『オススメのモバイルノートは・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オススメのモバイルノートは・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信61

お気に入りに追加

標準

オススメのモバイルノートは・・・

2008/02/27 18:05(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:17件

突然すみません、今度仕事でも使える(屋外も含む)モバイルノートを探しているのですが、
この他のスレを色々拝見していたのですがどこのメーカーがオススメでしょうか?

大体コスト的には20万前後でOSはvistaでもXPでもOKです。

それと量販店で買うのとネットで買うのとではどちらがお徳でしょうか?

自分はあまりパソコンには詳しくは無いので・・・

宜しければご参考に皆さんのアドバイスをお願い致します。

書込番号:7455477

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/02/27 18:30(1年以上前)

モバイルならSONYで決まりでしょう。
個人的にはソニースタイルで買うほうが好きな構成にカスタマイズできたり3年保証やキャンペーンなどもあるのでお得だと思いますね。

書込番号:7455580

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/02/27 18:31(1年以上前)

個人的には、今使っていて便利ですのでパナソニックのレッツノート
あたりかなぁと。頑丈ですし、バッテリもよく持ちますし。
・・・というか私自身よくこれは勧めていますが、回し者じゃありません。


自分でトラブルを解決できる自身が無い限り一般の販売店の方で買う事を
お勧めします。BTOなら話は別ですが、ネットは確かに安いですが販売店
としてのサポートが何かあった時には不十分だと思います。

書込番号:7455590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/02/27 18:36(1年以上前)

E=mc^2さん お早いご回答ありがとうございます。やっぱりソニーですか・・・実は現在ノートを1台所有していてそれはソニーのノートが高い(涙)で泣く泣くNECにしたものです。
この時は仕事で使う事を想定していなかった為小型軽量なモバイルを探しています(勿論家で使用する事も含めてです)何かオススメの機種はございますか?

それとこれは家電量販店で買うのとネットで買うのとではどちらがお得でしょうか?

書込番号:7455609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/27 18:40(1年以上前)

Pluckyさん ありがとうございます。なるほど・・・パナソニックは盲点でした(汗)
これからチェックしてみます。^0^
 ネットはアフターサービスがあまりよくないと聞いているのですがその通りなのでしょうか?
 確かに修理代でお金がかかっていては元も子もないですしね・・・

書込番号:7455636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2008/02/27 18:42(1年以上前)

モバイルならパナに10票

書込番号:7455641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2008/02/27 18:42(1年以上前)

こんにちは 拝見しました

通常ネット(家電量販店サイト等の通常品)品は別ですが
初心者であれば量販店などにある市販品の方がソフト(サポートソフト)も付いているしそちらの方がサポート面・延長保証(お店により色々なので物足りない場合はさらにお金が必要だけど+メーカ延長も付ける事ができ万が一も安心)でも良いかと思います デルなど一部のカスタマイズだと知識があればお得な場合もありますが・どうしてもの場合知識が付いて〜又取扱店(電話)で相談して決める方が安全かも。

最近このサイトの口コミを見る限りモバイルノートだとパナソニック・東芝辺りが良いと
口コミが多い様に思います。
ちなみに一つ前旧モデル安く買えるので色々お店(お住まい地域・ネット店によりますが)を調べてみてはどうでしょうかもしかしたら掘り出し物があるかも知れません 20万円程度が→15万程度で買える事もあるので
市販品が安く買えてしまう場合があります+ネット加入でさらに例えば3万円とか周辺機器(メモリ・プリンタ他)割引もあるので市販のほうが得な場合も…

サポートに頼るばあいメーカーに寄っては有料になる場合があります
その点は注意してください。
またvistaやワード等の違いはネットや図書館や書店などに雑誌や本あるので
そちらを参考にされると良いかも

お手数ですがサポートについてはその他については 参考までに
書き込み番号 6789223  7180466(似たような質問?) 6595365(ネット)など
書き込み番号検索(携帯用) 
http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_search.asp

※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。
では

書込番号:7455646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/27 18:48(1年以上前)

mr どんさん  こんにちは。

>それとこれは家電量販店で買うのとネットで買うのとではどちらがお得でしょうか?
>ネットはアフターサービスがあまりよくないと聞いているのですがその通りなのでしょう  か?
 確かに修理代でお金がかかっていては元も子もないですしね・・・

値段重視なら、どうしてもネットの方が安いことが多いですね。
ただメーカー保証以外に、量販店の延長保証等をお考えなら通販系は入れないことが
多いように思います。
(確かヨドバシもネットの場合不可?)
また延長保証等も色々とあり、メーカー保証以降一回限りとか?、毎年減額されてしますとか?・・・もあります。
(例えばヤマダの場合、現金で延長保証料を支払うと減額されずに何回でもOKです)

書込番号:7455671

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/02/27 18:52(1年以上前)

こんばんは、楽しみですね。

さてご質問の件ですが、特にこだわりがないようでしたら、
私も、パナソニックがよろしいかと思います。

タフですし、バッテリーの持ちも結構良いです。
職場の者のレッツノートを設定していましたが
自動的に、バッテリーを保護するように充電の上限を80%に
するような設定が初期でしてあったり・・・
トリッキーな方法ではなく、オーソドックスな方法で
モバイルを実現している印象があります。
有る方が、「ここまでバッテリーが持つと、ほとんど携帯電話感覚だ」と
おっしゃっていました

書込番号:7455688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/27 18:53(1年以上前)

>モバイルならSONYで決まりでしょう。

SONYをこのように評価しているのは、この掲示板ではE=mc^2さんだけかもしれません。

一般的にはモバイルノートパソコンと言えばパナソニックのレッツノートでしょう。
むしろ王道ですよ。盲点ということはありません。

http://bcnranking.jp/news/0710/071016_8657.html

・タフさで定評のパナソニック
・とにかく小型コンパクトなLOOX-U
・安価な工人舎
といったところでは?

その他には、メーカーではなく機種名になりますが、日が当る所でも液晶が見やすい半透過液晶の東芝ダイナブックSS-RX1あたりも候補になるかもしれません。

万人向けのベストというのはありませんので、具体的な条件を絞り込んでご自身のベスト機種を探してください。

書込番号:7455693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/02/27 19:28(1年以上前)

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ6/

重量が2kgもあるこんなポンコツを
モバイルと標榜するSONYの感覚を疑う
三流メーカー薦めるタコゾーも無責任の極みだなw

PanaのLet'sが無投票当選です

書込番号:7455830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/02/27 20:24(1年以上前)

NECもフルチェンジの春モデルLaVie Jには力を入れているようですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0220/gyokai234.htm

書込番号:7456083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/27 20:48(1年以上前)

E=mc^2さんへ
>モバイルならSONYで決まりでしょう。

そう思うなら自信を持って最後まで勧めなきゃ駄目ですよ。
それともだだの冷かしですか?

書込番号:7456218

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2008/02/27 20:49(1年以上前)

真打登場。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0226/lenovo1.htm

書込番号:7456225

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/02/27 21:11(1年以上前)

お薦めはtypeTかtypeSですね。
typeTの方がより小型軽量です。
typeSは少し大きめのハイスペックなモバイルですね。
typeTの液晶は本当に素晴らしいですよ。
色純度72%の高色純度、高輝度な液晶が採用されていますので他社と比べると差は歴然です。
一度店頭でレッツノートと比べてみてください。
他にも豊富なVAIOアプリが搭載されているなど、愛着の持てる機種だと思います。

書込番号:7456351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/27 21:18(1年以上前)

個人的には、X300サイズまで大きくなるとリアルモバイルというよりパナソニックのCF-Y7や富士通のBIBLO-MGシリーズのジャンルを軽量化したもののような気もします。

しかし最近は、新幹線の車内やホームなどで使っている風景を結構見ますから、このくらいのサイズもリアルモバイルなのかもしれませんね。

>色純度72%の高色純度、高輝度な液晶が採用されていますので他社と比べると差は歴然です。
>他にも豊富なVAIOアプリが搭載されているなど・・・

これがmr どんさんのモバイルパソコンに期待する事の上位に位置するならその通りです。
私はそうは思えませんが・・・
相変わらずソニー溺愛のユニークな視点をお持ちのようですね。

書込番号:7456407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2008/02/27 21:31(1年以上前)

横から失礼します。 
僕としても、panasonic、NEC、富士通 ですね。 panasonicなら、W7かT7が良いのではないのでしょうか?、NECならLaVie J 富士通なら、LOOX Rが良いのではないでしょうか?
映像とかを見たりしない限り、VAIOは、耐久性等にも不安です。
他の方もおっしゃっている様に、Let’sNoteはモバイルパソコンの王道なので、情報も多いですし、他もできるのかどうかはわかりませんが、WindowsXPのリカバリーディスクが付属しているのも大きな特徴だと思います。(詳しくは分かりませんが、好きなOSを選べると思います。)
僕のあげた4機種では、CPUスペック等のスペックには大差ありませんが、画面の大きさや重量に多少差があるので、そういった意味でも選択の決め手となるかも知れません。
VAIO VAIOといってるのはE=mc^2だけです。

書込番号:7456481

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/27 21:58(1年以上前)

俺も横から・・・

俺も買うならLet'sだなぁ(まぁW5使ってる訳ですがw)
丈夫さとか色々考えると行き着く先はレッツですね
で、候補的にはRかW
Tは正直言って価格面でお得感ないから画面サイズは妥協できないけど価格をちょっとでも安く!(ついでに軽く!)っていう人にしか勧められないですね
Rまで行けば割り切って使えるから問題なし
Yだとちとでかすぎw

まぁ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/25/news059.html
こんな比較ページあるから見ながら違いを知って理解しておけばどれがもっとも適してるか分かるはずですよ

>typeTの液晶は本当に素晴らしいですよ。
>色純度72%の高色純度、高輝度な液晶が採用されていますので他社と比べると差は歴然です。

何のためにモバイルするのか考えたことあんのかねぇ・・・
世間知らずというか何というか・・・
確かにレッツの液晶は良くないけど出先で使うだけなら全然問題の無い質でしょうに・・・

書込番号:7456648

ナイスクチコミ!0


vista0320さん
クチコミ投稿数:96件

2008/02/27 22:18(1年以上前)

初めまして。

僕もやっぱりLet'snoteを進めます。
mr どんさんの使い方にもよりますが、分厚いのですがとてもタフで、バッテリ持続時間もとても長いです。

>E=mc^2さん
>typeTの液晶は本当に素晴らしいですよ。
 色純度72%の高色純度、高輝度な液晶が採用されていますので他社と比べると差は歴然で  す。

そうですかねぇ?
そんなにきれいですか?
僕はむしろNECや富士通のマシンの方がきれいに見えましたけど?

mr どんさんも、モバイルノートという大きな買い物だから、しっかり見比べて検討してくださいね!

書込番号:7456782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/27 22:47(1年以上前)

E=mc^2さんへ
モバイル用途で液晶の純度が良いって言うから駄目なんですよね。

極端に言えばモバイル用途だと”内容が確認”出来れば良いって事なんですよね。
まず軽量、次に強度「信頼性」とかバッテリーの持ちかな?
そこら辺をアピールしなくては駄目。

え?自分ですか?もちろん過去の実績から言ってパナソニックを一押し。


書込番号:7456985

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/27 23:33(1年以上前)

>仕事でも使える(屋外も含む)
この「でも」とか「も」が付くと言うことは、ほかに主目的があるとも読み取れる。
その主な目的によって選択は変わってくるんじゃないの。

モバイルPCは、物理的な制限のためにすべての機能を詰め込められないので
目的に合った機能をもつものを選ばないと後悔することになる。

書込番号:7457358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/28 00:09(1年以上前)

私からすれば、メーカーなんて特に関係ないです。
パナソニックとソニーを使っていますが、軽いのとバッテリーが保つから使っているだけです。

壊れるときは壊れるし、液晶の綺麗さでバイオや耐久性を売りにしてレッツ推奨もどうかと思いますよ(・ω・)/

仕事用ならコストパフォーマンス重視でDELL、HPあたりで組むのも正解だと思います。

基本的に国産モバイルなら
ソニー、パナソニックは優秀。富士通、東芝、NECが追随。
外国製ならDELL、HP、レノボでしょうね(^-^)/

書込番号:7457601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/02/28 00:29(1年以上前)

W4ユーザーですがやはりパナソニック一押しという事で。

ただまあ確かに「象が踏まなくてもコドモが踏んだらやっぱり壊れるだろうなぁ」って点は皆一緒だと思いますが(-_-;)

書込番号:7457730

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/02/28 00:49(1年以上前)

トータルバランスなら、パナのWシリーズが最もお勧めですね。
真打ち登場!なThinkPadX300ですが、現実的にはX61シリーズをお薦め。
ワンスピンドルですけどね。

NECならLaviejも気合いを入れてモデルチェンジしたばかりですね。
前モデルが13-14万円ぐらいと結構お手頃になっています。
富士通だと、MGかLOOX Rシリーズですか? ビジネス用ノートにもモバイルがあるか。
最近元気はないけど、東芝のDynabookSS系も良いですね。

国産だとこんなところじゃないの、オールマイティな機種は。
はっきり言って、TypeUとかLOOX P/UやEeePCを薦めるのは如何な物か?
あればメインマシンがあって、割り切って使える人向けだと思う。

SONYに関して言えば、ビジネスモバイルと言えるのは、TypeGシリーズぐらいだと思うが?
逆にエンターテイメントモバイルという意味では、TypeT・TypeSZ・旧LooxTなどがあたる
と思いますけどね。

書込番号:7457838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/02/28 01:02(1年以上前)

やっぱりLet'snoteがいいですよ(^。^)
現在W4を使っておりますが、バッテリーの持ちがかなり良いのと、軽量なのにDVDドライブ搭載が気に入っております。初めはT4と迷いましたが、やっぱりDVDドライブが内蔵している方が何かと便利だと思いWにしました。ちなみに、SonyのTR3も使っておりますが、こちらはBluetoothやカメラなどが内蔵しており便利なのですが、Wと比べると若干重くて、液晶のサイズが小さく光沢液晶なので目が疲れてしまい今はあまり使っていません。しかし液晶は結構キレイでした。

パナソニックのイメージは仕事専用で余計な物は付けないという感じで、信頼性、安定性などモバイルにおいて一番重要な事を押さえています。

Sonyのイメージは仕事でもプライベートでもどちらでも使えてなおかつスタイリッシュなのですが、信頼性に欠けるというか、故障が多かったです。実際にカメラの部分が1年過ぎたときに故障しました…。

書込番号:7457892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/02/28 01:23(1年以上前)

主にビジネス用にW5を約1年使ってます。海外にも持っていきます。その前はVAIOを5台ほど乗り換えました。VAIOは全般に故障が多い印象です。また、余計なソフトがたくさん入っているせいか、OSがらみのトラブルも多かったように思います。

レッツノートはいいと思います。皆さんおっしゃっているように、バッテリーの持ち、軽量性、故障のなさに十分満足しています。キーボードの操作感も自分には合っています。使いもしない余計なソフトも入っていないのも良いですね。液晶はちょっとしょぼい気がしますが・・。

画像、映像処理などを重視しないのであれば、普段も、そして移動先でも必要十分な機能を持っていると思います。まだ当分使いたいと思いますし、買い替えもすでにレッツが第1候補ですね。

書込番号:7457972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/28 03:11(1年以上前)

皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。じっくり考えて購入したいと思います。
それともうひとつお聞きしたいのですが家電量販店とかで旧型機は売ってるんでしょうか?
いくつか量販店を回ったのですが新品はなかったです。中古ならあるかもしれませんが
新品はないのでしょうか?

書込番号:7458208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/28 05:11(1年以上前)

みなさんの圧倒的なレッツ支持意見の後でなんですが・・・

僕も現在W5,Y5と持ってますが、バナの液晶の暗さは、屋外モバイルには×ですね。スレ主さんは屋外使用も視野に入れてるようですが、陽光下ではバナのは最大輝度でも暗くて画面見えません。しかも最大輝度だと駆動時間もかなり短くなって、他社のとあまり変わらなくなる。

レッツシリーズは、ノートのパーツの中で一番電気喰らいの液晶をとことん暗いものにすることで駆動時間稼いでる部分があると思うので、そこは安易なレッツ信仰に陥らないようにしています。モバイル機として矛盾を抱えている。もちろん、その他の点での完成度の高さは否定しないし、だから自分も持っているわけですが。

東芝のRXは、その点半透過型液晶で陽光下でも画面が見えるというのは、「これが本当のモバイルじゃー」みたいなバナに対するノート本家のプライドみたいなものを感じます。

ちなみに家電量販店は旧型は置かないですね。アキバやらネットやらでは型落ち新品が値崩れ起こしてる場合があるので、サポートをメーカー保証だけでいいやと割り切れたら、そっちでもいいんじゃないかと思います。

書込番号:7458266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/28 06:33(1年以上前)

>家電量販店とかで旧型機は売ってるんでしょうか?
>いくつか量販店を回ったのですが新品はなかったです。

パソコンに限らず、店舗は売場の広さに限りがありますから、新製品が出たら入れ替えるのが普通でしょう。

併売されるのは在庫が残ってしまって何とか売らないといけない時ぐらいです。

ヨドバシのようにアウトレットの店舗がある場合は、そこに集めて売っている場合もあります。

書込番号:7458340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/28 09:50(1年以上前)

 参考にさせて頂いています。
 皆さん、あまりレノボとか眼中に無しですか?
 個人的にはdynabook ss 1600 を使っていて気に入っていますが、スペック的に
そろそろ買換え検討中。SS RX1 はワイド液晶なのでちょっと躊躇してます。
地方なので、モバイル機はあまり展示されてなく実機を触れないのが辛い!
(メインでも使うので、キータッチは譲れません。)

>>使用中の人さん
DELL、HPはどうなんでしょう? 実際に使われてらっしゃいますか?
DELLノートはキーボード配列が独特なのと、ACアダプターが大きかったりして
ズッコケた経験があります。最近のHPのテカテカ液晶ノートも・・・・!?
(特にHPはテカテカに感じるのですが!?)
 確かにスペック/コストで絞ると圧倒的なんですが、使い心地も考慮すると、
結局は価格なりだなと思うことが多いですね。>DELL、HP

