このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2009年9月26日 21:04 | |
| 3 | 7 | 2009年9月18日 19:45 | |
| 0 | 2 | 2009年8月19日 12:01 | |
| 2 | 4 | 2008年7月28日 16:50 | |
| 16 | 12 | 2008年4月2日 20:51 | |
| 3 | 2 | 2008年3月24日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
両機器共に持っていなく、デジタル化するということが何を意味しているかが判らないのですが、地デジ,BSデジタル,110度CSを視聴することは可能です。
但し、接続はコンポジット(S端子,黄赤白のケーブル)ですので、ハイビジョン放送本来の解像度にはなりません。
またLC-15L1はワイドテレビではないのでワイド映像は上下に黒幕が入ってしまいます。
それでも視聴できれば善いということでしたら大丈夫でしょう。
また地デジ用のUHFアンテナ及びBSパラボラアンテナが必要になる場合がありますが準備はお済みでしょうか。
書込番号:10199557
1点
adekさん早速のご回答ありがとうございました。LC-15L1の送信部にはD端子がありませんので、S端子接続になることは何となく解っていたのですが、その場合LC-15L1のリモコンにて操作が可能でしょうか?それともTU-HD200付属のリモコンでないと操作ができないのでしょうか?もしご存知でしたらお教え願えればと思います。
書込番号:10202639
0点
テレビとチューナーではリモコンコードが違います。
そうしないとテレビもチューナーも反応してしまいますので困ります。
従ってテレビを操作するときはテレビのリモコン、チューナーを操作するときはチューナーのリモコンになります。
二つのリモコンを使用するのが億劫だということであれば、学習リモコンに両方のリモコンコードを覚えさせて使用するしかないです。
書込番号:10202889
1点
チューナーのリモコンでテレビの電源、音量、入力切換ができますし、テレビのアナログ
チューナーを使わなくなったブラウン管テレビのリモコンはしまってあります。リモコンが
2本になる心配はこのチューナーではほとんど無いと思います。
書込番号:10217770
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
妹のブラウン管テレビに接続してつかっています。
S端子で接続しCSでMTVを契約して見ていますが、
映りは問題なく綺麗です、書き込みで何故CSがだめと書いてあったのかが疑問でした。
リモコンがアクオスと同じなので高級感があり使いやすく、
テレビを買い換えることなくチューナーを買って正解でした。
0点
いちいち几帳面にSD映像をテレビを無視して
480で吐き出すチューナー、
世の中、この欠陥機を買うと映らないテレビもあるとの事。
シャープならではの奥まで考えられてない作りみたいですね。
シャープなんて、BSデジタル始まったころはi-LiNKもなく
IRDのHD100なんてマニアの眼中にもなかったラインナップ
その延長で作られたようなのがこれなんではないかと?
書込番号:10161637
1点
私の家のテレビでは問題なく映っていますが・・・・
映らないテレビもあるということですか?
書込番号:10164873
0点
このチューナーのD映像出力(コンポーネント映像出力)はハイビジョン放送は1080i
(480iへの変更可)、標準放送(ハイビジョンでない放送)は480iで出力します。
アナログハイビジョンテレビのコンポーネント映像入力は現在のD映像入力と形状が異なり
赤緑青の3色のピン入力で、1080iのハイビジョンのみ入力できる製品があります。
この製品でNHK−BS1/BS2やWOWOWの一部の番組、スカパー!e2の標準放送
にチャンネルに変えると音声だけの黒画面になります。
この場合でも標準放送用に黄色のビデオ入力に切りかえれば楽しめます。ハイビジョンで
ないテレビだと無視してよい仕様ですし、現在のD映像端子は全て480iの入力に対応
しています。
ハイビジョンレコーダーの中には接続テレビの設定に「1080i固定」があります。
「D3」や「D4」の場合は標準放送は480iで出力するのに対し「1080i固定」
は1080iにアップコンバート出力します。ただし市販のDVDビデオの再生時は
480iで出力します。
書込番号:10165312
1点
>シャープなんて、BSデジタル始まったころはi-LiNKもなく
こりゃHD1でした。これも糞リモコンが使いにくかった。
リモコンが風呂場の石鹸みたいな形してたっけな(^^;
>赤緑青の3色のピン入力で、1080iのハイビジョンのみ入力できる製品があります。
その党利デス,
いづれにしても、欠陥機のシャープはヤメテおきましょう。
書込番号:10165519
0点
このチューナーで見る「スカパー!e2」のSD放送は、汚いですよ。
「スカパー!e2」のエンコーダー交換で、少しはマシになったのかい…。
SHARPは欠陥品と認めてますよ。
書込番号:10169252
1点
こういう一流悪リモコンと、S端子で満足している方もいれば
安物メーカーのS端子録画にさらなる要望を望む方も折られる.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10166251
