Optio W60
JIS保護等級8級に準拠の高い防水性能を実現したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
(テキストオンリー、長文注意)
■連続撮影枚数
な、ん、と、
あの板チョコひとかけら程度のバッテリーのくせに。
最大撮影枚数 『1203枚!!』 でした。 (驚異!いや、脅威?)
■もちろん「限定条件下」での話しです。
検証条件の詳細:
・インターバル撮影で電池を使い切る
└→その後フル充電してインターバル開始(2分間隔)
・サイズは3Mのファイン(☆☆☆)(サイズを大きくすると電池も食います)
「インターバルには3Mで充分」の理由の1つです。
・設定はWBのみオート、後は全てOFF、または固定。
(ISOは100固定、AFは遠景、顔認識オフ、など)
・液晶明度は「もっとも暗い」設定
・サウンド系全て消音
・野外、室内、夜間、約40時間にかけてテスト
(豆知識:
連続撮影枚数調査でカメラを放置しておく場合、消灯した部屋の撮影では露出時間が
長くなるので、撮影枚数は昼の撮影より15%ほど減ります。
例:昼間500枚撮影できても夜間だと425枚しか撮影できない)
■1203枚がどれほど凄いことなのか?
1203枚はインターバル間隔2分おきでのデータですが、10秒間隔にすると
800枚撮影できました。(インターバル間隔を短くすると撮影枚数が減少した
明確な理由は思いつきません、電池の満タン具合かも。。)
以前調べた他機種(P5000)で30秒間隔のデータと比較してみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6381878
=NikonP5000検証結果より抜粋=
・30秒間隔での連続撮影枚数→623枚(昼間)
・5分間隔で撮影した場合「活動限界まであと41時間!(矢吹マヤ風に)」
=W60の場合(多少条件は異なりますが)=
・10秒間隔での連続撮影枚数→812枚(昼間)
・5分間隔で撮影した場合「活動限界まであと53時間!(矢吹マヤ風に)」
結果、 P5000<W60 であり、喜び、ほっと一安心したのですが、ふと気がついて
確認したら。。。驚きの事実がありました。
あの板チョコひとかけら程度のバッテリーは「たかが680mA」の容量しかありません
※重要※。
それに対してNikonP5000の純正電池の容量は「1400mA」
なんとW60は、P5000の半分の容量しかないにもかかわらず!
・P5000よりも長く、たくさん撮影できたのです。
PENTAX様(思わず「様」付け)、凄いじゃん。。。
■考察
W10の時は(広角でないこともあり)研究意欲も湧かずここまで検証してませんでした
が、待ちに待ったW60の登場にあたり、まじめ検証した結果、PENTAXのインターバル能
力(特に電源管理)が他社(リコーとNikon)に比べてこんなに優秀とは今まで知りま
せんでした。
これほどまでにバッテリーが持つ要因として、3つ考えられます。
1)手振れ補正がない ←これ、結構大きいかも
2)「スリープからの復帰→撮影準備→撮影→スリープ」
この時間が1秒程度しかなく、とっても速いです。
(液晶の点灯は0.5秒以下のほんの一瞬であるため、走行中もまず気がつくことが
ありません(気が散らないので安全))
他社は前準備から撮影終了まで3〜5秒ほど液晶が点灯します。
この復帰〜終了までの時間が速いと電力を食う液晶点灯時間を削減できるので節電に
は大いに効果的です。
3)(これは想像ですが)
インターバル待機中(スリープモード)の電源管理が凄い?
きっと他社は単に液晶をオフしてる偽装スリープモードであるのに対し、PENTAX(W60)は
インターバルに必要最低限の回路のみ生かしてあとの回路はマジで通電をカットしている
スリープモードになっている?
そこまでしないと容量半分なのに容量2倍のP5000以上の枚数が撮影できるわけがない
だろ?(と思う)
■バッテリーの「充電時間」
1個2時間15分かかりました。普通。
真夏の炎天下、ファミレスで2時間休憩してたら満充電。(充電器がうっとおしいが。。)
しかしP5000の1400mAでも2時間で満充電になった。なのに容量半分でも2時間以上
かかるってことは。。。充電器の性能はNikonに軍配?
ただ、「ゆっくり充電」することはバッテリーに「良い」が通説ですのでそのおかげ
でいろんなメリットがあるのかも知れません。
■まとめ
・1200枚も撮れた!(インターバル2分間隔設定時)
・あの板チョコひとかけら程度のバッテリーでも、コンプレックスや不安は全くの
杞憂(きゆう:余計な心配)である。
・充電時間は2時間ちょい(普通だが容量から考えると少し残念)
・PENTAX(W60)の電源管理は凄い(と思われる)
■希望
・680mAでもこれだけもつなら他社ももっと頑張れ
・容量が半分しかないなら2680円で売ってくれ→1400mAと同等の価格帯では悲しい
・PENTAXのバッテリーは!
【容量半分!価格も半額!しかし『撮影枚数は他社以上!』】
(注:インターバル撮影時のみ(笑))
しかしバッタリー高いよね。
「PENTAXのバッテリーは安くていいよね♪」が定説になればそれは社にとって
大きなアドバンテージではなかろうか?
(って、俺は誰よ?(笑))
↑
PENTAXの社長がホヤなのかどうかも知らない単なるデジモノ好きです。
以上
■補足:メモ:電池1個1200枚について。
1日10時間走行で 200枚、
3日走っても 600枚、
6日走って、1200枚、
バッテリー1個で6日間も交換不要?
理論上はそうかもしれないが「実際のツーリングで」それが成り立つだろうか?
実地検証してみたい。。。
と、このように検証ネタはまだまだ続く。。
書込番号:8128770
9点
テストご苦労様でした。
>800枚撮影できました。(インターバル間隔を短くすると撮影枚数が減少した
>明確な理由は思いつきません、電池の満タン具合かも。。)
私は電池の回復時間が長いからではないかと思います。
同一容量の電池で、同一負荷をかけた場合、連続で使用するより、休み休み使った方が長持ちします。
ただ、余り長すぎる場合は疑問ですが…。(自己放電もありますから。)
次回のチャレンジでは、3分間隔とか、5分間隔で試験をしてみて下さい。
5分×1200枚÷60分=100時間になります。
シャッタ速度を速くするため日中のみの撮影だと、100時間÷10時間/日=10日です。
これ(↑)は人事だから言えることです。
本当にお疲れ様でした。
書込番号:8128840
0点
L-ver2.0さん
二つとも純粋に読んでいて楽しく拝見しました。
こういうレポートは楽しいですね。
また何かを楽しみにしています。
お疲れさまでした。
書込番号:8128927
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio W60」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/12/12 17:28:11 | |
| 4 | 2014/10/06 0:20:01 | |
| 12 | 2011/04/16 8:27:57 | |
| 1 | 2010/08/02 13:46:22 | |
| 2 | 2010/02/07 13:53:19 | |
| 20 | 2010/01/21 12:43:20 | |
| 0 | 2010/01/14 19:32:23 | |
| 5 | 2010/04/12 21:41:30 | |
| 5 | 2009/12/09 15:30:34 | |
| 0 | 2009/11/16 0:27:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