書込番号:7458690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/02/28 20:10(1年以上前)

>GRとMURAMASAが好きさん

おっしゃる通り、屋外ではからっきし駄目ですね(^_^;)。屋外でなくても、きれいに見える角度の範囲が狭いです。まあ、かなりそこのところを割り切ってるんでしょうね。

東芝のモバイル、屋外でも結構いいですか。屋外で使用することもあるので、次回の買い替え時にはチェックしたいと思います。

書込番号:7460853

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/28 21:49(1年以上前)

>パソコンに限らず、店舗は売場の広さに限りがありますから、新製品が出たら入れ替えるのが普通でしょう。

少なくとも俺の知ってる店だと新製品出ても旧製品の展示まで売れない限り展示として出しませんけどね
一応在庫は抱えるみたいだけど

書込番号:7461393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/28 22:14(1年以上前)

E=mc^2さん
> モバイルならSONYで決まりでしょう。

5年前まではその通りだろう。

その当時は最強のVAIOだった。
因みに、僕はVAIOを使っているし、その前もVAIOだった。
その当時VAIOは本当に素晴らしかったから、それをチョイスした。
16inch UXGA液晶がマグネシウムの鎧で装甲されている。
こんなの他社には無かった。

しかし、今時、モバイルで王道といえばLetsNoteで決まりだろ。
モバイルに最も必要なスペックである、
超軽量、強靱タフ、電池長寿命、どれ一つ取っても
他社はとうてい太刀打ちできない。
こんなの常識じゃん。

間もなく、LetsNote Y7に買い換えるつもりだ。
凋落のVAIOに、もう魅力はかけらも残っていない。

書込番号:7461575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/28 22:24(1年以上前)

あおべえさんへ

HPのノートはまれに持ち出します(←本当に重くて重くて嫌なのですが、プロシェクターの期待できない出先の場合に何度か(*u_u))。

価格なりではありますが、必要タスクをこなすには十分なスペックなのは確かです。
国際学会系で外人(日本人は妙な趣味・趣向が入るので、外人の選択は結構、注目することにしています)はDELL、HP、MACが多いです。ついで、VAIOかなぁ。。。(^_^;)

HPやDELLで安いなりという見方も理解できますが、モバイルで過度のスペック要求するのも変ですし、消耗品レベルで考えれば、外人の方が日本人より賢い選択をしているように思います。

でも、かく言う私は重量アレルギー(謎)で常時携帯の基本はVAIO UXかレッツR4です(≧▽≦)重いの大っきらいです(笑)

今日は、UXです。

書込番号:7461634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/28 22:26(1年以上前)

GRとMURAMASAが好きさん
> 最大輝度だと駆動時間もかなり短くなって、他社のとあまり変わらなくなる。

スペア電池を追加しても、他社同スペックノートPCよりも軽量である。

陽光下という、特殊な環境下でなければ、
出先や新幹線の中で、十分な輝度とバッテリー持続時間が確保できる。

> レッツシリーズは、ノートのパーツの中で一番電気喰らいの液晶を
> とことん暗いものにすることで駆動時間稼いでる部分があると思うので、

それだけではなく、CPUとHDが低消費電力の物を採用している。
GRとMURAMASAが好きさんのW5,Y5は、3.3VのHDだ。
それゆえ、HDの換装は厄介だ。

Y7から5VのSATA HDになったが、1プラッタの低速回転、低電力タイプだ。

> 東芝のRXは、その点半透過型液晶で陽光下でも画面が見えるというのは、

今後、こういうのがモバイルの主流になって欲しいね。

書込番号:7461649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/28 22:33(1年以上前)

mr どんさん
> 家電量販店とかで旧型機は売ってるんでしょうか?

ヨドバシカメラ秋葉では、先週末、最新型Y7と少し安い型落Y7が併売していた。

> いくつか量販店を回ったのですが新品はなかったです。

安かろうのヤマダ電機は、高いLetsNoteはあまり売れないので、置きたがらない。
ヤマダ電機は売れ筋商品だけを大量に仕入れて売るのが特徴だ。

> 中古ならあるかもしれませんが新品はないのでしょうか?

大型PC専門店、またはヨドバシカメラにある。
ヨドバシカメラは、売れない商品も種類豊富に取りそろえている大型専門店の老舗だ。

書込番号:7461702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/29 02:09(1年以上前)

>びあらおさん、

その分室内で見るときの液晶の質は他より劣るみたいですね、SS RX。店頭で見ただけではあまりピンときませんでしたが、まあ全ての要件を満たす機種はないってことですね(笑)。

>Giftszungeさん、

細かい点ですが、5シリーズのHDDは5Vになってますよ。Y5のHD,WDの250Gに換装して何の問題もありません。もちろんピン折ったりしないでそのまま換えただけです。

あと、バッテリー駆動に関してなんですが、レッツはY2, T4→W5,Y5と使ってきてますが、やはり公称に比べて(他メーカーに比べても特に)あれっ?という感じが多かったので。他所でも書きましたが、La Vie LJ700/EというTのパクリ機種とレッツT4に軽量バッテリーを積むと、ちょうど駆動六時間で重量1Kgという同じ公称スペック(外観もそっくりで耐圧強度も一緒)になるんですが、液晶はLJ700の方がずっと明るいのにも関わらず、バッテリーも公称六時間のLJ700はちゃんと6時間弱もちましたが、T4は四時間も持たなかった(両者無線LAN オフ状態)。まあ、T4は液晶暗すぎたので輝度高めにしていましたが。だから液晶暗くして公称駆動時間稼いでいると書きました。それで気を悪くしたらごめんなさい。

とにかく僕の中ではこの時以来レッツ神話が崩れていて、モバイルはいつもどのメーカーにもアンテナ開くようにしています。それでこないだソニーのTypeG買っちやいましたけど、いいですよ。まあ、HDDは1.8インチですけど、ほんとにバッテリだけで12時間持つし。この板にはソニー教の原理主義者さんがおられるようで、その一派とは思われたくないですけど(笑)。

あと7シリーズは使ったことないのでレッツ全体の特徴として一般化することは避けますが、使った四台共通の特徴として、シャットダウンしても勝手にバッテリーが減っていく傾向が大きい。僕が使ってる他のノート達に比べても明かです。確かVaioもTだかなんだかがそうでしたね。モバイル大好きでバッテリ管理にもかなり気を遣うタチなので、これも僕にとっては減点でかいのです。

また筐体の後ろ部分、バッテリー近辺に熱がこもるせいか、バッテリーの劣化もかなり早い。7シリーズはみんなファンついてるからその辺は改善されてるといいんですが。ただY5のファン、よく回ってる割には排気口からの風はあんまり熱くなくて、本体の左半分は結構な熱もったままなんですよねえ。廃熱かなりヘタクソみたいです。重たい作業をちょっと長いことやらせると、ファンがうなりながらぬるーい風を出している間に、キーの左上半分はびっくりするほど熱くなっています。モバイルメーターだとCPUまわりが100度近くになってますから。

まあ、W5のようにデュアル・コアのファンレス(無謀)で、温度上がると自動的にパフォーマンス勝手に下げるなんていうのは、なんのためのデュアル・コアだと思って馬鹿らしくなってしまうので、Y5はそれよりはマシですが。

以上、細かな不満点をチラホラと書きつづってしまいましたが、基本的はにレッツはとても評価しているので、レッツファンの皆様には誤解なきよう(笑)。ケチをつける意図では全くなくて、レッツも完璧じゃないよと言いたいだけで。出た当初から圧倒的モバイルスペックで突っ走ってきたレッツも、そのスペック実現のために犠牲にした部分は欠点としてあるわけだし、他メーカーに追いつき・追い抜かれてきている部分も確実にあると思っているので、「モバイルはバナ」の大合唱にはちょいと異を唱えたくなるわけです。Wなんてそろそろ最厚4cmというのはなんとかしたほうがいいだろうと思ってるのですが。

書込番号:7462917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/02/29 09:00(1年以上前)

>typeSは少し大きめのハイスペックなモバイルですね。
    ・・・・・

痛々しくて笑えるw

書込番号:7463411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/29 11:11(1年以上前)

使用中の人さん

 なるほど。そういう事でしたら納得致します。

 会社でPCの調達担当もしておりますが、数年前はDELLばかりでした。
やはり、導入時のコストパフォーマンスは圧倒的でしたからね。
 ただ、コンデンサーの品質で不安定になったりと・・・3年程度の消耗品と考えるなら
問題無いと思いますが、長期的にはやはり!?(と同じ理由でレノボはどうなんだろう?
と思っています。)
 DELLを選択する場合は、Optiplex系にしています。適材適所という事ですね。
 参考になりました。

書込番号:7463745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/02 14:48(1年以上前)

いまでは、すでに化石のようなW2を使っています。
しかし、いまでもバッテリーの持ちはかなりあります。(1度も交換なし)
それに、子どもが天板の上に乗って遊んでいるのを見てもうだめだと思いましたが、なんと液晶は無事でした。
昨年のリフレッシュサービスで見た目もきれいになって、まだまだ現役です。
それと、ACアダプターが小さいのもいいです。

書込番号:7474277

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/03/02 15:14(1年以上前)

他人に勧めるときは、レッツノートを勧めるのですが
こちらでも、最初の方に、レッツノートをお勧めしました

ただ、私自身で購入となると レノボかな・・・(身売りしたのでちょっと迷っていますが)

一度買うと、比較的長く使う方なので、保守契約も結ぶつもりです。
今使っているThinkPadX40も無料の1年の保守契約+3年の保守契約を結びました
2万円ちょっとかかりましたが、故障・破損箇所があると、電話をすれば3日以内に部品を届けてくれます、当然ピックアップでの修理も可能です。

この夏で保守契約が切れるのですが、キーボードの取り替え・ACアダプタの断線・ゴム足の紛失をこれまで経験しました。中1日で届きました。この後、ブルーツースのユニットを内蔵させるために、本体の裏側のねじをねじ切ってしまいましたので、修理に出すつもりです。本体のカードバスの箇所も破損しているので、修理を依頼するつもりです。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/service/thinkplus/thinkplus_type_02.shtml


同じようなサービスを確か DELLでもやっています。日本系の企業ではあまりこういったことを聞かない気がするので、結構気に入っています。

http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/service_support?c=jp&cs=jpgem1&l=ja&s=gem&~section=latit_support

書込番号:7474372

ナイスクチコミ!0


jmjmさん
クチコミ投稿数:41件

2008/03/02 21:34(1年以上前)

私は、レノボ ThinkPad X61を先月、購入しました。
お勧め致します。

メリット
・価格が安い(Bic新宿でイーモバイル加入で10万9800円+ポイント10%)
・WinXP搭載で販売してます。(Bicとヨドではそうでした。)
 モバイルですので、動作の良いXPが良いのでは

デメリット
・標準バッテリーでは、心許無いので大容量バッテリーを使用しておりますので
 ちょっと重いです。

書込番号:7476047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/03/02 22:40(1年以上前)

私的にはレッツが安全だと思いますよ。でもレボノもOK。私はSS,typeG使いましたがあまりお勧めしませんね。あとOSはXPがよろしいかと…

書込番号:7476510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/03/02 22:44(1年以上前)

追記

はばタンさんの経験はすごいですね。パソコンの上に人が乗れるんですね(笑)

書込番号:7476535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/03 16:37(1年以上前)

私が気に入って使っているのはlenovoのX61(OSはXp)です。
バッテリーの持ちは良くないけど、ハイスペックですし
10万円台前半で買えて、使うほどに満足度は高い感じです。
メモリ増設、HDDの交換も極めて容易です。

書込番号:7479351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/04 23:58(1年以上前)

たしかにLet's Noteはいいなと思いますが、
私は値段とのバランスを考えるとLenovoのThinkPad X61に魅力を感じます。

あとは、モバイル用途だとUSBマウスをつないだりしないと思うので、
Panasonic Let's Note → タッチパッド
Lenovo ThinkPad X61 → トラックポイント
という点も大事かと。これは好みの問題ですが。

書込番号:7486241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/05 18:41(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。(なぜか話題が違う方向に行っている方も居ますが・・・)
私も実際の所メーカーのこだわりはないのですが今回様々なものを比較検討していたのですが今回は下記のものに決定しました。

皆さん賛否両論あるかとは思いますが何かこの商品についてご存知でしたらアドバイスをいただけるとありがたいです^0^

商品名 FMV-BIBLO MG90YN(一式)
・OS:Windows Vista(R) Home Premium 正規版
・CPU:インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー T7250 (2GHz)
・ディスプレイ:14.1型ワイドスーパーファイン液晶 (LEDバックライト) [1280×800]
・メモリ:2GB (1GB×2) [デュアルチャネル対応]
・インテル(R) ターボ・メモリー:1GB内蔵
・ハードディスク:160GB
・ドライブ:スーパーマルチ (DVD±R DL(2層)書き込み対応) [着脱式]
・無線LAN:無線LAN (IEEE802.11a/b/g準拠)
・Bluetooth:Bluetooth(R) ワイヤレステクノロジー内蔵
・TV機能:なし
・本体色:レザーホワイト
・ソフトウェア:Office Personal 2007 with PowerPoint(R) 2007 セット

とまあこんな感じです。

今回アドバイスをくれた皆さん本当にありがとうございます!!

書込番号:7489009

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/03/06 00:56(1年以上前)

 レノボのことはよく存じません(店頭に無い・・・)が、皆さんがこぞってお勧めしたレッツではなく、MGを選択されたということは、スレ主さんの「モバイル度数」がこれで行ける環境なのだと推察いたします。

 私もレッツWを使ってまして、高度な携帯性を要求した場合のサブノートとしては最強と感じていますが、その部分を突出させたが故に、ずいぶんリスクもしょっている機種という思いがあります。

 レッツに限りませんが、リアルモバイルと言われる機体はCPUが超低電圧版ですし、液晶クオリティーの低さ、何よりパワーに対する価格の高さがあります。

 「そこまでのモバイル性はいらない」という環境の方は、13.3程度のサイズで、パワー的には汎用A4サイズノートに引けを取らない「セミモバイル」という枠の機種が適すのでしょうが、大手では、SONY SZ、東芝CX、そしてこの富士通MGシリーズとなります。
 
 この3機種の中で、特にビジネスという用途を考慮すると、ベストは選択されたMGというのが私の考えです。
サイズ(面積かな)が同じ状態で、ディスプレイがひと回り大きい14.1という優位点もありますね。

 SONYのモバイル系ノートは、デザイン的、趣味的所有欲充当性的には優位かと思いますが、実際に頻繁な持ち出しに使うにはお勧めしません。
建物内モバイル程度(自分のデスク⇔会議室とか)ならばいいでしょうが、基本的にはビジネスモバイルというコンセプトとは方向性が違う機種だと思います。

 このサイズ中では、よい御選択と思います。
 

書込番号:7491220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/25 22:28(1年以上前)

現行機種ではないですが、自分の最強はレッツノートのR3、R4、R5かな。
やはりXP、バッテリー持続時間が決め手です。ACアダプタもって歩かなくていいのがいいですね。まだ新品が売ってたら、バックアップでもう一台ほしい。新幹線でも、ばっちり余裕だしね。

書込番号:7587010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/03/26 21:54(1年以上前)

sotecのこのパソコンはどうでしょう?MADE IN JAPANのようです。
http://www1.sotec.co.jp/direct/dn1020/index.html

書込番号:7591246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/26 22:14(1年以上前)

こんばんは

>コムコム10さん

MADE IN JAPANだから品質がいいとは限りませんよ・・・

レッツノートなどの信頼できるものがいいと思いますが・・・

書込番号:7591374

ナイスクチコミ!0


bodafoneさん
クチコミ投稿数:44件

2008/03/27 17:51(1年以上前)

 はじめまして

 モバイルノートは冷却機構が小型なので、CPUに負荷が掛かり続けるプログラムを走らせるとオーバーヒートしてPCが落ちます。特にレッツノートなどのファンレスPCは要注意ですね。私はX60を使っていますが、荒い使い方をすると冬場でもPCが落ちます。(今までの最高記録ではCPUのコア温度95℃)
 メーカー製のPCではなく、ショップブランドPCという手もありますよ。無駄な付属ソフトが少なくて安価で良い性能の物が多いです。
 究極のモバイルPCはOQO model2ですかね... ノートではありませんが
http://brule.co.jp/oqo-02/main.shtml

 あと、ノートPCには良いソフトを一つ紹介します。Notebook Hardware Control というソフトでCPUに掛かる負荷からCPUに供給する電圧を多段階に可変するソフトで、インテルのEISTをさらに拡張したようなソフトです。完璧に対応しいるPCならCPUやハードディスクの温度と消費電力を抑えることができますし、バッテリー稼働時の時間延長にも役立ちます。汎用ソフトなので入れてみないと対応しているかの確認はできませんが。
http://www.pbus-167.com/nhc/nhc.htm

書込番号:7594634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/27 19:55(1年以上前)

綺麗な液晶なら
QosmioG40
VAIOのタイプA
LavieのCシリーズとLの850
じゃない
外では使えんデスクノートだけど

書込番号:7595089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/07 23:40(1年以上前)

僕はR6を使っていますが落ちたことは一回もありませんよ

書込番号:7644521

ナイスクチコミ!0


youyさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/09 02:35(1年以上前)

僕は大学入学にあたり、授業に持ち出せるモバイルノートということでdynabook・Let's・ThinkPad・FMVで悩みました。

特にデザインとかは考えずに、使い勝手で選んだら画面スクロールのしやすさからdynabook・Let's・ThinkPadにしぼり、最終的にはトラックポイントが決め手となりThinkPadのX61を選びました。

でも実際、届いてみるとデザインが大学生にしてはシブい感じは否めないです。

最後に信頼性ですが、中国企業ってのはやはり不安ですね。餃子騒ぎの真っただ中での注文でしたしね。
ですが、dynabookも中国生産ですし、開発設計は大和事業所の人たちがやってくれているという事で無理やり納得して使ってます。