また10万円越えの最強Xシリーズ等にあえて,S端子で究極処理の方まで.(^^)
書込番号:10171041
0点
SHARPの言い訳「液晶テレビ専用です」
アホくさ。
書込番号:10173932
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/softdownload.html
2年ほど実家で使用していたのですが、時々地上デジタルの設定がおかしくなることがありました
このアップデートで改善されていれば良いんですが
0点
会社では2年前の「地デジ専用」へのアンテナ改修で2台購入しましたが、1台はテレビ
が壊れてハイビジョンテレビへの買い替えで倉庫行きとなりましたが、1台は不具合も
無く使用中です。マスプロのDT330に比べて字幕フォントも番組表も見やすく、
ビデオ出力にコストをかけているのかブレも少なくいいチューナーだと思います。
BSアンテナ無しの環境でアップデート後の変化はBSデジタル局の新局の追加とロゴの
変化でしょうか。
書込番号:10019243
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
保証期間外だということで 修理代 13000円請求されてます
普通の使用でいきなり ビーカスカードエラーになったので ビーカスカード会社にずーと電話をしてやっと繋がりカードを送ってもらったのに それをいれても駄目なので機械をシャープにだしたら 保証書に購入日時が記載されてないのに 2007年製造ということで 修理代を請求されてますが やはり支払いはやむおえないのでしょうか
0点
そのチューナーは、e2スカパーのSD放送画質が他社に比べ極端に悪いので修理せずに、買い替えをおすすめします。
書込番号:8109652
0点
ピザ屋にピザを注文すれば届いたときにお金を払う。シャープに保証期間後の修理を依頼
すれば届いたときにお金を払う。当たり前のことです。レコーダーと違い機械的な故障は
無くても運が悪ければ故障します。
アンテナの老朽化でアナログ用のVHFアンテナを設置しない工事を行ったため、2台の
TU−HD200を買ったが、1台は10年使ったテレビが壊れてハイビジョンテレビに
買いかえてお役御免となりましたが、稼動中のもう1台とともに2年間ノートラブルです。
書込番号:8111230
0点
> 普通の使用でいきなり ビーカスカードエラーになったので ビーカスカード会社にずーと電話をしてやっと繋がりカードを送ってもらったのに それをいれても駄目なので機械をシャープにだしたら 保証書に購入日時が記載されてないのに 2007年製造ということで 修理代を請求されてますが やはり支払いはやむおえないのでしょうか
購入されたお店が発行したレシートなどはお持ちではないのでしょうか?それをシャープに見せて交渉すれば良いと思います。レシートがなくても、お店にお願いして購入日とシリアルナンバーなどをシャープに伝えてもらうようにすることができるかもしれません。
新しい機種なら、保証期間内だろうと推測して柔軟な対応をしてくれるメーカーも多いと聞きますが、この機種は2年以上古い機種ですので、メーカーとしても、建前上は、保証書に日付の記載があるか、あるいは販売店発行する購入日を証明する書類(レシートや日付シール)がなければ、無償修理を拒否するのもしかたないでしょう。
書込番号:8138652
2点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
お使いのテレビの型番を教えていただけませんでしょうか。
e2、NHK教育、WOWOWのスタンダード放送のときは、テレビの設定がD3でも
480iで出力する仕様です。コンポーネントビデオ入力が1080iのみの古いハイ
ビジョンテレビは、スタンダード放送のときはビデオ入力やSビデオ入力に切り替える
必要があります。
書込番号:7587338
1点
e2byスカパーの、低レートのSD放送の番組は、このチューナーでは、視聴レベルでは、無い。以上
書込番号:7587754
2点
SD放送時の画質に関しては、この機種の問題ではないです。
綺麗に映るかどうかは、テレビ側のスケーラーの性能次第です。
書込番号:7589085
0点
いいえそれは、違います。
スカパーチューナーに、画質差が、あるように、e2の、低レート放送にも、画質差は、有ります。
私は、6社の、e2対応チューナーを、購入して、全チャンネルを、視聴しました。
CSは、アナログ初期から、視聴しています。
書込番号:7590247
2点
皆さん、スカパーDVRを含め、SONYのスカパーチューナーの、SD放送の画質を、基準に、語っていただきたい。
それが、理解出来ない人は、e2の画質問題への参加は、遠慮して頂けないでしょうか。
書込番号:7590552
1点
何を言いたいのか良く判りません。
この機種に搭載されている110度CS(e2byスカパー)は一部にはHD画質もありますが、基本的にSD画質です。
>スカパーDVRを含め、SONYのスカパーチューナーの、SD放送の画質を、基準に、語っていただきたい。
こちらは普通のスカパーでSD画質。
確かに比較するとSD画質の中には良くない番組もあります。
だからと言って、それがこの機種の問題とは思いません。
低レートで送られてくる映像は直しようがありませんから。
それを大画面のフルHDテレビで見ると...
なのかもしれませんが。
書込番号:7593335
0点
> 皆さん、スカパーDVRを含め、SONYのスカパーチューナーの、SD放送の画質を、基準に、語っていただきたい。
「スカパーDVR」も「SONYのスカパーチューナー」も、e2 ではない古いスカパーのほうですよね。
e2 の画質の話をされている中で、なぜ古いスカパーのチューナーの画質が登場するのかが疑問です。
規格としてはそれほどかけ離れてはいないとは思いますが、やはり疑問に思います。TU-HD200 の画質について言及されるならば、TU-HD200 と他の e2 対応のチューナーで比較すべきではないでしょうか?
それとも、他の e2 対応のチューナーの画質は、「スカパーDVR」も「SONYのスカパーチューナー」と同程度だという前提をお持ちなのでしょうか?
もしならば、「スカパーDVR」も「SONYのスカパーチューナー」の画質を持ち出されるのも、話としては分かるのですが。
書込番号:7595835
1点
低レートで、送られてくる放送を、綺麗に、映し出すチューナーガ、あります。
それは、SONYのチューナーです。
書込番号:7599197
1点
いいえ、それは、大変な、思い違いです。
ディスプレイが、どんなに、高性能でも、チューナーが、ちゃちだと、高画質映像は、映し出されません。
書込番号:7599345
2点
素材→システム→転送レート→チューナー→ディスプレイ。
皆さん、フルHGパネルを、購入しても、その前に来る、チューナーの、性能が、悪ければ、高画質映像は、再現されません。
書込番号:7599992
2点
スカパーは未だにエンコーダーもボロなんで画質が悪いんですよ。
むしろ前の固定レートのエンコーダーのほうが良かったわ。
e2なんて見る気もならないな。私も94年夏から直接受信でCS見ています。
書込番号:7622158
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
今使っている4:3ブラウン管テレビがまだまだ勿体無いので、チューナーの購入を検討しています。
TU-HD200には、マスプロDT330等に搭載されているような「4:3設定で上下左右が黒枠の番組・CM等を見た際に、画面いっぱいに拡大表示になる機能(フル画面表示機能)」は付いているのでしょうか?
上下黒帯は仕方ないとして、プラス左右黒帯になっても画面は小さいままだとやるせないので・・・。
マスプロにもひかれてますが、やはりここは企業が大きい分、リモコンの使いやすさとEPGの見やすさに期待してTU-HD200を前向きに検討しています。
1点
このチューナーにはマスプロやユニデンのようなズーム機能はありません。たとえ
権利の都合で4:3製作の左右に黒帯をつけた地デジ番組でも、チューナーやレコ
ーダーが放送映像の一部をカットたり引き伸ばして出力すれば権利の侵害の恐れが
あり、大手家電メーカーでは製品化しずらいと思います。
アナログ放送でも上下に黒帯の放送が増えてきました。多少画面が小さくなっても
左右の画面の隅まで見て欲しいし、出演者もワイド機能でデブに映るのを好ましく
思う人はいないでしょう。16:9と4:3混在のいまは妥協が必要だと思います。
書込番号:6703156
2点
付いていません。
それどころか、e2のSD放送が、まともに、映りません。チューナー単体なら、PanasonicのOEMが、3万円、Panasonicのレコーダー、XP11、XP12が、4~5万円で、売られています。
書込番号:7578640
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


