はじめまして かずまつと申します。
花火はやっぱり銀塩でさん に紹介頂きこの板に参りました。
今月末に私的恒例のハワイ島へ旅行行くのですが、今年は初のフィルム一眼も持参し撮りまくろうと思ってます。
そこで、青い海・青い空・イルカ・海がめ・天の川の見える星空・キラウエア火山からの溶岩・虹の出る滝等々でお勧めのフィルムはどんなのがよろしいでしょうか。
使用機材は、本体=PENTAX MZ-3、レンズ=FA35 f2.0/FA50 f1.4/FA77 f1.8/DA12-24 f4/tamron 70-300です。
フィルターは、C-PLとND-8を、3脚はSLIKの813EXを、レリーズも準備してます。
また、炎天下でフィルム持ち出すことになりそうですが、対策はありますでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:8058885
0点
かずまつさん、いらしゃいませ、ようこそ銀塩板へ(^^♪
南国旅行におすすめのフィルム、とのことですが、
やはり色彩豊かな南国の風景を撮られるのであれば、
ベルビアもしくはプロビアと言ったフジのリバーサルが最適かと思います。
それから炎天下でのご使用を心配されていらっしゃる様子ですが、
真夏のハワイと言っても、気温自体は日本とさほど変わらないので、
そこまでデリケートにならずとも宜しいかと…
ただし、日差しは強烈でしょうから、フィルム交換はなるべく直射日光を避ける、
フィルムはもちろん、そのフィルムが入ったカメラを長時間日のあたる場所に放置しない、、、
ぐらいでしょうか。
あと当然飛行機でお出掛けと思いますので、もう一点。
これも上記にあげたフィルムのような低感度の物であれば、おそらく大丈夫かと思いますが、
念のため持参されるフィルムはX線防護の袋にいれ、機内持ち込みをお勧めします。
それでは良い旅を…
書込番号:8059067
2点
かずまつさん こんばんは
X線防護パックはバックに忍ばせずに、機内へ持ち込んでください。
私はバックに入れていたのを忘れて、ダラス空港のセキュリティチェック時に
黒人の警備員に首根っこ掴まれました。(怖かった。。。)
それに最近では、もっと強いX線を浴びせるかもしれません。
あと、現地調達でも良いので、防水の写るんですも意外と使えます。
良い旅行になると良いですね。
私は月末に北海道へ行きまぁーす。
書込番号:8059208
1点
花火はやっぱり銀塩でさん
夜のひまつぶしさん
返信有難う御座います。ベルビア・プロビアですね。50とか100とかF付きとか色々ありますね。
色々なフィルムでとっかえひっかえしたいですね。
そういば温度はそんなに高くないのでした。ただ撮影メインの旅行ではないので、車の中にカメラ置きっぱなしになるかも、です。
空港の検査もどきどきですね。海外でリバーサル調達は不可ですよね?
水中写真は、DUCAPACKというビニールの防水パックにコンデジOLYMPUS μ830入れて、野性のイルカを撮る予定です。動画もついでにと思ってます。
書込番号:8060169
0点
かずまつさん、はじめましてぇ♪
海外の南国の風景なら、思い浮かぶのは、やはり白い雲にアクアブルーの明るい海!
そして、海に沈む夕日が想像されますね。
ならば、私のお勧めは、kodak E-100VSです。
黄色やオレンジ系の発色は、とても良いですし、アクアブルーなどは暖色系の方がしっくり来るかもですね。
落ち着きたい色合いなら、寒色系のE-100GやPROVIA100Fも考慮に
お気をつけて、行ってらっしゃーい(^^)/~~~
書込番号:8060240
1点
追伸・・・
お車のなかに置きっぱなしは、フィルムどころかカメラも危険です。
日中なら、80度の高温下にもなりますから、何かしらまずいかも。
フィルムは完全に逝ってしまいそー(>_<)
書込番号:8060262
0点
こんにちは、
飛行機内でのフイルム持込は、国内に限定したほうがいいです。
エックス線検査ですが、アメリカテロ以降、エックス線がものすごく強くなっているので、検査に掛けられたら、どんな対策をしていてもアウトです。
では、どうやって免除してもらうかは、フイルムむき出しで検査官に頼むことです、
でも、これは日本人には通じるかもしれないが、外国では、運になります。良い人に当たりますように。
あえて、はっきり言いますが。外国旅行は、デジタルで行きましょう。
では、よい写真ライフを。
書込番号:8060400
1点
じじQ6600さん、こんにちは、
フィルムの海外持ち出しに関してですが、確かに911テロ以降、検査は厳しくなりました。
ただX線の強度まで強くなったというのはどうでしょうか?
