『長距離レースに出る女性におすすめのフレームは??』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『長距離レースに出る女性におすすめのフレームは??』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

こんにちは、ひたちなかエンデューロの際に質問させていただいた者です。その節は皆様に大変お世話になりました。
連絡遅れてしまい大変恐縮ですが、おかげ様で無事に完走する事が出来ました。


今回もまた質問なのですが、タイトルの通り、長距離レースに出る女性におすすめのフレームがございましたらアドバイスいただきたいと思い書き込ませていただきました。

当方、ロードバイクを買って約1年、走行距離は19,000km。平日は毎日固定のローラー台で練習して、休日はレースやロングライドに出かけています。
今のフレームをローラー台+短距離のんびりツーリング用にして、新しいフレームを買おうと計画中です。


当方の自転車との付き合い方は、
 ・レースは長距離(100km以上)・長時間(3時間以上)メインで年間10個くらいは出る予定
  (ツールド〜系や、エンデューロが好きです。グランフォンドもちょっと興味あります。)
 ・ブルペはしない
 ・ヒルクライムは殆ど出ない
 ・女子のレースにありがちな短距離のレースも殆ど出ない
 ・レースのない休日は泊まりや日帰りで150〜250km/日くらいのロングライド。
  山越えも嫌いではないので、激坂(20%近いもの)でなければする。
という感じです。


●現在使用しているバイク
チネリ 07モデル 「リトルウィング フォーウーマン」 XSサイズ
トップチューブ長が510mm
アルミフレーム+カーボンフォーク
パーツはオールカンパ(ブレーキ以外、ケンタウル)
ホイールは手組(レコードハブ+MAVIC オープンプロ)

●当方の体形
身長 156cm
体重 ロードをやっている女性の中では重い方
腕  あまり長くない


私の乗り方を知っている自転車屋さんに相談したところ、次買うならトップチューブ長は500mmくらいのものが良いのではと言われました。
その際に薦められたのが、
 ●SPECIALIZED ルビーシリーズ
 ●TREK マドンの女性版
 ●Cannondale シナプス・フェミニンシリーズ
 ●ANCHOR 女性モデル
です。
自転車屋さんの考えでは、レースに出るならちゃんと開発しているメーカーのものが良い、アメリカ車は最新のバイクの形をしていると思う、という事です。


もし皆様が、ロングのレースに出ようと考えている女性にフレームをすすめるとしたら、どこのメーカーのどのモデルでしょうか?
価格はフレーム単体で20〜30万まで(そもそも女性用のフレームだと、男性並みの高価格帯は殆ど無いですが)で考えています。
色々な方の意見もお伺いしたいと思い、ここに書き込ませていただきました。
長々と失礼致しました。

書込番号:7874396

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/30 19:20(1年以上前)

チネリのアルミフレームでそれだけ走っておられるのならスチールでもカーボンでも大丈夫だと思います。

一番いいのはスチールのフルオーダーフレームに好みのパーツを組み込んで30万円くらいであげるという手がベストです。このところの諸物価高騰で105だったらなんとか上がります。

ただフルオーダーはショップにも相当の知識が必要になるので、行きつけのショップオススメのなかではキャノンデール・シナプス1なら十分すぎる性能です。予算がややオーバーなら無難にマドンでしょうか。

マドンだとホイルとタイヤが役不足ですので、ちょっといいホイル、タイヤに変えるとすぐ20万円コースですので、かえって最初からシナプス1にしておいたほうがいいかもしれません。

シナプス1に標準装備のコンチネンタル・グランプリ4000は乗り心地では超オススメでいいタイヤです。

書込番号:7874727

ナイスクチコミ!3


スレ主 ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2008/05/30 20:29(1年以上前)

>えるまー35さん
早速のご返信ありがとうござます。

オーダーは私も興味があります。
行きつけのお店でも、パナソニックのチタンフレームの話はちょっと出ました。
有名なビルダーさんのところに直接行って頼むというのも有りかなと思いつつも、そういったものは2台目を乗りつぶし自分のライディングスタイルが確立されてからの方が良い気もして、ちょっと迷ってます。

シナプスフェミニンは、完成車で付いてくるパーツも良いですよね。ホイールもMAVICのキシリウムSLですし。
ルビーはフレームの性能は良さそうなんですけど(自転車屋さん一押しはこれです)、完成車に付いてくるパーツを比べると見劣りが・・・


コンチネンタル・グランプリ4000は私も愛用しています!
ロングが多い私には、軽くてパンクしにくいから最高です。

書込番号:7874967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/30 22:17(1年以上前)

パナのチタンかスチールは個人的にはオススメなのですが、長距離レースということであればカーボンの軽さは魅力です。またパナのチタンは以前より乗り心地が固くなっているような気がします。

トレックやスペシャライズドの30万円クラスのバイクで105やアルテでパーツは十分なのですが、ホイルやタイヤがどうしても中途半端なのです。キシリウムSLにグランプリ4000を付けたらそれだけで15万円です。

シナプス1だとせいぜいステムの長さと、場合によってはサドルを換えるくらいで十分な戦闘能力になります。デュラエースが使ってあることを考えると多少高くてもこちらにしておいたほうがあとあとの出費は少ないかもしれません。

書込番号:7875555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件

2008/05/31 08:56(1年以上前)

LAGUNA

現在乗られているチネリはとてもいい自転車だと思います。
レースで使うならBASSO Laguna サイズ45がいいと思います。車体重量980gと安定度が魅力です。フレーム単体で30万弱。現在のチネリのパーツを組み替えればいいです。http://item.rakuten.co.jp/qbei/basso-04/

以前ろーそさんと同じくらいの身長の女の子を教えたことがあります。ピストの決戦ホイールで3本ローラーに毎日乗せました、練習嫌いでレースだけ勝ちたいという希望だったので15秒もがきの15秒休憩インターバルを5分くらいして練習終わりみたいな感じでしたけど、とにかく軽いイメージとリズムを大切にしました。ろーそさんくらいまじめに練習していたら日本一になってたかもしれませんけど、それでもかなりの成績を残して2年でやめました。(今は子どもさんもいて、いいお母さんになってます)

練習量も大切ですけど軽いイメージとスピード感、リズム、バランスなども大切なので、次のステップにいくなら3本ローラーで千メーターもがきとか、バンクでハロンやるとか、そういう練習も効果的です。しかしローラーでも転倒しますので、よく知っている人に教えてもらってケガしないように安全になさってください。今後もいい成績期待しています!。

書込番号:7877223

ナイスクチコミ!2


スレ主 ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2008/05/31 10:58(1年以上前)

>えるまー35さん
シナプスフェミニン1は、確かにあまりいじらないでもレースに出られるパーツ構成ですよね。お金を貯めてこれを買った方が、トータルの出費は少なそうで悩みます・・・。


>ディープインパクトさん
アドバイスありがとうございます。
BASSOはチェックしてませんでしたが、私が乗れそうなサイズがあって、しかもかなり軽いですね。ヒルクライム会場に行っても、これより重いバイクなんてざらにありそうです。
筋力があるという訳でもないので、軽いというのは魅力です。今のバイクが重めなので、傾向の違うバイクで試してみたいという気持ちがあるので非常に心が動かされます。カンパが継続使用出来るのも魅力的ですね・・・。
とても勉強になります、ありがとうございました。

3本ローラーですか・・・マンション暮らしなので音問題(回転音や誤って転倒した時の音)で躊躇しているのですが、バランス感覚は良くしたいのでずっと気になっているアイテムなんですよね。色んな方の話を聞いても、ステップアップに必要なアイテムだと感じています。
最初はフロントフォーク固定のオプション品を付ければ良いのかしら・・・。

書込番号:7877608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/05/31 12:51(1年以上前)

>マンション暮らしなので音問題
 これはかなり深刻な問題です。固定ローラー台でも結構響きますね。特に下の部屋が響きます。僕も2階に住んでた時、ベランダでローラー乗ってましたけど、それでもめちゃくちゃ響きますから気を遣ってました。

>フロントフォーク固定のオプション品
たぶん、ろーそさんには必要ありません。

あと関係ないですけどサドルは僕はコンコール使ってます。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/sanmarco_218X/index.shtml
いろいろ試したけど結局、これに戻ってます。後ろがあがってないと力が入らないので、この形が好き。僕はアームストロングより昔から使ってましたから真似したわけではありません(弁解)。いいサドルみつけてね。

書込番号:7878084

ナイスクチコミ!2


スレ主 ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2008/05/31 15:57(1年以上前)

>ディープインパクトさん
音、やっぱり出ちゃいますか。
私は幸いマンションの1階で結構しっかりした造りの建物のおかげか、ミノウラの固定式(VFS-G)で漕いでても苦情は来ないです。(私が漕いでる部屋と接してる部屋を、お隣さんは物置に使用している事も影響しているかも知れませんが・・・)

3本の音問題が気になっちゃいます・・・マンションの廊下が結構広いし、家は角部屋で家族以外は家の前の廊下を通らないので、そこで深夜早朝を避けて練習する、という手もある事はあるのですが・・・
後はベランダが結構広いのでそこでやってもいいかも・・・(夜は暗いですが)。
やっぱり買っちゃおうかなぁ。

ディープインパクトさんはコンコール使用ですか。
私の現在のサドルも、外での練習中だと立ち漕ぎやダンシング、信号待ちなどがあるので2日で500km位走っても殆ど痛くならないんですよね・・・。
固定ローラー台ではよくもがいているし、大会中は力を入れすぎたりで、そういう時にお尻の後ろが痛くなるんです。普段のフォームが乱れた時がいけないという気がするので、買い替えまでなかなか踏み切れずで・・・。

書込番号:7878692

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/05/31 16:27(1年以上前)

ろーそさん、こんにちは。


自分の身近で、ロードをやっている女性が何人かいるのですが、新しく購入するフレームは、カーボンを選択する方が多いようです。それまで、アルミやクロモリに乗っていて、チーム内のカーボンバイクを乗っている方から借りて、試し乗りしてみたら、やはりカーボンの軽さ、乗り心地の良さに、惹かれるみたいです。
練習会でもアルミを乗っていた時とは、練習後の疲労感も違うそうです。

性能の良いカーボンフレームは、BB周りのウィップの反発がそのまま推進力に繋がり、加速していきやすく、楽にスピードの維持もし易いです。
また下からの振動もアルミみたいにダイレクトに伝えて来なく、少し位だったら吸収してくれますし、体に優しいです。
自分も12年前購入のカーボンフレームに乗っていることもありますが、長い距離の大会にはカーボンフレームがオススメです。

ろーそさん行きつけのお店のお薦めでは、SPECIALIZED以外は、試乗したことがありまして、その中では、シナプスカーボンが乗り心地が良く、安定感があり好印象でした。乗り心地がいいからと言って、剛性感が足りないということもなかったです。
バックのシートステイ、チェーンステイが内側にカーブ形状しており、ここで振動を吸収して、剛性も出していると思われます。
距離の短いレースやヒルクライムよりも、長い距離の大会に向いてると思います。
また、キシリウムなどの剛性感のあるホイールと合うと思います。


TREKマドンは、この3台の中では、乗っていても剛性感あることがヒシヒシと伝わり、フーレムが一つの固まりのような一体感を一番感じさせてくれます。
昨年までのマドンは、堅すぎて長い距離の大会には向いていないと思っていたのですが、今年のマドンは、初めてインテグラルヘッド採用時の5500のようなしなやかさが、少し戻ってきたような感じがありました。多分、今年から採用のシートマスト構造が効いているのかと思います。
カーボンの反発とペダリングのリズムが合えば、乗りこなせるかと思います。



● 今まで乗った中で、長い距離に向くと思いあたるバイクをピックアップしておきます。
調べましたが、トップの長さが510oを下回るのが、少なかったです。m(_ _)m


☆リドレーのダモクレス ヘリウム  踏みだしが良かった。もう2009年モデルが出ている噂が。。エクスカリバーはちょっと堅め。
http://www.ridley-japan.com/index.html

☆コッピーのSWORD ちょっとトップが520と長目です。
http://joto-jp.com/

☆LOOKの555 585 重量がけっこう軽くヒルクライムでも十分使えそうです。低速でのハンドルの安定感はあんまり無かったです。
http://www.eurosports.co.jp/model08.html

☆コルナゴのCLX これは乗り心地が良かったです。
http://www.colnago.co.jp/products/road/clx/index.html

☆ピナレロのFP5  これは完成車です。カンパのベローチェが付いています。フレーム売りのF4:13FPと振動吸収の面で少し劣るくらいでこの価格。
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello/


フレームを購入して、その購入した店で、チネリから部品を移植してもらえたら安くできると思います。
それと、気に入っている部品だけを移植して、回転系(ハブ、BB)などの部品のグレードを上げてもいいと思います。ペダリングが軽く感じられます。


では、これからの大会、頑張ってくださいね。



書込番号:7878775

ナイスクチコミ!3


スレ主 ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2008/05/31 19:38(1年以上前)

>アルカンシェルさん
細かな説明、こんなにたくさんどうもありがとうございます。大変恐縮です。

自分でも色々なメーカーのHPを見たつもりでしたが、漏れていたのが結構あったようで、参考になります。
自分1人ではなかなか見つけられない数のフレームで、それぞれ見比べている内に「こういうところが良さそうだな」と、自分の欲しいバイクがクリアになってきました。

キャノンデールは本当に良いようですね。かなり興味が沸いてきました。
ヨーロッパブランドは好きなので雑誌の記事もよく読んでいたのですが、アメリカのブランドにはあまり興味が無かったので(ごめんなさい)ここで様々な感想を聞けて非常に良かったです。


6月は多分レースには出ないので(ちょっとひたちなかのレースは気になるのですが・・・)、練習しつつ、新しいバイクについて考えていこうと思います。
とりあえず、7月のツールド宮古島や筑波8耐、ツールド新城は今のバイク(チネリ)で出場します。良い結果が出せるよう頑張りたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:7879541

ナイスクチコミ!1


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/03 12:04(1年以上前)

フレーム予算オーバーしますが私はやはり
Look 585オプティマムフレームをお勧めしますhttp://www.eurosports.co.jp/08model/585.pdf
1,285g(フォーク含む)
ヒルクライムでの性能もさることながら平坦での安定性もいい感じです
585オプティマムはもともと長距離向けに作られていますので用途的にはベストだと思います。
ホイールは FULCRUM RACING3 700Cクリンチャーホイールがお勧めですね
上位機種との差はカーボンスポークかそうではないかなので費用対効果いいですよ
タイヤは4000Sですね・・・ぬれた路面が一切無いならミシュランでもいいんですがね

個人的には『剛性』が強すぎるフレームはやめておいたほうがいいと思います
特に感じるのがTREKマドン 剛性高すぎてカーボンフレームの持ち味のしなやかさが全く感じられません
(そう感じられるようなのはプロツアーの強靭な脚力を持ってる人だけです)
また昨年度からBBがフレーム内蔵となりさらに剛性あがってます
(ダンシングしてもまったくたわみませんでした・・・)
その辺に注意しながら新しいフレームを購入されるといいかもしれませんね
店舗などでイベントがあれば乗って見るのもいいかもしれません

書込番号:7891091

ナイスクチコミ!1


スレ主 ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2008/06/03 13:58(1年以上前)

>Gerhildeさん
アドバイスありがとうございます。

ちょっとお値段が高いけれども、LOOKもとても良さそうですね。
「どちらかと言うとトルク型のペダリングなので(単に綺麗高速回転出来ないだけ・・・?)、LOOKのフレームが良いかも」と自転車屋さんに以前ちらっと言われた事があったので、LOOKは気になってしまいます。
デザインもとてもカッコ良いです。

ご指摘の通り、剛性が強いフレームは私には向いてないと思います。
ホイールも、軽い方が回し易い位なので・・・。
FULCRUMも良いのですね。今使っているホイールは手組で結構軽く(1,500g台)出来ていて、次に買うなら決戦ホイールかなと考えているので参考になります。カンパ使用者としては、あのカラカラしたラチェット音が出る点でも、FULCRUMは興味深いです(笑)。

書込番号:7891449

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2008/06/11 02:18(1年以上前)

自転車屋さんにも色々調べていただき、チネリのジオメトリは私の持っている昨年モデルも今年モデルも同じだと分かりました。
そこでそれぞれのジオメトリを比べ、皆様からのアドバイスをもとに、熟考に熟考を重ねましたが、LOOKの585オプティマムの一番小さいサイズを注文致しました。

理由としては、
・LOOKでも今よりも1cmトップチューブ長が短くなる事
 (今のバイク<80mmステム装着>でハンドルが遠いと感じる事もないので、これくらいでも良いのかなと思いました。)
・軽い
 (今のバイクが重い方なので、一度全然違う軽いものを試してみたいと思いました。そのフィーリングを3台目以降に生かそうかなと・・・)
という事が大きかったです。
BASSOをとも思ったのですが、もう品物が無い様でした。

本当に皆様、難しい条件のバイク探しにお付き合いいただき、どうもありがとうございました。
これからまた楽しいバイクライフが送れると思います。


ちなみに、バイクは7月末に入荷するとの事です。
ある程度現在使用しているパーツを移植しようと考えているのですが、ハンドルやクランクをカーボン化させようか、セラミックベアリングやセラミックプーリーなども気になる・・・など、考えごとは尽きません(笑)。
コンポはカンパのレコードやコーラス辺りのグレードも少しずつ揃えていこうかなとも考えましたが、シマノの動向に合わせて今後一気にモデルチェンジとかしそうなので、怖くて出来ません・・・。

書込番号:7925129

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/11 09:02(1年以上前)

コンポに関してですがカンパにするなら予算にもよりますが
個人的にはコーラスでもいいような感じですレコードとの差はほぼ重さなのですが
レコードの方が圧倒的に高いんです。
シマノと違って結構交換する部品多いですしスプロケットの減りも早いです
それを考えたときに長距離を頻繁に乗るのであればコーラスのがいいように思えます
シマノの現状としては12月末にDURA-ACEの最新モデルが出ますが
毎度のことですが完成車のほうにコンポを優先供給するとおもわれるうえ
告知よりも供給はいつも遅くなるのでコンポーネントのみ購入する人が手に入れれるのは3月くらいでしょう・・・
現行モデルに比べてカーボン使用率が高くなっており200g軽くなってますが
値段も15%ほど上がるもようです。
http://www.cyclingnews.com/tech.php?id=/tech/2008/features/shimano_dura-ace_790008

書込番号:7925680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/06/11 09:25(1年以上前)

レースというよりロングライド(ツーリング?)専用マシンを選択されたのですね。でもシート490mmで大丈夫?フランス人女性ならピッタシかもしれませんけど。シートが長いのは後でどうしようもありませんから、
僕なら156cmの女性に490mmのフレームは絶対すすめないですね。

あと趣味でサイクリングするだけならいいですけど。ろーそさんがどのくらい勝負にこだわってるかわからないので、なんとも言えませんが、レースに使うなら、柔らかくて伸びたフレームはやめた方がいいです。スピード社の水着とミズノの水着くらいの差が出ます。

書込番号:7925722

ナイスクチコミ!1


スレ主 ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2008/06/11 13:29(1年以上前)

>Gerhildeさん
詳しい情報ありがとうございます。シマノはカーボン使用で一気に軽くなるんですね。
交換も多いからコーラスですか・・・参考になります。


>ディープインパクトさん
BBセンター〜シートチューブ先端490ってやはり大きいですか??
今はBBセンター〜シートチューブ先端460で結構シートピラーを伸ばしているので平気かとも思ったのですが・・・。

BASSO以外で、ディープインパクトさんが私くらいの身長の人に薦めるとしたら、どのモデルになりますか?用途はロングライドや長距離レースですが・・・。

書込番号:7926367

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2008/06/11 14:01(1年以上前)

>ディープインパクトさん
先ほどの文章で入力ミスが・・・BBセンター〜シートチューブ先端490ではなく、ホリゾンタル換算シートチューブ長490でした。BBセンター〜シートチューブ先端は466です。

あと、補足です。
現在使用しているバイクのジオメトリはhttp://www.dinosaur-gr.com/cinelli/12-13cinelli/index.htmlのリトルウィングのXSサイズと同じです。(2番目に小さいサイズのものです)
メーカーの言うサイズは490、BBセンター〜シートチューブ先端は460です。

色々見ましたが、スペシャのルビー以外にトップチューブ長やシートチューブ長が短いものが見つかりませんでした。
スペシャだと一番小さい44サイズで、ホリゾンタル換算トップチューブ長496というものがあります。バイクの形状としては、どうなのかが私には分かりませんが・・・。

書込番号:7926458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/06/12 00:03(1年以上前)

466mmだといいと思います。相当塾考されて決められたと思うので、それを退けてまでお勧めするものはありません。

一般的にいうとCinelli とDE ROSAが小さい女性向けに力を入れているので、
この辺でしょうか。
http://www.derosa.jp/products/b11_avant.html

http://www.derosa.jp/products/b03_team.html

teamはろーそさんのチネリより落ちるので対象外でしょうけど、小柄な女性だと、これしか選択の余地がないという人もいるので女性には結構人気です。
いいもの買ってください。

書込番号:7928836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/06/12 02:37(1年以上前)

バイク、決まって良かったですね。
僕もLook585は、良い選択だったと思います。

前回、幾つかフレームを上げさしてもらいましたが、その中でも、585は軽いだけでなく、フレームとバック(チェーンステイ)もしっかりしていますので、ヒルクライム、長距離にと、何でもオールランドに使えて、大会とかに出場しても十分応えてくれるバイクだと思います。
試乗した時は、低速走行でのハンドル安定感がなかったですが、スピードを上げると安定感は増してきます。

ロードバイクは、ポジションが合うことが一番大切です。その点でも585は、今のバイクよりトップチューブが1pも短くなり、ポジション調整に余裕が出来て、よりきめ細かく調整ができたり、もっと良い新たなポジションが見つかるかもしれないです。
ただ、シート角度がチネリより寝ていますので、サドルを上に上げていく程、ハンドルまでの距離はチネリと変わらなくなりますが、重心が後方よりとなり、重心バランスが良くなり安定感が出てきます。それと回すペダリングもし易くなります。(もし、ろーそさんが前乗りのポジションを好まれてるなら反対になってしまいますが。。)

もし、ハンドルまでの距離が遠い場合は、ステムは80oでバランス的にギリギリで、これ以上短くするのはどうかと思いますので、ハンドルでリーチの短いものにされたらいいと思います。


Lookは、昔からカーボンフレームのバイクをやっておりまして、ツールドフランスに出場するチームに供給したり、トライアスロンの選手にもよく使われていて、カーボンフレームの実績と歴史があり、カーボンの品質に関しては信頼していいと思います。
自分も90年代初め、ハワイアイアンマンで6勝しているマークアレンが、LOOK・KG496でハワイを快走しているシーンは今でもよく覚えています。
その後、このバイクを試乗しまして、あまりにも重くて購入対象からは断念しましたが。。

この585は可成り軽量ですが、チューブが究極に薄くなっていることもなく、素材で軽くしているみたいで、極普通に扱えるロードバイクです。
ただ、カーボンは、尖った堅い物や、ペイントとかの薬品に弱いので、そのへんだけは気を付けてくださいね。


それでは、ツール・ド・宮古島 頑張ってくださいね。


書込番号:7929294

ナイスクチコミ!2


スレ主 ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2008/06/12 10:44(1年以上前)

>ディープインパクトさん
何度も何度も申し訳ないです、どうもありがとうございます。
そう言って頂き安心致しました。

DE ROSAは小さいサイズがあって私も気になったのですが、TEAMはエントリーフレームで物足りないし、AVANTは今のものとトップチューブ長が変わらないので、今回は見送ってしまいました。
気になるブランドではあるのですが・・・。まぁだけど、やはり私はチネリの方がデザインも全部含めて好きです(笑)。

LOOKで問題点が全てクリアになるとは思えないので、そこで感じた事を3台目以降に生かしていきたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。


>アルカンシェルさん
いつも御丁寧にどうもありがとうございます。

現在のバイクは短いステム+ショートリーチハンドル(ジェイフィット)のおかげで気持ち良く走れてはいるのですが、レースなどでの追い込み時や固定ローラー台を回している時に「もう少しだけトップチューブが短くても良いのかな」と感じる事があるので、そういった点でもLOOKは魅力的でした。
最近サドル高も高くなってきているし、高速回転はあまり得意ではないので(ケイデンス90は問題なく回せますが、110を維持するのは非常に不得手です)、LOOKで乗り味の違いを感じたいと思います。
乗るのがとても楽しみになってきました、本当にありがとうございます。

ツール・ド・宮古島は強い向かい風と、参加者が少なそうな事が非常に不安ではありますが、時間内完走を目指し頑張ります。(ゴールデンウィークに1人で同じコースを走った時は、制限時間を少しオーバーしてしまいました・・・。)


話はずれますが、最近TIMEペダルが気になっています。
ビンディングにも慣れてきたし、自転車屋さんイチオシなのでバイク新調と同時にペダルのブランドも変えようかと考えています。LOOKフレームなのに・・・。(現在はLOOKのKeoペダルを愛用しています)

書込番号:7930040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/06/13 08:59(1年以上前)

自分もタイムのペダルを愛用していますよ。
それも2世代前のモデルで、エキップマグネシウムです。
重量は今のものよりも重く、対応するシューズも少なかったです。
ペダリング時は、膝、足首などの関節に負担が掛からなく、優しく、踏み面が大きくてダイレクト感があって、一度使うともう止めれないです。拘ってもう12年間、使い続けています。

今のRXシリーズは、踏み面が小さくなりましたが、性能的には一緒で、より軽量化され、タイムに対応する他社のシューズも増えましたので、進歩はしていると思います。

ペダルを踏み込む時、引き上げる時に、足先が外側に向く傾向のある方や、長距離を乗られる方には、タイムのペダルは、オススメですね。

また、ペダル上で足がスルスル動いて気になる、足をガッチリ固定してこそ力を十二分に発揮できるという方には、向いていないかもしれないですが。。



宮古島は、参加者の流れに巧く乗っていければ、自然とペースも上がって、なんとかなるかなと思いますよ。
スタートして、ある程度の距離を進むと、近くを走行している方とは同じような顔ぶれになって、「またお会いしましたね」という感じで・・・お互いに無言ですが、仲間意識が出来て、お互い励まし合ったり、ライバル心が出たりで、走行しているうちにゴールでしょうか。。
参加人数の少ない大会程、友達が出来やすいですよ。
長い距離のレースは、レース中に、いろんなドラマがあって面白いです。

宮古島トライアスロンに参加された方の話しを聞くと、地元の方の応援や、南国の青い海などの景色は、癒されるし、励みになったと言ってました。
ではでは、頑張ってね。



書込番号:7933951

ナイスクチコミ!1


スレ主 ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2008/06/13 10:09(1年以上前)

>アルカンシェルさん
どうもありがとうございます。

やはりTIMEは膝に優しいんですねー。愛用している方は皆さんそうおっしゃっていますね。
アルカンシェルさんは2世代前のTIMEペダルを使われているのですね!シューズはTIME社のシューズですか?「TIMEペダルとTIMEシューズの組み合わせだと踏み面との距離が短いからよりダイレクトにパワーが伝わる」と、TIME社が主張しているので少し気になっているのですが・・・。
色々試したいので、近い内に私もTIMEペダルを買うと思います。良かったらチネリもLOOKも両方TIMEに衣替えです(笑)。


人数の少ない大会には、また違った魅力があるんですね。確かに、観光シーズンに突入してチケットが高い時期に、沖縄本島よりも更に遠い宮古島まで来ているんですから、参加者の中には私のように沖縄好きが結構いるかも知れませんね。会場近くの安い宿に泊まるので、同宿の人達ともワイワイやれたら良いなと思います。
走るコースが似ている事もあり、宮古島トライアスロン参加者の日記もいくつか拝見したのですが、アルカンシェルさんのおっしゃるように地元の方と選手の交流が非常に印象的でした。
宮古島の綺麗な海を見ながら、暑さに負けず頑張りたいと思います。

アルカンシェルさん、いつもありがとうございます。

書込番号:7934095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/06/14 07:41(1年以上前)

2世代前のエキップの頃、足とペダルのシャフトまでの距離は、シューズをタイム製にすると、他社製のシューズにタイムのクリート装着するよりも、クリート約1枚分位は薄くなりました。
その当時、もちろんタイムのシューズを試しましたが、シューズの踵が可成り上がっている(女性のハイヒールのように)ことと、靴の先が少し狭かったことで合わず見送り、SIDIのシューズにしました。これも少しは踵が上がっているのですが、タイムより低かったです。SIDIの良さは、アッパーの生地が柔らかく薄く、足に馴染み易かったです。
なぜ、シューズの踵が上がっているのかは、より足の母子球に力を入れ易いようにとの狙いがあるそうです。
シューズの踵の高い低いは、どちらがいいという事もなく、好みで選ばれたらいいと思います。
今は、SIDIよりもう少し踵が低くなったDMTを履いています。


今のタイムのペダルRXシリーズは、シューズをタイム製にすると、他社製のシューズにタイムのクリートを装着するのと比べて、多少薄くなるらしいですが、そんなに変わらなくなってきています。2世代前のエキップの頃と比べて、他社製のシューズにタイムのクリートを装着した時の厚さが、可成り薄くなってきています。
ですので、あまりタイムのペダルだから、シューズもタイム製と、昔ほど拘れなくてもいいと思います。それより、メーカーに拘らずに、自分の足にピッタリフィットするシューズに、タイムのクリートを装着する感覚でいいと思います。今はLOOKのクリートが装着出来る3つの穴が開いていれば、タイムも装着出来るようになっています。


タイムのペダルは、性能はいいのですが、シマノやLOOKに比べて、ネガティブ要因としてよく言われているのが、シューズをペダルに嵌め込む時に、ちょっとクセがあって、LOOKのように、上からカシャと押し込むだけでは嵌らず、少しねじ込むように入れないと入らないのです。これはエキップの頃から変わらないのですが、コツを掴んで慣れたらどうっていうこともないのですが、最初はなかなか嵌らずに苦労すると思います。
外す時はLOOKと同じで、外へ足首を軽く捻ると簡単に外れます。

嵌めるコツは、クリートの前だけペダルに引っ掛けて、ペダルを回しながら嵌めると案外簡単に嵌りますよ。
いろいろと試してみてくださいね。



書込番号:7937670

ナイスクチコミ!2


スレ主 ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2008/06/15 23:06(1年以上前)

>アルカンシェルさん
週末はずっと漕いでいたのでお返事遅れてしまい失礼致しました。歴史的背景まで詳しく解説して下さり、どうもありがとうございます。

TIME社のHPを見ると、「TIME社の靴は凄い!」という内容が色々書かれていていたので気になっていたのですが、神経質になる必要はないのですね。今後靴を買い換える際は、足に合う事を重視して選びたいと思います。


本日激坂を越えた際にLOOKのクリートが駄目になってしまったので、良い機会だと思い早速ペダルをTIMEに替えました。
まだ30分ほどしか使用しておりませんが、LOOKと比べて難しいという事もなく、スプロケ1枚分軽くなったかのようなダイレクトな踏み応えが良いと思いました。今後ロングライドで使用してみて、膝の疲れ具合の違いを感じたいと思います。
発進時のキャッチはまだ慣れませんが、アドバイスを参考にしてまた練習したいと思います。

フレームの話から飛躍してペダルの話まで伺ってしまいましたが、お蔭様で非常に参考になりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:7945766

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング