


昨日、自宅から50キロほど走ったところでどうも脚が回らなくなりました。なんということもない上りで力が入りません。一昨日走ったときにはなんともなかったのにと思いつつ、ふと今日に限っていつも飲んでいるCCDが切れて水だけで走っていたことに気づきました。途中の湧水をがぶ飲みしているので水分は取っていたはずですが電解質が全く不足していました。
予定を変更して一気に山を下りクールダウンして、休憩地点に下りてきたところで太ももの痙攣がはじまり、やってしまいました、熱中症。自販機でアクエリアスを買って1リットルほど飲み干し涼しいところで休憩をとったら治りましたが危ない危ない。あのまま無理をしていたら確実に動けなくなっていたと思います。昔、自転車部の夏のツーリング中、今みたいに手軽なサプリがなかったので塩と砂糖を混ぜたものを常に携行しボトルに入れていたのを思い出しました。ときどき水だけで走っていた一年生が痙攣を起こしていたのです。
連日の走行は意外に電解質を消費します。若いときは多少のことはどうということもなかったのですが年を取るといけません。特にこの時期は一番日差しが強く、長時間の走行では肌の露出も体力を消耗します。
アームカバーだけでも体力の消耗はかなり抑えられます。数年前からアームカバーはときどき使っていましたが、今回はこの程度ならという油断が熱中症につながりました。特に中年ライダーの方はご注意を。
書込番号:8114488
20点

その後 お体は大丈夫でしょうか!?
四捨五入で50才になる私は特に気をつけなければなりませんね (^_^;A
大変参考になりました <(_ _)>
書込番号:8117278
1点

どうもありがとうございます。早めに気づいたおかげでとりあえず何ともありませんでした。
私はボランティアでバレーボールの指導もやっておりまして、子供たちにはいつもゲータレード等を十分に補給するように言っていたのですが。夏場の体育館もすさまじい暑さになります。
私もちょうど50歳ですので、体質の変化に気をつけねばと思っている次第です。
書込番号:8117440
4点

今晩は! 私も大変、参考に為りました。
過日の二連休も、1日目はNIKEの半袖サイクル・ウェアで日焼けしまくり(干)。
2日目は、パール・イズミの「2in1」の、半袖&長袖の両刀使いの長袖着用(嬉)。
どちらも、後ろ襟は長く立って居り、サイクル使用を考えて作られてる様ですが、
中年ライダーには、UV(ウルトラ・バイオレット)は、強敵のようですね(涙)!
吸湿速乾機能以外にもサイクル専用品は、中年ライダーには優しいです。
「2in1」で買ったサイクル・ウェアですが、中年は、この夏、長袖で使います。
週1&週2の中年ライダーは、器材に頼らざるを得ませんよネ(笑)!?
また、他スレにも、あるようですが・・・・
グローブに関しましても、私は手指を使う仕事なのでフル・フィンガーが、
必須なのです。
指きりタイプは、怖くて使えません。
考えたくも、ありませんが、転倒の事も考えなくてはいけませんよネ。
以前は、モーターサイクル用の表裏が総メッシュで、なおかつ、
指頭に当て布を貼ってある「逸品」を使用して居りましたが、カタログ落ちしたので、
現在は、パール・イズミのUV対応のフル・フィンガーのグローブを使用して居ります。
やっぱり、サイクル専用品だけに、わたし的には、合格品でっす。
モーター・サイクル&自転車は、裸で走りますので、「防具」は、
自己責任って事なのでしょうネ!?
えるまー35様に於かれましては、数々の御教授を頂き、誠に有難う御座います。
今後とも、「迷える羊」に、少なからずアドバイスを頂ければ幸いです。
また、多大&長文な、脱線コメントをしてしまい御免なさい。^^;
書込番号:8117776
2点

私の駄文をお読みいただき恐れ入ります。
UVがこれほど中年の敵とは改めて痛感しました。「防具」は確かに自己責任ですね。この年になるとどうしても「防具」に頼るところが多く、家内からは「装備だけは超一流ですね」と言われるほどショップで勧められたものはつい買ってしまいます。寒さ対策はある程度お金をかければ万全ですが、暑いほうはなかなか決定的なものがなくて困ります。
お仕事柄とはいえフルフィンガーのグローブは暑そうですね。私も若いころモトクロスをやっておりまして夏のグローブには苦労しました。シニサロのメッシュをもっぱら愛用していましたが、夏のモトクロスはまさにサウナ風呂で参りました。転倒で怪我でもしたら仕事に差し支えるのでフル装備でしたが、あれから20年以上たつとまた進化しているのでしょうね。
自転車の装備も年々進化しているので少しづつ快適さは増しています。UVカットの長袖ジャージも各メーカーからいいものが出ていますし、手軽なアームカバーもトライアスロン用のDE SOTEというブランドのものは走っている間はまるでエアコンの中にいるようです。アームカバーは簡単にに脱着ができるのでオススメです。
ジャージとかヘルメットとか、あれがいい、これがいいと雑誌では言われますが、実際使っている方の情報が少ないので、こうした板で情報交換できるといいですね。
書込番号:8118099
5点

えるまー35さん
えるまー35さんのような方でも、やってしまったのですネ!
日焼けは自分で気づかないくらいジワジワと体力を奪っていきます、また走行後にも疲れがぬけにくい状態になっているそうです。
自分の場合、夏場こそ上半身は長袖で(特に女性にお勧めしてます)走行して走行前はサプリメントでマルチビビタミンをしっかり補給し、走行後もプロテインとマルチビタミンを摂りターンオーバーを早めるとと共に疲労の回復に努めます。
走行中の飲み物としてはやはりCCDですね! 水だけの摂取は体内の塩分濃度がどんどん薄くなっていくので危険ですよね。
書込番号:8124529
2点

シマリス夫さん、恐れ入ります。ようなと言うほど運動の専門家でもありませんが、明らかな熱中症は初めてで面目ありません。
日射病は若いころビーチで昼寝してたら身体半分焼けすぎて、くるかなと思ってたらやはり数時間後に高熱が出て往生したことがありましたのでわかりやすいのですが、熱中症は突然ガクンとくるんでわかりにくいですね。
昨日NHKでもやっていましたが、やはり熱中症対策には十分な睡眠と日焼け防止に電解質入りのドリンクが必須です。あと一ヶ月以上は厳しい暑さが続きますので気をつけないといけませんね。
書込番号:8124854
3点

大雑把な目安として、胃袋から腸への送水量はmaxでも1リットル/時くらいだとか。⇒体内に吸収できる水分もmax 1リットル/時程度になります。(胃袋にたまっているだけでは体内に吸収されていない)
一方、真夏の炎天下でロードバイクで走っていれば、発汗量は軽く1リットル/時を超えるでしょう。
はじめの1時間くらいは、運動前に飲んだ水分や食事での蓄えがあり、多少無理がきくと思いますが、1時間以上走るときには、出ていく水分・ミネラルと取り込める量をどうやってバランスさせるか?
涼しい木陰を見つけて、適度に休憩をとらないと危険ですね。
中年だからと年齢は関係ないような気もするのですが。
摂取する水分量は、ボトル何本飲んだとか割と把握しやすいと思いますが、一方、汗の量は分かりにくいですね。
だから夏場は、摂取量<発汗量 になることもあると認識しておくことも熱中症対策では。
書込番号:8125968
3点

熱中症にご注意!痛感します。
僕も、昔、昔ですけど、仕事中になりました。
アームで、5メートルほどの高さに。
責任者の方の、補佐です。
20分ぐらいして、のどがからからになりました、汗びっしょりです。
しかし、我慢我慢・・・しばらくして、きお失いそうになりました。
なんか、へんだ。いつもの僕はどこいった。?
かろうじて、話すことできて、地表に降り立ちました。
ふらふら、ここは宇宙か?
3時間ほど、風通しのよいところで。・・・
さすがに水がすぐには飲めませんでした。
笑い話ではありません。
責任者の方には、いまでも感謝しています。昔のことです。
何事も、無理は禁物ですよ。
書込番号:8131103
0点

熱中症は怖いですね。
でも汗をかける人間はまだましで、汗腺が発達してない毛皮動物は熱中症になりやすいそうです。
動物と人間がマラソンすると動物の方が先に熱中症でダウンするそうで、アフリカでは昔からマラソンを仕掛けて狩りをする狩猟技術があるとか。裸のサルはタフネスでアフリカを生き延びたのでしょう。
我が家でも先日、籠の掃除中に掃除機の排気温風を浴びた文鳥が熱中症(というか、逃げようとすれば逃げられるのに逃げずに茹で蛙状態)になり、危ないところでした。
普段は別の籠に軟禁しておくのですが、たまたま試しに室内で自由にさせていたらいつの間にやら掃除機のそばに。
汗がかけないので水に漬けて強制冷却&濡れたところを扇風機で気化熱冷却して事なきを得ました。
しかしこれまで一度として見たことの無い体の硬直ぶり、体温が上がりすぎて全く動けなくなったようです。熱中症は怖いと自分の身のように感じました。
回復した文鳥は今現在は左手のひらを占領して居眠りしてます。キーボード打ちにくい。
書込番号:8132406
0点

まさに体内のバランスですね。
元々体格が良く(体重が重く)大食、多汗の方は、それでバランスを取っていますから、より効くと思います。
私は、軽量、少食、少汗ですので、むしろ心配なのは熱中症の一種の熱射病です。
汗をかかないのがヤバイ、アルビオン3さんの例な方です。(苦笑
とにかく、夏の40℃前後の環境では気をつけたいですね。
書込番号:8142543
0点

登山用品店でこんなものを見つけました。塩にミネラルを添加した錠剤です。小さなケースに入って14gで約70錠です。8錠でスポーツドリンク500ccぶんの塩分がとれるそうで真夏には良さそうです。黒のレーサーパンツに白い塩がふきだしたら要注意ですね。
書込番号:8151974
1点

いろんなものがありますね、、、
僕は昔から夏場の運動時にはスポーツドリンクとともに梅干しor梅飴と塩飴を常備しています。特に暑いときには塩こしょうとかも持って行ったり。
僕が100km越えロングライドするようになったのは昨年からですけど、今まで経験した運動の中でロングライドが一番水分を失いやすい気がしますね。。。暑い中でもマイペースで走れば負荷もそこそだし、風でそこそこ涼しいしでうっかりすると脱水、熱中症になってしまいそうな気がします。
昨夏の記録的猛暑の日に200km超走り、水を10リットルくらい飲みましたけど、そこまで水分が抜けるとやばいですね。飴も粉末のスポーツドリンクもすぐなくなってしまったので、コンビニによってはスポーツドリンクを補充しながら走りました。
この季節、走るときにはあまり人里離れたところにはいかない、少なくとも自販機かコンビニにすぐ寄れるルートを選択するのが賢明かもしれませんね。
書込番号:8152427
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 9:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 23:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/11 18:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 13:08:50 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 10:58:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/24 16:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/08 6:12:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/15 13:32:48 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/12 6:05:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





