


初めて投稿いたします。
また、初めてのMP3購入を考えております。
候補にしている製品は、トランセンド T.sonic 320、650、840、850です。
質問内容は、題名の通りです。
門外漢ながら調べたところでは、当該製品で録音した音声やFMは当然再生可能だと思いますが、それ以外で生成されたADPCMのWAVを、当該製品のMICIN.DIRかFMIN.DIRのフォルダに入れて(入れることができないように思いますが)再生することは可能でしょうか?
過去に似た質問(題名「再生できる拡張子について」、#8772474)があり、そのやりとりからは
「WAVは当該製品によるボイス、もしくはFM録音のみの対応(ADPCM)らしい」(#8772637)ということは読み取れますが、今回の質問の答えになりうるのか確信が持てずにおります。
自分の環境や用途に合った製品を探した結果、冒頭の製品達に辿りつきました。
ですので、どうしても結果が知りたく投稿いたしました。
もし再生できないときは、残念ですが、別のWAVを再生できるプレーヤを探し直さざるを得ないですよね。
MP3プレーヤーについてはほとんど分からず(可能な限りは調べましたが)的外れな質問ではあるとは思いますが、どうぞご教示の程、宜しくお願いいたします。
書込番号:8872870
0点

悠貴人さん
ご質問の答えになっているかわかりませんが、
候補にされている製品が再生できる形式に変換すればよいのではないでしょうか?
MP3に変換すれば再生できるはずです。
書込番号:8876577
0点

& XYZさん
このような質問にお答えいただき、本当にありがとうございます。
>MP3に変換すれば再生できるはずです。
それが一番賢明な方法なんですね。
実は私は恥ずかしながら自分のPCを持っておらず、また職場等のPCも自由にできません(当然かもしれませんが)。
このような都合上、変換ソフトを必要としない方法を自分なりに模索した結果が、お答えいただいた質問内容でした。
それとももしかして、フリーソフトとして配信されている変換ソフトなしで、例えばWMP(バージョンによるかもしれませんが、これなら使える環境にあります)でWAVをMP3に変換できたりしますか?
PCにも疎い上に調査不足でしたら(お答えいただいた後調べてみましたが、わかりませんでした)、また変な質問になるようで申し訳ない限りです。
しかし、私としましては、XYZ。まさにあとがない状況です(泣)。
もしお時間がありましたら、そのところを是非ご教示いただけないでしょうか。
書込番号:8877163
0点

WMPでもMP3やWMAに変換できますが、CDからの変換しかできないようです。
CDから以外で、かつ、フリーソフトをつかわないでとなると、
あとはWindowsムービーメーカーでWMAに変換することぐらいしか思いつきません。
ところで、MP3プレーヤー一般にいえることですが、
パソコンなしで音楽を管理するのは少々無理があるかと思います。
悠貴人さんはどのような使用方法を考えているのですか?
書込番号:8877299
1点

& XYZさん
色々試していただいたのか、遅い時間にも関わらず返信していただき、ありがとうございます。
こちらからお願いしたのにすぐに返答できず、すみませんでした。
>パソコンなしで音楽を管理するのは少々無理があるかと思います。
悠貴人さんはどのような使用方法を考えているのですか?
実は主に管理したいのは、音楽ではないWAVファイルなんです。なんにしても、やはりパソコンなしでは難しいですよね。
せっかくお聞きいただいているので、使用方法について説明だけでもさせていただきたいと思います。
その前に、以前のスレで自由に使えるパソコンがないと言うように書きましたが、全く使えない(それに等しいかもしれませんが)訳ではなく以下に説明します範囲内では使用できますので、訂正して説明いたします。
使用方法は可能であれば音楽の管理も含め、一番優先させたいのは、パソコン上に生成されているWAVファイル(すみませんが、帰省中でコーデックを確認できていません)をそのままプレーヤーに移し、再生することです。
つまり、PC上のWAVファイル→USB経由でD&D(USB接続とフォルダ作成は当該PCでできる、このとき専用ソフトやオープンソースのフリーソフトはインストール不可)→WAVファイル再生。
このようなことができれば、というのが良くわからないながらの希望でした。
>CDから以外で、かつ、フリーソフトをつかわないでとなると、
あとはWindowsムービーメーカーでWMAに変換することぐらいしか思いつきません。
そのようなソフトがあるんですね。調査不足でした。
確認できるようになりましたら、早急に当該PCにソフトがあるか確認して、あったなら使い方を調べてみたいと思います。
もしないときは残念ですが諦めて、候補を選び直した方が良さそうですね(該当する製品があるかわかりませんが)。
書込番号:8880278
0点

悠貴人さん
#8772474のスレの時に、トランセンドのテクニカルサポートに利用可能なWAVファイルの形式について問い合わせをしていました。
その返答を要約すると、「32kbps〜320kbpsのADPCM方式によるWAV」です。
特に本機で録音したもののみ、という制限はないようなので、外部からのファイルでも、[MICIN.DIR]か[FMIN.DIR]フォルダ内にあれば、おそらく再生可能です。
あいにく、ワタシの環境には、ADPCM形式のエンコード環境が無いので、検証ができず、あくまで「おそらく可能」としかいえませんけど。
書込番号:8884641
0点

ハルナスさん
やりとりされていたご本人からの回答、ありがとうございます。
>トランセンドのテクニカルサポートに利用可能なWAVファイルの形式について問い合わせをしていました。
サポセンに聞くという手段もあったんですよね。慣れていないせいか、なぜかこちらの掲示板でばかり聞こうとしていました。勉強になりました。
もしご存知の方がいらっしゃればと思い書き込みましたが、おそらく音楽をメインで管理する場合にADPCMで変換すること自体ないんですよね。
お騒がせしましたが、ご返答いただいた内容をもとに、検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8885292
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/24 20:31:14 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/21 0:10:38 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/20 9:07:33 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/25 21:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/28 0:21:27 |
![]() ![]() |
4 | 2018/05/13 22:38:08 |
![]() ![]() |
1 | 2018/04/25 8:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2018/02/24 15:33:09 |
![]() ![]() |
0 | 2018/01/31 20:41:01 |
![]() ![]() |
5 | 2018/01/08 20:07:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





