dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 5月20日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
この機種に、SSD「インテル 520 Series SSDSC2CW240A3K5」を換装しました。
体感速度はとても速くなりましたが、残念ながら DiskMark での結果は大変低い値でした。
やはりこの機種はチップセットが HM65 Express であっても、SATA 6.0Gb/s には対応していないようです。DiskInfo の対応転送モードではちゃんとSATA/300→SATA/600 へ変化したんですが…。
ダメもとでサポートにも相談しましたが、やはり対象外と回答されました。一応、BIOSの初期化のアドバイスはしてくれましたが、初期化しても変わりませんでした。
しかし体感した限りでは、起動時間もセキュリティソフト完全起動まで2分近く掛かっていた作業が約40秒で完了。影響しないと思っていたWeb表示も少し速くなったようです。
値段も本体は10万円、SSDは3万円を切っていましたし、損をしたとまでは思っていません。
ただ…SATA 6.0Gbに非対応ならその旨は仕様に書いてあるべきだと思います。CPUとチップセットを見て、保障対象外であってもそれを目的に購入する人もいるでしょうから。
この機種はあくまでも、SATA 3.0Gb/s が限界だということですね。
書込番号:14448961
1点

>SATA 6.0Gbに非対応ならその旨は仕様に書いてあるべきだと思います
HDDの交換は保障対象外でしょう。
対象外のことをするための情報を
メーカーが使用に書くべきだとはとても思えませんが。
逆に、書いてしまうと保障してくれると
受け止められかねません。
書込番号:14449006
6点

0Fillでベンチを何故とらない?
intelSSD520は、SF2281ですからランダムでは公表値でませんy
書込番号:14449084
4点

そもそも改造をするような人がサポートの世話になるようでは論外ですよ。
次からはそういうことは恥だと思って自分で何とかしてくださいね。
でも多分SATA3で動作してるんじゃないですかね。
SATA2での動作にしてはスコアが良すぎるような気がします。
まあ個人的にはどちらでの動作でも体感さえ速ければ何の問題もないと思います。
SSDの魅力はなんといってもHDDとは桁違いのランダム性能ですし、
「練習」でどうであろうが「実戦」で結果がついてくればそれで良い訳ですから。
書込番号:14450470
4点

この機種へのインテルのSSD換装の結果を、ご興味のある方へご参考までに記載したのですが、
言葉が足らなかったせいかご不快に思われた方がいらっしゃるようですね。失礼しました。
>竹やぶ焼けた 様
おっしゃる通り6.0Gb対応と思った私が悪いとも思いますが、私がこの機種に魅力を感じた1つ
にHM56チップセットが最高速度SATA 6.0Gb という点もありました。そのチップセットについて
も代金を払った感覚です。利用可能かどうかはメーカーにしか判りませんので、せめて6.0Gbの
動作保障はしない等と書いてあると選択する時の参考になったと思ったのです。
>パーシモン1W 様
すみません。0Fillも記録を取っておきましたので載せておきます。
ご指摘ありがとうございます。
>LEP RIX 様
サポートに相談する際には「保障対象外なのは承知ですが、もし流せる情報がありましたら
お知らせ下さい」とおことわりしておきました。「保障してくれ」や「何とかして下さい」と
いう姿勢ではありません。dynabookで同じ現象に遭遇した方が他にも数人いらっしゃった
ので、何か情報が取れる可能性があるならば、と思って相談したのです。
東芝のサポートを悪く書いたつもりはありませんでしたが、もしそのように受け取れてしま
ったのでしたら、私の表現が悪かったです。
このSSDの理論値を考えると、もう少し早いと思ったのですが…。
もちろん体感速度的には大変速くなりましたので便利です。後悔はしていません。
実験のお楽しみの結果が少し残念な値になった程度です。6.0Gbを期待していただけに…。
私もここの情報には沢山お世話になりましたので、この結果がどなたかのご参考になれば幸いです。SSDのクチコミにも簡易的に載せるつもりですが、表現には気を付けるようにします。
書込番号:14450964
2点

ご理解いただけてないようなのでもう一度書きます。
SATA2の理論上の最高速度は3.0Gb/s(300MB/s)ですが、
実際には損失分があるので単機ではそこまで出ません。
私が今まで見た中ではせいぜい最高270MB/s台程度かな?と思います。
ところがスレ主さんのはほとんど300MB/sの速度が出ている上にCrystalDiskInfo上で
SATA3で動作していることにもなっているのですよね?
それならSATA3には対応しているものの、結果的に速度がでてないだけと考えるのが普通なのでは?
私はメーカーPCをSSDに換装したことがないのであまり有用なアドバイスはできませんが、
特に4K・QD32の数値が異常に低すぎるのが気になりますね。
書込番号:14455463
1点

私としてはメーカーが保証する使い方を無視して
自分で勝手に換装して、その効果が現れなかったから「悪」評価ということに信じられないわ。
こんなもん
ヤクザのイチャモンと変わらんやん。
書込番号:14455668
2点

LEPRIXさんの意見に同意します。
シーケンシャルライトで350MB/s出ているのでSATA3.0接続だと思いますが。
XPでのアライメントがずれている症状に近いですね。
Win7で効果があるのかわかりませんが、アライメント調整を行ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:14456981
0点

>LEP RIX 様、RB25DE 様
ご教授とアドバイスをありがとうございました。
Intel 520 のSSDについては、購入前にレビュー記事をいくつか探したところ、ベンチマークで
seq の READ が500台や400台の値が出ていまして、ノートですし環境も違うのでそこまでの
値は期待しないものの、300そこそこという値に悩み、SATA3.0接続の実現を疑ったのです。
またネット上で、dynabookで同じようにSTAT3.0接続のSSDを換装した人達の同じような疑問や、
「どうやらハード面で6.0Gb/sには対応しないようになっているらしい」という噂も読んで、
SATA3.0には対応していないのだとがっかりしました。
そうですか…、一応SATA3.0対応にはなっているような値なのですね。
アライメント調整、記事を探してみました。確かに効果があるかも知れませんね。
教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:14458285
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/03/27 5:34:12 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/08 7:52:48 |
![]() ![]() |
7 | 2015/07/24 0:17:18 |
![]() ![]() |
2 | 2014/07/10 20:48:26 |
![]() ![]() |
8 | 2014/07/20 7:23:05 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/19 21:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2012/04/03 12:53:48 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/07 23:59:51 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/25 21:46:02 |
![]() ![]() |
8 | 2011/11/16 12:27:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
