


ノートPCの購入を検討中です。
でも、残念ながら初心者なので、家電量販店には行くんですが
製品を見てるときに店員によって来られると
何をいっているか分からず、ついつい逃げ出しちゃいます。
そこで、お願いですが検討にあたって見るべきポイント(スペックって言うんでしょうか)
を是非教えてください。お勧めの機種があればそれも是非。
ちなみに使い方は
デジカメの写真整理
ビデオカメラの編集(いらないところ切ったりする程度)
ワード、エクセル、できればパワーポイントも(仕事を持ち帰った時に使います)
予算は、プリンターもあわせて(設置の費用も)20万で
お釣りがくればと考えています。
以上、だらだらと書いてきましたが、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします
書込番号:8245232
0点

画面を見た感じがどうか、ってあたりかな?
きれいに越したことないですもんね。
基本的に、スペックが不足するようなことはあまりなさそう。
後はメーカーをどこにするか、かな?
書込番号:8245259
2点

こんにちは
ご使用目的からしてスペック的にはCPUが1個搭載の普通の機種でも十分みたいですね。
メーカーとしては、日本各社とアメリカ、それに中国、台湾などがあるようです。
後のクレーム対応やオプションの追加などから、日本各社かな。
ここでは、具体的なメーカー、機種は書きにくいです、例えばA社の名前を出しておすすめしますと、B社がいいと書かれます、人それぞれですから。
書込番号:8245341
1点

1コアのCPUではちとキツイとも思いますが・・・・
最近のCeleronってそこまで性能上がりましたっけ?
でもCeleron搭載の機種だったら選びようによってはかなり安く済みそうですね。
予算はおいくらぐらいですか?
書込番号:8245352
2点

ご予算は20万と書かれています、あわてないで、しっかり読解してから書き込みましょうね。
書込番号:8245391
0点

ありゃ、失礼しました。
里いもさん ご指摘ありがとうございました。
プリンタ合わせて20万ですね。
設置費用とのことですが、自宅に配送してもらい設置してもらうのでしょうか?
具体例は書かないほうがいいといわれてますが、私が買った中では、SONYは初心者
の方にはちとキビシイと思いました。
そのほかにはNECも購入しましたが、マニュアルはかなり親切だったと思います。
しかし、やはり人それぞれなので、あくまでご参考程度に、
書込番号:8245414
3点

初心者という事ですので、日本のメーカー(NEC、富士通、東芝)から選ばれた方がよいかと思います。(ソニーはサポート面で問題が多いようなので敢えて外しました)
それに、販売店等の延長保証に入られた方がいいかと思います。
スペック面では、できればCPUにCore 2 Duoを採用したモデルから選ばれた方がいいかと思います。
後は、店頭で画面やキーボードの打ちやすさ等を比べてみて良さそうなものの中から予算に合ったものを選ばれたらよいかと思います。
書込番号:8245415
3点

とにかく私が今、PCの選び方に対して意見のべるのであれば、
メーカーのネームが、Bigだから、( NEC製 だからとか、富士通製だからとか、SONY製だからとか )
必ずしも、安くて品物がいいとは、限らないということです。
パソコンの快適性は、そのPCのスペックによって決まります。
まず、買いたいPCのスペック表を見比べて、同じ価格であれば、スペックの高い品物を買うのが、賢い選択だと思います。
一昔前のアナログテレビを想像してみてください。
14インチと29インチのものは、価格が違っても、安い14インチのテレビは、動くのに、29インチの3倍の時間がかかるなんてこと、
ありえないと思います。
逆にパソコンの世界では、このことは、充分にありえる事なのです。
だから、安易に安いからお買い得だなどと判断して、スペックも調べずに買ったら、PCの作業時間がやたらかかりすぎて、
貴重な丸一日が、つぶれてしまうなんてことも、よくあります
スペック表の見方がわからないのであれば、PCの基礎用語に関する本や、
Google や Yahoo でお調べになってもいいと思います。
スペック表で特に見なければいけないところは、
CPU......何がついているのか?
( クロックは何GHzか?......数字が高い方がいいです。)
( コアは、ひとつかふたつか?.....ふたつの方がいいです。)
メモリー........何GBなのか?( 2GBは、必要だと思います。)
HDD........ここにPCの情報を記憶させて、PCを動かすので、容量は何GBあるのか?( これも数字が大きいほどいい。)
OS....... OSは、VistaなのかXPなのか?( 私としては、XPの方が動きがいいので、XPをすすめますが.... )
................などです。
ショツプ製PCに対して、NEC や 富士通などのBigネームのPCは
同じ価格であれば、スペックの面で見劣りするものが多いと思います。
あとあとのサポートの面は、いいでしょうが..........
>ガラスの目 さんの私のレスに対する補足
ブラックトレノさんの補足
CPU:最低1GHz以上です。2〜2.4GHzくらいが無難です。
メモリー:OSがXPなら1GB、OSがVISTAなら2GB必要だと思います。
HDD:最低100GB以上あれば、安心です。
30GB程度ですとすぐ容量がパンクし、やりくりが大変です。
OS :VistaよりXPの方が快適ですが、XPは、入手が困難です。ショップに要相談。
昔のソフトやハードを使用したい場合は、XPを推奨します。
ノートパソコンのメリット:パソコンに詳しいお友達の都合の良い場所あるいはショップに、持って行って相談にのってもらえます。
書込番号:8245461
6点

というか、スペックについて書いてもややこしいと思うので、具体的な型番
出した方がいいのでは?
まぁ、パソコンについて知ることも大事ですよね。
書込番号:8245477
2点

>jbkqb324 さん
>というか、スペックについて書いてもややこしいと思うので、具体的な型番出した方がいいのでは?
..................... という、ご意見もあるので....................
持ち運びを、第一優先でいくなら、
Wind Netbook U100 or マウスコンピュータ の LuvBook U100( MSI Wind Netbook U100 のOEM?) or
Aspire one AOA150 が オススメ です。
( 外付けのDVDドライブが、別に必要では、ありますが......... )
自宅に置くことが優先であるなら、とにかく OS が XP で CPU に Core 2 Duo を採用したモデル だと思います。
( 家電量販店 では、手に入れること自体が、難しくなっているので、
ドスパラ、 Faith、 Two top、 パソコン工房、 ツクモ、 マウスコンピュータ、 あたりで販売をされている、
価格面 のうえ でも気にいった ノートPC と いったところでしょうか......... )
書込番号:8245630
3点

クリックをしてください。
↓
http://www.faith-go.co.jp/pc/note/
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=788
http://www.pc-koubou.jp/pc/notebook.php
http://shop.tsukumo.co.jp/dir/100520000000000/
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/
書込番号:8245729
2点

スペックに関しては、Core 2 Duo、2GBメモリー、専用グラフィックチップ、高解像度液晶(1440×900以上)が良いと思います。
それと液晶の綺麗なものが良いでしょう。
VAIO typeFならNTSC比100%の色再現性を持つリッチカラー液晶を採用しています。
FW50Bならブルーレイディスクドライブを搭載しているので大容量動画もまとめて保存できますし、お薦めですね。
パワーポイントは付属してないので別途購入していただく必要がありますが。
設置は普通はマニュアル見ればわかるように書かれていますので大丈夫かと思います。
書込番号:8245823
1点

里いもさんの
>ご予算は20万と書かれています、あわてないで、しっかり読解してから書き込みましょうね。
アハハです!そっくりそのまま里いもさんにお返しいたします!
詳細資料については請求いただければ、いつでも開示いたします。
「jbkqb324さん」気になさらずに。
ブラックトレノさん、情報ありがとうございます、私も現在考慮中でしたので早速検討に入りたいと思います。
書込番号:8245843
2点

ビデオの編集があるならコア2のほうがいいかもしれませんねぇ。
初心者でいらっしゃる割にパワーポイントを使われるようだし。
私は東芝を使ってきましたので、あえて東芝で考えますが、パワーポイントがプレインストールされている機種でF40−86ぐらいが価格的にもいいように思いますね。
たぶんソフト自体は使われてもソフト別売でインスト自分でするのは苦手なのかなと想像させていただきましたので(冷汗
私自身はセレロンタイプのF40−85です。地デジながら見機能やら、たまの録画、エクセル、パワーポイント程度の利用で負荷のかかる作業はあまりしません。
価格もこなれて11万程度でしたから、私はセレロンでも十分です。
書込番号:8245869
1点


持ち歩きすることがある、使わないときはしまっておきたい。
そんな場合はノートPCは有利ですが・・持ち歩きは要望に無いのでA4サイズでいいかな。
例:東芝ダイナブックTX
http://kakaku.com/item/00200716286/
富士通FMV ビブロNF
http://kakaku.com/item/00200216701/
また机の上に設営してそのまま、なら省スペース型デスクトップを考えてみてもいいのでは。
例:NEC バリュースターNシリーズの1例
http://kakaku.com/item/00100219943/
サポートの面でも上記3社のうち、NEC、富士通が比較的良好かと。
東芝はやや玄人向け、初心者にはややつっけんどんに感じる事例も見受けられます。
論外はソニー、ここ価格.COMのクチコミ中、トラブル件数では群を抜いています。
各社顧客満足度調査でも、ソニーは1箇所を除いて「参加すらしていません」。
書込番号:8245989
1点

こんにちは、楽しみですね。
さてご質問の件ですが、私も職場のお母さん・お姉さん・おじいさん、などからアドバイスを求められることがあります。
ご利用の目的の中で、一番負荷がかかるのが
>ビデオカメラの編集
ですね・・。他の回答者の方も、ここの所をおもんぱかっているようです。
少し負荷のかかる作業内容ですので、Core 2 Duo(コアツーデュオ)というCPUで
メモリーは2G以上。
これがミニマムの条件だと思います。あとは、店頭にあるもので、店員さんと相談して購入するのが一番だと思います。個人的には、NEC・富士通・東芝、あたりが店頭にあり、触りながら選べるので良いと思います。
購入後、困ったときに直接対応してくれるのは、あなたが購入した店員さんである場合が多いです。何となく信頼の置けそうな・話していて話しやすい店員さんを探し、頼ることも良いのではないでしょうか?
書込番号:8246088
1点

皆さん早速親切な回答をありがとうございました。
私のレベルから考えると、富士通かNECが良さそうな
気がします。
必要なスペックもとりあえず分かったような気がしますので
早速これから近所のヤマダ電機まで
さわりにいってきます。
書込番号:8246231
1点

20万円出せば 相当上位機種がねらえそうですけど、まずは、下記のセットはどうですか?
最安の組合わせで 105000円弱. お店で買えば 20%増し位で買えるかも?
初めてのノートなら、店頭購買がよいでしょうね。
FMV-BIBLO NF/A70 FMVNFA70B
( Core2 Duo 2.1G + 2G メモリ, 160G HD
ムービー接続用にIEEE1394という”ケーブルをつなぐ口”が付いてる
Office 2007付 )
http://kakaku.com/spec/00200216697/
最安 \88,999
定番複合機 CANON PIXUS MP610
(プリンタとしてもそこそこ優秀、 デジカメを直接つないでカメラ側の操作だけで写真印刷が簡単, パソコンのソフトの操作を覚える必要なし、カラーコピーもできる、 EPSONよりインクの目詰まりがなさそうで、日持ちするかも...)
http://kakaku.com/item/00601011404/
最安 \15,250
念のため、IEEE1394というのが本当に付いてるか買う前に店員に確認してね.
書込番号:8246802
1点

皆さんあまり気にしておられませんが、オフィスだけだとパワーポイントが付いていませんので別に購入の必要があります。
意外とパワーポイントってついてないんですよね・・・
クアドラの松さんの構成は結構いいと思いますが、15000円プラスで考えてね(w
もっともお店で買えば、ポイントで後で購入できますけどね。
書込番号:8247198
0点

PowerPointって単体購入は結構高いですね(2万円以上?)。安い買い方知っている人は教えてあげて...
Office + PowerPoint, Core2Duo, IEEE1394付きというと選択子が狭くなりますが、ちょっとランクアップして
東芝 dynabook TX TX/67F PATX67FLR
http://kakaku.com/spec/00200716670/
(Office Personal 2007 + PowerPoint, IEEE1394, Core2Duo 2G, 200GHD)
\119,800
店頭買いだと16万円位で売ってたとかいうのもあるから、PowerPointを単体で買うかセット物にするかは微妙ですね。
(OpenOfficeとかはダメなんでしょうねぇ。)
書込番号:8247540
0点

秋・冬モデルだと
富士通だったらここあたりかな? FMV-BIBLO NF/B50
夏モデルの型落ちを狙うとCore2でも平気で139.800円切りますが・・・
NECだとLL750/RGとかオススメです。
最近は低価格でも高性能でいいですね〜
この2機種だと大体15万ぐらいで収まるんじゃないでしょうか?
プリンタは希望ないんですか?
複合機とかいろいろありますが・・・
書込番号:8247559
0点

パワーポイント付きのパソコンだと大体性能があまりよくないのが多かったような・・・
ほとんどセレロンなどの低価格向けCPUじゃありませんでしたっけ?
書込番号:8250436
0点

パワーポイント付きのパソコンだと大体性能があまりよくないのが多かったような・・・
>>検索するとそうでもないようですよ。
書込番号:8251391
0点

>安い買い方知っている人は教えてあげて...
子供がいれば
アカデミックパッケージ
書込番号:8252574
0点

子供
といっても働いていたらだめです。
学生さんなら、という意味で書かせていただきました。
で、アカデミックパッケージって
小・中・高校生、だれでもよかったっけ?
大学生や学校の先生だったら買えるのは知っているけど。
書込番号:8252580
0点

>製品を見てるときに店員によって来られると
>何をいっているか分からず、ついつい逃げ出しちゃいます。
>そこで、お願いですが検討にあたって見るべきポイント(スペックって言うんでしょうか)
>を是非教えてください。お勧めの機種があればそれも是非。
逃げ出さずに同じ質問を店員さんにしたらいかがでしょう?
分からないことはしっかり質問するべきだと思います。
書込番号:8253002
0点

メーカー製PCを購入すれば、Office2007Personalが付いてくるんだろうから、
PowerPoint2007は、アップグレード版を購入すればいいんじゃないかな?
で、PowerPoint2007はヤマダ電機なら購入PCに付いてくるポイント分で購入することができると思う。
で、今は夏モデルと秋冬モデルが混在している時期で際安でどの商品も購入できるんじゃないかな?
その分、夏モデルは在庫一掃したいので良い物から売り切れになるかもしれないけど。
書込番号:8253379
0点

そろそろ秋冬モデルになりますから、夏モデルの売り切り処分品なら適度な価格になるでしょうね。近所にYAMADAしかなければ仕方ないですが、最近はビッグカメラのポイントの方がいいのかなと思っています。
仮に20万で20%バックだとして4万円はどちらでも一緒ですが、その4万円で次の商品を買うと・・・YAMADAだとポイント決済にポイントはつきません。
ビッグカメラだとSUICAに移行してからSUICAで購入すれば20%つくので8000円の差が出る。
ポイントの有効活用も考えた方がいいですよ。
書込番号:8253839
2点

おはようございます!
パソコンで、パワーポイントが入っているのは、富士通のFMVNFB70WF,
FMVNFB40P,MGシリーズ、LOOK Rシリーズ
SONYは、VGNーG2KBNAがあります!
プリンターは、ブラザーのマイミーオのDCP−350C ¥10,300
この、プリンターは、自分も使用してますが、パソコンを使わず、直接MDカード等で、
プリンターの画面で選ぶことが出来るし、カラーコピーも出来ます!
プリンターは、これがお薦めです!
後は、ケーズ電機が、対応いいですよ!
プリンター購入したとき、ケーズ電機で購入すると言う条件で、古いプリンターを無料で引き取ってくれました!
(他の電機屋は、515円支払いがかかる!)一応電話で確認をした方がいいですが?
後は、自分で、確認して、納得して、購入してください!
書込番号:8254642
0点

>プリンターは、ブラザーのマイミーオのDCP−350C ¥10,300
==>
ブラザーは本体は安いですね。
でも地方だと、ブラザーのインクって販売店で見たことがありません。CANON, EPSONと同等価格(送料なども含めて)で買えますか?後、インクの持ちも含めたランニングコストはどうでしょう?
僕的には、
プリンタ使用頻度が高い = CANON, EPSONほぼ同等
プリンタは年賀状位(年数回) = CANONは目詰まりしにくいので、EPSONより良い。
と感じてます。ブラザー, HP、レックスマーク、リコーは使ってないので分かりません。
でも、インクは高いよね。うっかりすると 激安7800円のプリンタ(インク付)のインクだけを買うと6000円位かかることあるでしょ?
書込番号:8254871
1点

でもコントラストは圧倒的にEPSONが優れていたような・・・
書込番号:8255554
0点

1997年頃のPM750C から EPSON画質ダントツの時代が相当長かった(5-6年間?)ので
僕も数年前までは画質ならEPSONでしたが、最近は、CANON/EPSONの差は好みのレベルと思うようになりました。
特に複合機で実売 2万、単機能機で1万前後なら同等と思う。実際に使ったことがある MP610はこだわる人以外には、十分綺麗に写真印刷できると思う。
スレ主さんには、メンテの手間が掛からない=結果ランニングコストが安い という事で推薦しました。これ以外にないという事ではありませんが...
書込番号:8255897
0点

クアドラの松さん
自分は友達の家のMP600と自分の家のPM-A950で比べました。
確かに普通紙ではあまり差は感じられないかもしれませんが、レーベルの印刷では結構差が出ますね。(レーベルなんて印刷しないかな?
でも、
>>スレ主さんには、メンテの手間が掛からない=結果ランニングコストが安い という事で推薦しました。
は、確かにCANONの優れているところですね〜
自分もCANONのプリンタは手間がかからずコストもあまりかからず本当にいいと思いました。
EPSONは良く目詰まりを起こします・・・
自分は印刷の面では
EPSON:色がキレイに印刷できる
CANON:かなりキメ細かく印刷できる
という考え方ですがどうでしょう?
書込番号:8256075
0点

使用する環境は仕事でも使われますか?
そうでないならばノートよりデスクトップタイプで十分な気もしますが
まぁ今のはCore2の2GBはざらにありますからどれを買っても問題ないかと思いますよ。
使用目的、予算から見て画面の美しさよりも容量等を気にした方がよいかと思いますよ。予算からして画質がいいのとなるとプリンター、設置費まで考えたら収まらないと思います
書込番号:8256712
0点

こんにちは
もう見ておられないかもしれませんが
デスクトップも視野に入れては、というレスですので ノートパソコンが必須条件でしたら
以下はパスして下さい。
まず、ワード、エクセル、パワーポイント あたりであれば極端な話、今時のものであれば
とりあえずなんでも大丈夫と言えると思います。
そして、ちょっとひっかかったのが
>デジカメの写真整理
>ビデオカメラの編集(いらないところ切ったりする程度)
と画像関係になっている所でして、こだわる人はとことんこだわる分野なのですよね。
文面からですとそう凝ったことはせず、楽しまれているように思えますので、いらぬお節介かもしれませんが、
将来的にもっと色々なことをやりたくならないのかな、と思った次第です。
後でデイスプレイ、グラフィクスボード、等をより良いものにしたくなった場合、優位なのはデスクトップの方でして、
同じスペックでしたら本体、メモリー、共にデスクトップの方が安くすむというのもあります。
書込番号:8258310
0点

こんにちは。
スレ主さま
>ビデオカメラの編集(いらないところ切ったりする程度)
私自身がビデオカメラの最新機種に詳しくない と前置きをして・・・
店員さんに『現在所有のビデオカメラに繋がるのか?』と
PCとの接続も確認された方が良いと思います。
この掲示板にもビデオカメラの機種・型式を書き込んでいただければ
予算内で購入可能なお勧めPCのコメントもいただけると思います。
以下の書き込みが気になったので再確認ですが
>ワード、エクセル、できればパワーポイントも(仕事を持ち帰った時に使います)
現在の多くの企業がセキュリティ管理上でDATAの持ち出しに
厳しくなっていると思います。(機密漏洩やウイルス対策の為)
持ち運び可能な記憶媒体を使ってのDATA持ち出し
たとえば 書き込み可能なCD・USBメモリ等や
社内からの自宅PCへのDATA付メール送信などですが・・・
DATAを伴った仕事を持ち帰りが可能なのか?を
お勤めの会社のセキュリティ担当者か上司へ確認をした方が
よろしいかと思います
仮にですが
DATAの持ち帰りが不可の場合はPowerPointの購入は
要らなくなる可能性も有りますね
ご家庭で使用なさるにはWordとExcelで十分だと思います
書込番号:8259329
0点

スレ主さんから、レスないので、おそらくもう買ってしまったじゃないかな。
書込番号:8259635
1点

今現在、PCから書き込んでいるということは、既にインターネットは開通しているんですよね?
もしそうならば、DELLが良いと思います。電話相談やチャット相談でき、初心者にも優しいかと。よく分からずに途方に暮れていると、実際の店みたいに「何か質問はありますか」のような画面が出てきます。
その予算なら、PowerPoint付でCore2Duoで4GBメモリ搭載、グラフィックボードは8400M GS 128MB DDR3搭載の…簡単に言うと主さんの用途には十分なモデルが買えます。小さいモデルなら本体重量も1.8kgと持ち運びにも申し分無いでしょう。
同時にプリンタも買えますが…これは後々のインク交換などを考えたら別にCANONやEPSON等の有名どころを買っておいたほうがいいです。
インターネットに繋がっていないにしても、同時に加入できます。訪問セットアップも選べますし、これから使っていくことを考えたらある程度性能が良いほうが買い替えもしばらく大丈夫ですし。
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/notebooks?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
書込番号:8262025
0点

>>DELLにEPSONかCANONのプリンタ
一番最悪なパターン
つい最近DELLのPCの一部にEPSONとCANONのプリンタが使えないという不具合が
あったばかり
書込番号:8264829
0点

>>jbkqb324さん
それは知りませんでした…
自分自身、DELLの今年買ったやつにEPSON使って問題ないのですが…
しかし、たまにこのような問題が出るだけのDELLと、〇ニータイマー付きと揶揄される某有名メーカー…どちらがいいと思いますか?
それに日本製は評価版等の余計なソフトを入れすぎです。
DELLと聞くと安いだけのよく分からないメーカーのように思われがちですが、世界規模でみると日本メーカーなど足元にも及ばないくらいの一流企業です。
書込番号:8267812
0点

DELLは悪くないです。構成によっては破格の値段で買えます。
今もそうかは知らないけど、日本MSの調布に研修に使われるPCは ALL DELLでした。TVニュースなどを見ると、大学の研究所や企業などにDELLのPC,モニタが沢山使われているのが分かります。
機器同士の相性はどのメーカでも起こりえます。問題は、その後の対応でしょう。
ただし、スレ主さんは、初心者と断ってあるので、店頭購入可能な製品が良いのでは?
書込番号:8269457
0点

ナヴェさん
言い争うつもりはございませんのでご安心を。
確かに日本メーカー(特にSONY)のパソコンは沢山ソフトが入っていたり
おせっかいなソフトがたくさん入っていてジャマだと自分も思います。
しかしこれは構成(オンラインでの注文になりますが・・・)によりどうにか
することもできます。
DELLほど世界に出回ると、これくらいの不具合がでても当然ですよね。
しかし、今回言いたかったのは、最近販売されたDELLのPCでそのような
ことがありましたのでご注意を ということです。
お気を悪くされたら申しわけなかったと思います。
これからもよろしくお願いします。
クアドラの松さん
ウチの国立学校は日立→NEC
富士通→NEC
という感じにかわっていきました。現在はPC−98NXです。
書込番号:8269866
0点

>お気を悪くされたら申しわけなかったと思います。
==>
僕はDELLファンでもなんでもないので、勘違いさせたら、こちらこそ申し訳ないです。ネットは難しい。
できれば、不具合が出た DELLの機種名とCANON,EPSONのプリンタを挙げてもらうか、
記事へのリンクを紹介してもらうと、より参考になります。
Googleでは探せませんでした。
スレ主さま、
ちょっと脱線するようですが、AT互換機にはこういう相性問題が出る場合があります。なので、慣れるまでは店頭での購入をお勧めする訳です。DELLのパソコンは全部、CANON,EPSONと相性が悪いんだと思いこまないでくださいね。
書込番号:8270045
0点

もう少しこの場を借りさせていただきます
クアドラの松さん
ネットは確かに言葉は伝えることはできますが、自分の思っていることすべてを
伝えるのは難しいですね・・・
さて、問題の件ですが、下記URLのカカクコム内のスレにて書き込まれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X116906/SortID=8145771/
書込番号:8270267
0点

読みました。
結局、ある種のドライバの問題で、解決したのですね。現時点ではMP610も使えるらしい。
あのレスでは最初の投稿から一件落着まで約8日。(はじめのトラブルから、実際はどの位かわかりませんが...)。
一連の記事の中に DELLのサポートは最悪とか書いてある人もいましたが、数週間でそういう問題の解決策を提示したのなら僕は”優”を付けますよ。
まぁ、全部は無理にせよ売れ線のプリンタ位事前にチェックしとけとも思いますが...
書込番号:8270993
0点

パソコンを購入する時、まず考えなければいけないことは、自分がパソコンで何をしたいかです。メールの送受信、ワープロ、表計算、インターネットによる情報の収集などぐらいなら、あまり高級機はいりません。最低の規格は、クロック-1.5MHZ程度(このごろのパソコンは皆この程度)、メインメモリ-500MB〜1GB、ハードディスク容量-最低60GB、OSはWindows-XPでもVISTAでも大差ありません。ハードは以上で、ソフトはOffice2008があらかじめインストールされているもの(このケースが大半)がお奨めです。あとからインストールすると、結局高くつきます。液晶ディスプレイは、最低12インチあれば十分です。
それと、あまりパソコンを移動したり外で使用したりしないのなら、ディスクトップパソコンのほうが安価です。以上のハード、ソフトの条件で、価格ドットコムで安いショップを探し、クチコミ評価が85%以上のショップで購入されるのがベストです。ショップの納品書とメーカー保証書があれば、メーカー保証は100%受けられます。
書込番号:8271071
0点

こんなに返信いただけると幸せいっぱいですね。
「ちなみに使い方は」のほかに不足なのは、外に持ち出したるするのかと画面の大きさ(重さや大きさ、電池もちの関係)位でしょうか。
これらを紙に書いて、店員さんに相談すれば、適したPCを紹介してくれると思います。
要点は、「主張は曲げないこと」です。口が勝負。
「できればパワーポイントも」は、できればでは無く、絶対にしておいたほうがいいですね。これらはMS Officeが必要なので、含んでなければこの分値引きは譲ってはいけません。そのPC店にあるはずなので、一緒に買えば安く買えるでしょう。
「初心者なので」というのであれば、店員さんにいくつか紹介してもらって、後は見た目(よく触ってみてください)で選べばよいと思います。
あっちが良かった、という後悔は、「初心者なので」であれば、それを感じるのは2〜3年後でしょうから、店員さんの言いなりでも良いと思います。
大き目のノートパソコン(小ささ、軽量さ、電池もちは問題にしない)であれば、おっしゃる予算で可能な範囲と思われるので、店員さんとの交渉を頑張ってください。お友達感覚でおしゃべりすればなんてことはありません。そういう店員さんに近づいて相談しましょう。
書込番号:8272220
0点

>>jbkqb324さん
なるほど…知らないわけだ。その日付以前に購入したので。
以後気を付けます。
では、近くのショップで海外メーカーの安いものを購入というのはどうでしょうか?
これなら簡単にサポートも受けれ、日本メーカーのようなぼったくりにも会いません。
デュアルコア搭載…と言いつつ型遅れのE4xxxだったりE2xxxだったり(今はE8xxx)しますからねぇ…
広告を見ると、無名なメーカーの方が良い物を搭載してたりしますし。
1GBで充分やceleronで充分と仰る方が居ますが、「有名なPCだけどまぁまぁ出来る程度」と「無名なPCだけど余裕で出来る」予算が同じなら大概の人が後者を選ぶでしょう。
そこを考えてDELLなどを勧めているのです。
最終的な判断はスレ主さんなのでこれ以上自分から言うことはありません。
あと…VISTAで1GBはぎりぎりですよ。
書込番号:8272310
0点

こんにちは
私は現在5年ほど前に購入した富士通の
FMV-BIBLOというノートパソコンを今でも使っています。
当時、プリンタ付で15万円位でした
keisumire2219さんがやりたいとおっしゃる
デジカメの写真整理
ビデオカメラの編集
ワード、エクセル、パワーポイント
は私の持っている5年前のパソコンでも十分できるので
無理して最新の高いパソコンを買う必要はないかと思います
なので、結局は見た目の好みやディスプレイ(パソコンの画面)
の大きさなどで決めてもいいかなと思います。
個人的に重要だと思われるのはディスプレイの視野角だと思います
視野角とはパソコンの画面をななめ横やななめ下から見たときに
どこまで文字がくっきり見えるのかをあらわすものです
ディスプレイの視野角が狭いと目が疲れる原因にもなりますので・・・
あと、OSはビスタではなくXPをお勧めします
最近は家電量販店の店頭からXPを搭載したパソコンが少なくなっているので
店員さんが近寄ってきたら
「XP搭載のノートパソコンはありますか?」
と聞けばかなり絞られると思います
書込番号:8273243
1点

ナヴェさん
いえいえ、普通そんなにPCのことなんか調べてませんから(特に買った後は)
こういうこともあると思いますよ
書込番号:8274680
0点

返信を下さった方々ありがとうございます。
正直、こんなにたくさんご意見をいただけるなんて思っていませんでしたので
ビックリです。先週は仕事が忙しくてじっくり読まさせてもらっていなかったので
今日ははじっくり検討です。
ところでまた一つ質問です
>この掲示板にもビデオカメラの機種・型式を書き込んでいただければ
予算内で購入可能なお勧めPCのコメントもいただけると思います。
SONY HDRUX7です。
今後は主流になるとのことでAVCHD規格のビデオカメラにしたのですが
家電量販店で集めたカタログを見る限りでは、同規格に対応できるPCは
SONYは、問題なさそうですが、他メーカーは、上位機種ばかりで
そうなると予算がと思ってしまったのですが、実のところはどうなんでしょうか
よろしくお願いします。
書込番号:8278899
0点

ソニーでなくても対応したビデオ編集ソフトを入れれば
http://www.ulead.co.jp/about/release/2007/070925.htm
大丈夫です。
でも、はじめは、SONY HDRUX7に多分 添付されている Picture Motion Browserをパソコンに入れれば 本当に簡単な切貼り程度は出来ると思います。(ここは僕は詳しくないので、確認してください)
後、ビデオカメラはともかくパソコンはソニーは初心者には勧めません。
店頭購入なら、NEC,富士通,東芝がお勧めです。
理由:
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616801/SortID=7969039/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616416/SortID=8146361/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
他多数。
パソコンに IEEE1394という端子が付いていれば、どのメーカのパソコンでも出来るでしょう。
ただし、HiVision相当の本格的な編集は、どのパソコンでも相当重く感じるでしょうね。
書込番号:8280143
0点

5年ほど前にSONYのPCG-GRT55F/Bという機種を購入したのですが
購入から約1年くらいの時に壊れました。修理に出してそれからは現在も問題なく動いてますが…。それにこの機種では荷が重い動画編集ソフトが入っていたりしていて(やってみたのですが途中でフリーズして使えたものじゃない)、余計なお金を取られた気分に成りました…。
書込番号:8280264
0点

>AVCHD規格のビデオカメラに・・・
この規格は圧縮率が高く編集時に高負荷が掛かりますので
高い周波数のCPUを選ぶのが賢明かと思います
おそらくビデオカメラ購入時にAVCHD規格対応の
PC用取り込み編集ソフトが付属されたと思いますし
SONY製PCであれば上位・下位に関係なくPCに最新の
編集ソフトも入っていると思います
市販品の同商品名ソフトより編集機能に制限の有る場合も有ります
※要確認ですね
現在多くのソフトメーカーより多彩な編集ソフトも販売されていると
思いますのでHDDからのDATA出しに接続は大丈夫かと
確認する程度で良いかと思います
(付属ソフトがオマケ程度の能力が無いと否定しているつもりは有りません)
DVDやメモリースティックトなどでPCに取り込むのもOKですね
同じ又は同規格のビデオカメラを使用している方は多いと思いますので
実際に使っている方からのレスを待ちましょう
書込番号:8280270
1点

ナヴェさん
>SONYのPCG-GRT55F/B...購入から約1年くらいの時に壊れました。
=>
1年で壊れたのなら、ソニーならマシな方ですよ。
僕は1世代前の GR5F/BPですが、なんと、箱から出して、一番はじめの WinXPの初期化処理の時にブルースクリーンが発生しました。
おそれおおくも VAIOサポートは "そんな事は、ありえない”とおっしゃいまして、初期不良扱いにはなりませんでした。
WinXPのブルースクリーンは滅多に出ませんが、GR5Fのおかげでその後、僕は沢山見ることが出来て良かったです。
原因は標準搭載メモリの間欠異常のようです。リカバリー直後などにも出ました。
GRシリーズは、他にも同様の報告がありましたので、メモリのロット障害と思いますが、ソニーは頑として認めません。
そんな会社です。だから、他の人には、単なるデザインやスペック、値段だけで、軽率に薦められません。
書込番号:8280539
0点

まずは訂正を
>HDDからのDATA出しに接続は大丈夫かと・・
HDD搭載ではなかったのですね、失礼しました。
PCとの接続はビデオカメラにUSBケーブルが
付属されているようですね
書込番号:8283580
0点

keisumire2219さん
(*^ー')/ はじめまして。
私も先週、ノートパソコンを購入しました。
まったくのパソコン音痴だったので、スレッドをたてて相談しました。
多くの方の適切なレスのおかげで、良い買い物ができました。(^○^)
よろしかったら、参考にしてくださいね。下記リンクの掲示板です
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8199292/
keisumire2219さんは写真や動画を扱われるとの事ですから、高速処理のできる機種が良いと思います。
予算もプリンター次第では充分かと思います。
書込番号:8283858
0点

>>クアドラの松さん
そうなんですか!?
確かにSONYはPSPといいPS2といい…なんで不具合をきちんと対処しないかな…?
新技術を積極的に開発したりしていて、そういった部分は好感を持てるのですが。
PSP…初期のPSPの□ボタン(Rも一部)が戻らない不具合を「仕様です」と言う。
…UMDドライブのレンズのレールがプラスチックの強い奴。
PS2…リージョンコードの機能が正常じゃない予約販売のSCPH-10000の不具合を隠す(気付いた時には無償修理終了後)。
書込番号:8285980
0点

でもSONYも持つものはもちますよね。
PCとは関係ない話で非常に申し訳ないですが
ウチのPS2(30000番台)は今だに生きています(買って7年?8年?)
書込番号:8286193
0点

>なんで不具合をきちんと対処しないかな…
==>
そうなんです。謎です。僕も知りたいです。
数年前の有名なソニーのリチウム電池の不具合の時も、当初は、VAIOでは事故が起きてないので、電池を組込んだパソコンの保護回路(Lenovo,Fujitsu,Apple他)に問題があった可能性もあると最初は言ってましたよね。他社はミスを認めないソニーに反発してたよね。
社会問題になって、メーカ対メーカの問題になってからもああいう態度を取るという企業文化は謎そのものです。結局、電池が悪くて、全部交換になったはずだよね。
あの事件に象徴されてます。パソコンの不具合なんて メーカ対個人になるから歯牙にもかけないのでしょうかねぇ。
書込番号:8286536
0点

ソニー製PCは製造があまりよくないのか、あたりはずれが大きいように思います。
大体のPCメーカーのサポートはあまり良いところはないのですが
ソニーのバイオサポートはさらにその上を行くので(スタッフの知識が?なのに上から物言うような感じ)
なので個人的にはソニーは無いですね
自分ならパナソニック・NEC・富士通から選びます
PCに詳しくないというなら上記からパナソニックを抜いて
やっぱりNECか富士通あたりが無難かな〜と思います。
書込番号:8379032
0点

自分もソニーは個人的に好きではないので、
国内のメーカーであれば富士通をお勧めします。
あまり評判の良くないDellですが、これ↓をカスタマイズする方法もあります。
http://kakaku.com/item/0020X116680/
HomeBasicは機能が限られているので、よほどの理由がない限り
HomePremiumを搭載したモデルのほうが無難です。
持ち運びを考えたり、XPをつかいたいのであれば
MSIのWind Netbookが良いかと思います。
Vistaを快適に使うのであれば、メモリは最低でも2GB以上必要です。
ゲームはなさらないようなので、現行機種なら
グラフィックスはどれでも大丈夫です。
スレ主さんのような使い方であれば、写真や動画のデータが大きいようなので
ハードディスクの容量が多いもの(200GB以上)を選ぶと快適になるでしょう。
他には、ハードディスクのパーティションが分かれている
(Cドライブと空のDドライブがある)モデルを選ぶと、
ファイルの整理もしやすくなります。
価格の配分としては、PCに12万前後、プリンタに3万、サービス料2万と
考えると希望の予算に収まりそうです。
大きな買い物なので、他のスレッドを参考にして
満足のいくものを選んでくださいね。
書込番号:8384557
0点

>スレ主さん
PCは生物なので比重を大きくする意味はありません。
2年経てば総合的な性能が2倍以上の製品が出ますので、「今ストレス無く動かせる最低限の性能」を意識しましょう。
(PCに詳しくなって、欲が出てきて買い換えたいと思った時が買い時)
PC編
・Core2DuoのCPUで、メモリが2GBのものを選びましょう。
・OSに関してはVistaでもXPでもどちらでも良いです。
(Vistaの場合は重くなる機能をあれこれ消す必要はありますが、モノとしては別に悪くありません)
PCのおまけ編
・グラフィック性能を上げるなら、GeForce8000番台か9000番台にしましょう。
相場は大体1万円〜 です。
(無くても可、用途が動画編集らしいのでローエンドでも良いんじゃね?)
Office編
・エクセルとワードの入っている「OfficeスタンダードDSP版」は2万円
・「パワーポイントDSP版」は単体で1万円
・「DSP版」というのはPCやパーツと一緒に購入した時にセット価格で買える商品のこと
性能は無印品と同等だが、セットで購入したPCやパーツと一緒に使わないとダメ
PCに関して、価格ドットコム内で見ればわかりますが、この条件だと10万以下で見つかるはずです。
Officeはパワーポイントまで全部入れて3万円です。
後はプリンターですが・・・レーザープリンターの5万円で購入してもお釣りが来ます。
書込番号:8423481
0点

1ヶ月以上のレスがあるのでスレ主さんはもう購入されたかと思いますが・・
このスレを参考にされている方が居ましたら参考にして下さい。。
私の経験上購入の注意点は・・
ノートPCはキーボードの下の狭い範囲内に収める為性能よりもちを重視して構成されていますので、消費電力と発熱が少ない構成になっています。
ですからパソコンの心臓部となるCPUが貧弱でその貧弱なCPUにビスタと言う重いOSが使われているのがほとんどです。
購入したばかりのまっさらならインターネットで動画配信や数個のアプリケーションを同時起動も出来ますがギリギリの構成がほとんどなので使っているうちに購入時の様には動かなくなります。
特にOSがビスタの場合は何もしていない時でも内部では2重3重のセキュリティを想定してビスタ自身の考えで駆動しています、中には重い駆動をしている時もあるのでチョッとした操作でもCPUが限界を超えてしまい落ちてしまったり誤動作や再起動をしてしまう事もよくあります。
結果
OSがビスタならCPUは2.1G以上が必要 *1(ディアルコアならなお良い)
OSがXPなら2G以下でも良い *2(SP2が良いSP3はもうしばらく様子見)
HDDは80G〜160Gあれば十分ですが動画ファイルが多くなる様なら320G〜500Gが良い
購入時PC性能の見極め方
「地デジ内臓」はディアルコア使用でHDDも320G以上がほとんど
「ゲームPC又はモンスターハンター」はすべての面で駆動には余裕がある構成になっています
「無線ラン」の有無を確認しましょう*3
*1:ディアルコア=2個1セットで処理速度が速いCPU
*2:SP=サービスパックと言うOSのアップがバージョン1〜3あります
*3:回線を接続しなくても屋内で無線を使用して接続される物
以上3点をメモして店頭で簡単に選んで下さい^^
書込番号:8425268
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 13:54:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 14:18:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/14 20:48:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 4:50:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/14 19:19:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 10:38:28 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/14 17:18:22 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/14 11:27:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 12:14:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/13 17:03:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


