ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
バッテリーの残量が16%以下になると
画面上に「電池が残り少なくなっています」といった表示が出ますが
それ以降、電源ボタンを長押しして表示される
ダイアログ上の「電源を切るを」選択し、一度電源を切ると
電源ボタンを押して再度起動を試みても、赤い電池マークが表示され
起動ができません。
再度、充電をすれば問題なく起動しますので
そういった仕様になっているのかもしれませんが、念のため
よろしければ、皆さんの製品も同じ動作をするか
教えていただけませんか?
書込番号:16554743
0点

昨日使い始めたのですが、
いま、起動しなくて困っています。
ユーザーマニュアルに、初めてバッテリー使用する場合、
完全に放電してから充電したほうが寿命をのばすことにつながると
書かれていたので、その通りにしたら充電しても起動しなくなりました。
一晩充電したんですが今朝、見たら充電されていなくて残り1%だったので
電源をOFFにして、充電ケーブル接続したまま電源ボタンを押すと、赤い充電マークが
中心に出て起動せず、何回かやっていると緑の充電マークになりました。
その後、長押ししようが何しようが充電マークも出ないし起動しません。
(今のところ?なのかな)これって普通の現象でしょうか?
マニュアルには何もかかれてなかったです。
マニュアルにUSBポートからの充電は通常の充電方法より時間がかかりますって
かかれてましたが、この製品ってUSBポートからしか充電できないですよね・・・。
書込番号:16555203
0点

ちょいノリダーさん
ご返信ありがとうございます。
書き込みを拝見しましたが
私の物より、かなりヒドイ状態ですね...
私も、ちょいノリダーさんと同じ様に
使用し始めた際に、電源が切れるまで使用し
その後、満充電をしましたが
その様な症状は起こった事はありません。
一晩充電をしても、まったく充電されていないというのは
どう考えても、正常ではないと思います。
もし、PC等のUSBポートを使用して充電されているのであれば
PC側に問題がある可能性も考えられますが
付属のアダプタとUSBケーブルを使用してみても、同じ様な状態であれば
初期不良の可能性が高いかと思います。(付属アダプタが不良品の可能性もあるかと)
マニュアルに記載されているUSBポートでは時間がかかるというのは
分かりにくい書き方になっていますが
おそらく、付属アダプタ等以外の物(PC等のUSBポート)を使用した際の事ではないかと思います。
購入されて間もないのでしたら
早めに購入店にて、初期不良交換をお願いされたほうがよろしいかと思います。
書込番号:16555497
1点

横から失礼します。
ちょいノリダーさん
>ユーザーマニュアルに、初めてバッテリー使用する場合、完全に放電してから充電したほうが寿命をのばすことにつながると書かれて・・・
ユーザーマニュアル19ページでは、
「初めてバッテリーを使用する場合、完全に充電してから使用してください。バッテリーの寿命を延ばすことにつながる」
と書かれています。
完全放電についての記載は見当たらなかったのですが。
書込番号:16555521
2点

当方、ようやく、16%まで、バッテリー容量低下しましたので、報告します。
当方でも、16%警告が出た時点で、電源を切ると、そのままでは、バッテーリー赤マーク表示で、
立ち上げることができません。
充電ケーブルを接続すると、バッテリーマークが、緑になり、立ち上げることができました。
報告まで。
書込番号:16556023
1点

サポートセンターに連絡したところ、初期不良だと思われるので
回収後、初期不良であれば交換してくれるとのことでした。
今日一日中、充電してましたが、それでも、まったく起動しませんでした。
ちなみにパソコンのUSBでなくアダプターからのUSB充電をしています。
>ヘンゲンさん
>ユーザーマニュアル19ページでは、
>「初めてバッテリーを使用する場合、完全に充電してから使用してください。バッテリーの寿命を延ばすことにつながる」
>と書かれています。
本当でした。充電と放電を読み間違えていました。
書込番号:16556586
0点

まいぱさん
ご返信ありがとうございます。
まいぱさんの製品も同じ動作をするということで
私の物だけではないと分かり、安心しました。
やはりこういう仕様ということでしょうか。
スリープは問題なくできるので
特に不便はないのですが、随分と安全マージンをとった仕様ですね・・
書込番号:16556849
1点

安全なマージンは多分 Nexus 7 (2012) のバッテリー完全消費時に充電が簡単にはできない。
といった製品仕様があったからかと。
書込番号:16557880
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad HD7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/12/06 23:29:59 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/05 18:57:46 |
![]() ![]() |
7 | 2018/11/11 0:55:11 |
![]() ![]() |
29 | 2018/09/18 19:46:14 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/30 11:14:18 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/05 13:13:12 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/13 6:33:39 |
![]() ![]() |
10 | 2018/04/05 17:54:01 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/27 15:53:35 |
![]() ![]() |
10 | 2017/11/17 9:44:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





