『集団走行が上手くなるには』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『集団走行が上手くなるには』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

集団走行が上手くなるには

2008/07/30 11:49(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

こんにちは、いつも色々アドバイスいただいている者です。今回も質問したい事があり、書き込みました。
題の通り、集団走行に慣れる為に、どういうトレーニングをしたら良いかが知りたいです。
今までにも何度かレースには出ているのですが、まだまだ集団走行に関してスキルが足りないと感じているので、よりスムーズに走れるようになりたいと思っています。

今までに何度かレースに出ているのですが、サーキット場などで行うエンデューロのようにカーブが沢山あるような所を走るレースだと、どうしても上手く集団に入れません。
まだバイクコントロールが上手くないので(サドル高が高くなってから、両手離しが出来なくなりました・・・)、下り坂やカーブでは他の人よりもスピードを落としてしまい、そういったところで差が付いてしまい集団に入れないのです。また、そういった苦手なポイントで後ろから速そうな人の気配を感じると、何かあってぶつかられたら怖いと思いより慎重になってしまうので悪循環です。


集団走行に慣れるには集団で走るのが良いとは分かっているので、今までにも何度か知り合いの方と走りに行ったのですが、相手が速すぎて追いつけず、ほとんど練習になりませんでした。


そこでなのですが、集団走行に慣れるのに良いトレーニング、コツ等がありましたら、教えていただければありがたいです。
雑誌でのこの手の特集も読んではいるのですが、皆様独自の考えもお聞かせいただけると大変ありがたいです。

書込番号:8146050

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/30 15:07(1年以上前)

ろーそさん  こんにちは。  新進気鋭 がんばってありますね。
レースは格闘技?  流れに乗る、機を見て飛び出す、風よけに前者を利用する、、、、
そんな経験のないほぼいつも一人で走ってますので集団走行未経験です。
性別関係なく、力を付け、流れを読む技術が必要なのでしょう。
集団走行する機会は少ないと思いますので、普段の練習で基礎体力と走法の向上でしょうか?
近くに練習クラブでもあると良いですね。
  (http://suzuka8h.powertag.jp/

書込番号:8146594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/30 18:46(1年以上前)

>サドル高が高くなってから、両手離しが出来なくなりました・・・

慣れれば大丈夫、と言いたいところですがこの一文が気になりました。

両手離しができないということはしっかりとサドルに座れていないということです。よく「腰が入っている」とか他の競技でも言われますが、これは腰が入っていない状態ですね。そうなるとどうしてもハンドルに加重がかかって下りコーナーを攻めるなんてことは怖くてできないはずです。

サドル高を上げたということですが、少しサドルを後ろに引いてみてください。シートポストによっては目いっぱい引いてみてもいいかもしれません。それでペダルが遠く感じたらサドル高を少し下げてやればいいです。サドル先端からおもりを付けた糸を垂らしてみてください。BB中心から何センチ離れていますか?フレームサイズにもよりますが3センチ以上はサドルが下がっていたほうがコントロールしやすくなります。

これをやると場合によってはハンドルが遠く感じることがあります。ハンドル、サドルの高低差は3センチが基本ですが、遠ければ上げてやるか、ステムを短いものに交換すると改善されます。

要は現在、確実に前乗りになっているポジションをやや後ろ乗りに変えるわけです。これにより体幹の筋肉を総動員できますので走りが変わります。ただ慣れるまではきついかもしれません。

後ろ乗りになって両手離しができるころにはバイクのコントロールはかなり改善しているはずです。スピードに余裕ができたら集団の中で自分がどう動くべきか自然と見えてきます。いまは自分のバイクのコントロールに精一杯で周りを見るゆとりがないでしょう。

一度お試しください。


書込番号:8147231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/30 22:11(1年以上前)

免許ももっていない、まったくの素人意見ですが、
怖がって走っている人の近くでは、自転車でも自動車でも走りたくないものです。

やはり怖がらずに、攻める所はスピードを出して攻めていかないと、
かえって事故を起こす可能性が高くなると思います。

自分のレベルにあった集団・レースであれば、
それぞれ事故を起こさないようなスピードで走行しているので、
あまり怖がる必要もないように思います。

書込番号:8148110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/07/31 00:25(1年以上前)

 ろーそさんの最終目標が何なのかでトレーニングの仕方も変わります。
市民レース参加くらいでいいなら今のままで怖がって走ってる方がケガしなくていいと思います。

「集団走行に慣れる」という意味がわかりません。お互いの力量がわかり信頼関係がなければマークして先頭交代で走ることはできません。ろーそさんの参加されている市民レースで命預けてマークできる選手がいるかといえば、疑問です。

 日本の場合女子でプロといっても男子でいえば高校生以下で、とても命を預けてマークできるレベルではありません。だからろーそさんが怖がるのは当然です。

 プロの場合、自転車レースは格闘技と同じで速い人が勝つとは言えません。競って落車させるのが普通で、競りに強く速い人が勝ちます。競りに弱い選手は逃げるしか勝つ方法がありません。プロは、どんな選手でも年に1回〜数回は転倒します。年に1ヶ月〜半年入院なんてのも普通です。

 ろーそさんにケガして命かけて世界で日の丸をあげろというのは過酷なので、今のままが一番幸せかもしれません。ろーそさんの実力を知るために千mTTをはかることをお勧めします。僕の予想では1分20秒くらいかなあと思いますけど、もし18秒位出たら本気でやっても面白いかもしれません。

 ろーそさんはいつも固定ローラーで練習されているようですが、プロは3本ローラーをコンクリートの壁の横に置き、ぶち当たりながらもがきます。ぶち当たっても飛ばされず、かつ回転スピードを落とさない練習です。
 ボクサーはサンドバッグを叩きますが競輪選手はコンクリートの壁を叩きます。コーナーをぶち当たりながら回っても安定して走れるのは、みんなそういう練習をしているからです。

 市民レースでは身体をくっつけたままコーナーを60km以上で回ったりすることはないでしょう。身体が触れただけで転倒するかもしれません。そういう集団で安心して走るのはかなり難しいと思います。僕なら一人で逃げます。

 プロのレースは一人で走るのではなく必ず邪魔されながら走ります。特にヨーロッパのレースとかアジアでも賞金のかかったレースは、ここまでやるかーというレース展開があります。勝負にかける執念みたいなのがないと完走もできません。ただ女子のレースについては僕はよく知りません。

 ろーそさんはたぶん本気の自転車の走りをまだ見ていないと思います。一流選手の本気の走りを一緒に走って見ることをお勧めします。競輪でいうならS1上位選手、ロードなら梅丹本舗クラスの選手と走って、もがきを身近で見れば自転車の本気の走りのすごさを体験できると思います。

 また、すごく走りのうまい人について、重心移動、タイヤのラインどり、もがきのタイミングを見て学び、自分とはどう違うのか、どうすれば、あのスピードまでもっていけるのか、イメージを描きながら限界にチャレンジしていくのがもっとも上達が速いです。(そういう人が身近にいればの話ですけど)

 日本の女子は未だに千メーターの日本記録が橋本聖子さんの作った1分14秒ですから、ろーそさんみたいな練習熱心な地足タイプの人が回転つけたらトップ目指せるんじゃないかとも思いますが、やはり中途半端な気持ちでは修羅場の道を行けとは言えないです。

 ただひとつだけ言えることは、ろーそさんがきちんと練習したら、沖さんや山島さんは、そんなに前にはいないでしょう。

 僕がコーチならバンクでピスト乗せてスピード練習させますね。足が回ってきたらロードに乗せます。それとあんまりショボイレースには出さないです。人生にチャンスはあんまりないので、どうせやるなら一か八かで大勝負に出た方が面白いです。アメリカやヨーロッパで獲れそうな賞金レースが結構あるので、そういうの渡り歩いてビッグタイトル狙うというのも面白そうです。

 しかしプロで命張ってるわけではないので無理せずケガしないように安全に走ってください。

 怖がる人の方が全く怖がらない人より実力は上です。 

 今後の活躍を期待しています。

書込番号:8148858

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/07/31 07:54(1年以上前)

ろーそさん、こんにちは。

>まだバイクコントロールが上手くないので(サドル高が高くなってから、両手離しが出来なくなりました・・・)、下り坂やカーブでは他の人よりもスピードを落としてしまい、そういったところで差が付いてしまい集団に入れないのです。


自分も、えるまー35さんと同意見で、前乗り気味のポジションで、後輪への比重の掛け方が足りなくて、それで走行バランスが悪く、不安定になっているだと思います。
サドルをもう少し後方に引かれることをオススメします。

自分も最初、ロードをやり始めたころは、スムーズなペダルの回転で、高回転ができるようになることを、重点に置いていたので、自然と前乗りポジションになり、サドルを高くして足の回転の動きをスムーズにしていました。(このポジションが、ペダルの高回転が目的ですと楽なのです。太ももの四頭筋を使ってバンバン踏み込んでいました。)
ですので、バイクのポジションは可成り前乗りで前比重になり、峠の下りのカーブとかでは不安定で、怖くてブレーキばかり使い、後ろから他の選手にバンバン抜かれていました。それでもその当時は、自分にはこのポジションが合っていると思いこんでいました。

ある時、プロの選手の方の講習会に出て、ポジションを見てもらった時に指摘されまして、サドルを後方へ引くようにしましたら、前後バランスが良くなり、バイクとの一体感が出て、サドルにしっかりと座ることが出来て、安定感が出て、腰を軸にして、腰(お尻)でバイクをコントロールがし易くなりました。
御陰で、下りのカーブでは、安定感たっぷりで、腰でバイクをコントロールしながら、曲がっていく感じで、怖くなくなりました。
走行に、どっしりとした安定感がでてきますと、集団走行でも、他の選手に包まれようが、近づいてきても恐怖感はなくなります。
ポジションを変えたばかりの時は、多少ペダルの回転数は落ちますが、慣れてきますと、また上がってきます。

一般的なマニアルでは、サドルの前後の位置は、(お皿の裏から重りの付いた糸を垂らして、水平にしたクランクのペダル軸中心を糸が通ること)と、ありますが、人によっては、股関節から膝関節までの距離、膝関節から足首までの距離、足首からクリートまでの距離等が違いますので、マニアルは目安にして、御自身で、ミリ単位で、少しずつサドルを前後、高さを調節しながら、自分に合ったサドル位置を、根気よく見つけてください。サドルが後方でも、軽くスムーズにくるくる回せる位置が、きっと見つかります。
サドルの高さは、ペダルを高回転で回しても腰が微動だに動かなくて、左右にも揺れない高さが良いです。もがいた時に、左右に揺れるようですと、サドルは高すぎます。
それと、ペダルを踏み込んでいく時に、巧くハムストリングス(もも裏の筋肉)を導引できるポジションが理想です。背筋、殿筋、もも裏などの体の裏の大きな筋肉を使うようにすると、もっとパワーが出ます。


● 集団走行は、自分に合った集団を見つけることが大事です。
自分の単独走行の時より、少し速い目のスピードで走っている集団が丁度良いと思います。その集団の中でも、走行ラインが荒れて、スピード変化も激しく、目一杯になっている方の後方は避けて、スピード変化が少なく、走行ラインを真っ直ぐな方の後方に付くのが理想的です。
これは、大会などの集団走行での経験を積まれると、後ろから見ていて、だんだんと分かってきます。


まずは、サドルを後方にしてみられることがオススメですが、今のチネリのバイクですと、ハンドルが可成り遠くなると思われますので、新しいLOOKのバイクで試して見られると良いと思います。
因みに、よりサドルを後方に引きたい方に、こういったシートポストもあります。↓
68A  68N
http://www.intermax.co.jp/products/selcof/selcof.html


安定感のあるポジションに変えられても、怖い下りのカーブがあったりしますが、これは素直にムリをせずに、スピードを落としてくださいね。
徐々に慣れてきます。


ではでは、ケガなどしないように頑張ってくださいね。

書込番号:8149590

ナイスクチコミ!3


スレ主 ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2008/07/31 11:56(1年以上前)

皆様、いつもどうもありがとうございます。

>BRDさん
1年まえよりは速くなって、長距離ロードレースのあまり速く無い集団でしたら、集団につくことが出来るのですが、それでもまだまだです。
テクニックもそうですが体力作りも大切ですよね、ありがとうございました。


>えるまー35さん
ご指摘の通り、バイクのサイズが小さいので、前輪加重気味だと思います。
今の自転車屋さんに会ってから、ステムを90→80mm、ハンドルもショートリーチに替えて、以前よりも下り坂が怖くなくなったのですが、まだ足りないのだと思います。
サドルも一度後ろ寄りにセットしたのですが、何となく足が詰まる感じがしてしまったので、今は少し前寄りです。

もう一度、後ろ寄りで試してみようと思います。今のシートピラーだと細かいセッティングや後方へのセッティングがしづらいので、一緒にシートピラーも替えてみようかと思います。(今は1本締めのピラーですが、こういう場合2本締めのほうが良いのでしょうか?)
どうもありがとうございました。


>アーティスさん
怖がっている人の後ろを走りたくない・・・うーん、確かにそうですよね。
なので、私も、あまりにレベルの違う集団には入らないようにはしていますが。
精進したいと思います、ありがとうございました。


>ディープ・インパクトさん
プロの練習方法のお話、大変勉強になりました。そういう世界では、競って当然なんですね。
JCRCや実業団のレースに出た事が無いのであまり偉そうな事はいえませんが、ロード女子は競技人口が少ないので、全体的に発展途上なのかなという印象は持っています。女子はプロでも高校生以下ですか・・・。
山島さんがおきなわ市民で勝った時も、逃げてましたものね。私も、狙った時にちゃんと逃げられるだけの足を鍛えたいと思います。

どうもありがとうございました。

ところで、バンク練習の件なのですが、一般人が行って練習出来るバンクは関東近辺にもたくさんあるのでしょうか?
ネットで調べてみたのですが、一般人開放デーの記事しか見つからないです・・・(知識不足で申し訳ないです)。


>アルカンシェルさん
アドバイスどうもありがとうございます。
シートピラーも一緒に買い替えて、サドルを後ろ寄りセッティングに変更してみたいと思います。
安定感が出て、安心して走れるようになれるよう、暫くそのポジションで頑張ってみます。

自分に合った集団で、安全な人の後ろに付くのが良いのですね。
確かに後ろで走っていると、真っ直ぐ走れずフラフラしている人や、ボトルを取る時にぐらぐらする人などは目立ちます。
そういった人とは離れるように、安全な人が見極められるよう、これからも色々走ってみたいと思います。

書込番号:8150129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/31 15:11(1年以上前)

>今は1本締めのピラーですが、こういう場合2本締めのほうが良いのでしょうか?

一本締めではサドルの水平がまず極めて出にくいですし、なかなか後ろにも引けません。バイクはコルナゴ・マスターXでしたっけ。スチールバイクでシートバインドを使用しないフレームにカーボンのシートポストを入れると割れます。アルミの使用をオススメします。(私、5年ほど前カンパレコードのカーボンポストを一瞬でダメにしました。もうひと締めとトルクをかけたらバキッと音がして完全に割れてました。涙・・・)

ちょっと無骨ですが確実なのはセルコフのバイポジションです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/intermax/selcof/68n.html
デダも良さげですが使ったことはありません。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/deda/zero100post.html

二本締めは面倒ですが微妙な調整ができるので今は私は二本締めばかりです。セルコフでサドル後退幅5センチ以上は取れます。(フレームサイズ520mmの場合)

セルコフでサドルを引くとかなりハンドルが遠くなります。引いた分だけステムを短くするのは言うまでもありません。

書込番号:8150661

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/31 16:20(1年以上前)

バンク練習を検索しました。  とりあえず一カ所。
立川市民自転車教室
 http://folomy.jp/heart/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=287&comment_count=6
自転車競技愛好会問い合わせ先一覧から電話すると分かるかも?
http://www.keirin-njk.com/aiko/index.html
詳しいディープ・インパクトさんは遅くなってから回答あると思います。
教えていただいて近所の向日市競輪場で初体験しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7886028/


書込番号:8150864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/07/31 23:59(1年以上前)

あんまり書くと、ろーそさんをレースに引きずり込んでしまってケガでもしたら責任問われそうで、怖いのですけど、自転車は冗談抜きで危ないので。
(僕はレースやれって勧めてないから誤解しないでね)

どこの競輪場でも愛好会はあります。詳細はBRDさんがリンク張られてる所へ電話すればわかります。
この立川市民自転車教室ですが
http://folomy.jp/heart/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_id=57&target_c_commu_topic_id=10342

大宮さんが教えているのなら、ろーそさんと同じ長距離選手でタイプが似ているのでいいアドバイスがもらえるかもしれません。ロードの得意な方です。

バンクでハロン12秒位で回せるペダリングをつかんでください。

ペダルをきちんと回せる人は自分より速い集団に入っても力を残してついていけます。ほとんどの人は力を使わないと速く走れないと思ってますけど、力を使わず速く走ることもできます。ナマケモノに最適!
 
ペダルをきちんと回せるようになれば、手離しができないなんてこともなくなります、足で重心を制御します。自転車が自分の手足のように思える位、操作うまくなってね。

 最後に1kmTT日本記録の紹介
男子プロ   1’02”158 伏見 俊昭
(JPCA・JPCU福島) 2002/08/11 中国・昆明
男子ジュニア 1’05”238 深谷 知広
(愛知・桜丘高校)2007/08/07 メキシコ・アグアスカリエンテス
女子シニア  1’14”30 橋本 聖子
(山梨・富士急行)1988/06/11 静岡・日本CSC
女子ジュニア 1’17”960 森山 希望
(福井・春江工業高校)1996/08/27 大阪・関西CSC
男子高校生と女子シニアの記録を比べてみてください。

 日本はマラソン女子強いから絶対自転車も女子強いと思うけど、高橋尚子さんみたいな人が日本の女子自転車界にも出てきたら流れが変わるかもしれません。がんばれ日本の女子選手!

書込番号:8152874

ナイスクチコミ!3


スレ主 ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2008/08/01 14:59(1年以上前)

いつもありがとうございます。


>えるまー35さん
2本締めはやはり微調整に向いているのですね。

とりあえず、今のバイクに付いている1本締めで、サドルを後退させてみました。
90分ほど漕ぎましたが、まだ慣れず、今日は足が筋肉痛です。
週末長距離乗ってみて、様子を見てみたいと思います。


>BRDさん
わざわざどうもありがとうございます。
リンク先、行ってみましたが、面白そうです。一度参加してみようと思います。


>ディープインパクトさん
いつもありがとうございます。

私は、ペダリングで無駄にパワーを使っているタイプだと思うので、トラック競技云々以前に、綺麗なペダリングをまず身に付けたいです。
一度、教室に行ってみようと思います。
ペダリング練習は、日常で出来るものだと、3本ローラー+ピストが一番効率的なのでしょうか。(そもそも3本ローラーもピストも、両方とも持ってないのですが・・・)

しかし、橋本さんが凄い選手だとは分かっていますが、その記録が未だに日本記録とは。
海外にも小柄で強い選手はたくさんいるから、日本人が体形的に不利なスポーツでは無いと思うんですが。やはり文化に染み付いて無いから、まだあまり強くないんでしょうね。

書込番号:8154944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/08/01 23:02(1年以上前)

>一度、教室に行ってみようと思います。
ろーそさん立川行かれるのですか?8/17、か9/21ですよね。

価格コムのろーそさんファンの皆様が押しかけて入場制限がかかるかもしれませんよ。

当日、バンクでうーむ。。。さんがお待ちしています。
腕に包帯を巻いて仁王立ちしている人がいたらうーむ。。。さんです。変速調整とかしてもらったら芸術的な動きになるでしょう。

バンクは一瞬の油断で鎖骨折ったりしますから注意をよく聞いて気を抜かずに走ってください。
うーむ。。。さんがジャン鳴らして気合いいれるかもしれませんけど、あわてず冷静に走ってください。

 あわてるというので面白いビデオ発見しました。
http://video.ask.jp/watch.do?v=4c69f98d-ed52-4736-a0d9-375e6799d118

実は僕も練習していて馬に追いかけられたことがあります。パッカッパカって聞こえてきて、えっ何?って後ろ見たら、馬がものすごい形相で絶対蹴ってこかすという気合い満々、なんでそんなに怒ってるの?僕なんもしてないのにーなんて迷ってる場合ではない、全力で逃げないと殺される、もう死ぬ気で走りました。
馬って怖いです。このレースやってた人も生きた気がしなかったと思う。

自転車乗ってたら、いろんな経験しますけど、どんな時でもあわてず冷静に楽しく走ってください。

書込番号:8156616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/08/02 15:04(1年以上前)

いよいよバンクデビューですか?
国内女子NO1へ真っしぐらですね,
無理されないで体調と相談しながら
階段登っていって下さいね。

書込番号:8158841

ナイスクチコミ!1


スレ主 ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2008/08/05 20:50(1年以上前)

お返事遅れてしまい失礼致しました。

>ディープ・インパクトさん
どうもありがとうございます。
立川に行くつもりではおりますが、8・9月に行くかどうかは未だ分かりません・・・3本ローラーを買って、事前に練習してから行くかもしれません。

バンクは転倒したら鎖骨骨折の危険があるんですね。
うーむ。。。さんのドラに惑わされず、しっかりと走りたいと思います(笑)。

馬の話で思い出しましたが、以前私は牛に追いかけられた事があります。
牛とか馬とか、大きい動物だと怖いですよね。


>スカイTさん
どうもありがとうございます。
国内トップは恐れ多いですが、もっと上手く走れるようにはなりたいです。
体を壊さない程度に頑張りたいと思います。

書込番号:8172448

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング