


はじめまして!
現在ロードバイクかクロスバイクの購入に悩んでいます。
大学に入学し、通学するので、駅から大学までの間、
また、休日のサイクリングに使用しようと考えています。
自転車は6年間きつい坂道を走ってきたので、ほんとうに大好きです。
友人のロードレーサーに乗せてもらったところ、感動してしまい、購入を決断しました。
運動と景色を見るのが好きなので、ぜひ自転車で走りたいと思っています。
ですがロードに関しては全くのシロウトですので、アドバイスお願いします。
一通り調べてみたのですが、どうしてもクロスとロードで悩んでいます。
その理由と希望を下記に並べます。
@乗る距離があいまい・・・車体によってかかる時間も走る場所も違うので、それによって決めたいと考えています
一応片道3〜15、30kmの範囲で悩んでいます・・・
A高値には手がでない・・・通学定期も買うので、高いのは手が届きません(汗
B走る場所がよくわからない・・・大学周辺は田舎で、坂道が多いみたいです
C個人として沢山走りたい・・・地元も田舎ですので、ロードレーサー?でとても走りやすい道がたくさんあります
D友人とも走りたい・・・普通の自転車にのる友人と走るなんてときに、ロードレーサーだと歩道を走れないとかなると、少し残念に感じています
希望としてはできれば4万円前後ですが、
値段がそれなりのものは、やはりしっかりいているので、
高くついてしまうのも仕方ないのか・・・とも考えています。
ですが初心者なので、あまりにも高いのには手が出しづらいです。
車体だけでなく、他にも色々つけるものがあるようなので、なるべく安いとうれしいです。
また管理の観点からも、初心者向けにお願いします。
おすすめの車種、どうすべきか教えてください!
お願いします!
書込番号:9145077
0点

ご予算が4万円ほどならばクロスしか選択肢は無いと思います。
激安ロードには手を出さないほうが懸命だからです。
通学にはママチャリが一番です、盗難の可能性が非常に高いのでクロスもお勧めできません。
アルバイトしてからロードを購入されてみてはどうでしょうか。
お勧めのバイクは識者の方が教えてくれるのでそちらを参考に。
書込番号:9146525
3点

ヤン@ベムさん、こんにちは。
当方もロードバイクを乗っていますので、ロードバイクを乗って欲しい気持ちがあるのですが、ロードバイクで4万円前後の予算は厳しいです。ロードバイクと呼べる性能の持ったものは、だいたい10円以上はしてしまいます。
クロスバイクですと、5万円前後でいいのがあります。
クロスバイクは、この辺の価格帯から装備がそこそこ良いのが付いてきていて、よく売れているみたいです。
エスケープR3・・・・クロスバイクの中でよく売れているバイクです。
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_data
il.php?p_id=L0616070&action=outline


フジのアブソリュート3,0・・・・フレームがしっかりしていて、ロードバイクのように、スポーツをしている感覚で乗られるならこれでしょうか。
http://www.fujibikes.jp/comfort2/absolut
e3.html
あと、理由と希望の4番の坂道は、ロードバイクはもちろんのこと、クロスバイクでもそこそこの登り坂は、走ります。
5番の歩道の段差で、ロードバイクでもスピードを落として、段差などに、強くガツンと当たらないように注意して走れば、ロードバイクでも歩道は走れます。
ロードバイクで、歩道を走られる時は、クロスバイクやマウンテンバイクのように、急な飛び出しとかの対応で、俊敏な動きがし難いので、極力スピードを落とされた方がいいです。
実際に自転車屋さんで、試乗なり、跨るなりして、観てくださいね。
書込番号:9146542
1点

二人ともご丁寧な回答ありがとうございました。
自分としてはできればロードレーサーにあこがれるのですが・・・
6〜8万円出してもいいのは買えませんか?
やはりあきらめたほうがいいでしょうか。
クロスバイクのほうもよく検討してみます。
何度もすみません。
書込番号:9147571
0点

そう悲観しなくても良いと思います。
別にレースとかロングライドをバンバンこなすのでなく、ファンライドならその位の価格帯のロードでも良いと思います。
無い袖は振れないですし、大事なのは「如何に自分が楽しむか」です。
これじゃなければいけないなんて事はありません。
7万円前後ならロードなら店頭在庫しか無いと思いますが、GIANT 2008年モデルのOCR3が実売価格7万以下で探せば販売されているのではないでしょうか?
後は
メリダ
ROAD RACE 880-16
http://www.bscycle.co.jp/merida/bikes/road/road_880_16.html
この辺り(実売価格が7万円強)でしょうか。
ビアンキのルポ(シクロもどき?ツーリング用か?)なんかも数年前までは7万円台で購入できたのですけどね。
また、ちょっとしたショップへ行くと常連さんとかの買い替えで中古のロードとか出したりしますから、そういうのを買っても良いと思います。
ただ、ヘルメットやグローブ、ライト等を揃えると+2万円は欲しいですね。
気になるのは駅->大学の移動ということでこれは、駅に夜間放置しっぱなしの場合があるという事ですか?
有料駐輪場ならまだしも無料駐輪場ならば、絶対やられると思います。
書込番号:9148362
0点

http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669525/635121/
こんなのどうでしょ。ホイールをR500にして約6万円。激安だとおもいます。
駅に置きっぱなしは、私も昔、盗まれて泣いたことがあります。
大事な自転車は、玄関など室内か、ベランダに保管することをお勧めします。
書込番号:9148953
0点

>>6〜8万円出してもいいのは買えませんか?
昨年の型落ちを狙うのもいいと思いますが、サイズだけは妥協しないでくださいね。ロードバイクは、そのサイズと御自身の走行の姿勢(ポジション)が、ピッタリ合っていないと非常に乗り難いものになってしまいます。
安いロードバイクは、フレーム精度が出ていないことが多いのですが、比較的、国内メーカーですと、その辺、しっかりしているので、ブリヂストンのRA700などがいいと思います。フレーム材質はアルミで、長距離走行は堅くて、ちょっとしんどいかもしれませんが。。定価で92800円ですが、頑張って値切ってください。。。
フレーム精度が出ていないロードバイクは、ロードバイクとしての性能はないのと同じです。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/09ra700.html
あと、「駅から大学までの間」と、ありますが、ロードバイクは、走行での強度は強く作られていますが、何かにぶつかったり、横から押されたりの外的圧力には、非常に弱いです。
ですので、ママチャリとぶつかる可能性のある所には、駐輪はよくないです。
お気に入りのいいバイク買ってくださいね。
書込番号:9149235
0点

私もロードが欲しくなり一昨年の10月にGIANT OCR3 07modelを新品59800円で購入しました。しかし、OCR3をロードと呼ぶかというと意見の別れるところというかクロスだと言われると思います。その後、ホイールを変えたりしてますが、やはりもっと良いロードが欲しい・・・現在はいろいろと物色しています。乗りだすと、このようになってしまうので、割り切って5万程度のクロスにするか、15万以上出してちゃんとしたロードにするか考えたほうがよろしいと思います。どのように使うかにもよると思いますが。ロングツーリングやレースなら間違いなくロードをお勧めです。
書込番号:9149992
0点

通学使用であれば、安いロードがいいと思います。
ただ、安価なブレーキしか付けられていないので、ブレーキはシマノTIAGRAレベルに付け替えないと効きが悪いです。
お薦めはMTBでバランスを身につけてから、ロードにされたほうが怪我しないと思います。
いきなりロードの人って、よく怪我してくるんですよね。
書込番号:9150890
2点

多くの方からアドバイスをいただきました。
本当にありがとうございます。
フジのアブソリュート3,0がとても気に入っているのですが、
必要なもの、注意すべきこと等教えていただけないでしょうか
書込番号:9150975
0点

失礼します、車体に関しては大体決められた様なので省かせて頂きます。
注意点としては、修理等のことを考えて近くのスポーツ自転車を取り扱っているとこで
の購入をお勧めします。店にも寄りますが、自分お店で購入した物でないと修理しない
店や少し高めの修理代を請求される場合が有ります。また、自転車保険には加入してい
た方が良いと思います。
必要な物ですが、ヘルメット・手袋・裾バンド・ライト(付けないと法律違反になります)
・空気入れ(米式・仏式・英式で自分の自転車に対応している物で空気圧が見れるメータ
ー付き)・鍵(盗難防止用に出来れば2種類)位が初めの内にあれば良いと思います。これ
だけでも、2万〜3万位かかると思います慣れてきたらボトルゲージやスピードメーター等
揃えて行けば良いと思います。
書込番号:9151767
0点

田舎で坂が多いって、中大みたいですねー(昔、一度行ったことあります)♪
私はロードバイク乗っていますが、ロードバイクだと街乗りは厳しいでしょう。
逆にいろいろ走れるのがクロスバイクの存在そのものなので、クロスバイクがいいんじゃないでしょうか?
ロードバイクは「自分を超える」という目的をもってこそ生きる道具だと思います。
自宅の隣りに1周30キロくらいの自然公園があって野生の鹿やウサギもいますし、オリンピック強化選手なんかもたくさんいます。
本気で走ると鹿なんて見ている余裕はありません。
書込番号:9151976
2点

kawase302さん へ
>私はロードバイク乗っていますが、ロードバイクだと街乗りは厳しいでしょう。
正直どこが?????
>ロードバイクは「自分を超える」という目的をもってこそ生きる道具だと思います。
何故?????
流して走っちゃいかんの????
ロードを近所の買い物用に使おうが、使い方は他人がとやかく言うものでないと思いますよ。
「こうあるべきだ」とか「これでないといけない」なんて、固定概念なんてちっともおもしろくないと思うのですが?
書込番号:9152087
6点

ヤン@ベムさん、こんにちは。
>>フジのアブソリュート3,0がとても気に入っているのですが、必要なもの、注意すべきこと等教えていただけないでしょうか。
必要なもの。
パンク修理キット、六角レンチなどの一般的な工具、空気入れ。
フロントライト、バックライト(点滅するタイプ)・・・車道を走るときに、後続の車に注目してもらいやすいです。
前後のフェンダー(泥よけ)・・・これがないと、雨で濡れた路面では、タイヤが泥を巻き上げて、足下や背中に飛んできます。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/352_all.html
あと、大事なカギですが、当方は、自転車を止めて離れる時は、1メーター以上のワイヤーに、フレーム、タイヤ、電柱やポールなどを一緒に絡ませて、固定させておきます。
例えばこんな感じ↓
http://www.rakuten.co.jp/seibumarine/418430/499250/887904/
アブソリュートの2009モデルは、確か一色だけ早く日本に入ってきているようですが、全色は3月になるそうです。
スポーツ車は初めてみたいですので、お店で実際に試乗させてもらうか、跨るかして、乗車ポジションをとってみて、サイズ選びは入念に選択してくださいね。
書込番号:9152145
1点

ニ之瀬越えさん>>>
かしこまりました。
下記に訂正します。
ロードでもクロスでも、どっちでもいいんじゃないですか。
ひとそれぞれ、使い方それぞれなので。。。
書込番号:9152234
0点

ロードバイクとクロスバイクではフレームの基本設計が異なります。一番解りやすい部分がトップチューブの長さです。ロードバイクはより前傾を大きく取って効率的にペダリングができるようになっていますが、回頭性はよくありません。したがって、本来街中を走るには不向きなバイクなのです。走行距離とあわせ、どのようなコースが通学路になるのかをお考えになって判断されてはいかがでしょうか。個人的にはロードに寄った昨今のクロスバイクよりも、リアリジットのMTBに細身のスリックタイヤを履かせたものが、日常ユースではベストチョイスではないかと思います。流行ではありませんけどね。
書込番号:9152733
1点

拝見させて頂きました
私は ツーリングの目的でフロントサス付きのクロスバイクに乗っています
最初 ロードの形に抵抗があり ロードとマウンテンの間の昨日を持つクロスバ粥なしました
今ではコンポーネントをマウンテンのXTにしたり
ホイールをロードと同じ奴にしたり改造を楽しんでいます
最初は7、8万円でしたが今では倍以上の金を注ぎ込んでいます
予算が4、5万円でしたらもう少し注ぎ込んでクロスバイクを買って 改造を楽しんではどうでしょうか
書込番号:9153068
0点

メンテナンスのマニュアルも必要かと思います。
私はこれ↓
http://www.ei-publishing.co.jp/bunko/026.htm
ハブのグリスアップと玉あたり調整は楽しいですよ!
人にやらせるのは勿体ないです!
書込番号:9153550
0点

ブリヂストンのANCHORに乗ってます。(サドル等は替えてます。)
評判のいい街の自転車屋さんで買ったらいいと思います。防犯登録(や盗難保険)の手続きもしてくれるでしょうし、これから直面していく事態に対して、適切なアドバイスもしてくれるでしょう。価格は、破格ではないだろうけれど、適切なバイクを、思ったより安く、必要なグッズも併せて用意してくれるでしょう。
身体の一部と化した軽量バイクは、魔法の靴を身に着けたペーター・シュレミールのように、自由を体感できるものです。思った以上にスピードが出ますから、安全運転を!
書込番号:9153700
0点

予算&用途でクロスに一票。
入学おめでとう〜!
自転車は上を見ればきりがありません
と言って安物もお勧めできませんが、無理しない予算購入して
整備技術を磨き、少しずつパーツを購入交換して
ステップアップをしたほうが楽しめると思います。
自分は毎日通勤で40キロ弱をクロスに乗っていますが
”通学で乗る=雨天も乗る”のであれば、無理のない太さのタイヤを履いた
クロスのほうが安全だと思います。(そして定期代を自転車の部品代へと・・
正直、自分は天気の良い時用のロードが欲しくて仕方ないのですがね^^;
書込番号:9153900
0点

ヤン@ベムさん
今晩ははじめまして!
もう購入候補車決められましたか?
いろいろ悩む時が楽しいですね。
私はRITEWAYというやつに乗って通勤しています。
日本人向けに作られているので乗りやすいですよ。
また、作りがしっかりしている割に安価です。
ギア比も街乗りからちょっとしたツーリングまでカバーしてあり
選びやすく乗りやすいです。(本格的なものになると使わないギアが多いです)
入門にはいいんじゃないかと思いますよ。
ご紹介まで。
書込番号:9155791
1点

今朝歩いていると、クロスバイクとロードバイクを各1台見かけました。
明らかに、車輪の回り具合が違います。
クロスバイクって、1万円で売ってるママチャリと同じようなものから、
ほとんどロードと変らないものまで、幅があるんだなと思いました。
ですから、クロスとロードという選び方でなく、メーカーで選ぶと良い
のではないかと思います。信用できるメーカーを探すと良いでしょう。
例えばこんなカンジです。↓
http://www.intermax.co.jp/
書込番号:9157928
0点

アンカースポーツの自転車なら比較的安価で信頼できそうなイメージがあります
もし自分がヤン@ベムさんだとしたらRA700をチョイスすると思います
人それぞれ意見は色々と有るでしょうが
自分としてはRA700のパーツ群を見る限り立派にロードバイクしていると思います
あくまでカタログから得たイメージだけの無責任な話ではありますが
オススメできる一台だと思います
書込番号:9158321
0点

ヤン@ベムさん こんばんは
通学だと自転車から離れている時間が多いので、盗難が一番心配です。
わたしはホイール2個とフレームを柱に巻いてます。
私が使っているカギは下記です。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/YPK_Cafe20/index.shtml
ワイヤーのカギを使ったところでワイヤーカッターがあればすぐ切断できるので、
通学用自転車にはあまりお金をかけないほうがよいと思います。
高くてもGIANTのエスケープR3かSEEK R3、フジのアブソリュート3,0等。
上記自転車でも十分走りは楽しめます。
高い自転車だと心配で何処にでも留めておけません。
書込番号:9159780
0点

4〜5万で買える範囲のモノに取り敢えず乗ってみたらどうでしょうか。
お友達のロードに感動した、というくらいですから、たぶんクロスではロードと同じ感動ではないとは思いますけどね。
そもそも楽しみの方向がちょっと違いますから。
言い方は悪いですが、そのくらいの価格なら、次に乗り換えるときに「後悔しない範囲」です。
学生さんですし、また自転車は上には上がある世界ですから、バイトでもしながら、他人のバイクを見て「いつか俺も」と思いを馳せる日々を過ごしてください。
書込番号:9162124
0点

3万円台の車体重量11kgぐらいのGIANT製クロスバイク(これに、細くて空気圧の高いタイヤを履かせれば、乗り心地は、ロードバイクに近い!)
ご友人のロードバイクに魅了されたのなら、やがてロードバイクの魑魅魍魎の世界へ誘われることは当然の成り行き(^_^) 1年ぐらいかけて、100km以上軽々と走れる位の走力が身につくと、もう、そりゃあ、物欲ギンギンバリバリです。シマノ製のコンポの程度に段階があり、価格もそれなりになっていることの意味を思い知らされることになるでしょう。そうなった時、20万円持参の上、専門ショップを訪れることが、ロードバイクの第一歩といったところでしょうか!
書込番号:9171080
0点

ヤン@ベムさん、こんばんわ〜
私もSONYZUKIさんと同意見です^^
ジャイアントのエスケープR3あたりでも実用車とは段違いの爽快感がありますよ〜
体力的な問題は年齢からすると100万くらいの高級車を購入しても問題が無いと思いますが
維持管理の経験を積む為に1年くらいは安価なクロスバイクでメンテナンスを覚えてから
ステップアップすると良いかと思います。
どんなに高価な自転車でも乗りっぱなしだと直ぐに褪せてしまいますよ^^
余談ですが去年の夏は私の職場でも自転車がブームでした・・・
でもチェーンの管理ができていない人は冬の到来とともに自動車通勤に戻ったみたいです(笑)
書込番号:9171329
0点

大学入学 わくわくですよね。
二之瀬越えさまと同じで、駐輪場借りた方がよいと思います。
けっこう、話ききますので。
一日、150円、一月、2000円、三ヶ月、5400円 です。
東京だと、わからないですけど。
自転車保険、そして安全運転第一ですね。
参考です。
書込番号:9174956
0点

予算からすると残念ながら選択の余地はありませんね。
主観によって定義の差はありますが、ロードというなら105と言う部品のついたレベルからではないでしょうか?
となると予算は安くても自転車で15~20万くらいになってしまいますね。
部品のグレードを少し落としてもやはり10万円くらいは必要になります。
レーサーに乗るとなると衝撃吸収性はそれなりなので、専用のグローブ出来ればインナーもあった方がベターです。
ちょっと遠乗りするなら靴とペダルも専用のものが欲しくなります。
ヘルメットも必須ですから、これらの道具でも2~3万はかかってしまいます
予算内のクロスを購入し、お金を貯めていつかはロードということになりますね。
初期投資はかかりますが、確かにロードレーサーに乗るとちょっと違った世界が見られます。
此方の世界に来られる日をお待ちしています。
書込番号:9181631
0点

現在大学3年のサイクリング部所属の者です。
ロードとクロスを1台ずつ所有しています。
サークルのほうはレースではなく旅がメインです。
一応日本縦断をしたりサークルの合宿などの経験から回答させてもらうと結論はチャリよりエンジン(自分の体力)ですよ。
ロードを持っていても遅い人は遅いし、MTBでも速い人はロードより速いです。
それではちゃんとした回答にはなってないと思うので他の回答としては予算が10万以上(できれば20万以上)あるのならばロードがいいですし、そんなに予算がないのならクロスにすればいいと思います。
どーせロード買うならカーボンがいいのではとも思います。
私は定価6万のクロスを5万で5月頃購入し、サークルの先輩が大学卒業するときにロードをもらいました。
長距離走るならばロードがいいという回答もありますが私は部内のレースで200kmを8時間で走れているのでそんなの関係ありません。
ロードとクロスの巡航速度の違いですがやはりロードのほうが速いです。
3〜5km/hくらい違います。
そのたった+5km/hのために+10万出せるか出せないかによると思いますよ。
私なら原付買いますけどね(笑)
街乗りはロード、クロス関係ありません。
車道を走れば都内23区余裕で走れます。
車道を走る勇気がないならママチャにするしかないです。
サイクリング部に入るつもりなら先輩部員に聞くのが1番だと思います。
ドロップハンドルがいいならシクロクロスという手もあります。
クロスにもフロントサスの有無とかありますし。
ディレーラー、ブレーキはシマノにしたほうがいいですよ。
テクトロ(テクソロ)のブレーキは効きません(笑)
29erだとオフロード用タイヤとかも履けますよ。
私は日本縦断を春休みにした関係でクロスにスパイクタイヤ履かせて雪道を走りましたが。
書込番号:9185114
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 9:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 23:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/11 18:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 13:08:50 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 10:58:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/24 16:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/08 6:12:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/15 13:32:48 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/12 6:05:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





