ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
|  | ![ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000539958.jpg) | ¥- | |
|  | ![ASUS MeMO Pad HD7 ME173-WH16 [ミルキー・バニラ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000539959.jpg) | ¥- | |
|  | ![ASUS MeMO Pad HD7 ME173-GR16 [スプラッシュ・レモン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000539960.jpg) | ¥- | |
|  | ![ASUS MeMO Pad HD7 ME173-PK16 [ファンキー・ストロベリー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000539961.jpg) | ¥- | 
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
題名の件、2月ほど前に第一報が立ちましたが、時間が経過し、アプリのバージョンも変わったので「動作情報」スレとして別途立ち上げました。
>関連情報:「twonkyBeam の使用感」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16414899/#tab
その後、Twonky Beamは9月19日に、3.5.0アップデートが公開されましたが、これを適用すると、一部のレコーダーと本機との組み合わせで、今まで見れていた番組が、下記エラーメッセージ
「再生できません。サポートされていないメディアか、無効なデバイスです。」
と表示され、閲覧できなくなります。
Playストアのレビューでは、nasneユーザーは、アップデート後も比較的問題なく見れているようですが、相手がパナや東芝のレコーダーで再生不能例が多いようで、該当するユーザーさんは要注意です。
 # 有料アプリ(原則返金不可)なので、使えなくなるとショックも大きい!?
私の環境はパナのDIGA(2010年モデル)ですが、アップデート後、やはり再生できなくなりました。
私の環境では以下の通りです。
前Ver. 3.4.5 : ○
-->9/19公開の3.5.0 : ×
---->9/27公開の3.5.0-400 : ×
PacketVideo社には投げてますが一切返答がきません。 
再生できている方は、現バージョンのバックアップを取得した後、Playストアからの更新を行うことをお勧めします。
書込番号:16649834
 2点
2点

私もマクセルVDR-R2000で録画していた物が同様のメッセージが出て再生できなくなりました。
バージョンはどの辺りかはっきりした記憶は無いですが、3.5.0から駄目になったと思います。
書込番号:16651436
 0点
0点

私は、ナスネからの持ち出し視聴に使っています。
スレ本文記載の通り、ナスネに関しては問題なさそうです。
・30秒送り、10秒戻し
・レジューム
の機能が実装され、非常に使いやすくなりました。
「またファイル一覧において、長いファイル名も見れるようになり、ドラマですと「第何話」も確認できてファイルの選択が確実かつ容易になりました。
あと、早見早聞きとか、早送り巻き戻しがあればと思いますが、次回のバージョンアップに期待です。
なお、該当のエラーメッセージですが、レコーダでDR録画したものを見たりダウンロードしようとすると出ます(TwonkyBeamはAVCに対応。DR不可)
しかし、以前見れていて、バージョンアップ後に見れないとなると、何かのバグなんでしょうね。
アプリ開発者も把握していると思いますので、改善されるまで待つしかないと思います。
残念なことではありますが。。。
書込番号:16653713
 1点
1点

本体の方は最新のファームウェア(末尾4文字"0926")化が進んでいますが、Twonky Beamは相変わらずのようです。
9月30日に3.5.0-400の改訂版が公開されました(バージョンナンバー変わらず:ややこしいので3.5.0-400-2と勝手に命名)が、再生できないに変わりはありません。
ただ、妙なのは、同じ録画番組(HG画質以下)について、「3.5.0〜3.5.0-400」まで表示されていたメッセージ
「再生できません。サポートされていないメディアか、無効なデバイスです。」
に代わり、「3.5.0-400-2」では
「暗号化されていないWIFI接続のため、保護コンテンツをアクセスできません。」
と表示されるようになったことでしょうか。
無論、自宅の無線LANは全てWPA2/PSK-AES&WPS無効で暗号化しています。
書込番号:16657956
 0点
0点

11/19にアップデートされた3.5.2でやっと再生できるようになりました。
30秒スキップなども使えるようになって使いやすく。
書込番号:16862844
 0点
0点

再生できるようになって良かったですね。
Beamって、バージョン変わる度に再生可否がコロコロ変わる感じなので、即、バックアップですね。^^) 
私(DIGA)の方は、3.5.2にアップデート後も相変わらず
「再生できません。サポートされていないメディアか、無効なデバイスです。」
な状態です。
別なスマホ達ではフル機能使えるのですが...。
書込番号:16864378
 0点
0点

3.5.3で今度こそ安定して動くようになったかも?
書込番号:16964453
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad HD7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   ASUS 初期化できない | 5 | 2020/12/06 23:29:59 | 
|   FRep - Finger ReplayerのPC設定でエラーが出てしまいます | 5 | 2019/02/05 18:57:46 | 
|   充電が少ししかできません | 7 | 2018/11/11 0:55:11 | 
|   車の中でネットを使いたい | 29 | 2018/09/18 19:46:14 | 
|   wifiとbluetoothの機能をオンにできない。 | 2 | 2018/08/30 11:14:18 | 
|   このタブレットで動画ループ再生できますか? | 6 | 2018/07/05 13:13:12 | 
|   ケース情報 | 0 | 2018/04/13 6:33:39 | 
|   BIOS画面でのリカバリーの経験者いますか(長文です) | 10 | 2018/04/05 17:54:01 | 
|   フィルタリング サイトセレクト so-net 使えるでしょうか | 4 | 2018/01/27 15:53:35 | 
|   ケーブルのみの買替 | 10 | 2017/11/17 9:44:15 | 
 
 


 


 
















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 





 
 
 
 

 
 


 
 
 
 





