


昨年(2008年)の8月に購入したのですが、7ヶ月ほど使用した今年の3月ぐらいから、製氷室の中に変な氷の塊ができるようになりました。
写真中央に2箇所ほどできるのですが、6時間くらいで写真ぐらい成長してきます。
最初は、たまたま水を入れたときに少しもれて隙間からなかに入ってしまったかな?とも思ったのですが、今は毎日のようにできているので、どこか故障しているのかと悩んでいます。
どこかの記事で、製氷皿が割れている場合が・・・という記事を見たような気がするので家の冷蔵庫のそうなのかなと考えています。
このような体験をされた方いらっしゃいますか?
書込番号:9348693
4点

私のは松下ですが製氷室の辺りの造りは多分同じような気がします。
割れてたら多分氷柱か下に氷が張るんじゃないでしょうか。
それより水量が多いような感じもするんですけどどうでしょう。
そのまま現状をメーカーに問い合わせたらどうですか。
書込番号:9353184
2点

書き込みありがとうございます。
私も、最初は水量が多いのかなと思っていたのですが、入れた水がなくなるまで毎日この状態が続きますので、やはりどこからか漏れていると考えてしまいます。
(毎日、固まった部分は、とっています。とらないと、見事な氷柱に・・・)
やはり、販売店かメーカーに相談しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9353324
3点

(毎日、固まった部分は、とっています。とらないと、見事な氷柱に・・・)
これで理解出来ました。
パーツ交換になるでしょうけど、この辺は自分で交換できるかも知れませんね。
画像は出来たら氷柱などの画像も載せられたら分かり易いかなと思いました。
修復されて快適に早くなりますように期待してます。
書込番号:9353445
0点

tesuraさん こんばんは
やっぱり画像を見れると良いですね。
まだ、保障期間ですから早急にメーカーに対応して貰うと良いですね。
それにしても多分ひび割れ程度なんでしょうけど、こんなのにひびが入るんですね。
それとも最初から小さなクラックが起きていたのを気がつかないで組み立ててしまったと
云うほうが強いかなと思いますね。
他に原因はなくもないような気もしますが如何でしょう。
早く直ると良いですね・・・
書込番号:9363454
0点


ははっ・・・良く分かりましたからその辺で止めてください。
そのままメーカーHPに連絡されると良いでしょうね。
書込番号:9369292
0点

4年前に購入したMR-G40NFですが、
最近、製氷皿の一部が欠けた薄い水色の破片が氷室トレイの中に落下していました。
そのトレイを引き出し中を覗き込むと製氷皿が斜めになったままでした。
まさに以下のリコール現象そのものです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/oshirase/reizouko/index.html
「製氷皿そうじ」ボタンを5秒押してみると「E33」というエラーになりました。
今だに起きるって事は、対策されてるんでしょうかね?
修理依頼はしましたが、無償になるんでしょうか?
書込番号:9541453
3点

MR-G40NFの製氷皿のユニット一式交換修理が完了しました。
サービスマンが、製氷皿のユニットを外したとき見たのですが、
製氷皿がねじれた状態(雑巾を絞ったような状態)で割れていました。
こんなにひねるんだとびっくりしました。こちらは無償でした。
今だに頻発しているようです。
製氷皿は特に強度が増したということは無く、氷を剥離させるためのねじり動作があるため、材質的な変化は特に無いとのことだそう。
また再発するそうです。
動作確認したところ、給水ポンプも作動してなく手持ちが無いためこちらは後日交換となりました。
サイビスマン曰く、給水ポンプ側も故障しているのは珍しいとのこと。
こちらは無償にはできないとのことでした。
書込番号:9555831
3点

製氷皿交換無事交換終了されたそうで、氷を剥がす時に製氷皿を捻るんですね。
画像を見れると分かり易くて良いですね。
また6年くらいすると交換ですか・・・仕方ないのかな。
と云うことは他のメーカーのも捻れによるひび割れが起きても可笑しくないですが、
強度・耐用年数は如何なんだろう。
給水ポンプは有償と云うことなんですが、本当にそうなんだろうか?
もし、製氷皿への給水が終了した時センサーから連絡を受けて給水を停止するとした場合、
信号が異常に長いとか何度も繰り返されるとしたら、それが原因で故障が誘発されたかも
知れない。
その辺の作動信号との無関係だと云う論理を説明して貰う必要はありそうに思います。
聞くのは無償、確認したいですね。
また、ポンプ交換費用はいくらなんですか。
参考にこの辺のことも教えてもらえると皆さん参考になるのではないかと思います。
書込番号:9556365
0点

MR-G40NFの製氷皿のユニット交換に続き、給水ポンプも無事交換完了しました。
結局のところ請求は、出張費の2205円(税込)のみとなりました。
ただ、ゴネてみたところで、2回も来てもらっているし、
気の弱そうなサービスマンだったし、今回出張費だけだったため余り強く言えませんでした。
一応明細上は、前回修理の製氷皿のユニット交換が4900円、今回の給水ポンプ交換が3500円、技術料10000円となっていました。
参考までに載せておきます。
それにしてもまた数年後に同じようになるんでしょうが、困ったもんです。
書込番号:9594525
1点

Nuveraさま
じつは、私の冷蔵庫もMR−G40NFでして、さらに、製氷皿の問題も全く同じ状況です。添付されていた写真を見てとても驚きました。
早速、メーカーに電話をし、状況を説明しましたが、全く誠意のない回答(保証期限を過ぎた修理は有償であるの一点張り)で話にならず、さらには、このような問題を把握していないとのとぼけた話であり、怒りを通り越して悲しくなってしまいました。
Nuveraさまも、同じような状況であったと思いますが、有償を覚悟の上で修理依頼されたのでしょうか?
三菱の別冷蔵庫でも、同様の問題が発生していることも、メーカーの電話対応のまずさも、結局無償修理を勝ち取っていることも価格comで確認しました。
できることなら、このような部品の問題による修理については、無償修理でお願いしたいと考えていますが、どのようにメーカーサイドにアタックすればよいのかをご教授いただきたくよろしくお願いします。
書込番号:9607452
0点

ガオカイジュウ さま
もう、修理されたのでしょうか?
私もネット検索にて製氷皿のリコールを知り、早速リコールの受付窓口に電話しました。
しかし、対象の型番とは違うと通常の修理窓口を紹介され、
そこでもリコールの件を伝えましたが、見てみないと何ともいえないとそっけない対応で、
出張費が掛かるだの、何だのと言われましたが、取りあえず修理依頼しました。
サービスマンが来る前は、リコール情報を楯に言い張るつもりでいましたが、
しかし、クチコミで皆さんがおっしゃるようにサービスマンの対応は違っていました。
現象を見るなり、もう端から認めているようで、費用の話は一切ありませんでした。
ただ、今後再発したとしても、同じような対応になるとは限りませんが。
このトラブルを抱えた機種は相当数出回っているのでしょうから。
気になるのは、今の機種は改善されているのでしょうか。
他メーカーはどうなんでしょう、詳しい方がおられたら教えていただきたいです。
書込番号:9621474
3点

Nuveraさま
早速の回答ありがとうございます。
まさに、メーカーの対応は同じです。
でも、勇気を持って、修理依頼することとしたいと思います。
結果についても書き込みしたいと思いますので、またよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9622193
0点

先ほど無事修理が完了しました。
約30分ほどの作業でした。
また、心配していた費用ですが、何も言わなくても「無料」でした。
どうやら、ほかにも結構同様の事例があるらしく、修理の人はとても丁寧な対応でした。(電話の人とは大違い)
この件に関しましては、Nuveraさんの情報、そして、このスレッドを立ち上げてくれたtesurさんのおかげです。本当にありがとうございました。
私と同じような、製氷機の問題を抱えている方がいましたら、ぜひ修理依頼されることをお勧めします。
書込番号:9708805
0点

私の冷蔵庫もMR−G40NFです。
そろそろ暑い時期になったので氷を作ろうと思ったら
水漏れしているようで、氷の入るトレーに見事な板氷が出来ました。
有償修理になるかもしれないと思い
放置していましたが、ここで皆さんの意見を参考にさせて頂いて
メーカーに電話してみたいと思います!
書込番号:9745773
0点

4月に修理をしてから約4ヶ月、またもや発生しました。
今度は、氷柱ばかりでなく、製氷皿がねじれて止まる現象が出ました。
氷柱は、依然とまったく同じく、製氷皿あたりから、ポタポタと落ちる水によってみごとな氷柱ができております。(ここ2、3日です。)
さらに、製氷室からガシャバキッという大きな音がしたので(昨日の夜です)、のぞいて見ようと製氷室を開けて見ると、製氷皿がねじれて止まっていました。
4月に修理して製氷皿のユニットごと交換したのに・・・またです・・・
書込番号:10073196
0点

(tesuraさん)4月に修理をしてから約4ヶ月、またもや発生しました。
今度は、氷柱ばかりでなく、製氷皿がねじれて止まっていました。
4月に修理して製氷皿のユニットごと交換したのに・・・またです・・
================================
(tesuraさん)こんにちは
ユニット一式交換で普通はこれで当分心配はしない筈なのに・・・。
何か可笑しいですよね。
これは、製氷機能自体に設計から根本的な問題があるからなのでしょう。
ファミリーレストランなどの製氷機は水で溶かして落としてます。
他のメーカーも捩じりで氷をを剥がしてるんでしょうね。
だとしたら同じ問題・トラブルが潜んでる気がします。
今度は、深くしぶとく問題点の回答・交換(冷蔵庫本体)の交渉が必要
だと思います。
書込番号:10073300
1点

野菜王国さん、こんばんは。
そうなんです、私も4ヶ月ぐらいで再発するなんて、絶対に設計不良のリコール予備軍だと思っています。
とりあえず、昨日ケーズデンキに修理依頼をだして、今週の土曜日に来ることになっていますので詳しく聞いてみようと思います。
・・・冷蔵庫本体の交換って可能なのでしょうかね?1年とちょっと使用してますが・・・
(でも、不具合は1年以内に発生して、交換してもまた発生してるので大丈夫かな!)
・・・ケーズデンキの保障は10年なので、年に3回交換して・・・無理!!
とりあえず、土曜日によく話を聞いてみます。
書込番号:10078616
1点

早速ですが、土曜日にサービスの方が来ましたので報告します。
結論! 原因不明! (やっぱりね〜)
三菱では発売当初の仕様のまま、まったく改良(仕様変更?)はしていないとのことです。
前回と同じく、製氷ユニットと給水パイプを交換しただけです。
これではまた前回と同じく4ヵ月ごとに交換・・・×10年保障=ムリ!ということも考えられます。
そこで、製品交換or返品の話(最終的に)をしたところ、あっさりOKとのことでした。でも、この冷蔵庫も大変気に入っているので
次回発生した場合に現行機種と交換という話で結論としました。
追伸:この件で修理を依頼したケーズデンキは、サービスに私の住所が変更となったことを連絡していなかったようで、当日サービスの方は前回の修理の際に来た、以前住んでいた家に行ってしまいましたとさ・・・。
書込番号:10110818
0点

2005年に購入したMR-G40NF使ってます。
リコール対象の機種とは違いますが、全く同じ症状で製氷皿の破片が落ちてきて、それ以降製氷皿はねじれたままびくともしません。
修理を依頼しました。
どのような対応になるのか気になります。
書込番号:13189563
0点

MR-G40NFの製氷皿修理してもらいまいた。
あらかじめ修理訪問日にアポイントの連絡をもらい電話で症状の確認をされましたが、やはりよくある故障の様な反応でした。
修理完了して「請求は?」の質問に、「無償で処理します」との返答。\(^o^)/ラッキー!
サービスマンの話では、「本社に修理料金請求しますから...」やっぱり多発しているのか...
部品の材質や機能の改善予定はないとのことで、この製氷機の動作の仕組み上やむを得ないトラブルのようです。
そのため修理は完了しましたが、近い将来再発の可能性は十分あるようです。
そのときの「無償」対応してくれるのかな?
書込番号:13205992
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > MR-G42N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/01/08 21:22:17 |
![]() ![]() |
23 | 2011/07/02 19:34:27 |
![]() ![]() |
0 | 2008/11/28 23:00:09 |
![]() ![]() |
0 | 2008/11/07 6:59:45 |
![]() ![]() |
0 | 2008/11/02 18:48:01 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/23 23:23:02 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/21 10:55:07 |
![]() ![]() |
2 | 2008/10/24 23:51:57 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/18 20:23:21 |
![]() ![]() |
0 | 2008/09/29 21:12:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