例の同時多発テロの後、何回かアメリカに行きましたが、
確かにカメラの中、レンズの中まで徹底的に調べられましたが、
持参したフィルムには、特に影響は無かったと思います。
逆にお勧めのデジタルの方が、飛行機に持ち込んだ場合、
宇宙線被曝によるセンサーのダメージが考えられるため、危険なような気がしますが・・・
書込番号:8060430
1点
あと、デジカメの宇宙線被曝については
http://www.aquageographic.com/sato/modules/d3blog/details.php?bid=4&cid=5
こちらをご覧くださいm(_ _)m
書込番号:8060875
1点
かずまつさん、ハワイ旅行楽しみですね。
>ベルビア・プロビアですね。50とか100とかF付きとか色々ありますね。
色々なフィルムでとっかえひっかえしたいですね。
まず2〜3の銘柄でテストのうえ好みのものにしたらよいのでは。
X線対策は目視検査が安全なのは当然ですが、ISO1600以下ならX線を浴びても大丈夫です。(自己責任ですが)確か関空には案内板もありました。
私も始めのうちはX線防護袋や目視検査でしたが、今は面倒なのでバックにいれたままX線を浴びさせています。(笑)
最近はフィルムの使用本数がめっきり減り、フィルムカメラはデジカメの予備のようなもので、消化できず何回かの海外旅行にお供しているフィルムもあります。これらは渡航先の国内移動も含め何回もX線を浴ていますが今まで事故はありませんでした。
ただし、あくまで機内持ち込みの荷物です。預け荷物は厳禁です。じじQ6600さんがおっしゃってるように、特にアメリカでは、よく分からないとX線の強度をドンドン上げ、それでも不明ならスーツケース等を開けるそうです。ですから、スーツケースの鍵をかけてはいけません。鍵を壊してでも検査するそうですから。
余談ですが、TSA(アメリカ運輸保安局)公認ロックのスーツケースやベルトなら、検査員が合鍵をで開けれることから鍵をかけることが出来ます。
書込番号:8060897
1点
花火はやっぱり銀塩でさん、ご教授ありがとうございます。
宇宙線問題は聞いてはいました。影響は感じられませんでしたが、実際は補正されているんですね。
対策は携帯カイロで温めて運ぶとのことですが、今のところ被害を感じないので取敢えず無対策で行きます。
書込番号:8060943
1点
え〜と…少々分かりづらくなってしまいましたので、整理しますと…
まずフィルムは「機内持ち込み」にする。これが前提です。
「預け入れ荷物」にしてしまいますと、X線防御パックに入れているフィルムは
通常のX線強度では「中身の見えない怪しい物体」として扱われ、
さらに強度のX線を当て「中身が見えるまで」確認されてしまいます。
(おそらくじじQ6600さんは、この検査のことを仰ってると思われます)
そうなると当然フィルムは感光してしまい、結果は無残なものに…(涙)
「機内持ち込み」にしますと、当然持ち込んだ本人立会いのもとに検査が行われますので、
通常のX線強度で「中身の見えない」X線防御パックに入ったフィルムは、
その場で開封を求められ、検査員による手検査(ハンド・インスペクション)となります。
確かに同時多発テロ以降、検査が強化され、X線検査装置に強度のX線を照射するものが登場したのは事実ですが、
それはあくまで「中身の分からない怪しい物体」を追検査するために利用されるものです。
したがって基本的には、本人立会いのもと検査が行われる「機内持ち込み」に関しては、
明日への伝承さんが仰られたとおり、ISO1600以下の感度のフィルムでは、
ほとんど影響は無いと思われます。
>明日への伝承さん、こんにちは
デジカメの宇宙線被曝に関しては、正直私も影響を実感したことはありません(笑)
ただ理論的にそういった現象が起きるのは事実のようです。
この件を持ち出したのは「フィルムの機内持ち込み」でX線の影響を心配される程ならば
