


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
パワーポイント等でのプレゼンでお使いの方見えましたら、教えてください。
外部出力でプロジェクター使用を考えています。
PC本体は1024*600で表示している場合、プロジェクターからも1024*600での出力でしょうか?
デスクトップ機でプレゼン作成の際は、4対3(1024*768)の比率で画面作成しています。
1024*600の画面で見るプレゼンや外部出力は、どのように見えるのでしょうか?
量販店でのデモ機を見ましたが、パワーポイント等はインストールされておらず、
画面の確認ができませんでした。店員さんも「試したことない」との回答でした。
書込番号:8439741
0点

色々あるのだと思うけど、
作成者のパソコンの都合ではなく プレゼンされる側の立場を考えれば、
使用予定のプロジェクターで一番きれいに見られる仕様で資料を作るべきです。
800x600で作るとかもあるだろうけど...
競合入札の提案説明プレゼンなんかだったら、見にくいだけではねられても文句は言えない。
書込番号:8439784
1点

>デスクトップ機でプレゼン作成の際は、4対3(1024*768)の比率で画面作成しています。
==>
実際に作るのは4:3のデスクトップ機でしたか。でも、1024x768の出力を 1024x600 のパソコンで操作したらプレゼンがスムースに進むのかしら?
書込番号:8439919
0点

犬のプーさんが述べられた通り、
> 1024x768の出力を 1024x600 のパソコンで操作したらプレゼンがスムースに進むのかしら?
と疑問に思っております。
てにかるさんが述べられたように、
> 1024*768 外部モニターに問題なく出力できますよ。
との事でしたら、早速購入したいと思います。
ご返信に感謝致します。
書込番号:8440310
0点

外部モニターのみ出力なら問題なく1024*768で出力できます。
それだけでなく、本体側で圧縮1024*768モードか、仮想1024*768モード(マウスで表示部分を上下する)をえらべばミラーリングも可能です。
私は普段は1024*600で作業し、プレゼン時は圧縮モードで使っています。
便利ですよ。
書込番号:8442244
0点

僕的には、仮想でマウスの位置で画面がちょこちょこ動くのは使いにくいと感じる。
スレ主さんは、圧縮1024*768モードの時の操作性を自分がどう感じるか、念のため購入前に確認された方が良いと思いますよ。縦方向に 168/768=21%分画面情報が圧縮されるのでしょうから...
書込番号:8443170
0点

PC-901をパワーポイント2003でお客様のプレゼンに使っています。
スライドショーにすればPC側もフル画面で表示されますよ。
PC側もプロジェクター側も全く同じ画面になります。
ただ、Office2003をフルインストールするとCドライブでは無理ですので
Dドライブに入れるようにしています。
また、データ用に16GBのSDHCメモリーを入れてパワーポイントデータは
そちらに入れて使っています。
話は違いますがこの機種はCドライブの容量が問題ですね。特にWINDOWSや
OfiiceのアップデートのためにCドライブで展開すると展開しきれずに
アップデートできない時がありました。その為、ジャンクション機能を
使えるソフトを入れてアップデートの展開はDドライブで行うように
しました。これでまずはCドライブが1G以上使えるエリアになり、
メインメモリーも2GBにしてOfficeなんかもサクサク動いていますよ。
書込番号:8443508
0点

>PC側もプロジェクター側も全く同じ画面になります。
==>
1024x600 と 1024x768が全く同じになるの...?
書込番号:8443680
0点

私もパワポ2003でプレゼンをしています。
私の場合は、ミラーリングではなく拡張デスクトップ(901とプロジェクターで一つの画面として使える)にして使っています。
拡張デスクトップでスライドショウをすると、901に発表者ツール(スライドショウの設定でチェックを入れておくことが必要)が表示され、プロジェクターにスライドショウが表示されます。発表者ツールにはノートが表示されるので、長いプレゼンをする時に話のキーワードなどを入れておけば忘れずに済むので便利です。
関係ない話をしてしまいましたが、解像度についての話に戻すと、上記の使い方をすると、プロジェクターとつないだ時に901側の解像度である1024×600がそのまま適用されてしまい、プロジェクター側では右側と下側が切れた状態になってしまいます。
これを修正するために、タスクトレイにあるIntel Graphics Media Accelerator Driver for Mobileを右クリックしてグラフィックプロパティを開き、PCモニタータブのディスプレイ設定を表示させると、プロジェクター側の解像度を単独で設定することができます。
私の場合は1024×768を選択することできちんと表示できています。
以上長文になりましたがお役に立てれば幸いです。
書込番号:8443870
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/12/06 10:28:26 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 23:40:51 |
![]() ![]() |
27 | 2014/06/14 12:19:06 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 20:41:16 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/13 1:04:11 |
![]() ![]() |
17 | 2014/01/07 22:53:39 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/15 8:30:17 |
![]() ![]() |
7 | 2012/07/07 12:45:17 |
![]() ![]() |
3 | 2012/06/09 23:30:57 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/26 11:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
