曲収差の補正に優れていること、この二点です。

ただ難点は市場に出回る数が少なく、他のRZ用レンズに比べ入手しづらいことですね。

書込番号:8999318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/29 01:15(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

 返信が遅くなって、すみません。

 花火はやっぱり銀塩でさんは、メインの被写体が花火ですから、広角レンズを使う機会が多いんですね!

 私も中判を買うなら、レンズは広角〜標準(+ポートレート用に中望遠を1本)をメインに揃えたいと思っています。ですので、花火はやっぱり銀塩でさんのお薦めのレンズであれば…と思った次第ですo(^-^)o

 でも、さすがに「Mamiya M 75mm F3.5 L」は検索しましたが見当たりませんね(^_^;)

 自分にとって何が合っているのかを、じっくりと悩んで決めたいと思います。

 本当にありがとうございます(^-^)ノ゛


書込番号:9006324

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/01/29 06:37(1年以上前)

GF670、いよいよ発売。

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0250.html

限定5000台
値段は、、、、
オープン価格(^^;)

キタムラでは会員価格で¥196,200

やはり、予定価格より10万円下げてきましたね。
お買い求めになりますか?

限定発売の単焦点コンパクト“クラッセ”が、4割引の55,000円位で売られていますので
GF670もやがて、、、、

もうちょっと安くなったら買おうかなと思っています。

書込番号:9006748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/29 12:56(1年以上前)

針の助さん、こんにちは。

 情報ありがとうございます♪

 とうとう富士フイルムが発売時期を発表しましたね。しかし、3月中旬か…。

 予約の時点で、『キタムラでは会員価格で¥196,200』というのは随分頑張ってくれましたねo(^-^)o 富士フイルムの方も、このスレを見てくださっているのかな??

>限定発売の単焦点コンパクト“クラッセ”が、4割引の55,000円位で売られていますのでGF670もやがて、、、、

 『限定5000台』というのが、ちょっと気になりますが…もう少し安くなったら欲しいですね(*^▽^*)

 がんばれ〜、富士フイルム!!(^O^)/


書込番号:9007695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/29 19:05(1年以上前)

左が65mm、右が75mm

こんばんは、


針の助さん、情報ありがとうございます。
限定5000台、¥196,200ですか…
う〜ん、微妙な生産台数と値段ですね^_^;
銀塩カメラ市場の活性化と、富士フイルムを応援する気持ちで考えると、
思わず買いたくなってしまいますが、
マミヤ7U+80mmの結構程度の良いものが、中古相場16〜17万で出てますので、
交換レンズ等、後々のシステム拡張を取ればマミヤ7Uかなぁ???
限定生産でなければ、しばらく様子見なんですが…
う〜ん、難しい^_^;


そらに夢中さん、
そうなんです「Mamiya M 75mm F3.5 L」
ウィキペディアのRZ67用レンズの項目にも乗ってませんし、
ちょっと不思議な一本です。

>私も中判を買うなら、レンズは広角〜標準
であればこの75mmの他に65mm(こちらは現行品)と言う選択もあります。
75mm同様フローティング方式で、写りも最高です。

あとRZは周辺機器も結構ありまして、それを揃えるのも楽しいですよ。
例えば6×6用フィルムバック、電池保温ケース、ミラーアップ用ダブルレリーズ、接写用中間リング、等々
なかなか勘どころを押さえたラインナップで、カメラ好きの心を揺さぶってくれます(^^ゞ





書込番号:9009061

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/29 19:06(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん こんばんは


そらに夢中さん 早速お邪魔しに参りましたです(笑)

いやー、手の届かないところにあると思っていましたけど、これなら・・・って思ってしまうような価格ですね。

3月ですか、嬉しい悩みがなんですが、悩みや迷いが増えてしまいました。

書込番号:9009064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/30 00:24(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは♪

 引き続き、ありがとうございます。

>マミヤ7U+80mmの結構程度の良いものが、中古相場16〜17万で出てますので、交換レンズ等、後々のシステム拡張を取ればマミヤ7Uかなぁ???

 まさに、そこが悩みどころなんですよねぇ。あとは、実際に店頭で触ってみて、フィーリングで選ぶしかないと思っています(^_^;)

 あと、『限定5000台』というのも悩ましいですよね。しかし、同じく『8000台限定』で2007年4月発売のクラッセSが、まだ在庫があるところを見ると…それほど焦る必要も無いのか?
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0095.html

 そういえば、ビックとヨドバシでもGF670の予約を開始していますが、オプションの「本皮ケース」と「専用レンズフード」の値段がそれぞれ微妙に違いますね。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4547410090000

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001085682/index.html

 話はRZ67に変わりますが…ワインダーとL型グリップの底面はどのような形状になっていますでしょうか? ボディ同様、三脚穴の両側にクイックシュー用の回転防止穴が開いていますでしょうか?

 質問ばかりで申し訳ありませんが、もし購入するのであれば、こういう形状↓のクイックプレートを取り付けたいと思っています。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B43&eq=&Tp=

>この75mmの他に65mm(こちらは現行品)と言う選択もあります。
75mm同様フローティング方式で、写りも最高です。

 分かりました。RZ67では、「Mamiya M 75mm F3.5 L」または、「M65mm F4L-A」で探してみたいと思いますo(^-^)o

 ありがとうございます(^-^)ノ゛

書込番号:9010984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/30 00:31(1年以上前)

厨爺さん、ようこそ!

>いやー、手の届かないところにあると思っていましたけど、これなら・・・って思ってしまうような価格ですね。

 本当に…この値段なら「ちょっと無理すれば…自分にも?」と思ってしまいますよねo(^▽^)o

 お互い3月まで貯金をしながら、しっかりと悩みましょうね♪(*^-^)b


書込番号:9011022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/01/30 00:56(1年以上前)

最近のフジのカメラの生産国ってどこなんでしょうか?
よくありがちな日本製じゃないと質が・・・
なんて申し上げるつもりは一切なくて
あまりの安さに円高か?等々気になってしまって。
今まで30万以上と思っていたので
まったく買う心配がないので安心していました。
常々カメラは減らす、と肝に銘じているものですから。
買う気はありませんがしばらくして値が下がった頃に買ってしまう気はします。

書込番号:9011132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/30 01:44(1年以上前)

バカちゃんさん、こんばんは。

>最近のフジのカメラの生産国ってどこなんでしょうか?

 ん〜、最近の生産国は分かりませんが…このGF670は[8433217]にも書き込んだように、コシナとの共同開発です。ということは…コシナのOEMでしょうから、生産は日本になるのでしょうか??

 ちなみに、日本以外の海外では「Voigtlander BESSA V667」の名称で販売するようです。
http://www.voigtlaender.de/cms/voigtlaender/voigtlaender_cms.nsf/id/pa_fdih7jzkae.html

 「BESSA V667」の方は、2009年夏頃発売との噂です(^-^)ノ゛


書込番号:9011298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/30 20:32(1年以上前)

ワインダー底面

L型グリップ底面

AEプリズムファインダー+L型グリップ

そらに夢中さん、こんばんは


>ワインダーとL型グリップの底面はどのような形状になっていますでしょうか? ボディ同様、三脚穴の両側にクイックシュー用の回転防止穴が開いていますでしょうか?

ワインダーは穴が開いていますが、L型グリップには穴がありません。
私が思うにL型グリップは、三枚目の写真にあるように、
プリズムファインダーを装着しアイレベルでの手持ち撮影用なんでしょうね。
でも、それでなくても重いのにプリズムファインダーなんか着けようものなら…
私にはとてもアイレベル手持ちなど出来ません^_^;

じゃあ何故持っているかって言いますと…
う〜ん、何ででしょう(^^ゞ
なんとなくカッコ良かったんで買ってしまいました>>L型グリップ(汗)

前回のレスにも書きましたが、RZシリーズにはこのように物欲を刺激するアイテムが沢山あって、
非常に困りますです(-_-;)

書込番号:9014518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/30 20:39(1年以上前)

そらに夢中さん、皆さんこんばんは。

いやはや悩ましい値段設定ですね・・・・

私とそらに夢中さん中判デビューはどっちが先になるかな?

だけど35mm機でさえまだ機材は十分言えないんだけどね〜・・・・・・

書込番号:9014548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/30 22:18(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

 早速の返信、ありがとうございますo(^-^)o

 なるほど…ワインダーには穴が開いているんですね! 写真まで添付していただき、ありがとうございます。

 さすがにRZ67にプリズムファインダーを装着したら、アイレベルでの手持ち撮影はできませんか(^o^;)

 ペンタックス67Uでも、かなり重いですもんね…。

>RZシリーズにはこのように物欲を刺激するアイテムが沢山あって、
非常に困りますです(-_-;)

 ニコンのF一桁もそうですが…フラッグシップ機には、かなり深いアクセサリー沼が存在しますね(^-^;)


書込番号:9015123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/30 22:26(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。

 本当に悩ましい(&嬉しい?)価格設定にしてくれましたよね(^o^;)

>私とそらに夢中さん中判デビューはどっちが先になるかな?

 あはは…何気にプレッシャーをかけてきますねぇ(笑)

 私の方は、春には、ちょっと要り用があるので…先に中判デビューしちゃってください!!


書込番号:9015182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/30 23:00(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんわ(^^)

仕事が忙しく、なかなか書き込みが出来なかったのですが、今夜は特別に時間が出来ました(^^;)

そらに夢中さんは現在いろいろと物欲に悩まされているようで・・・
あっ、私も実はこれに興味あります。当初30万円という話しが出ていたので「関係ないや」で終わらせていましたが、『キタムラでは会員価格で¥196,200』ということなので手が届くかもって思い込み始めました(ヤバイ・・・???)

レンジファインダーと言われると昔を思い出します。3月の発売の様子見から、考えてみようかな!!富士フイルムさんもやりますね!!

書込番号:9015396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/01/30 23:04(1年以上前)

こんばんは

えらく記憶力が衰退し申し訳ございません。
うーん、パーツがイコンに似てると思っていましたが
メイドイン・ナガノ(ナカノ?も可)でしたか。
まあ、発売も怪しかったし買う気もなかったのか・・・

しかし値段も決まって、ベッサモデルも出るとなると
フジノンとヘリアーは同じものなのか?
66,67組み合わせて撮影すると最大撮影枚数は?裏技は?
テッサーでスーパーイコンタは出ないのか?・・・・

急に興味がわいてきたりするもんです、買わんけどね、たぶん。

汚い写真ですがイコンの両脇が645と69のイコンタです。
セミ版はイコンよりコンパクトですね。
後ろの69のケースは何のために置いてあるのか?
GF670はこのケースとほぼ同じサイズです。

書込番号:9015420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/01 00:27(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

 昨夜は返信が書き込めず、すみませんでした。

 お仕事忙しそうですね。くれぐれもお体は大事にしてくださいね。

>そらに夢中さんは現在いろいろと物欲に悩まされているようで・・・

 はい、そうなんです(^o^;)

 この前も、つまらぬものをまたポチッと…σ(^-^;)今のうちに買っとかないと手に入らなくなりそうな気がしたのでw

>、『キタムラでは会員価格で¥196,200』ということなので手が届くかもって思い込み始めました(ヤバイ・・・???)

 ぜひ、逝っちゃってください!(笑)

 みんなで中判デビューすれば、恐いものはない!?


書込番号:9021774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/01 00:43(1年以上前)

バカちゃんさん、こんばんは。

 返信が遅くなり、申し訳ありません。

 はい、メイドイン・ナガノで間違い無さそうですね。ナカノ?…フジヤカメラですか??(笑)

>フジノンとヘリアーは同じものなのか?

 スペックなどは同じですし、わざわざ別々に作るメリットも考えられないので…同じものだろうと思っています。

>66,67組み合わせて撮影すると最大撮影枚数は?裏技は?

 う〜ん、裏技があるかは分かりませんが…6x7⇔6x6切り替えスイッチはフィルム室にありますので、撮影中の切り替えは不可能だと思います。

 6x7と6x6で巻上げ量が異なるため、巻上げもレバー式を採用しなかったのだとか…ノブ式の方が対応させやすいそうです。

>GF670はこのケースとほぼ同じサイズです。

 結構、コンパクトになりそうですね。参考になりますo(^-^)o


書込番号:9021879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/01 01:03(1年以上前)

そらに夢中さん、違いますよぉ(^^ゞ

東京の中野じゃなくて、信州中野(コシナの所在地)ですよ(^^♪

書込番号:9021990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/01 01:12(1年以上前)

○花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

>東京の中野じゃなくて、信州中野(コシナの所在地)ですよ(^^♪

 ありゃりゃ! これは知らなかったとはいえ、失礼しました。

 花火はやっぱり銀塩でさん、無知な私に親切に教えてくださり、ありがとうございます♪

○バカちゃんさん

 思わぬ勘違いσ(^-^;)失礼しました。

書込番号:9022033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/02/01 01:48(1年以上前)

そらに夢中さん 

先ほど確認しましたがやはりフィルム室でフォーマットの切り替えでしたね。
途中で切り替えできれば画期的だったんですけどね。
戦前のスプリングカメラでも69と645はアダプターで切り替え可能ですし
戦後になれば後ろの窓を確認する必要のない巻き上げ機能を持つものも
出ていますので少し新鮮味にかけましたね。
あとはサイズですか、67なのですからせめて69のイコンタよりは小さくしてほしかった。

まあ、ケチを付けられるのはこのくらいなもんでしょうか。

ファインダーに関しては期待できますね。
コシナのファインダーは明るく見やすいですから
古いスプリングカメラのファインダーとでは月とすっぽんでしょう。
露出計、ファインダー、巻き上げ機構この3つを考えれば
かなり使い勝手がよいものと思います。

信州中野(笑)のコシナですが台所事情は知りませんが
毎度毎度面白い仕事していますね、うらやましい。
工場見学のイベントでもあったら是非行きたいものです。

書込番号:9022204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2009/02/02 00:19(1年以上前)

そらに夢中さん☆、こんにちは^。^/
2月1日、六本木の東京ミッドタウンを散歩していたら、フジフィルムスクエア(フジフィルム本社)一階に展示してありました。
自由に触れましたよ(^^♪
フジフィルムのコンシェルジェさん(元フィルム企画開発担当者)は、
「売れますかねー?」
と、心配そうでした^^。
「限定販売ですから、ゼッタイ売れると思います!」
と、答えちゃいました^^。
このコンシェルジェさんは、売れ行きによっては増産するかもと話していましたよ^^。
実際に触ってみて、ちょっと興奮しちゃいました(*^^)v

書込番号:9027608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/02 00:46(1年以上前)

バカちゃんさん、こんばんは。

>途中で切り替えできれば画期的だったんですけどね。

 そうですね。せっかく巻上げをノブ式にしたのだから、途中切り替えとかがあっても面白かったかもしれませんね。

>あとはサイズですか、67なのですからせめて69のイコンタよりは小さくしてほしかった。

 う〜ん、私は良くぞここまで(電子機器を詰め込んだ)カメラを小さくしてくれたと思っています。ファインダー&距離計の分だけ大きくなってしまいましたかね(^_^;)

 ともかく、今回の富士フイルムとコシナの英断には、ただただ頭が下がる思いがします。

>信州中野(笑)のコシナですが台所事情は知りませんが
毎度毎度面白い仕事していますね、うらやましい。
工場見学のイベントでもあったら是非行きたいものです。

 あっ、私も(写真かビデオでも良いので)見てみたいですo(^▽^)o


書込番号:9027753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/02 00:58(1年以上前)

Chokoー23さん、こんばんは。

 直接は、お久しぶりです♪ お元気そうで何よりです(*^▽^*)

>2月1日、六本木の東京ミッドタウンを散歩していたら、フジフィルムスクエア(フジフィルム本社)一階に展示してありました。
自由に触れましたよ(^^♪

 これはまた、耳寄りな情報をありがとうございます!

 このカメラに興味のある都内近郊のみなさ〜ん、フジフィルムスクエアにレッツゴーですよ〜!!
 そして、フジフィルムのコンシェルジェさん(元フィルム企画開発担当者)を「きっと売れると思います!」と元気付けてあげてくださいね。

 私も行けるものなら行きたいのですが…ついでに、実機を触った感想をこちらに書き込んでいただけると、とても嬉しいですo(^▽^)o


書込番号:9027804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/02 21:08(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんばんは。

Chokoー23さんにそそのかされて(笑)、
今日、外回りの途中にちょっと寄ってきました>フジフィルムスクエア

実機を手にした感想、まずは軽さにビックリ!
以前、同じ富士フイルムが出していたGA645シリーズよりも、感覚的には軽い感じです。
ただその軽さとのトレードオフなのでしょうが、質感はずばりメイド・イン・ナカノ^_^;
コシナのベッサシリーズをそのまま大きくした感じで、プラボディが今一つ…高級感は無いですね。

ただファインダーは、従来のフジのRF機とは一線を画す出来で、非常に明るくクリアです。
二重像の部分も非常に見やすく、フォーカシングで迷うことはまず無いでしょう。
ただ近眼気味の私には、視度調整機能がない事がちょっと痛いですね。
(見た感じではこれもGA645と同様、ニコンの丸型視度補正アイピースがそのまま着きそうな感じなので、まあOKかな?)
そうそう、6×7と6×6を切り替えると、ちゃんとファインダー内のブライトフレームも変わります。

強いて「これはちょっと」と思った点を挙げると…
フイルム巻上げはやっぱりノブ式じゃなくてクランク式にして欲しかったです。

総合的に冷静に検討すると(実写したわけではないので、写りは不明ですが)
20万ではちょっと高いかな(^^ゞ
12〜3万くらいが妥当な価格のような気がします。

書込番号:9031055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/02 21:30(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんばんはぁ♪

> Chokoー23さんにそそのかされて(笑)、

花銀さぁん、わざわざそそのかされにいっちゃったのぉ(笑)
プラボディ、視度調整なしでしたか。それで一般実売価格が20〜21万とにらむと。。。高いでしね。

ただ、この状況下にブローニーカメラを新発売してくれただけでも感謝ですね。

書込番号:9031227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2009/02/03 21:06(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

お写真の貼り付けのお許し、ありがとうございますm(_ _)m

それで、ニコンS60でポジを撮影してパソコンにつなぎ、画像を転送しようとしたのですが、なぜかできません。
説明書を見てみると、ニコンS60はわたしのパソコンのOSには対応していないようなのですよ。

そのようなわけで、お写真の貼り付けはもうしばらくかかりそうです。

書込番号:9036163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/03 21:20(1年以上前)

こんばんは〜。

ティーハニーさん。

>ニコンS60はわたしのパソコンのOSには対応していないようなのですよ。

内蔵式か外付けのカードリーダーがありましたらメディアを直接PCに差した方が良いですよ・・・・相性とか対応OSの問題とか出てきますから。

SDカード内のどこにJPEGデータがあるか解ればそんなに難しい事はないですよ。

ちなみに、私のCOOLPIX S8の場合 「DCIM」→「100NIKON」って場所に撮った画像(JPEGデータ)があります。

私はもっぱらメディア直差しばっかりです、そもそも毎回繋ぐのがめんどくさいという考えがあるんですが・・・

書込番号:9036244

ナイスクチコミ!0


sweet2000さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 23:14(1年以上前)

本日六本木で触って来ましたが、
・ボディはプラスティックじゃありません
・アイポイントは眼鏡使用でも何とか大丈夫
・全体の造りは必要にして十分
・レリーズ感は極めて軽くレンズシャッターとしても驚異的
・畳めば勿論コンパクトだが1kgは結構ずっしり
10万円なら、明日にも予約というところでした。

スプリングカメラを知らない人達に弄られたらしく、タスキの一部が破損していました。
M型ライカ程度の大きさ、とか、プラボディ、などの認識は正しくないと思いますがね。

書込番号:9037109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/04 01:11(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

 早速のレポート、ありがとうございます♪

>同じ富士フイルムが出していたGA645シリーズよりも、感覚的には軽い感じです。
>ただファインダーは、従来のフジのRF機とは一線を画す出来で、非常に明るくクリアです。
>二重像の部分も非常に見やすく、フォーカシングで迷うことはまず無いでしょう。

 非常に参考になります。こういうところは良いですよね!

>フイルム巻上げはやっぱりノブ式じゃなくてクランク式にして欲しかったです。

 これは…まあ、致し方ない部分ではありますね(^_^;)

>12〜3万くらいが妥当な価格のような気がします。

 この値段だと、飛びつく人はいっぱいいると思うんですけどねぇ。

 とても参考になるご意見、ありがとうございます。

書込番号:9037865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/04 01:17(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは。

>ただ、この状況下にブローニーカメラを新発売してくれただけでも感謝ですね。

 私もそう思います。

 ネガの新製品も間もなくリリースされるようですし、富士フイルムの企業姿勢には頭が下がります。


書込番号:9037894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/04 01:25(1年以上前)

○ティーハニーさん、こんばんは。

 あれ、写真が貼れませんでしたか!?

 私が現在使っているSDカードも、直接PCに差し込むと認識してくれません。オールルージュさんが紹介されていますように、外付けのカードリーダーを介してSDカードをつないであげると、認識してくれます。

 というわけで、お写真の方は気長にお待ちしております(^-^)ノ゛

○オールルージュさん

 SDカードの接続方法の解説、ありがとうございますo(^-^)o


書込番号:9037924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/04 01:37(1年以上前)

sweet2000さん、はじめまして。

 今後とも、よろしくお願いします。早速のレポート、ありがとうございます。

>・ボディはプラスティックじゃありません

 たしかマグネシウム合金でしたよね。

>・アイポイントは眼鏡使用でも何とか大丈夫

 そうですか! これはまた耳寄りな情報をありがとうございます!

>スプリングカメラを知らない人達に弄られたらしく、タスキの一部が破損していました。

 これはちょっと残念なニュースですね(・_・;)

 たとえ自由に触ることができる展示品であっても、それは他人のモノ…後から見に来る人の為にも、丁寧に扱って欲しいものです。


書込番号:9037965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/04 13:48(1年以上前)

そらに夢中さん、


スレ違いですが、あえてこちらに書き込む事をお許し下さい。

例のスレッドでの書き込みにつきまして、心からお詫び申し上げます。

私自身もかのスレッドは下に流そうと、放置しておりました。
ただそのように下がったスレッドに、あえて間違った情報を書き込む行為が許せなかったのです。

書き込むうちについ調子に乗りすぎ、筆が滑った事は間違いなく
その点についての非難は甘んじて受ける覚悟です。

ただ、私をはじめとする数名が、書き込まざるを得なかった心情を、
お汲み取りいただければ幸いです。

書込番号:9039555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/04 18:59(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

 とても丁寧な返信をいただき、ありがとうございます。

 そして、私のスレに書き込んでくださった、お心遣いに大変感謝いたします。

 はじめに申し上げますが、私は誰も責めるつもりはありません。ただ拝見していまして、哀しかっただけです。

 件の人物については、みなさまのお怒りも尤もなことと思っていますし…花火はやっぱり銀塩でさんをはじめ、みなさまが間違いを指摘してあげることも必要なことだと思っていますので、異論を挟むつもりは全くありません。

 これは先ほどのレスでも述べたとおりです。

 しかし、(怒りに任せて)相手と同じレベルにまで御自身を引き下げてしまうようなことは、しないでいただきたいのです。

 普段のみなさんは、とても親切で温かい方たちというのは十分に分かっております。そのような大人のみなさんですから、「反論をする時には、論理的に…他者を不快にさせない表現で…」とお願いさせていただいているのです。

 本当に無礼な人間に対しては、難しい事かもしれないとは、私自身も分かっています。しかし、私が尊敬させていただいている方だからこそ、ご理解いただきたいのです。

 私のような者がご意見させていただき、大変失礼いたしました。


書込番号:9040627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/27 20:09(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

いよいよ、このカメラの発売日が近づいてきましたね〜。

ヨドバシカメラの予約価格を今見たら、218,000円プラス10%ポイント還元ですので…実質196,200円で買えますね〜o(^▽^)o

とうとう20万円を切ってきましたよ〜!!

さぁ〜、どうしよう?(^o^;)


書込番号:9165304

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/28 10:44(1年以上前)

そらに夢中さん おはようございます 情報ありがとうございます

ヨドバシカメラで実質196,200円で買えますか、自分が良く利用するところで調べてみました。

キタムラのインターネットネット会員価格は196,200円で、注文してお店渡しを選択すると、1%ですがTポイントが付加され、1868円分(購入当日ではなく後日になりますが・・・)が割引になり、194,331円で実質購入できそうです。

税込みの価格しか出ていませんでしたので、消費税分5%として計算して見ましたが、私の計算が正しいかどうかは不明ですよ(笑)

書込番号:9168251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/28 11:55(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんにちは。

前回フジフイルムスクエアで実機を見た際に、一点確認を忘れていたため、
先日再度出かけてまいりました。

それは、以前GA645Ziを使っていた時に気になった「パララックスの補正」に関してです。
GA645シリーズもそうでしたが、このGF670もパララックスの補正、
ブライトフレームの右下が固定されていて、左上が対角線上を動くやり方でした。

見え味は各段に良いファインダーだけに、出来ればその辺りもきちんと作りこんで欲しかったです(/_;)

書込番号:9168517

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/28 12:56(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

GA645
以前使っていましたが、風景撮影には適した画面サイズでしたね。
135判だと横長っぽくて。

レフレックス500/8を新品購入する際にドナドナしてしまいましたが。
(あの当時はF5の集中使用を考えて機材をリストラしてました・今ではリバウンドして増殖中...)

最近、横長のフジの690も気になってたりして。
林明輝写真展の影響もあるかな...

(今年はカメラ買っちゃイカンと思ってはいますが・既にニコマート購入...)

書込番号:9168791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/28 13:14(1年以上前)

f5katoさん、こんにちは。

GA645。確かに風景撮影には最適でしたね。
今回のGF670もその方向で作っているのかしら?
であれば上に書いたパララックス補正の問題も判らなくは無い??

でもRF機は近接撮影に弱いと言っても、あの補正方法に馴染めず(GA645はAFなので、なおさら)
結局手放してしまいました。

じっくり腰をすえて風景を撮るにはRZを使っていましたし、
どちらかと言うと中判でのスナップ機として購入しましたので>GA645

書込番号:9168864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 19:30(1年以上前)

こんにちは。ちょっと知りたいことが。

沈動式のレンズを出す時、ジワッ・・と出るのかポンと出るのかです。
ポンと出るのなら指で押さえながらゆっくり出さないと、レンズ背面に発生する負圧でフィルムが吸われて像面が歪む可能性があり、その場合そのまま撮るとピントが来ません。

もし巻き戻し方向にノブが回るのならいいのですが。
昔RTS3に圧板のバキューム装置がありましたが、あのつもりで撮る前に巻き戻し方向にちょっと張ってから撮れば問題ないです。

書込番号:9176105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/08 22:34(1年以上前)

EKTACHROMEさん、こんばんわ。(^^)

>沈動式のレンズを出す時、ジワッ・・と出るのかポンと出るのかです。

私から回答します。
ポンと出ることはありません。

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gf670/design.html

これの正面の図にある「前カバーロック解除ボタン」を押し、レンズを引き出します。
人の手でレンズを引き出すので、ポンでは無いです。レンズの引き出し時素早い動作で行うと、EKTACHROMEさんが心配されている『レンズ背面に発生する負圧でフィルムが吸われて像面が歪む可能性』が発生するかも知れませんが、素早い引き出し動作は出来そうも無かったです。引き出し動作の最後にレンズが「かちっ」となるまで引き出す必要があり、勢い余ると壊す可能性がありますから!

>巻き戻し方向にノブが回るのならいいのですが

これもありません。

余談ながら、レンズの「距離調節リング」を無限大∞にしてからでないとレンズを仕舞い込むことができませんでした。

ポケットの中にも入る携帯性は重宝しそうです。レンズ交換が出来ないのはネックになるかも知れないですね。
富士フイルムさんにはもっと頑張ってフィルム生産継続をお願いしたいので、本カメラの購入をしてお布施したいのは山々なのですが、直ぐに買えそうも無い私・・・・

でも非常に気になる、カメラだぞ!(^◇^;)

書込番号:9214791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/09 00:57(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、教えていただきありがとうございました。
ポンではなく、ジワッと『出す』んですね。
それなら平面性に影響を与えることもないでしょう。
そもそも中判カメラは、1本撮り終わると巻き取り側に全部移動してしまう一方向のみなわけで、
35mmフィルムと違って巻き戻し機構をつけるはずはないですね。

無限遠でないと格納不可ということはレンズ長が最も短い時の格納スペースしかないということのようで、
それもコンパクト化をとことん追求した結果と言えそうです。

すでに雑誌で試用レポートが出始めていますが、このレンズ相当強力な描写力のようですね。
実売価格も思ったほどではないようで(でも高価ですが)、これは5000台はアッという間かも。
それじゃ困りますね・・

書込番号:9215846

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る