「航空機ではデジカメでも影響は出る可能性もありますよ」と、お伝えしたかったから…
単にそれだけでございますm(__)m
書込番号:8061014
1点
三連発ですが・・・・
フィルムの目視検査は今まで外国でも断られたことはありませんが、フライト時間が間近であせっている時に丁寧に黙々と検査しているので、「急いで」と頼んだら、「x線、通しても大丈夫なのに」と言われちゃいました。(笑)
フィルムはむき出しで。撮影前のフィルムでも外箱は無論、プラのケースからも出して。ブローニーは袋からも出して透明のビニール袋に入れるのが良いと思います。
書込番号:8061060
1点
かずまつさん、はじめまして。
アメリカ、しかもハワイでの撮影ということであれば、是非とも黄色と青の描写が美しい、コダックのフィルムをお薦めしたいのですが・・・最近は使っていないので、商品名まで思い浮かびませんでした(^_^;) すみませんm(_ _)m
それで、拝見していると・・・スレの主旨と少しずれて、『フィルムを海外に持って行くべきか?』という方向に話が行ってしまっていますね。非常に残念なことだと思います。
私の経験を言いますと、たとえアメリカでもフィルムを持って行くこと自体に全く問題はありません。
ただし、最近の空港の手荷物検査でも、荷物の中身が『見えない』と自動でX線を強めて照射する機械も存在しますので、安心はできません。
私はフィルムは半透明のフィルムケースに入れたまま、(ジップロックなどの)ビニール袋に入れて機内持ち込みにしています。カメラ機材も同様に機内持ち込みです。
セキュリティチェック時にバッグから取り出しておき、「Hand Inspection,please (ハンド インスペクション、プリーズ)」と言って、警備員に手渡せば大丈夫です。フライト時間に余裕を持って、搭乗手続きをするのは当然と思いますが・・・相手が少々嫌な顔をしても、構わずお願いしても大丈夫ですよ(笑)
あと、ペリカンなどのケースをお持ちであれば別ですが・・・アメリカでは預け入れ荷物は、たとえ『Fragile(ワレモノ、取り扱い注意)』と書いてあっても平気でポンポン投げられますので、カメラ機材は預け入れない方が賢明です。
それと、フィルムはもちろんですがカメラも、閉め切った車内には決して置かないようにしてください。ひどい場合には、カメラ内部の電子部品を固定しているハンダが溶けだすと聞いたことがあります。
私も勉強になりますので、『フィルムを海外に持って行くべきか?』ではなく、今後は『お勧めのフィルム』の方に議論が発展していくことを望みます。
それでは、良いご旅行を(^-^)ノ゛
書込番号:8061360
3点
そらに夢中さん
適切なフォローならびにスレッドの誘導、ありがとうごさいます。
私もつい夢中になって、あらぬ方向に書き進んでしまいました。
申し訳ありませんm(_ _)m
そうそう、昔から良く言われてますよね、「パッケージの色がそのフィルムの得意な色だ」って。
その意味ではさくら子さんの仰った、「暖色系はコダック、寒色系はフジ」
と言うのが的を射ているのかも・・・
そう言えば私も昨年サイパンに行った時、
いつも使っているフジをやめて、コダックのE100VSを持っていった事を
いまさらですけど思い出しました(汗)
書込番号:8061424
2点
ちょっと横レス失礼しますね。
花火はやっぱり銀塩でさん
別にいいんですよ〜! 気になさらないでください(汗アセ)
空港での荷物の預け入れ方法など、有益情報も多かったですし…私も『海外には、デジタルカメラを持って行くべき』などという、極論には少しカチンときていましたので(^o^;)
先ほど書き忘れていましたが…ちなみに私は、フィルム保護パックは使いません。
海外では、中身も見えなく、X線も通さない袋は怪しまれるばかりで…メリットが見当たりません。
ジップロックの方が袋からフィルムを取り出さなくても、手検査が受けられますので、早いですよ(笑)
書込番号:8062208
2点
こんばんは。
ポジの情報は既出のご様子なので、敢えてネガについて…。
ここ何年かは、コダックのウルトラカラーばかり使用しています。理由は…@ネガとしては派手目な色が好き、Aネガのシビアではない露出が気楽(語弊があるかもしれませんが)、Bプリント前提ならばポジに比較して安価、Cフィルム価格も安価…等々。BCの理由が大なのですが。
昨年はバンコクに、F3と28/2.8のみで、カメラ散歩に興じました。いぃですね海外…羨ましいです。スケジュールはもとより、フィルムを含めて、カメラ機材選びでも幸せな気分になれます。よい旅になりますよう祈念します。
書込番号:8062458
2点
たくさんの皆様、有益なる情報有難う御座います。
一昨年も同じくハワイ島へデジ一を持参し、手荷物のX線は通過し画像も問題はありません。
当時pentaxのエントリー機であったK100Dをすご〜く雑に使用してました。海岸に置きっぱなしにして泳ぎ回ってました。
ジップロックには入れてましたけどね。
やはりフィルムの醍醐味はライトボックスの上で鑑賞することに尽きると思い込んでますので、非常に申し訳ないのですがネガは今のところ眼中に無いです。
まちきれないぞうさん せっかくお勧めいただいたのにすみません。
青い色が好みなので、ベルビア50かなとも思ってますが、これまで24枚撮り一本しか使ったことなく、その時も手持ちだったのでほとんど手振れ写真でした。
自宅で引き伸ばして飾れるような写真が撮れたら最高ですね。
本日帰宅すると「第12回総合写真展」予備審査を1点通過したとの封筒が到着してました。
出品料として31000円払い込み用紙も同封されて、悩んでます。
はなしが脱線しましたが、旅行までの日数も約2週間しかありませんが、フィルムを色々試せたらなと思います。
今夜からは富士登山に行って参ります。それでは。
書込番号:8062710
0点
行って参りました。もう見ている方はいらっしゃらないと思いますが、一応報告させていただきます。
持参したフィルムは、@富士ベルビア100A富士プロビア100FBコダックE100VS
です。
懸念の空港でのX線検査は、透明のジップロック風ビニール袋にいれて、検査官に見せたところ、ISO1600までのフィルムは通してもOKですよと言われ、そのままバックにしまいX線通過。
写りにも影響がなく、問題無しでした。
また、現地での暑さ対策は、当日使うであろう本数をバックに入れ、車内でもなるべく日陰になるような後部座席の足元においておきました。
写り具合のほうは、夕日はAベルビアBE100VS共に申し分無く、E100VS初めて使いましたが色合いも私の好みでした。
お勧め頂いた、白山さくら子さん・銀塩さん、その他アドバイス頂いた皆さん、有難う御座いました。
上のスレの通り、2,3枚露出がおかしなものを覗けば概ね満足できる結果となり、デジ一とはまた違った銀塩機での魅力にどっぷり浸かってます。
書込番号:8179965
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/10/31 23:19:06 | |
| 6 | 2025/10/16 12:23:45 | |
| 11 | 2025/07/05 6:34:38 | |
| 12 | 2025/05/18 9:02:54 | |
| 5 | 2025/05/13 21:36:35 | |
| 200 | 2025/10/31 10:08:14 | |
| 3 | 2025/02/01 18:38:49 | |
| 6 | 2025/01/26 23:24:33 | |
| 2 | 2025/01/26 13:19:30 | |
| 12 | 2024/12/26 19:11:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







