LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
「LaVie L」シリーズの2013年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラック] 発売日:2013年 6月 6日



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
先週日曜日にヤマダ電機で購入しました。 平日は帰宅後の合間に再セットアップディスクを作成し、ツクモで購入してあったCFD THNSNS480GBSPに換装後、再セットアップしました。 尚、元のHDDはWD10JPVX(9.5mm)。 HDDに固定用冶具は無くそのまま挿入されており7mmサイズのSSDに換装する場合はアダプターか調整用に厚みのあるシートが必要かと思います。
mSATAスロットが開いていたので此方にはU310に付いていたサムソンmSATA仕様32GBをセット。
CDMの数値を見るとどちらもSATA 3.O対応のようでした。
書込番号:16873060
4点

こんにちワン!
メンテ楽そうでGoodですね。
mSATA32GBのGetおめでとうございます\(^-^)
THNSNS480GBSPさすがの数値で その容量も良いですね。
快適なシステムでナイスなノートではないですか。
大事にしてやって下さい
書込番号:16874562
2点

こんばんは。オリエントブルーさん。 確かに国内メーカーのノートPCとしては珍しくカバーを開けるとメモリ、mSATAスロット、無線LANカードだけでなくCPU及びファンまでアクセス出来るのでメンテも楽と思います。
HDDは別カバーですが固定用冶具やネジなど使用しておらず四隅のラバー状のストッパーで抑えているような状態で交換も簡単です。
その内、mSATAスロットにもう少し容量の大きいSSDに換装でも考えてみます。
書込番号:16876167
2点

HDD → SSD 換装のみのと SSD+mSATA とで、体感出来るような違いがあるのでしょうか!?
書込番号:16877633
4点

こんばんは。 naranoocchanさん。
>HDD → SSD 換装のみのと SSD+mSATA とで、体感出来るような違いがあるのでしょうか!?
HDD ⇒ SSD換装による効果は体感出来る違いはありますね。
またSSD+mSATAは本来SSD換装、プラスmSATA SSDを追加という書き方が正しかったのですが記述が不足してました。
mSATA SSDの追加はmSATA空きスロットが利用可能かどうか、そして可能な場合の転送速度がSATA 3.0レベルかを試したかったからです。
流石にSSD+mSATA SSDのRAID0は試してません。(RAID0の利用が可能かも含めて)
組めたらベンチマークのスコアは良さそうですが体感出来る違いは大容量のデータを扱う時位しかない気がしますね。
書込番号:16880408
1点

スレ主様へ
ご回答ありがとうございます。
mSATA( 128GB )はシステム専用、SSD( 480GB )はデータ専用、が理想的ですね!
書込番号:16880542
0点

スレ主さん、すみません教えてください。
標準のHDDはそのままでmSATAスロットにSSDを増設して、再セットアップディスクからそこにインストールしてシステムドライブ(Cドライブ)に出来そうですか?
できそうなら、ISRTでハイブリッド構成にするより、単純でリスクが少なそうなので、128GB程度のmSATA SSDを購入しようと思うのですが・・・
わかったら教えてください。よろしくお願いします
書込番号:16881319
3点

こんばんは。Yorii-sanさん。
検証していないので確たる返答にはなりませんが、標準HDDを外した上でmSATAスロットにSSDを挿入しセキュアブートを無効にした上で再セットアップディスクから構築は可能かもしれません。 但し、回復パーティション、OEMパーティションが作成されるとSSD容量の内、60GB以上消費される可能性があります。
冬の臨時収入及び暇が出来たらまたプレクスターのPX-256M5Mを買い増しして試してみたいですね。
書込番号:16884106
1点

CT9A\さん
お返事遅くなってすみません。
ご回答ありがとうございました。
回復パーティションが作られてしまう可能性があるのですね。
それだと最低でも256GB程度ないと厳しいかもしれませんね。
あとはHDDを接続した後に回復パーティションをHDDにイメージで移動して、パーティション操作ソフトでCドライブを広げると手を使いますか。
もうちょっと考えてみます。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:16891810
0点

どの機種を買うのかは今のところ思案中ですがおそらく今使っているSSDを外して移植する可能性があります。裏蓋を外すとだいたい中が丸見えになるようなので安心をいたしました。有用な情報をありがとうございました。一度、SSDを使うと容量が大きくてもHDDには戻れません。とにかく使い勝手はいいし、速いと思います。ほかのメーカーは、全部SSdとしているところもあるくらいです。
ただ、ほとんどのメーカーにいえることですが、薄さ追求のためかどうかは知りませんが、エクスプレスカードスロットが非搭載なのには完全にあきれてしまいます。拡張性が閉ざされてしまいました。IEEE1394インターフェイスでなければ使えない機器もあるので、カードスロットは復活してほしいと思います。対応するアクセサリーをカバーしてほしいものだと思うのは、私だけでしょうかねぇー。
書込番号:16942012
0点

MSのmSATAに240GBSSD入れてシステムドライブにしました。どういうわけか?ですが再セットアップでリカバリー領域の他
回復OEMパーテーションで64GBほど取られましたので128GBだと?だと考えます。
内臓HDはデーター用にしてます。起動は早くサクサクです。ただ、メーカー保証は?ですね
書込番号:16955746
1点

kobakoba_01さん
>MSのmSATAに240GBSSD入れてシステムドライブにしました。どういうわけか?ですが再セットアップでリカバリー領域の>他回復OEMパーテーションで64GBほど取られましたので128GBだと?だと考えます。
>内臓HDはデーター用にしてます。起動は早くサクサクです。ただ、メーカー保証は?ですね
m−SATAのSSDを起動ドライブとして設定することに成功したということで間違いないですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510038/SortID=16708683/#tab
こちらでいろいろと聞いてみましたが誰もやってみたという回答がないということですが、
具体的には、http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201305/bios-siyou/v1/mst/1305bios.html
のバイオスの設定で、詳細メニューで xHCIモード(ahciモードのこと?) Intel(R) Rapid Storage Technology
の設定 セキュアブートオプション セキュアブートオプションサブメニューの Secure Boot Install Default Secure Boot Keys とかの設定を変えることで可能なのでしょうか?
それとシステムドライブにしたm−SATAのssdで休止状態とかできるのでしょうか?
書込番号:17045113
0点

そうですね
BIOS設定画面でセキュアブートを無効にして再セットアップDISKでインストールしました
HDDは外しておかないとHDDにインストールされてしまいます
休止状態は?SSDの仕様ですかね
使用電力自体はわずかですけどね
PC上ではHDDの電源を切るオプションがありますよね
書込番号:17049751
1点

<そうですね
BIOS設定画面でセキュアブートを無効にして再セットアップDISKでインストールしました>
再セットアップDISKではなくUSBフラッシュドライブからセットアップを試みるも、Partition サイズの変更がうまくいかず、OSをインストールできませんでした。
どうやったらできるのか知りたいですね。
書込番号:18587473
1点

知り合いからこの機種を壊れたから要らないと譲り受け、調査した結果HDDが故障しているだけだったので、
手持ちのmSATA256GSSD(SanDisk SDMSATA-256G-G25)を差し込んで、
幸いwin10無償アップグレードしてあった実績から、USBより最新版をプロダクトID無しでクリーンインストール。
全てのドライバも自動インストールされ、問題なくOS認証・動作しました。
このスレを見なかったらmSATA空きスロットがあると(蓋開けたのに)気が付かなかったので、感謝、そして覚え書きとして。
書込番号:21064607
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 11:36:31 |
![]() ![]() |
1 | 2017/08/20 9:45:53 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/06 22:15:08 |
![]() ![]() |
1 | 2020/12/25 11:25:33 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/01 15:15:44 |
![]() ![]() |
5 | 2014/06/08 12:45:18 |
![]() ![]() |
9 | 2014/02/26 19:37:07 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/08 8:36:38 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/05 21:32:48 |
![]() ![]() |
17 | 2014/01/24 10:00:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