以上のことから、本人の考え方次第だと思います。すいません、アドバイスにならなくて。

書込番号:7649780

ナイスクチコミ!0


moe_sunさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/13 09:11(1年以上前)

私はレッツノートが良いと思います。
仕事と趣味で使っています。
今現行のではありませんがCF-W2はかなり気に入っています。
テレビとかはソニーが良いと思いますがノートPCだけはレッツノートがお薦めです
ソフトもあまりはインストールされていませんがそれがまた良いんですけどね〜

書込番号:7667126

ナイスクチコミ!0


Jun..さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/15 01:05(1年以上前)

用途によると思うのですが、日中に屋外での使用の可能性はあるのでしょうか?
他の方も書かれていますが、液晶がグレア(テカリ有り)かノングレア(テカリ無し)が結構重要になってくるかと思います。

ご質問にあった、FMV-BIBLO MG90YNはグレア液晶(テカリ有り)のため、屋外や証明の強いところでは映り込みのため非常に視認性にかけるという欠点があります。
店頭で見る場合は、屋外で展示されているケースはまず無いでしょうから、そういったところに気づきづらいと思いますのでご注意ください。

正直なところ、私はビジネスモバイルを謳うならばノングレアであるべきだと考えています。
いくら性能が良かろうと、バッテリーが持とうと、液晶画面が見づらければ使い物になりませんし…
何よりも液晶はCRTと比較して目に優しいといわれておりますが、それはテカリの無いノングレアの場合のみであり、テカリのあるグレア液晶であればCRTと同じく目に負担をかけます。
ただでさえ視認性に欠ける小さな液晶のモバイルノートで、おそらくテキストデータなど細かい文字を扱うことが主流となるケースが高いため、目が疲れやすくなってしまいます。

そういった意味で私は、NECのLvieJも、富士通のBIBLOも、SONYのTypeTも、TypeSも論外だと考えています。
特にTypeTは…、絶対に買いたくありません。
まず11.1のワイド液晶な点、ビジネス用途であればワードやエクセルを使用する機会が多くなると思いますが、液晶画面の横が無駄に長く縦が短いためにエクセルやワードでの表示領域が極端に狭くなり使いづらいです。
あとこれは個人の好みですが、キーボードがなんちゃってMacBookで非常に使いづらかったです…
またモバイルと呼ぶにはあまりにも耐久性に欠ける点も問題だと思います。
これは店頭などで触っていただくとわかりやすいかと思いますが、液晶画面とPC本体を接合する所謂蝶番の部分が非常に脆く、触っただけでもグラグラしますし、破損のケースも数件あります。もともとどのパソコンでも壊れやすい部分ですが、TypeTが発売されて1年弱ですが、あまりに件数が多いと感じます。(あくまでも主観ですが…)
それとACアダプタをPC本体に取り付けたときのグラグラ具合は本気で初期不良を疑い、急いで在庫品をもう一台開墾して確認したほどでした…
モバイルと呼ぶにはあまりに虚弱すぎるかと思います…

私のお勧めも他の方と同じくパナのLet'sW7か東芝RX、SONYのTypeGです。

Let's散々書かれていますので控えますが1点のみ…、発熱が異常です…
いや、それでも皆さんの書き込みを見ると丈夫で長持ちしているようなので、筐体からの放熱が行われていると見ることも出来ますが、膝の上においてある程度の時間使用すると低温やけどになるんじゃないかと心配です^^;
店頭においているものは常時電源つけっぱなしだからということもあると思いますけど

東芝のRXは久々の本気の東芝です(笑)
初代リブレットと比するほどの評価もありますし、半透過型液晶や世界最薄最軽量など今回は久々に本気でお勧めできるものになっています。
もともと技術の東芝と言われるだけあって、現在Let'sで搭載されているウォータブロック構造も東芝では2モデルくらい先に搭載していましたし、3D加速度センサーを搭載しており上下左右の揺れを感知してHDDヘッドを退避させHDDのデータを守る機能も搭載されています。
今はどうだかハッキリといえないのですが、Let'sが2Dセンサー(左右のみ)の時点で東芝は3Dセンサーを搭載していましたので、技術やノウハウしっかりと持っているメーカーであると感じます。

SONYのTypeGの一番の強みは、オナーメードモデルでXPモデルが選択できることがあるかと思います。物としては確かに良いのですが、どうしてもLet'sと被ってしまい、耐久性や技術に関してはLet'sに軍配が上がるような気がします。
TypeTは本気でダメだと思うんですが、TypeGもTypeSもコンセプトはかなり良いと思っています。
特にTypeSは今回のビジネスモバイルの枠組みから外れていると感じたため外しましたが、モバイル性と操作性の両立を図っている点、スペックとモバイルの絶妙なバランスなどとても好きですし、比較対象機種が他メーカーに無いのも利点だと思います。
あのサイズでしっかりとしたキーボードが私用されている点も高評価です。
重さやバッテリー持続時間が問題にならないのでしたら、選択肢としてはありかもしれません。(電源を確保できる使用環境=屋外での使用用途は無しとの判断)目には優しくないですけど…(汗

けっこうこき下ろした感じになってしまいましたが、TypeGもTypeSも良いパソコンだと思います。これでSONYじゃなければ、本当に一線級お勧めできるんですけどね^^;

書込番号:7675541

ナイスクチコミ!0


ぎうさん
クチコミ投稿数:27件

2008/04/16 21:56(1年以上前)

良くありそうな質問ですが、とても多いレスですね。
私も思わず参加してみます。。汗

モバイルノートは安いジャンルでは無いので慎重に決めるべきですが
何を優先するかという事を決めないと、ネットとメールが出来ればOKって事なら
どれでも良いという回答になると思います。

まず決める上で、各社ノートを見てゆずれない条件を設定すれば
おのずと何台かに絞り込めると思います。

「いつでも持ち歩く」事を優先するとレッツノートや類似するコンセプト(VAIOタイプG等)の物が良いと思います。
私もR3、R6を使っていました。

VAIOの酷評が目立ちますが、たとえばVAIOタイプSに出来てレッツRに出来ない事があります。
例えレッツはWになってもTになっても、ビデオカードのスペック的にVAIOタイプSにしか出来ない仕事があります。

mrどんさんの仕事によっては、いくらモバイル性能が良くても仕事として使えない場合もありますので
必要な条件を決める事から始めると良いと思います。

ソフトがあれこれ入ってる事が良い人もいるし困る人もいます。

良くあげられる条件
・重さ、大きさ
・バッテリー時間
・デザイン

例えば私が個人的に欲しい条件
・バッテリー6時間以上で、出っ張らない物
・解像度が横1280
・1Kg前後
・XPが選べる
って事でダイナブックRX1ビジネスモデルが候補になります。

書込番号:7683065

ナイスクチコミ!0


signeさん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/23 10:47(1年以上前)

ここでThinkPadX61を推してみる・・・・

仕事用にそこそこ速くて、そこそこ軽いモバイルノートがほしいと思い
先月初めてThinkPadを購入したのですが
安い・軽い・速いの三拍子が揃っている・・というのが使用した私の感想です。
重さは約1.4kgで厚さも無く天板はラバー加工で触った感じがとてもよく
指紋も付きにくいのでとても気に入ってます。
全体的にブラックで統一され、モバイルビジネスというスタイルにマッチングしています。
キーボードもあますことなくフルキーが搭載され、スペースを有効に活用している作りは
とても関心しました。

そして一番感動したのは本体の重量が軽い割には
CPUは最新のIntel Core2DuoT9300(2次キャッシュ6MB、2.4GHz)を搭載しているという点です。
これは現モバイルにおいて最高峰の性能を持ったCPUです。
以前は、このCPUほどのスペックを搭載する機体は2kgオーバー〜3kgの
中・重量級のノートPCに搭載されていたようなものなのですが
45nmプロセスの恩恵にて、熱・消費電力が大幅に改善され
このサイズのモバイルノートに搭載が可能となりました。

そしてこのT9300というCPUは軽量級のモバイルノートに搭載されているものは
現時点ではこのThinkPadX61のみです。

その他にも、ThinkPadはSONYやNECなどの国内メーカPCに比べ無駄なソフトが最初から数多く入っているということがなかったのも評価しています。
特にSONYはひどすぎる。1年前にTypeSシリーズのVistaモデルを購入しましたが
使い道の無いソフトが無限に搭載され、消すもの一苦労でした。
しかも付属のリカバリツールでリカバリするとせっかく消したのにまた復活する始末。
もう二度と購入したくないと心底思いました。

ちなみに私が購入したX61の型番は7675A51なのですが
この型番のX61は、この高速CPUでWinXP SP2搭載で
Office2007+PowerPointもついて、HDDも250GBで、無線LANもDraft nを搭載し
最新のグラフィックチップセットを搭載して20万を切ります。

Windowsの起動時間は電源ボタンをONにして約20秒と非常に速く
また、指紋認証も標準で付いている為、万が一の安全性にも配慮されています。

・・・と、ここまでは褒めまくりなのですが
不満点もいくつかあります。
まず製造が中国製だということ。昨今の中国に対しての不信感は積もるばかりで
これも本当に大丈夫かな?という不安はあります。
無線LANボードから少し異音もしますし。。。ただ全体的に清音なのはいいのですが。。

そして2点目は付属のリカバリツール Think Vantageがあるのですが
これはWindowsが起動する前にThinkVantageボタンを押すと
BIOSレベルでリカバリが出来るんですが、こいつを使ってパテを切る事が出来ないとい点です
なので私は市販のソフトを使ってパーティションを切りました。。。

長くなりましたが、不満点を差し引いても
X61、コストパフォーマンス的には最高じゃないでしょうか。

書込番号:7843868

ナイスクチコミ!0


MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/24 09:56(1年以上前)

ThinkPad X61に一票。めったに使用しないソフトてんこもりのものとは異なり、すっきりしています。
OSはXPpro、無線LANなしで80GB HDDの7675A63を109800円で買いました。Officeは、別途用意する必要があります。その他に画像処理は、無料のGIMPを、ブラウザは、FireFoxをメールは、Thunderbirdを導入しました。Adobe Readerは、はじめから入っていました。
これだけで仕事にはストレスなく十分使えると思います。
動作はきびきびしていて快適です。電源オンから30秒弱でログオン画面になります。

書込番号:7847776

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/26 00:30(1年以上前)

やっぱりレッツかなぁ…

R3Eを3年以上使っていますが、いまだに他機に乗り換える必要性を感じません。
かなりバッテリー駆動させているのに、購入当時のバッテリーがいまだに4時間以上実戦稼動します。モバイル通信デバイスを使いながらなので、結構頑張っている方かと思います。
予備のバッテリーも買ったのに、まだ開封すらしていません。
本体も壊れないので延長保証が無駄になるくらい。
さらに、去年のキャンペーンでパームレストが新品になって帰ってきました。これが無料とは驚き。
ファンレスですが負荷をかけても落ちたりしません。
XP Proで、動作も軽快。

ちょっと2スピンドルが必要なことも出てきたので、もしかしたら今年買い換えるかもしれませんが、おそらく今回もレッツになると思います。

可能性としては、thinkpadも悪くないかなと思います。

SONYはなさそう。VGN-G系は悪くなさそうなんですがね。
SONYはサイズ圧縮のためにすぐ2.5インチHDDをやめてしまい、一見わからないところでパフォーマンスがダウンしているのに素知らぬ顔なところが気に入らない。

書込番号:7856233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/05/29 21:18(1年以上前)

私のモバイルPCは、東芝Libretto U100 .
中古で3年落ちで、12万円で買った(ほぼ新品同様)。 OSは WinXP。

みんなにばかだといわれた。  いまどき10万しないで 新品でVista 搭載を
買えるのにと。
でも、やっぱり思ったよりよかった。 大満足。 
オークションでも結構な値段がついていて、値崩れしません。


以前からずーとリブレットできました。  ちいさい、軽い。
そえに何より画面がきれい。  ほかのどれよりも。
だからどうしても欲しかった。


ネックは、キーボードが打てるかどうかでしょうが
これも全く慣れの問題。  やればできます。

書込番号:7871230

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング