


ネットブックを買おうと思ってます。
電気店に行っていろいろ触って見るのですが、エクセルなどのソフトが入ってないので実際の性能が体感できません。
どのような操作をするとそのパソコンの性能を見ることができるでしょうか?
できれば自宅のパソコンでもできるようなXPの標準機能を使ったやり方だと比較できて分かりやすいです。
あと電気店に置いてあるパソコンって勝手に電源切ったり付けたりしていいもんなのでしょうか?
書込番号:9976393
1点

ネットブック限定なら性能差は少ないですね。
HDDとかSSDでアプリの立ち上がり速度は変わってきますが、CPUはどんぐりの背比べかな?
肝は、液晶の大きさと解像度。ここら辺をチェックすれば良いかも?
書込番号:9976433
0点

ネットブックは各社、ほとんど性能が変わりません
違いは、重さや解像度、デザインではないでしょうか?
書込番号:9976441
1点

早速ありがとうございます。
ネットブック同士の比較もそうなんですが、古いパソコンとも比較してみたいのです。
書込番号:9976510
0点

>ネットブック同士の比較もそうなんですが、古いパソコンとも比較してみたいのです。
どんなPCとの比較ですか?
とりあえずPentium M 735機・PentiumIII-M 733MH機・Core 2 Duo P8600がありますのである程度の比較は可能ですよ。
書込番号:9976540
0点

>あと電気店に置いてあるパソコンって勝手に電源切ったり付けたりしていいもんなのでしょうか?
パスワードが設定されている店がほとんど(自分の住む地域では)なのでやってはいけないと思います。
ネットブックで比較するところは 機能 デザイン プリインストールソフト です。
書込番号:9976858
0点

>どのような操作をするとそのパソコンの性能を見ることができるでしょうか?
Vistaだったらエクスペリエンススコアを見れば、一目瞭然なんですがXP機になるとOSだけでは性能差はわかりませんね。
候補のPCのパンフレットなどチェックしてこの価格comなどインターネットで比較するといいかと思います。
書込番号:9979600
1点

オフィースソフトは、そんなに高性能なCPUを必要としないので、その差は体感できないかもしれません・
マイクロソフトオフィース パーソナル 2007(word、Excel、Outlook)で必要システムとしては、500MHz以上のプロセッサ、256M以上のメモリ、1.5GB以上のハードディスク空き容量となっています(ほぼWindows Me発売当時ぐらいのパソコンがこのボーダーライン)。なので、ここ数年の「古い」パソコンなら、よっぽどハードなオフィースの使い方(Excelでマクロを組んで延々と自動計算をやらせるような)ことをしない限り、CPUの差は実感できないような気がします。
ネットブックは、本来インターネットに接続して情報を表示させるのが目的のノートパソコンですから、オフィースのような情報を入力するソフトをインストールして使う場合には、(CPU能力がほぼ横並びなら)キーボードタッチとか、液晶画面の表示能力とか見易さ(光沢か非光沢か)などがポイントになると思います。
ネットブックの解像度は1024×600が多いようですが、マイクロソフトオフィース パーソナル 2007は、1024×768以上の高解像度ディスプレーを要件にしているので、機種選定時に注意されたらよいと思います(オフィースソフト使用がメインなら、ネットブック以外の選択肢を考えてもいいかも)。
書込番号:9982702
0点

んなもんCrystalMark 2004R3 のポータブル版をUSBメモリに入れて持って行きゃ済む話でしょ。
書込番号:9983047
2点

ネットブックでEXCEL等普通に使って気になるのは次の点くらいでしょうか。
・矢印キー使ってスクロールした場合に遅く感じる
・縦解像度が少ないので一度に見渡せる範囲がかなり少ない
・WORDでA4全体表示くらいだと小さすぎて文字が判別できない
それ以外で性能自体はEXCEL等も十分使えます。
書込番号:9983556
1点

ウインドウ持って振り回す。
遅いと残像の数が少なくなります。早いと沢山出る。
オフィス系のソフトならそれでだいたい見当つきます。
後はブラウザーかな。起動させるだけでも感じることはあります。
それと禁止って書かれてるけどOSの再起動。パスワード要求されたら店員さん呼んで解除してもらえばOK。次からは「起動時間見たいので」って断れば問題ないでしょ。
書込番号:9988214
1点

Excelはインストールされていないのも多いですが、メーカーPCならネットブックでも『Adobe Acrobat Readerはインストールされていると思いますので、
USBメモリやSDカードにPDFファイルをいくつか入れて持って行ってみては如何でしょう?
画面の描画性能等はこちらでも較べることが可能かと思います。
ネットブックを直に触れる環境の場合、そのような性能差よりも、キーボードの感触や配置、タッチパッドやそれ以外のポインティングデバイスの感触を確かめてみるのが一番かと思います。
小さい場所に色々とキーを入れているので、B5やA4のノートPCよりも多少無茶な配列のキーボードもあったりしますから。
(例えばアローキーの右側に_(アンダーバー)があったり、等)
書込番号:10086265
0点

知識があれば触らなくても比較できる。むしろOSが同じなのに触る意味がわからない。
ど素人トピのようですな。
書込番号:10104826
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 15:01:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 22:42:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 21:42:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 11:47:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 20:09:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 21:12:13 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 19:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 15:30:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 22:15:00 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 7:00:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


