
このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2023年5月13日 01:51 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月7日 11:42 |
![]() |
2 | 3 | 2011年6月22日 00:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年3月3日 18:30 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月25日 22:45 |
![]() |
0 | 15 | 2010年5月31日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バッテリーと充電器のみ付属で、NGと書かれたジャンクで入手しました。
症状は、通常では液晶画面映らず、液晶を反転してパタンと本体に畳むと映るというもの。
このことからヒンジ部のフレキケーブルの断線と判断し、情報収集。
海外のサイトでサービスマニュアルの英語版を発見。
マニュアルの詳細な分解手順に従って簡単にヒンジを取り出して観察すると、やはり断線していた。
サービスマニュアルにはパーツリストも載っており、該当部品の型番が「VXD0503」HINGE UNIT と分かったので、近くの地区別修理相談窓口(修理品の直接持ち込みに対応している)に出向いて部品を注文。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/area.html
夕方17時ぐらいに行って注文したところ、翌日の朝には入荷するとのこと(早い!)
翌日、LCDカイテンヒンジ \2200(税別)とついでにDCコード 品番:K2GJ2DC00020 \700(税別)を入手。
ヒンジを組み込んでサービスマニュアルの分解手順を逆にたどって修理完了。
動作確認OKでした。
6点

>海外のサイトでサービスマニュアル---
elektrotanya.com でしょうか。
コンデジFX8/FX9/FX01(2006年頃まで)にFPC断線が多いですが。
直すのは楽しいですね。
書込番号:18396222
0点

HSC-SD5のLCDフラットケーブルが断線して液晶が映らないため修理法をググってここにきました。
内容的には非常に役立ちましたが、口コミ当時から更に年数が経過しており
今では交換部品のヒンジが手に入りません。
かろうじて、フラットケーブルだけネット販売しているのを見つけて購入しましたが
ヒンジ部分に巻き付けるのは不可能です。
ですが、下記の方法で容易に交換することができました。
@回転軸についている黒い部品のケーブルが通る側をカッターナイフやニッパーなどで切って
A回転軸から黒い部品を一度取外す
Bフラットケーブルを回転軸に巻き付け
C先に外した黒い部品を元通りに取付ける
そのほか、元のフラットケーブルには画面反転切換用スイッチがハンダ付けされており
このスイッチを購入したフラットケーブルに移設する必要がありました。
切った部分の強度等が心配でしたが、今のところ問題なく使えています。
また、切った部分が外からは見えません。
もし、この口コミを見て行う方がいましたら自己責任でお願いします。
書込番号:25257815
0点



最近充電器をなくしたのでネットで調べてみると純正ではない相互機が1000円程度で購入できることを発見。でもよくよく考えてみるとDVDライターに落とす時にはDCケーブルで電源を供給することになるので激安相互機は使えないのでは?1万円ほどの純正品を買うのならいっそのこと最新機種に買い換えた方がいいのかな?
0点

こんにちは。
パナソニックのACアダプターは、私の持っている機種と同じ様式でしたら、充電器から専用コードでカメラ本体の電池部にはめるやつですね。
一番簡単・確実なのは専用品を買うですね。AMAZONで7,500円ですね。ネットオークションで中古を探すもありです。
改造も自己責任で行う、半田付けもいとはないならば、出力が同じか、可変のACアダプターを買って、工作する。
3,000円もあればできるのでは。あくまでも自己責任で。
確かに、V600で3万台、X900でも6万台ですから、追加購入もありですね。
X900ならACアダプターの出力定格が近似しているから、使い回しができるのかな?
これは想像の域ですが。
書込番号:15444720
0点




SD9ではビットレートの高いHAモード(17Mbps)が追加、
5.1chの音声記録に対応、消費電力が減り、小型化されました。
書込番号:13161268
1点

ほぼ同じレイアウトなのでタブブラウザだと違いが分かりやすいですね。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=HDC-SD5
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=HDC-SD9
あとはこの辺とか、
http://www.camcorderinfo.jp/content/Panasonic-HDC-SD9-Camcorder-Review-18690/comparisons-conclusion.htm
他にもオートスキップのデータが埋め込まれるようになって
古いソニレコあたりで取り込みに不具合が出たこともありました。
書込番号:13161485
1点

みなさんありがとうございました。
>苦痛を伴う十字キー…
使ってるだけによくわかる気がします。
案外、手軽に撮るならSD5が良いのかもしれませんね。
書込番号:13161952
0点



はじめまして。
全くの機械音痴ですが、パパも苦手なため私がビデオ撮ったりパソコンを扱ったりするのですが、SDカードを毎回買うのは大変なので、HD Writerにおとしてたのですが、保存先をちゃんと決めずに出てきたところにパッパッと毎回保存してました。
そして、いざ保存したのを見ようと探しても見つからず(>_<)
2つくらい謎なのがありましたが、そちらは開くことが出来ず‥
検索しても見つからないということは ちゃんと保存出来なかったんですかね?(;_;)
ビデオとパソコン繋げて おとすのに時間かかりますよね?
そして、ビデオの画面に保存しました。みたいなメッセージが出れば、パソコンにはちゃんと保存はされてはいるのでしょうか?
友達に聞いたら、ビデオカメラの付属品の中にCDーROMが入ってるから最初にそれをおとさないと、見れないよ。
って言われたんですが、あとからおとしても 大丈夫でしょうか?
説明下手なので、わからないとは思いますが、子供の行事などが沢山入ってたのを全部入れてたので、どうにかしたいのです。
一回毎に 確認すれば良かったですが、とりあえず、ポンポンとHD Writerにとりこんで(つもり?)ました。
とにかく、今の時点で一番確認したいことは、開ける開けない以前の話で、パソコンとビデオカメラを繋げて、時間かけておとし終わった時にビデオカメラのほうに終了しました。的なメッセージが出れば、パソコンのどこかしらにはちゃんとおとせてるかということです。
逆にパソコンにおとせなかったら何かしら 失敗しました。とかメッセージ出ますよね?
パソコンにおとせなくても、終了しました的なメッセージが出るのでしょうか?
これだけ初歩的なことが出来ないのに やるなって感じなのですが、思い出をとっておきたくて‥
かと言って、SDカードに保存していくのだとお金が高いし‥
パソコンにおとせてなかったらと思うと今までの思い出が(T_T)
すごい恐くて長い間パソコン放置してました。
けど、また気になってしまい‥
どなたかよろしくお願いします(泣)
0点

> 友達に聞いたら、ビデオカメラの付属品の中にCDーROMが入ってるから最初にそれをおとさないと、見れないよ。
> って言われたんですが、あとからおとしても 大丈夫でしょうか?
そのCD-ROMに入っているソフトが HD Writer 2.0 です。
HD Writer 2.0 を起動し、[設定]-[HDD設定]-[保存フォルダ設定]に
表示されているパスから下のフォルダ全てに対して
"*.m2ts"でファイル検索したら何か表示されますか?
書込番号:12727174
1点

羅城門の鬼さん
早速のコメントありがとうございます☆
今、仕事やら子供のことで手一杯になってしまって パソコンいじれない状態になってます(;_;)
すぐにコメントくださってたのに本当にごめんなさい。
時間とれる時に試して確認してみます。
そしたら、またよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:12734828
0点



上海問屋オリジナルSDHCカード 32GB (Class10)は
使用出来ませんでした。(相性保証で返金してもらいました)
Transcend SDHCカード 32GB (Class10)を問題なく使用されて
いる方はおられますか?
もしくはお勧めの32GB(もしくは16GB)のメモリーカードを
教えて頂けると幸いです。
今更ですが、宜しくお願い致します。
0点


言葉足らずでした。
パナのメモリーカードは高価なため、
Class6以上で安価(7・8千円以下程度)なものを
探しています。
書込番号:12252201
0点

過去ログを見ると、TranscendのClass6なSDHCを使っていられる方の情報が
いくつかあります。類推すると、Class10なら更に安心かな…と思います。
お勧めは…というと、この機種に限らず一般的にはSandiskや東芝がSDHCでは
人気/お勧めでしょう。
SandiskならUltra2以上、東芝なら白いモデルを選んでおけば良いかと。
Ultra2はClass表記こそ低いですが、実際の速度はかなり速いですよ。
書込番号:12262478
0点




SD5で録画したデータをHD Writer(HD Writer 2.0J for SX/SD/DX)でPC上に保存しました。このデータをHD Writerの簡易編集機能で再生しようとしたところ「映像データの読み込みに失敗しました。(エラー:12070-E--2029846464)」と表示され再生できません(オリジナルのデータは、SDカード上には残っていません)。
複数の保存フォルダがあり他のフォルダは再生できるのですが、1つだけ再生できない状況です。。。しかも再生できないフォルダは子供の生まれたときの映像で最も残しておきたいものです。
パナソニックのお客様相談センターに電話しましたが、1つのフォルダだけ再生できない理由は分かりません、と諦められました。
これのデータを復活させる方法がありましたら教えてください。子供のためにもどうしても再生させたいです。
(2つ保存しておくべきでした・・・)
何卒、よろしくお願いいたします。
0点

保存先(HDD?)に実映像データ.MTSは残ってるんですよね?・・・であれば
・「multiAVCHD」というフリーソフトで SDHCに再度AVCHDで書き出しをしてみて そこからもう一度HDWに読ませる
・体験版のVideoStudio12Plus もしくは体験版のDVD MovieWriter7を使ってAVCHD-DVDを作成する
このどちらかを試してみてはいかがでしょうか?目的が「HDWに読み込ませたい」なら 前者のmultiAVCHDのほうが良いかもしれません。私自身 multiAVCHDを使った事がないので、出力したSDHCから再度HDWに読み込みか可能かどうか?は判りません。最悪の場合、NERO9を購入すればそれは可能です。ただフリーソフトで可能ならそれにこしたことはないですからね。。。
ここに貼ってよいものかどうか判断に迷いましたが 判りやすいサイトだったので。。。(^^;
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/multiavchd/multiavchd.html
書込番号:10981221
0点

ご返信&ご回答いただき、ありがとうございます。
ご指導いただいた方法で一度トライしてみます。
また不明な点がございましたら教えてください。
書込番号:10984837
0点

カタコリ夫さんからの方法にて試してみましたが、残念ながらファイルを修復することができませんでした。
有償にてNERO9を購入したらできる、とのことですが、私が使いこなせるかどうか全く自信がありませんし絶対修正できるとも限らないと考えると、購入に踏み切るには躊躇してしまいます。。。
何か他に修復できる方法はありませんでしょうか・・・
書込番号:11146918
0点

私はmultiAVCHDは使った事がないので 詳しく説明できませんが、SDHCに出力できない状況ですか?もしくは出力できてもそのカードがSD5本体で再生できない状況なんでしょうか?
VideoStudio(最新はX3)の体験版での読み込みもダメでしたか?VideoStudioX3には新機能として「SDHCへの出力」が可能になりました。そのカードがSD5で再生できるかどうか?は判りませんが、こちらも試してみる価値はあると思います。
書込番号:11147147
0点

人生我慢さん
multiAVCHDで駄目だったということですが、multiAVCHD自体も安定性に問題が有る場合もあるので。。。
バージョン4よりも3のほうが安定しているようです。
>残念ながらファイルを修復することができませんでした。
とありますが、これは、動画ファイル自体が壊れていることを確認なさったということでしょうか?
HDWriterは、管理ファイルに問題が有る場合でも駄目ですので
先ずは、管理ファイルが壊れているのか、動画ファイルが壊れているのか確認の必要が有ると思います。
とりあえず、動画ファイル自体が生きているかどうかというのはどうなのでしょうか?
MTS単体での再生が可能なソフトはお持ちですか?
フリーソフトも有りますが、体験版なども有ります。
おもちのPCでスムーズに再生できるかどうかは判りませんが、とりあえず再生出来そうであれば、大丈夫かもしれません。(ですが、一つのソフトで再生出来ないから即データが壊れているとも言えず、別のソフトでは大丈夫という事も有るかも知れません。一方で、複数の再生ソフトを入れると衝突することもあるので注意が必要で、難しいですね。。。)
また、例えば、カタコリ夫さんが紹介になっているVideoStudioの体験版で、問題の動画データ(m2ts)を編集画面に置いてプレビューできれば、データ自体は大丈夫な可能性も高いですね。
動画ファイル自体が再生出来れば、SD5のデータであれば、なんとかなる、いや、なんとでもなると思います。
HDwriterに入れられるかどうかは、別としても。
逆に、動画ファイル自体が壊れてしまっていると、ちょっと厳しいですね。。。
ちなみに、HDWriterのこのバージョン辺りは、分割削除等を何回も行なうとデータがおかしくなる場合もあるみたいです。また、分割削除を行なったデータは、他社ソフト(Neroも該当します)で扱えなくなる場合もありますのでご注意ください。
分割削除等はカメラ本体で行なえるなら行なった方が良いみたいです。
前述通り、HDWriterは管理ファイルが壊れていると駄目なソフトなので、MTS(m2ts)単体で扱えてAVCHD出力の出来るソフトも、いずれはお持ちになった方が良いかもしれないですね。
編集作業をHDWriterでなさったか等その辺りも含め、どの時点で、どう上手くいっていないかなど、現時点の状況を詳しくお教え頂ければ、もしかしたら多少はお力添えできるかも知れません。
書込番号:11147291
0点

ぐらんぐらんす〜さんも書かれてますが、まずは動画ファイル本体(*.m2ts)が大丈夫か、
フリーの再生ソフトで確認して見てはどうでしょうか。
PCの性能によってはコマ落ちが激しいかも知れませんが、動画ファイル本体が大丈夫なら、
最悪メディアプレーヤ(Ex.LinkTheater)でちゃんと再生することも可能です。
フリーの再生ソフトとしては、
GomPlayer
http://www.gomplayer.jp/
や
VLC media player
http://www.videolan.org/
があります。
書込番号:11147352
0点

カタコリ夫さん、ぐらんぐらんす〜さん、羅生門の鬼さん
私のような素人にさまざまな視点からご指導いただき、ありがとうございます。
また、皆さんからは早いご返信を頂いているにもかかわらず、いつも連絡が遅れてすいません。素人なりに皆さんのご意見を咀嚼していますが、多分2割も分かっていないかもしれません。
実は、当初、カタコリ夫さんからご教授頂いた方法にて、MultuAVCHD、体験版VideoStudio12・X3、体験版のDVD MovieWriter7をダウンロードしてそれぞれ使ったのですが、今回の皆さんからの指摘で私の理解が不十分で全くとんちんかんなことをしていたことが分かりました。
そのため、改めてMultiAVCHDで実施してみました(が、未だ完全には理解していないことをご承知おきください)。
なお、残念ながら、現時点では体験版VideoStudio、DVD MovieWriterの体験版期間は切れており、MultiAVCHDのみでの対応となりました。
その前にご指摘頂いた点のうち、該当ファイルが再生可能かどうかを試したところ再生可能でしたので、皆さんのご指摘を踏まえるとファイルは壊れていないということになります。壊れているなどの間違った表現をしてしまい申し訳ございません。
また、HD writerで編集したか否かについては、自分の意思では編集作業は実施しておりません(編集するほどの能力もないので・・)。ただ、HD writerを初めて操作したときに画像の再生方法が分からず、いろいろ触っていたので、もしかしたらその際に変な操作をしてしまった可能性はあります(が、どのような操作をしたか覚えておりません)。
MultiAVCHD3を使用し、カタコリ夫さんが貼って下さっていたURLの方法を見ながら実施しました。以下に実際に行った方法を具体的にお示しします。
まずAdd video fileをクリックし該当のファイルを読み込ませ、Startボタンを押しました。その際出力方法の選択画面にて「Playstation3」を選択しました。
その他にも沢山の設定操作が書いてありましたが、私の能力ではどうしたらよいか分かりませんでしたので、何も触れ(変え)ませんでした)。
ファイルが作成された後、そのファイルをSDHCに書き出し(最初、SDHCに書き出す方法が分かりませんでしたが今回のカタコリ夫さんのコメントにて、SD-5に書き出すことが分かりました)、SD-5で再生しようとしたところ、書き出した画像は保存されているようでしたが再生ができませんでした(SD-5に空のSDHCを挿入し、その後書き出しました。録画時間が空の時の時間よりも減っていたことからすると、書き出したファイルはSD5の中に保存されているようですが、画像一覧は出て来なかったため(「シーンがありません」のようなコメントが出ました)再生しようにもできませんでした)。
したがって、SDHCに書き出しは出来たがSD5で再生できなかったことになると思います。
このような内容でご理解いただけましたでしょうか。また私の方法が間違っていれば是非ともご教示頂きたいと思いますので、もう暫くこの素人にお付き合い頂ければ幸甚です。
書込番号:11397170
0点

人生我慢さん
怪しい?のは、
>SD-5に空のSDHCを挿入し、その後書き出しました。
SD5で初期化して、PRIVATEフォルダの中にAVCHDフォルダがありますので、これを
ゴミ箱にすててから、このPRIVATEフォルダの中をmultiAVCHD出力の際の保存先にします。
というのは、如何でしょうか。
SDカードの場合、フォルダ構成がPRIVATE\AVCHDと決まっていますので、このとおりにする必要があります。multiAVCHDはAVCHDからの出力ではないでしょうか。ご確認ください。
また、私は、Playstation3ではなく、その下のPanasonic云々というやつを良く使います。実際にどう違うか判りませんが、上のくくりの3段は似たような出力だとおもうので、
PS3以外の方法も試してみてください。
それから、バージョン3であれば、日本語表記が可能になります。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/09/8_0045.html
>フォルダに「eac3to」をコピーしておく。
は、とりあえず無視でよいと思います。
>「langs」フォルダ内に日本語化ファイルをコピー。multiAVCHD.exeをダブルクリックして起動する
「Settings」タブの「GUI」で「Lanuage jpn 」を選択すると、メニューが日本語化される
が、ポイントで、あとは、今回は無視してよいです。
バージョン4でどうしても判らないということであれば、3を使ってみても良いかもしれませんね。
書込番号:11398048
0点

ぐらんぐらんす〜さん
早速返信いただき、ありがとうございます。知識の深さからくる回答の早さであると感服しております。
また素人からの質問で恐縮ですが、以下の数箇所についてご教示願います。
>SD5で初期化して、PRIVATEフォルダの中にAVCHDフォルダがありますので、これを
ゴミ箱にすててから、このPRIVATEフォルダの中をmultiAVCHD出力の際の保存先にします。
というのは、如何でしょうか。
→また話についていけていない素人で恐縮です。私の実施した作業をさらに具体的に説明します。SD5で初期化し、PRIVATEフォルダを作成し、その中に作成されたAVCHDフォルダを丸ごと保存しました。
このような状態の中で、ご提案頂いた内容は、
上記の方法で私が作成したPRIVATEフォルダの中のAVCHDフォルダをゴミ箱に捨ててから、multiAVCHDの「destination path」をPRIVATEフォルダに指定するということで合っておりますでしょうか?
>multiAVCHDはAVCHDからの出力ではないでしょうか。ご確認ください。
→すいません。この内容を十分に理解できておらず恐縮ですが、上記の内容が解決すればOKでしょうか。
>また、私は、Playstation3ではなく、その下のPanasonic云々というやつを良く使います。実際にどう違うか判りませんが、上のくくりの3段は似たような出力だとおもうので、
PS3以外の方法も試してみてください。
→承知いたしました。これはやってみる価値があるかもしれませんね。
>「langs」フォルダ内に日本語化ファイルをコピー。
→「日本語化ファイル」というのは、現在私が見ることが出来ないファイルのことを指しているという認識でよいでしょうか。
>「Settings」タブの「GUI」で「Lanuage jpn 」を選択すると、メニューが日本語化される
→私のmultiAVCHD v3.0(build729)では、「Settings」タブの「GUI」の中には「Lanuage jpn 」の選択肢がございませんでした!この操作を行うことができなくなりますが、障害となりますでしょうか。
何度も恐縮です。
書込番号:11399144
0点

multiAVCHDで出力されたのは AVCHDフォルダですよね?
その中をBDMV>STREAM>と潜っていくと実映像データがありますが、その拡張子は.MTSですか? ひょっとして.m2tsになっていませんか?
書込番号:11400611
0点

人生我慢さん
>上記の方法で私が作成したPRIVATEフォルダの中のAVCHDフォルダをゴミ箱に捨ててから、multiAVCHDの「destination path」をPRIVATEフォルダに指定するということで合っておりますでしょうか?
多分そういうことだと思います。
multiAVCHDは、保存するところに既にAVCHDフォルダがあると、AVCHDの後に日付だかなんだかをつけた名前の新規のフォルダを作ってしまい、上書きしてくれないと思いますので、先に既にあるAVCHDフォルダを捨てる必要があります。
一旦保存した後に、保存先のフォルダ構成が間違っていないか(PRIVATE¥AVCHDとなっているか)とそのAVCHDフォルダのなかの BDMV¥STREAMの中のMTSファイルをPCで再生し、間違ないか確認してください。
また、カタコリ夫さんがおっしゃるように拡張子がMTSかどうかも確認してください。
m2tsは、ざっくり言うと光ディスクの場合などの拡張子で、カードなどの場合はMTSじゃないといけません。
お持ちのmultiAVCHDのバージョンは、それで大丈夫です。
日本語化ファイルが必要ですので、リンクしたサイトの
>さらに「langs」フォルダ内に日本語化ファイルをコピー。
の”日本語化ファイル”をクリックしていただくと、日本語化ファイルをお作りになった方のサイトに飛びます。そのページの
>日本語化ファイルを作ってみました(誤訳があったら報告してください)
>multiAVCHD.jpn.mlf(build 717)
multiAVCHD.jpn.mlf(build 717)を右クリックし対象をファイルに保存を選択し、ご自身で判る場所に一旦保存してください。
保存されたmultiAVCHD.jpn.mlfを
C:\multiAVCHD\langsフォルダの中に入れてください。
それから、multiAVCHDをたちあげ、
>「Settings」タブの「GUI」で「Lanuage jpn 」を選択
してみてください。
書込番号:11400693
0点

とりあえず、一旦成功例を作ってからが良いと思いますが、
サムネールが、味気ないというか、良くわからないものになりますので、
余力があれば、ということで。
別の方の例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=10146474/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=multiAVCHD
さらに複雑な内容ですので、飛ばしていただいて、参考にしていただくとすれば、
書き込み番号10149941
>サムネイルがmultiAVCHDのものになって嫌な場合は
(4)生成されたAVCHDフォルダからAVCHDTNフォルダを削除
(6)SDカードをSD5に入れて再生しようとするとサムネイルがないと怒られるがそのまま待つ
(7)自動的にサムネイルが修復されてカメラで再生できるようになる
(8)HD Writer2.0でカメラから取り込み
ただ、今回は、あくまで、とりあえず、カメラやレコーダーで見れる状態にする。
というまでです。
本体は動画データのMTSで、これさえ生きていれば、あとはオーサリングをソフトにさせるだけに過ぎません。また、multiAVCHDのオーサリングも、完璧とはいきませんし、将来的にはもっと良い方法が見つかるかもしれません。
書込番号:11400735
0点

度々すみません。
>日本語化ファイルが必要ですので、
multiAVCHDの操作画面を日本語で表示させるためには必要ですが、
ただmultiAVCHDを扱う分には、勿論必要ありません。
とりあえず、日本語でなくても操作可能で上手くいけば、それで構わないです。
先ずは、ご自身でこちらの方が簡単かな出来そうかなと思われるやり方でやってみてください。
書込番号:11400939
0点

ぐらんぐらんす〜さん、カタコリ夫さん
ご指摘頂いた部分を踏まえ実施してみたところ、何とファイルを見ることができるようになりました!
これで子供の大事な映像をまた見ることができます!!
本当に皆さんには感謝です。ありがとうございました。
今回は必要最低限の方法で実施しましたが、今後いまよりレベルの高い方法を試してみたいと思ってきました。
また、何か不明な点がございましたら、ご指導いただきますようお願いします。
本当にありがとうございました!!
書込番号:11434679
0点

よかったですね。
一番最初のカキコミにもありましたが、やはり将来に残す貴重なデータは「二重(複数)保存」が安心ですよね。今回のようにファイルの一部ではなく HDD丸ごと読み込みできなくなるケースもいくらでもあります。
せっかく映像として残せた思い出ですから、多少のお金かけてでも「安心」を買いましょ(笑)!
書込番号:11434973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
