雨天を除く毎週土曜か日曜または両日、午前中の2時間から3時間で50Km前後中心で最大80Kmをロードバイクで走り始めてもうすぐ1年になり(走行約3,000Km)の初心者ですが、最大心拍数について教えていただければ、幸いです。
マフェトン理論では180-年齢+5を最大心拍数として−10の範囲内で行うと運動効果が得られやすいと書かれていますが、小生56歳で計算すると129が最大心拍数になります。
実走行では129以下で走るのが難しく、走り始めの20分程は130以下に保つようにしていますが、その後は心拍数140±10で常時150近い数値で、最低が130です(平坦路でケイデンス90前後で30〜35Kmで走っています)。
メタボ対策で自転車にはまり込んで体重はしっかり落ちて血液検査等もすべて平常値に下がったのですが、信号待ちで下がる以外は心拍数はかなり高めな数値になっているようです、皆様はどのくらいで走っておられるのでしょうか?
心拍数上がりすぎると、健康にかえって悪い影響あるのでしょうか?
将来的にレースに出るつもりはありませんが、長距離イベントのハワイセンチュリーライドには出てみたいと思っています。
心拍数コントロールを含めた練習方法など、教えていただければ幸いです。
書込番号:8393055
0点
ウィキペディアにも心拍数について書かれています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E6%8B%8D%E6%95%B0
ここでは年齢が56ということで 220−56(年齢数)=164 が最大心拍数であると書かれています。 30歳の方は190と高いものです。
運動強度についても安静時の心拍数と最大心拍数から算出されています。
運動中の心拍数から下記の計算式で導かれます。
運動強度(%HRR)=(心拍数−安静時心拍数)÷(最大心拍数−安静時心拍数)×100
現在行っているトレーニングの運動強度はどれぐらいになるのでしょう。
このサイトにマフェトン理論についてもクリックで入って行けます。
ここでは最大心拍数−45をトレーニングの目標値にするといいと捉えることが出来ますがどうでしょう。
安静時の心拍数が普段より5〜6高いとオーバートレーニングだとも書かれています。
年齢相応にトレーニングすれば健康にもいいと思います。
若い頃から運動に熱中しすぎた方がぽっくりと心停止で御寿命を迎えることもあるので、程々がいいのではと思ってしまいます。
書込番号:8393619
1点
返事が遅くなり申し訳ありません。
レースに出るのではないので年齢を考え、少しペースダウンで、秋の道を楽しみながら走るようにします。
確かに無理は禁物ですね。
雑談ですが昨日、関西の山道を走っていた時、芝栗(小さい栗)がいっぱい落ちていたので自転車を止め、20分程クリ拾いをして帰りました(背中のポケットが栗でいっぱいでした)。
自動車で走っているときは全く気づかなかったこんな楽しみもあるんだと改めて自転車の面白さがわかりました。(若干邪道かも??)
書込番号:8403901
0点
arannさん、こんにちは。
自転車での走行、これからはいい季節ですね。
昔、マラソンをやっていた時に、LSDを練習メニューに取り入れていまして、LSDとマフェトン理論と似た部分もありますので、もし参考になればと思い書かしてもらいます。
LSDとは、Long Slow Distanceを略したもので「長い距離をゆっくり走る」という意味なんです。
このトレーニングのねらいは、長い距離をゆっくり走ることによって、全身の持久力を高めることにあります。
全身の毛細血管を発達させ、その体の隅々まで行き渡った毛細血管に血液を送り、酸素を供給することが出来ます。
酸素がたっぷり運ばれてくると、たエネルギーの獲得も容易になり、運動効果も上がっていきます。
そして、ゆっくりのペースで長く走ることによって、脂肪を燃焼してくれますし、脂肪を使える体作りになります。
もし、速いペースで走り、無酸素運動になってしまうと、このような体作りは出来なくなります。
そして、また脂肪がエネルギーに消費されるのではなく、糖質が使われてしまいます。
糖質ばかり使っていますと、血糖値が上下して安定しなくなります。
LSDでは、どのくらいのゆっくりのペースが良いのかと申しますと、もし、横に並んで一緒に走っている人がおられたら、普通に会話が出来るくらいのペースでいいです。
マフェトン理論では、心拍数で管理していきますが、LSDでは自分の感覚に頼っています。
やり方は違いますが、目標は似た所があり、自転車で走られる時も、隣の方と普通に会話が出来るくらいのペースでいいのではないかと思います。
息を弾ませ、会話が普通に出来ない速いペースですと、無酸素運動になりかけてますので、LSDやマフェトン理論の効果は得にくいかと思います。
それでは、自転車での秋の散策、楽しんでくださいね。
書込番号:8405689
19点
アルカンシェルさん、書き込みありがとうございます。
LSD、話が出来る程度のゆっくりとした運動による有酸素運動、頭ではわかっているのですが
なかなか難しいです、川沿いの自転車道などでは年齢も考えず、ついつい早い方についていこうとする、結局若い人にはおいていかれるのですが><;
過去ログなど読ましていただいている中で、100Km,150Kmを走るにはあまりムリしないようにゆっくり走るのがいいのかもしれないですね。
学生時代(はるか昔ですが)運動部だったせいか、息が切れないと運動している気がしないのが困り物です。
1人だとどうしえもがんばる傾向にあるので、一緒に走れる仲間を探すのも良いかもしれませんので、関西のサイクリングクラブ探してみます。
書込番号:8412103
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




