『安全運転の心得』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『安全運転の心得』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

安全運転の心得

2008/02/26 10:52(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:1件

2008のジャイアントR3を購入して1ヶ月と超初心者です。
自動車免許を取得以来、自転車を乗る事無く十数年・・・

自分で部品交換等しながら、1ヶ月で1,000kmオーバー^^
楽しいんですが、車道を走るの怖いです。すでにタイヤは23Cに
交換してます。

交通マナーの悪い事で有名な福岡県に住んでます。
休日は70km程度のサイクリング楽しんでます。が、この
範囲なら、わき道、交通量の少ない道等、熟知してるので、
多少、遠回りしてでも、安全性の高い道を走ります。

自転車で車道を走る。怖いです。安全に走る為に必要な事を教えて下さい。

信号の変わり目で、交通量変わるんで、自動車途切れたら、全力ダッシュ!
バックミラー付けました。常に、自動車の発する音を聞いてます。

交差点は徐行、確認で安全確保してますが、先日も、深夜、高校生が2人
ひき逃げされ一人死亡するいう事件ありました。
後方から来る自動車への恐怖感と安全対策教えて下さい。
テールランプ等は全て付けてます。



書込番号:7449235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/02/26 15:25(1年以上前)


走るところを選ぶのが一番でしょう。
町中とか、道幅が狭く、交通量の多い所は走らないことですかね。
自転車に長く乗っている人なら誰でも身にしみていると思いますが、自動車の運転手の多くは、自転車なんかハエが飛んでいるくらいにしか意識していません。
当方は東京在住ですが、基本的に河川敷のサイクリングロードを中心に走っています。ツーリングに行くときでも、都内を自走するのは極力避け、電車で輪行するか、自動車に積んで目的地まで行き、そこから先で乗っています。ただ、交通量の少ない田舎道は車のスピードも高いし、自動車の運転手は更に自転車を意識しないので、それはそれで危険ですから、それに応じた注意は必要です。

でも当方も禿げるほど気をつけていたつもりなのに、自転車通行可の歩道を徐行中に、後ろから追い越しざまに駐車場に入ろうとした車にぶつけられ骨折したのはこのスレでたびたびご報告しているとおりです。この時、ライトは点滅式テールライト2つ、点滅ヘッドライト1つ、3Wの頭にかぶるヘッドライト1つ、の4つ、リフレクター3つ、反射素材付きのウェア、ザック、リアキャリアなどチンドン屋さんもびっくりな派手な格好でしたが、無力でした。ぶつけた乗用車の運転手(免許取って30年無事故無違反、表彰歴多数のバスの運転手さんだったことが判明)は、「見えていたけど、なぜかぶつかった」と言うくらいなのでどうしようもありません。

強いて言えば、この時
・夕方、日が落ちてすぐだった
・強い雨で、視界が悪かった (車の制動距離が伸びた?)
・反射素材付きとはいえ、紺のウィンドブレーカーだった
・30m後ろの車までは気をつけていたが、50m以上後ろ(?)の車が追い越しざまにぶつかってくるまで予想しなかった
 (歩行者と同じ速度に徐行してたせいで、遠くの車が追いついた)
という環境要因と当方の落ち度(?)はあります。

ですから、
・ウィンドブレーカーは蛍光イエローに買い換えました
・テールライトはCATEYEの中で一番明るい高輝度タイプにしました

そしてこれからツーリングをするときには
・雨の日は休む
・夕方は明るいうちに引き上げる
を心がけるようにします。


かといって、あの時、あの場所、あの装備でそれ以上安全に走る方法を今考えても「前後パトカーに守ってもらう」くらいしか思いつきません。運が悪いと何をやっても事故に遭ってしまいます。不幸中の幸いなのは、手の骨折だけで済んだことですね。

というわけで、次に事故防止でなく事故に遭った時の備えですが、
・保険に入るようにしましょう。
 自動車保険に自動的に付帯されていることも多いので、それも確認してください。
 当方は先方の自動車保険以外にも、自分で加入していた旅行保険と自分の自動車の保険があったし、経済的には何も問題ないです。もっとも治療費は安かったし、保険がいくら補償してくれるかまだ知りませんが。

・ウェアは、体全体をカバーするようにしましょう。
冬だったので当然全身を覆っていたし、膝に爆弾持ちなので膝サポーター付き、手袋もヘルメットも完備でした。ですから、転倒時に頭も膝もぶつけましたが、そちらはほぼ問題なし。でも転んだとき手が路面をこすったせいで、手袋は酷く破損していました。雨で路面が滑りやすかった、かつ厚手の手袋だったにもかかわらず。合皮の表面は破け、パッドも取れていました。インナーの薄皮が一枚かろうじて残っていて擦り傷は免れましたが、薄手の手袋なら骨折だけでなく手の肉がぐちゃぐちゃだったと思われます。あれを一度見てしまうと、夏でも指の先端までカバーする厚手の手袋の方が良いと思います


長々と書いてしまいましたが、心がけが一番ですかね。
僕自身、気をつけていたつもりであっても、一瞬の心の緩みがあったのかも知れません。

骨もだいたいくっつき、まもなく自転車に乗れそうです。
皆さんも事故なく自転車を楽しめるよう気をつけましょう。

書込番号:7450141

ナイスクチコミ!5


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/26 16:00(1年以上前)

長いこと事故死者数全国一を誇っていた場所に住んでいます。
道の悪さよりも、スピードの出しすぎによる死者が多い地域です。
つまりドライバーが未熟な地域だということです。
馬鹿ドライバーや屑ドライバーに遭遇するとこちらがいくら対策しても無駄な部分がありますが、
それでも危険を減らすのに越したことはないですね。
道路事情が違うのであまり参考にはならないと思いますがとりあえず自分なりに心がけていることなど・・・

とにかく派手な格好をしましょう。
夜間はテールランプだけでは不十分なので、反射たすき等があると良いです。
車道を走る際には左端スレスレではなく少し中央寄りを堂々と走ったほうが、
自動車も意識して追い越さなければならないので多少は危険が減ると思います。
ただし狭い道だと逆効果ですのでケースバイケースで。

こと自転車に於いては徹底的なかもしれない運転をすべきだと思います。
どれだけ派手なライトをつけていても馬鹿は見てませんし自転車の存在自体を意識してません。
右直事故、左折巻き込みは当たり前、ブラインドカーブからは車が飛び出すもの、
と肝に銘じて走る。自ら死角に飛び込むすり抜け行為などは自殺行為ですね。
危ないな、と感じたら徐行、降りて先に行かせるなど、決して無理はしない。
あとはチラチラと後ろを確認し、ドライバーに存在をアピール、手信号で意思の疎通を図ったりする。

車道を走るということは自動車のドライバーに命を預けているということですから、
少しでも危ないな、と思ったら、歩道にエスケープしたり、交通量の多い道を避けるのは良い選択だと思います。
車の流れに乗って走れるくらい、速い人なら問題はないのかもしれませんが・・・
北海道ではまず無理な話です。街中でも時速60km〜80kmとか当たり前に出すので。
日本の道路事情では、快適に安全に自転車を楽しめる場所を求めるのは難しいのかな、と思います。
快適と安全、どっちを取るかといわれればそりゃ安全ですから、多少不便でも仕方ないのかなと・・・
どれだけ対策をしていてもうーむ。。。さんのように、追突されれて当たり所が悪ければそれでサヨナラですから。

書込番号:7450277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/26 20:30(1年以上前)

ベビーリーフさん

 自動車との共存は永遠のテーマですね!!

残念ながら背後から迫り来る自動車への恐怖感と言うものは消えることはありません・・。
なぜかというと前述者がおっしゃているように、ドライバーの大半は『なんで自転車が車道にシャシャリ出てくるんだ?』だからです。
だからといって歩道に乗り上げると歩行者や逆走してくる自転車がいるし、一時不停止の車と出会い頭にぶるかる確立がウンと増えます。

ハッキリ言って自分が自動車を運転する時以上に『かも知れない運転』を実行するしかないのです!! 常に予測しながらの走行となります。

そしてズバリ夜は乗らない!! コレです。夜は危険が倍増しますので乗らないのが無難です。
車に追い抜かれるだけで、意外なくらい疲れます。交通量の少ない道路を選んで自転車を楽しみましょう。

書込番号:7451446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2008/02/26 23:34(1年以上前)

スレには関係ないですけど。自転車もウィンカーとブレーキランプは必要かしれませんね。
飛ばしてる自転車がいきなり止まったり、曲がったりするとかなり血圧が上がります。

同じ道路を走るのだから免許も必要でしょう。原付みたいに学科試験だけにして10歳以上に免許を与える。10歳以下は免許を持った人と走るななら可。

ナンバープレートも必要でしょう。市町村に届け出る原付と同様に。

10歳以下の子供が乗れなくなる?塾にいく足が無い?法律を理解できない子供が自転車に
乗ってはいけません。
自転車は凶器なのです。無邪気な子供に包丁持たせると同じです。

あと強制保険と任意保険も必要でしょう。ホームレスに跳ねられても一銭も貰えません。賠償責任能力のない人は乗ってはいけません。

最近も渋谷で女が40キロ近いスピードで人を殺しました。この女の無知無能からきた悲劇です。この女はまさかぶつかるとは思わなかった、と言ってるそうです。

制動距離や空走距離の関係とか、安全に関する知識があれば防げたかもしれません。
時速40キロで一秒間に11メートルは走ってしまうのですから。

それくらいしないと、自転車がらみの交通事故、違法駐輪や2人乗り、整備不良は無くならないでしょう。

免許もいらないし、金さえあれば子供でも買えてお気楽に乗れるというのは、混合交通では間違っているという、意識改革が必要だと思います。

自転車といえども凶器にはなるのですから。



書込番号:7452696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/02/27 09:55(1年以上前)

ニックネームが若干、変わりましたがスレ主です。
みなさん、丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。

自転車に乗り始めてから、自動車を運転中も、自転車(特にロードバイク)
乗ってる方を見かけると、つい目で追っかけてしまいます。
深夜に幹線道路等を走るロードバイクを見かける事もあり、より安全に自転車を
楽しむにはどうすれば良いのか?事故は一瞬ですから怖いですね。

でも、楽しいんで、元気に走り回りまっす!
既にロードバイク欲しいんですが、R3で近場の峠は全て制覇して、
体力・安全運転への経験を積んで行きたいです。
後、自転車を見る目を養わないと・・・

ここは、今まで見てるだけでしたが、整備の勉強しながら、今後は参加させて下さい^^
ディレーラー&シフターも自力で換えました。
調整は微妙で、現在進行形です。


書込番号:7454079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/02 18:06(1年以上前)

スポーツとしてやってる方からコースも選べますが
通勤や日常の足として使ってる人はそうも行きません
車道だと幅寄せクラクション 突然の左折は日常。わざとやってくる車には腹が立ちますね。こちらが予測してないと命がいくつ有っても足りません。
かといって歩道は人が出てきたら除けるのは不可能でしょう

書込番号:7621513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/02 18:16(1年以上前)

近年、テレビで自転車は車道って放送してくれたおかげで
警察が法律を知らない、何走っとんじゃコラーって態度から
この間、走ってたら交通整理警察がすって道を開けてくれた事が1回あってとても嬉しかったですね。

書込番号:7621543

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自作シングルギア 2 2025/10/03 22:32:15
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15875件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング