『印刷実行すると、筋がはいるのですが・・・。』のクチコミ掲示板

2008年10月 8日 発売

マルチフォトカラリオ EP-901A

Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙/ADFスキャナを備えた7.8型タッチパネル搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク/LAN)。市場想定価格は4万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ マルチフォトカラリオ EP-901Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • マルチフォトカラリオ EP-901Aの価格比較
  • マルチフォトカラリオ EP-901Aのスペック・仕様
  • マルチフォトカラリオ EP-901Aの純正オプション
  • マルチフォトカラリオ EP-901Aのレビュー
  • マルチフォトカラリオ EP-901Aのクチコミ
  • マルチフォトカラリオ EP-901Aの画像・動画
  • マルチフォトカラリオ EP-901Aのピックアップリスト
  • マルチフォトカラリオ EP-901Aのオークション

マルチフォトカラリオ EP-901AEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 8日

  • マルチフォトカラリオ EP-901Aの価格比較
  • マルチフォトカラリオ EP-901Aのスペック・仕様
  • マルチフォトカラリオ EP-901Aの純正オプション
  • マルチフォトカラリオ EP-901Aのレビュー
  • マルチフォトカラリオ EP-901Aのクチコミ
  • マルチフォトカラリオ EP-901Aの画像・動画
  • マルチフォトカラリオ EP-901Aのピックアップリスト
  • マルチフォトカラリオ EP-901Aのオークション

『印刷実行すると、筋がはいるのですが・・・。』 のクチコミ掲示板

RSS


「マルチフォトカラリオ EP-901A」のクチコミ掲示板に
マルチフォトカラリオ EP-901Aを新規書き込みマルチフォトカラリオ EP-901Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信36

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A

スレ主 utoutoさん
クチコミ投稿数:11件

皆さん、こんにちは。印刷結果について、お教えください。

一か月ほど前、EP-901Aを購入しました。
使用環境は、NECLL750、OS WIN/VISTA、当機を無線LANで使用してます。

で、症状は、普通紙(市販のコピー用紙)に標準印刷すると、プリント結果に筋が入る
のです。筋ですけど、白い線ではなく、その色の部分が濃くなる状況で筋に見える(説
明むずかしいです。)のです。
何度かマニュアルにあるとおりに、ノズルチェックし、ヘッドクリーニングしたのです
が、改善されず、EPSONへ修理に出しました。

その結果、ノズルチェックも良い状態でしたので、印刷したのですが、相変わらず、
筋が入ります。EPSONへ問い合わせたところ、普通紙で印刷するときには、きれい設定
にしてくださいと言われました。EPSON機は、当機で、3台目になりますが、普
通紙で標準いんさつしたら、筋が入るなんてのは、初めてなので、当惑しています。
印刷の質というか、荒くなるのは、わかるのですが・・・。

確かにきれい設定だと筋はないのですが、正直、こんなものですか?
皆さんのレビューを見ていても、そのようなことは、ないようなので。

また、EPSONにインフォメーションで、(普通紙に印刷する時は、きれい設定にして下さい)
当機の仕様です。と言われました。仕様って、性能?ということでしょうか?
購入して、一か月程で殆ど使っておらず、ほとほと困っています。

書込番号:8666191

ナイスクチコミ!2


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/11/20 15:29(1年以上前)

utoutoさんこんにちわ

ひとつ前のPM-T960を使っていますので、このモデルを使っていませんけど、ヘッドギャップ調整は行ってみましたでしょうか?

ヘッドギャップ調整

http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?000296#2.

マイクロウィーブの使用

http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?000296#3.

書込番号:8666533

ナイスクチコミ!7


スレ主 utoutoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/20 16:10(1年以上前)

あもさん、お返事ありがとうございます。

まず、ヘッドクリーニングですが、やってみました。ノズルチェックも見た目上、異常ないと
思います。

マイクロウィーブですが、この機種では、スムージング機能・WEBスムージング機能になったのでしょうか?(普通紙では、使用できないものもあります。)これを試してもやはり、普通紙・標準印刷では、すじがはいります。

普通紙に印刷しているものは、文字が主で、そこに画像がはいっているものなのですが、
どうしても、標準印刷では、だめのようです。きれい印刷だといいのです。本当に不思議です。
私の以前より使っているPM-750でも、普通紙・標準印刷でも筋などどこにも入らないのですが・・・。
やはり、仕様なのでしょうか?

書込番号:8666632

ナイスクチコミ!1


tnjさん
クチコミ投稿数:16件

2008/11/20 16:35(1年以上前)

Utouto さん

プリントヘッドのキャップ調整から
A4用紙で、印刷をして次の画面で
一番綺麗な数字を決め手下さい。
最適な印刷が出来ると思います。

書込番号:8666705

ナイスクチコミ!3


スレ主 utoutoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/20 16:56(1年以上前)

tnjさん、ありがとうございます。

ごめんなさい、先ほどのあもさんのご指摘通りに行ってみました。書き込みが正確ではありませんでした。すみません。

で、ご指摘にありますように、ギャップ調整も行いました。でも、印刷結果は変わりません。
やはり、普通紙・標準印刷では、筋が入ります。
もう、購入してから、一か月ほどですので、初期不良による交換もダメだろうし。EPSONは、
メーカーとして信頼しているのですが・・・。

書込番号:8666758

ナイスクチコミ!3


烏城さん
クチコミ投稿数:19件 マルチフォトカラリオ EP-901Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-901Aの満足度5

2008/11/20 17:13(1年以上前)

はじめまして

> インフォメーションで、当機の仕様です。と言われました。
の一文を見て失笑してしまいましたが、本当のようですね。

下記のFAQにも掲載されていました。

「印刷結果に色のついたスジ(線)が等間隔で入る」
 http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002146#suzi

書込番号:8666805

ナイスクチコミ!4


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/11/20 17:15(1年以上前)

一ヶ月過ぎていると、初期不良交換は無理でしょうけど、メーカー修理は可能だと思います。

EPSONの場合、ドアtoドアでの修理依頼が可能ですし、修理期間は到着後1日での修理、または、サービスセンター
持ち込みはその場での修理が可能ですので、症状を詳しく書いて(出来れば資料になる書類や印刷サンプルの添付)
を行い、修理されてみてはいかがでしょうか?

http://www.epson.jp/support/shuri/

書込番号:8666814

ナイスクチコミ!2


烏城さん
クチコミ投稿数:19件 マルチフォトカラリオ EP-901Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-901Aの満足度5

2008/11/20 17:32(1年以上前)

(追記)

 「印刷結果に等間隔で色のついたスジ(線)が入る場合の対処方法を教えてください」

・Windows をご利用の方
  http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?003051

・Macintosh をご利用の方
  http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?003052

・対象機種として
  EP-801A, EP-901A, EP-901F の記載もあり。(最新機種なのに残念です)

書込番号:8666872

ナイスクチコミ!3


スレ主 utoutoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/20 19:15(1年以上前)

鳥城さん、あもさん、ありがとうございます。
びっくりしました。ほんと鳥城さんの言われるとおり、載ってました。FAQ番号[003051]
の左側にあるものと同じ症状です。ただ、私の場合は、文字に少しの画像が入っている
素材なのですが。それに画像だけではなく、単なる太い線でも、出ます。http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?003051#pagetop
でも、昨日の時点では、この映像といいますか、EPSONのヘルプより「筋が入る」トラブルに
ついての中にはなっかた様な気がします。私が、気がつかなかったのでしょうか。

あもさんのおっしゃる通りに、ドアtoドアで修理に出して、昨日戻ってきたのです。
で、てっきり治っているものと思っていましたから・・・。
皆さんにお聞きいている次第です。トホホ。
明日また、修理に再度出す予定です。

思うのですが、これは仕様ということで、我慢するべきなのでしょうか?
普通紙は標準印刷では筋が入ります。ということで。
何か信じられません。

この機種をお持ちの方で、このような症状が出られた方は、おられるのでしょうか?
何か、狐につままれたような感じです。(言い方悪いです。ごめんなさい。)

故障ならいざ知らず、仕様ならパンフレットにもちゃんと明記してほしかったです。
いい感じの機種なのですが、残念です。
瑕疵ならば、ちゃんと直してほしいです。

書込番号:8667247

ナイスクチコミ!1


GENKI2007さん
クチコミ投稿数:33件

2008/11/20 20:28(1年以上前)

 上記の問題で、全同プリンター購入者様へ
お問い合わせさせて頂きます。

 現在、購入を検討してますが
筋 の 件、すべての機器にそうなるのでしょうか?
 それとも、はずれ?あたり?の場合だけでしょうか?

 上記の要因が安価?なのでしょうか?

 機能、価格、無線、スタイルでは
いいかな と 思いましたが・・・再検討でしょうか?
 
 お手数おかけいたしますが、ご回答頂ければ
幸いでございます。
 

書込番号:8667527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/11/20 21:05(1年以上前)

この機種を使用している者ではないのですが、「仕様」というにはあまりに気の毒な気がします。
スレ主さまのおっしゃるとおり、仕様ならば、パンフレット等に記載しておくべきだと思います。

書込番号:8667711

ナイスクチコミ!3


スレ主 utoutoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/20 21:26(1年以上前)

GENKI2007さん、てでぃーぐまさん、ご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見お願いします。
また、仕様というのは、私もとても残念です。愛機として、ずいぶん使ったPM-750も横に
あります。なにか、本当に信じられないとしか、今は言えないです。

書込番号:8667811

ナイスクチコミ!1


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/20 21:46(1年以上前)

utoutoさん こんばんはJFSです。
残念ながらエプソンのこの手のプリンタは写真印刷をメインに考えられていますので、普通紙印刷の画質は大きく劣ります。これはサポセンも言うように仕様です。なぜかというと普通紙に印刷する場合はドットを間引きして印刷して360dpi相当で印刷するからです。
その時印刷物の種類、色や濃淡など様々な要因でこのような現象がおきます。色の太目の幅の筋が出るのはバンディングと言いますが、これも必ず置きます。ですから、エプソンのプリンタでは普通紙印刷はまあおまけ程度とお考えになるほうが良いでしょうね。
ワープロやエクセルなどを印刷する場合でもスーパーファイン紙程度を使わないとまともな画質は得られないのがエプソンプリンタの現状です。文書も写真も完璧に綺麗にを両立することはかなり困難なことなので、エプソンは普通紙印刷は捨てているのだと思います。

これに対しては私もあまり良い印象を持っていませんが、個人的には不満はありません。用紙を選んだり、設定を変えれば多少は改善されますし、普通紙に土台高画質での印刷など必要性が無いからです。

書込番号:8667917

ナイスクチコミ!4


スレ主 utoutoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/20 22:58(1年以上前)

jfsさん、こんばんは。ご意見ありがとうございます。
経験豊かな方々にお答頂き感謝しております。

バンディングのお話、参考になります。また、文書も写真も完璧に綺麗に
を両立することはかなり困難というお話も、よく理解できます。

ただ、やはり、エプソンプリンタの現状ですというのは、とても残念です。

それで、もう一度、鳥城さんに教えていただいた、エプソンのFAQを見て
みました。というかぼーっとですが、眺めていました。http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?003051#pagetop
すると、どうも変なのですよね。文章が・・・。
「印刷結果に等間隔で色のついたスジが発生している場合は、以下の項目
を確認してください。」とありまして、その下に2つの画像があるのですが、
右が「正常な場合」で、左が「等間隔で色のついたスジが発生している場合」
とあるのです。

ややこしい話で恐縮していますが、まるで、左側の筋が入っているほうが、
異常という表現にとれるのです。
あくまでも、仕様でエプソンプリンタの現状だとしたら、この表現は、
やはり納得行かないです。(ごめんなさい。)

また、このFAQの画像よりは、私のものは酷くはないのです。(線がはっき
りしすぎています。)
これは、見本なのでしょうが・・・。個体差があるとすれば、絶句しそうです。

書込番号:8668350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2008/11/20 23:56(1年以上前)

「このFAQの対象製品」としてPM-750Cが入っていますが、かつて私はこのプリンタを使っていました。普通紙(コピー用紙)に印刷して筋が入った記憶はありませんが、その時の設定が標準設定だったかきれい設定だったかは覚えていません。
ちなみに、utoutoさんはPM-750をお持ちとのことですが、同じ画像をPM-750で印刷した場合はいかがですか?(PM-750CとPM-750は別機種だったかな?)
なお私のPM-750Cは購入後3年目に、用紙の種類に関係なく、水色の筋が入るようになったため買い換えました。ただしこれは「きれい設定」で印刷した時に発生する現象であり、標準設定(当時のドライバでは「はやい設定」だったかな?)で印刷した場合は発生しなかったことは今でもよく覚えています。(今回の現象とは少し違うが、発生する設定はむしろ逆)
したがって、jfsさんの説明で今回の現象が発生する理由は理解できましたが、私としては自分の経験から、個体差も無関係ではないような気がしています。

書込番号:8668659

ナイスクチコミ!2


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/21 00:03(1年以上前)

JFSです。
おっしゃることはよくわかります。私の説明が不十分でしたね。仕様という意味は、必ずそのような状況に陥るという訳ではありません。つまり、そのような状況が起こっても異常ではないとう意味です。ですから、この細い筋については必ず出るというものではないのです。ただ、太い色のバンディングはドラフトモードや普通紙モードでは程度の差はあれ必ず起きます。
最高画質で印刷する場合このプリンタでは、ヘッドの走査方向(左右に)5760dpiの間隔でインクを吐出しますから、もちろんインクは重ね打ちされるのですが、細かいドットが沢山出てインクの濃度の高い画像になります。普通紙にこのモードで印刷したらインクが出すぎて、紙がそのインクを吸収しきれずにじんでしまいます。ですから、ヘッドを走査しながらインクを吐き出すタイミングをまばらにしているのです。

インクジェットプリンタではパソコンあるいはプリンタ本体のCPUから送られたデータを印刷できる形に変換するのですが、ある色に対してどのインクを何パーセント吐き出すかが、変換テーブルというもので決めてあります。それは全てのヘッドでインクを吐き出してこそ完全に綺麗に印刷できるのですが、普通紙モードの場合は先に言ったとおり間引いて印刷しますから、部分的に色変換テーブル通りのインクが出ない場合があるのです。難しい話で恐縮なのですが、エプソンのプリンタに使われているヘッドの性質上仕方ないのです。

ですから、印刷するデータによって、線が出たり出なかったり、また同じデータを印刷してもヘッドノズルにインクが残った状態では筋が出る可能性があるのです。PM-4000PXという昔の高級顔料プリンタにはヘッドを振動させてノズルに残ったインクを吐き出す工夫がなされていたので、このような筋やヘッドの目詰まりはほとんどありませんでした。このプリンタは今でも人気のあるプリンタで、6年半前の発売当時95000円程度の価格でした。

このプリンタは発売当時空気感まで印刷できると絶賛されました。もちろん今のプリンタなど比較にならないほど高画質ですが、最高画質でL判写真1枚プリントするのに5分以上かかります。これでは今の時代に普通のユーザーは買わないのです。とにかくメーカーは売れないと話にならないので付加価値で勝負する時代になりました。

現在の複合機はこのような画質の至上主義ではありません。スキャナも無線も、ダイレクトプリントも付いた付加価値で勝負しています。ですから残念ながら画質や耐久性など基本的な性能は昔のものほど良くはありません。メーカーも2、3年で買い替えを想定して開発製造しているようです。

書込番号:8668693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/21 01:34(1年以上前)

utoutoさん

そういえば、私のもこの現象が起きますねぇ。
とりあえず普通紙でテストしてみたら、なりました。(^^)

普通紙に写真印刷することなど考えてもみませんでしたが、
σ(^^)の場合、もう二度と普通紙に写真を印刷することはないと思いますので
まぁ、問題ないのですが…
再度修理に出しても、仕様である以上直らないような気がします。

書込番号:8669060

ナイスクチコミ!2


スレ主 utoutoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/21 01:47(1年以上前)

てでぃーぐまさん、JFSさん、夜遅い時間にもかかわらず、ご意見ありがとうございます。

まず、私の先代のプリンターは、PM-750Cです。(Cが抜けていました。)
実は今でも稼働中なのですが、てでぃーぐまさんご指摘のように、
>「きれい設定」で印刷した時に発生する現象であり、標準設定(当時のドライバでは
「はやい設定」だったかな?)で印刷した場合は発生しなかったのは、ご推察どおりです。
きれい設定の方がかえって印刷結果に筋が入ります。
(逆・・・。)というお話もその通りです。ご機嫌ななめな時は、標準印刷で我慢してます。
それでも、購入してから6〜7年かは、全く異常もなく重宝してました。ですから、今でも
使っているのですが。
同じデータをPM-750Cの普通紙・標準印刷でプリントしました。解像度?、(ドットのぶつぶ
つ)は、確かに落ちるのですが、筋などは一切入りませんでした。

また、jfsさんのおしゃるとおり
>ヘッドを走査しながらインクを吐き出すタイミングをまばらにしているのです。
筋の出る仕組み?みたいなものはよくわかりました。(合ってますか?)普通紙への印刷は、
その分ドットが目立つのですね。
パソコンからのデータ変換もわかります。それで、ちょうど筋の幅が、等間隔なのでしょう
か?プリンタヘッドの幅なのですかね。(自信ないです。)
ヘッドの性質上というのも、理解できます。
高級機なら、というお話もJFSさんのおしゃるとおりですね。

お二人のご意見を拝聴しまして、思うのです。個体差であるのか、また、すべての機種に起
こりうる可能性の問題なのか、です。(また、話がややこしくなり、すみません。)

それによって、メーカーサイドの対応も変わるし、私達消費者側(ですか?)のこの製品に
対する姿勢も変わると思います。
私は、個体差であって欲しいです。しかし、メーカサイドはこれを仕様と否定しているのが
現状です。
また、もし、筋の入る可能性の高いものであれば、それを大量に販売するのは、どうなので
しょう。たとえ、可能性の少ないものであっても、問題はないのでしょうか。
少なくとも何らかの公示があれば、購入する側としても判断できたのですが・・・。

お二人のご意見をお聞きして、おおまかかもしれませんが、よくわかりました。
本当にありがとうございました。
明日、修理に出します。直ってくることを祈ります。

書込番号:8669083

ナイスクチコミ!0


スレ主 utoutoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/21 02:06(1年以上前)

ティッキー さん、ありがとう。
そうですか、いらしゃるのですね。
普通紙に印刷すると、この現象が起こるんですね。
ん〜〜ん。喜んでいいのか、悪いのか、何か不思議です。(?_?)

再修理、そうなりそうな気もしますね。本当はそれは困るのですが・・・。
JFSさんのご意見にもありますが、やはり、複合機は・・・なのでしょうかね?
でも、やっぱり、困る。(本音なのですよね。)

書込番号:8669125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/21 08:07(1年以上前)

utoutoさんへ

私の場合は、PM-A870で写真用紙でこの現象が発生しました。
用紙中央部ではあまりスジが目立たす、用紙の端側で顕著でした。

サポートと連絡して、プリンタの水平だの用紙の反りだのいろいろ確認しましたが解決せず、
結局ドライバを再インストールしたら、症状の発生が止まりました。

因果関係は明らかではありませんが、一度お試しあれ。

書込番号:8669475

ナイスクチコミ!2


スレ主 utoutoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/21 11:07(1年以上前)

ドアホン欲しいさん、こんにちは。ご意見ありがとうございます。
PM-A870で写真用紙でこの現象が発生したのですね。

ドライバで改善したのですか。是非、やってみます。
昔は、と言いますか、私の使っていたものでも、確かにドライバで
解決したものも、ありますので、再インストール行ってみます。

書込番号:8669913

ナイスクチコミ!0


qyl01021さん
クチコミ投稿数:5件 マルチフォトカラリオ EP-901Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-901Aの満足度5

2008/11/21 15:51(1年以上前)

>個体差であるのか、また、すべての機種に起
>こりうる可能性の問題なのか、です。(また、話がややこしくなり、すみません。)

シビアな例の報告と原則論しかレスがなくて、スレ主さんがちょっと気の毒…。
個体差であるなら、メーカーになんとか交渉して希望を見出したい、っていう人情なのに。。

僕も先月901Aを買っていて、写真用紙は滅多に使わず、大半の印刷がカラーorモノクロの普通紙のデフォルト設定まんまですが、幸いにしてそんなに目立った筋が出たことはありません。
むしろこのスレを見てよくプリントアウトを確認してみたら、確かにうっすらバンドライン的なものがあるね気がつかなかった、でも普通の人は気にしないでしょこれくらい…というレベルです。
もちろん、この先使っていって、いつどうなるかはわかりませんが。

ともあれ、こういう個体例もあります、ということで。
どうか希望を捨てず、自力対処なりメーカーへの再交渉なりで、なんとか打開できることをお祈りしています。

書込番号:8670708

ナイスクチコミ!2


スレ主 utoutoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/21 17:37(1年以上前)

qyl01021さん、ご意見ありがとうございます。お返事遅れまして、ごめんなさい。

個体差であってほしい。というのは、本当です。また、「メーカーになんとか交渉して希望
を見出したい」のも私の気持ちです。ご理解頂きまして、ありがとう。

皆さんのご意見は、本当にありがたいです。よくわかりました。プリンターの仕組みなんて
全く知りませんでしたから。
この現象?の原因や頻度?みたいなものが、皆さんのお話で、つかめてきました。

今日、再修理に出しました。
qyl01021さんの個体例のご意見も大事にして、何とか交渉してみます。
そうですね、希望は捨てません。

たかが、プリンターと言ってしまえば、そうなのですが。
何か、愛着みたいなものがありまして・・・。いまさら、他機種にかえるなんてのは、
正直さびしいです。(なんて、お恥ずかしいですが・・・。)
qyl01021さん、そして皆さん、ほんとうにありがとう。

書込番号:8671006

ナイスクチコミ!0


Anchoisさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/21 18:45(1年以上前)

ちょっと気になったのですがこの機種、このメーカーに限らず、
普通紙に印刷すると筋が目立つのはよくあることではないでしょうか?

先月のことで恐縮ですが、
店頭でいくつかのメーカーや機種混合でカタログを普通紙コピーさせて頂いたときは
キャノンの機種(どの機種かは失念してしまいましたが2万円台だったと思います)
で一番筋が目立ち、裏うつりも感じられました。
それこそ「個体差」だったとしたら参考にならないお話で申し訳ないのですが…。

書込番号:8671259

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/11/21 22:56(1年以上前)

まあひとくちに普通紙と言っても、多種多様な特性持ってるから対応しきれないでしょうね。
専用紙だとインクの吸収量(深さ)やにじみ(広さ)についてはある程度コントロールできるから、それに合わせたインク量とかヘッドの動かし方もできるでしょうけど、汎用的な紙相手だと無難な設定しかできないだろうし。

下手にある種の普通紙だけに合わせたら、それは綺麗に印刷できるけど、他だと白抜けが起きたり逆にクッキリしたバンディングが起きたりとピーキーな特性を持ったプリンタになって苦情はより多くなりそうです。

と、別の視点からひとつ。

書込番号:8672395

ナイスクチコミ!2


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/21 22:59(1年以上前)

JFSです。こんばんは。
確かに個体差は皆無とはいえません。これは筋だけじゃなく、厳密には色もばらつきがありますね。高級プリンタでは調整されてばらつきが5%以内に納まるようにして出荷されますが、コンシューマー機では酷いものは20%程度の色の変移が見られた機種も過去にはありました。

Anchoisさんがおっしゃることはその通りだと思います。普通紙印刷の場合にはどのプリンタを使っても100%満足行く画質にはならないと思います。そのためにスーパーファイン紙クラスのコート紙が発売されているのです。
私はutoutoさんが、何ゆえ普通紙に高画質印刷を必要とされるかその方が不思議に感じます。
品位を求められるならやはりそれなりの用紙をお使いになるべきだと思います。これはプリンタに限らず、他の機械や道具にも言えることだと思いますが。

書込番号:8672410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:251件

2008/11/22 10:04(1年以上前)

スレ主さんは、何がどう修理されたのか、把握していますか??
修理報告書の中身を記載してください。

修理したというならば、試し印刷の結果は添付されていたのでしょうか?
スレ主さんはそれも確認していないのでしょうか??

質問する人も、答える人も、ピント外れなやりとりですよ。
普通紙に写真印刷の適否だとか、これが仕様だとかというシロウト判断の前に
把握すべき点が欠けています。だから、収拾のつかないスレになっています。

書込番号:8673834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/11/22 13:18(1年以上前)

スレ主さんは普通紙に高画質印刷を必要としているのではなく、画質は劣るとしても、普通紙に標準印刷して、筋がはいらないことを希望されています。
印刷枚数が多くなるほど、専用紙と普通紙(コピー用紙)の購入コストの差とともに、印刷に要する時間の差も大きくなりますから、用途によっては「普通紙に標準印刷したい」という要望は十分考えられると思います。
これまでスレ主さんが使用されてきた同社プリンタでは「普通紙に標準印刷でも筋は入らなかった」ということですが、その通りだとすればやはり、今になって「仕様」というのは疑問に思います。普通紙に標準印刷という設定が製品の機能として準備されている以上、仕様ならば少なくともパンフレットには明記すべきだと思います。
修理に出されたとのことですので、結果のご報告を待ちたいと思います。

書込番号:8674452

ナイスクチコミ!3


スレ主 utoutoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/22 17:05(1年以上前)

皆さん、お返事が大変遅れましたこと、申し訳ありません。
また、私の説明不足がありました。合わせてお詫びいたします。

私が、皆さんにお聞きしましたのは、
「症状は、普通紙(市販のコピー用紙)に標準印刷すると、プリント結果に筋が入るので
す。」というものでした。
普通紙というのは、市販の汎用なコピー紙です。
標準印刷とは、その用紙、用途に合った印刷という意味です。
このEP-901Aは、印刷レベルがありまして、「1・2・3・4・5」とあります。

普通紙に標準印刷すると筋が入るという事象は、
@ 普通紙で、標準印刷(「印刷レベル3」)で印刷しました。

A 印刷データですが、テキスト文字が主で、そこに挿絵があるものです。
  「文字・画像」ということになります。
によって、起こりました。
「普通紙(市販のコピー用紙)に標準印刷すると、プリント結果に筋が入る」
とは、この意味です。

で、修理(一回目)に出した結果、メーカーさんより、「普通紙で標準印刷
(レベル3印刷)して印刷結果に筋が入る場合、詳細設定より、レベル4印刷
にして、印刷をして下さい。」との回答でした。
「それは、仕様となっております。」と言われました。

私は、この機種をお使いの方、お詳しい方のご意見をお聞きしまして、こうお話しました。
「個体差であるのか、可能性の問題であるのか。」と。
それで、私はやはり個体差ではないのかと、考えた次第であります。と言いますか、そう
思いたいというのが本当かもしれません。
再修理にだして、また結果をお知らせしようと思っていました。

そこで、びっくりしました。皆さんのご意見をお聞きしまして。

Anchoisさん、ご意見ありがとうございます。
「普通紙に印刷すると筋が目立つのはよくあることではないでしょうか?」とあります。

普通紙に印刷すると筋が目立つのはよくあるのですか?

また、「店頭でいくつかのメーカーや機種混合でカタログを普通紙コピーさせて頂いた
ときは〜」とありますが、筋が入っている印刷物をみて、どう思われましたか?
また、その際、どの機種をお買いになったのでしょうか?
なぜ、普通紙でテスト印刷されたのでしょう。筋がよく目立つような印刷をテストする
意味はあるのでしょか?(この質問は、おかしいですね。ごめんなさい。)

「店頭でいくつかのメーカーや機種混合」とご指摘いただきました。中には、普通紙でも、
きれいに印刷ができると公示している機種はどうでしたか?

私は、田舎者でして、申し訳ないのですが、なかなかその様な何台もテスト印刷できる
販売店を知りません。まして、店員さんが筋が入るような印刷をあえて、テストして
下さるところもありませんので、正直驚きました。

JFSさん、ご意見ありがとうございます。私の説明不足でご迷惑をおかけしました。
申し訳ありません。

「普通紙印刷の場合にはどのプリンタを使っても100%満足行く画質にはならない」のは
おっしゃるとおりです。私も、市販の普通紙(コピー紙)にそれほど高画質なものは
求めておりません。
あくまでも、普通紙に標準印刷(3レベル印刷)を実行した場合に、明確な筋が入る
のは、困ると言いたいのです。
いくら、写真印刷が得意な機種と仮にいたしましても、五段階ある印刷レベルのなかで、
3としたレベルの印刷結果に筋が入るのは、おかしくはないでしょうか?
人によって、用途や頻度など、それぞれだと思います。ですからこそ、スタンダードとし
て設定されたレベルでの印刷結果に問題があるというのは、どうでしょうか?
それなら、4を3にすれば済むことで、あえて、3にするのはなぜでしょう?。

「そのためにスーパーファイン紙クラスのコート紙が発売されているのです。」私もそう
思います。
しかし、今回の事象は、スーパーファイン紙でも、レベル3印刷だと筋が入るのです。
つまり、用紙の問題ではなく、レベル3印刷で印刷すると筋が入るという点なのです。
この事象は、品位の問題なのでしょうか?

「コンシューマー機では酷いものは20%程度の色の変移が見られた機種も過去にはあり
ました。」なのですね。では、この筋が入る現象は、コンシューマ機として、何パーセント
なのでしょう?Anchoisさんがおっしゃることはその通りだとすれば、限りなくすべての
機種ということになりますが、100%近いのでしょうか?

わたしは、個体差だと思いました。
でなければ、私がお話ししました、「可能性〜」という話になります。
それも、かなり高い頻度で起こる現象(事象)となりますと、事は重大な問題となってしま
わないでしょうか?
仮にレベル3と設定した印刷で、この現象が起きることを高い予見可能性を認識しながら
販売しているということになります。これは、瑕疵に対する責任、製造物責任、あるいは、
消費者契約法上の問題であり、また、企業のコンプライアンスさえもを問われる大問題に
なってしまう可能性をもってきます。消費者保護の概念からですが。

私は、これはあり得ないと思います。

ですから、こそ、皆さんのご意見をお聞きししまして、個体差ではないのかと、私は思っ
たのです。本音なのです。
言葉で表現することは、とても難しいと私はいつも思っています。表現が不十分で、申し
訳ありません。
☆HDMI☆ さんのご指摘どおりです。ピント外れていました。(ごめんなさい。)

てでぃーぐま さん、ご意見ありがとうございます。私の思っていることを代弁していた
だきました。
コスト面や印刷時間を考慮し、あくまでも、画質は劣るとしても、普通紙に標準印刷して、
筋がはいらないことを希望しています。
私の持っているPM-750Cでは、同条件では、筋など入りません。だから余計に思うのです。

再修理に出しております。今は、それを待ちたいと思います。失礼します。

書込番号:8675220

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/22 22:23(1年以上前)

JFSです。
utoutoさんのご意見はよく理解できます。その旨メーカーの技術者には伝えるつもりです。
しかし、PM-750Cより、EP-901Aが全ての点で勝っているとお考えでしょうか?
PM-750Cの発売当初の価格をご存知でしょうか。確かに今のプリンタは様々な便利な機能を満載して、デザインもかんがえ、しかもスキャンもコピーも無線も出来る・・・それに価格はうんと安い・・・。
とにかく今のプリンタは2、3年で買い換えることを前提で開発されており、回転部分やヘッドの素材などはPM-750Cよりはるかに低品位の物が使われています。PM-700CやPM-750Cの多くは現在も現役で全く問題なく活躍していますが、その後に発売された、PM-730CやPM-G700などはほとんどワンシーズンで壊れてしまった事例が多く報告されています。ですから当時のプリンタは非常に高級だったことをまず知っておいてください。

そして当時のプリンタのインク粒の大きさや解像度はいまよりずっと悪かったのです。しかし当時はそれでも非常にきれいだと感じました。その時代の解像度は720dpi程度でしたから、ヘッドの構成も余裕があり普通紙に360dpiで印刷しても筋は入りませんでした。

筋が目立つようになったのは2880dpiインク粒が2pl程度に精細になってからです。これらの機能はヘッドを更に精密に作らねばならず、その場合にはあくまで写真印刷に重点をおいて開発されました。まあ、はっきり言って普通紙の印刷品質は切り捨てられたといっても良いでしょう。それが今も続いているのです。PM-750C程度の写真画質のプリンタであれば、今でも筋は出ないでしょう。しかし、そのようなプリンタが今売れるかは疑問です。写真印刷の性能を求めたヘッドではどうしても品位3では筋は出るのです。

書込番号:8676696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2008/11/23 01:37(1年以上前)

jfsさま

>今のプリンタは2、3年で買い換えることを前提で開発されており、回転部分やヘッドの素材などはPM-750Cよりはるかに低品位の物が使われています。
>当時のプリンタは非常に高級だったことをまず知っておいてください。
>その時代の解像度は720dpi程度でしたから、ヘッドの構成も余裕があり普通紙に360dpiで印刷しても筋は入りませんでした。

そうだったのですか・・・。 とても勉強になります。

私もPM-750Cを使っていましたが、購入価格は税込で4万円強、現在使用中の複合機は税込2万円ぐらいでした。安くなったのは技術の進歩と、パソコンやデジカメユーザー層の拡大により、需要が増加して大量生産が可能になった恩恵だとばかり思っていました。

スレ主さんの希望は理解できます。私も仲間内に配るものなどは「早く印刷を済ませたい」と考えながら、かつ一定レベルの印刷品質を求めています。筋が入ったものは配りたくありません。

新しい製品が全ての点で勝っているのではないということを、jfsさんが分かりやすく説明していただいており、プリンタ選びは今後、さらに自分の用途を突き詰めて考える必要があることが分かってきました。そうであればなおのこと、メーカーにはユーザーが自分の用途に合った製品選びができるよう、実直すぎるぐらいな情報を提供していただきたいと思います。

書込番号:8677684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/11/23 01:40(1年以上前)

私の疑問は、単純です。UTOUTOさんの印刷不良を「仕様です」とメーカーが表明していないことです。
サポートセンターが一度、修理を受け付けたと云うことは、「瑕疵」が存在
することを認めたことになりませんか?

より高性能になり、限界設計が進んでいることは理解できます。
ただ、だからといって「普通紙・標準印刷」でスジ現象が生じることを
良しとする考え方は理解できません。

光回線に最適化されたGiga LANボードを使用して、ADSL回線に接続し
回線障害が生じた場合、「これは光回線用に使うことを前提に設計されていますので、ADSL回線では切断されることがあります」と事後的に説明されても納得はいかないのですよ。

書込番号:8677696

ナイスクチコミ!1


Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2008/11/23 10:06(1年以上前)

utoutoさん、  

標準印刷したら、筋が入り、Epsonに電話したら、きれい設定(4/5)してくださいといわれ試したら筋は解消された

この問答を見ると、これ以降長文を呈し「〜か?」(疑問形)人格垂らす意味が分かりませんが、始めの題(Title)からすると、すでにEpsonの製造者的品位・説明責任は尽くされている気がします。むかしの機種は入らなかった、としていますが、品位設定2/5(・1/5)速いなら、出なかったのでしょうか? 他Maker(Canon・HP・Brother)でも品位高準でないと筋が出ますし、普通紙顔料(黒)品位を謳うCanonも、薄紙(かすれ)もしくはThermal Head起動直後(2・3枚)は白飛びの筋が出ます。顔料搭載機(iP4100)以降Driver設定は2(普通紙)が限界となりましたので、写真用ProPhotoの1設定としなければならず、色の不調・筋は「仕様」規定にありません。

書込番号:8678553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/11/25 00:20(1年以上前)

EPSONの修理センターは何故、修理受付したのでしょうか?(笑)

私の関心は、そこのところだけ・・・
もし、修理で治ってきたら、、「仕様じゃないだろ」ってことになるでしょ?

治ってなかったら、どう説明するのかなって・・・興味津々。

書込番号:8687313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/03 06:39(1年以上前)

私もこの機種を買って約1か月ですが
普通紙の印刷品質に驚きました。

というか、私の場合はスジだけでなく
色まで完全におかしくなります。
原色をとどめておりません(笑)

ギャップ調整でも何色も出て確認しにくいは
なぜか3と5の間が10cmも空くはで
さすがに普通紙は諦めました・・・

こちらではスジは初期不良か仕様かが
話題になっておりますが、色までおかしくなると
初期不良の可能性が大きいのでしょうか。

購入してもうすぐ一カ月になるので
もしわかる方がおりましたらよろしくお願いします。

書込番号:8726520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/12/05 05:58(1年以上前)

お騒がせしました。
サポートへ問い合わせたところ
ドライバ再インストールで直りました!

しかしドライバに原因があるのなら
なぜ専用紙のきれい設定だとうまくいったのか
わからない・・・

いずれにせよ、この機種に限らず
原因不明のプリンタトラブルには
ドライバも一因であると勉強になりました。

どうしても直らない方は、試してみても
いいかもしれません。

書込番号:8736262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/12/06 09:42(1年以上前)

買うのも大変だ・・・さん

ドライバの再インストール後、普通紙で印刷されて、スジは入りませんでしたか?

書込番号:8741605

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
排紙トレーの毀損と購入 0 2014/11/21 3:05:27
格安インク使用に伴う不具合と解決 0 2014/11/21 3:01:46
オフライン 8 2014/04/11 15:11:15
ハードオフジャンク品 0 2012/12/14 8:32:29
スキャナドライバを認識しない 24 2012/12/18 22:03:33
突然印刷できなくなってしまった 4 2012/10/08 10:26:20
EP-901AのPDFの線について 8 2012/09/10 17:24:09
くそプリンタ 10 2012/08/23 2:14:23
紙詰まりからの故障について 12 2018/02/27 12:09:40
非純正インク 1 2012/02/17 10:54:17

「EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A」のクチコミを見る(全 2190件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

マルチフォトカラリオ EP-901A
EPSON

マルチフォトカラリオ EP-901A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月 8日

マルチフォトカラリオ EP-901Aをお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング