『バッテリー残量と起動について』のクチコミ掲示板

2013年 7月19日 発売

ASUS MeMO Pad HD7

クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.2 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:MTK8125/1.2GHz ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad HD7の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7のオークション

ASUS MeMO Pad HD7ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日

  • ASUS MeMO Pad HD7の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

『バッテリー残量と起動について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ASUS MeMO Pad HD7」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー残量と起動について

2013/11/09 17:43(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:63件

・どなたかも、残量16%以下で起動しようとすると赤いバッテリー残量マークが表示されてMeMO Padが立ち上がらないというスレッドを立てられていましたが、私の場合も20%以上バッテリー残量がまだ残っている状態で、一旦電源をOFFし、その後立ち上げようとしても赤いマークが表示されてしまいます。その後充電すれば、特に問題なく使用出来るのですが、まだ4分の1近くバッテリー残量があるのに、充電しないと使用出来ないというのは…、私のケースだけなのかそれとも商品の仕様なのか…?皆さんの場合、いかがですか?ちなみに完全に電源をOFFしないで、スリープ状態の場合では、残量10%以下になるまでスリープ、ONを繰り返しても不自然な症状は出ないようです。

書込番号:16814461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/10 04:30(1年以上前)

>私のケースだけなのかそれとも商品の仕様なのか…?皆さんの場合、いかがですか?
皆さんの場合、いかがですか?
皆さんの場合、いかがですか?
皆さんの場合、いかがですか?

ご自身でもおっしゃっておられ、すでにご覧になっていると思いますが過去にも同じような書き込みがあります。
この辺に答えが書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16456772/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16554743/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16573800/

スレ主さんの過去の書き込みをチラッと拝見しましたが、購入後すでに2か月ほど経過しているようですね。
今になってそのような症状になったのでしょうか。

もしかしたらスレ主さんは「バッテリー残20%以上あるにも関わらず電源OFFからONにならない→→→故障?」、「過去スレには残15%だの残16%だのとあるけど?」などという理由で新たなスレッドを立ち上げられたのでしょうか。

過去の書き込みの内容とは違う回答をお望みだったり、最新の事情をお知りになりたいのであればその旨明記するなり、さらに詳しい事情などを追記したほうがよろしいかと思います。

書込番号:16816741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/11/10 06:05(1年以上前)

「40代後半」さん ありがとうございます。ご指摘の通り、過去のスレッドで見過ごしているものがありました(反省)。リチウムイオン電池の寿命に有効な使用方法というような検索をしたら、満充電・完全放電はバッテリーに良くないとのネット上(別サイト)の情報を見たものですから、実際には20%に近くなると再充電しさらに90%前後で充電を終了するようにしてました。(勿論取説にあるように最初は満充電してから使用スタートしましたし、その後も1〜2回は失念し満充電したこともあります。)従って再充電のタイミングも20%以下まで使った状態から「電源を完全にOff⇒ON」にするという機会自体が余りなかった為、特に気にしていなかったというのが正直なところです。(購入後2週間目位の時に、やはり20%付近で一旦電源をOFFにし起動しようとしたら同じ症状が出た事がありましたが、その時は「他に掲示板に報告されているような初期不良や不具合もなく快適に動いてくれていた」ので「たまたま」と安易に考え特に気にしませんでした)ご紹介していただいた過去スレに「完全放電、満充電」とありましたが、私のバッテリーの使い方自体が間違っていたのではないかと今は疑念が沸いています。一旦バッテリー残量がなくなるまで使ってから満充電するのがバッテリーの寿命にとってはベストなんでしょうか?

書込番号:16816812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/10 07:11(1年以上前)

ご覧になっているページの右側に「クチコミ掲示板検索」という検索窓があるのがお分かりでしょうか?
ここに「充電」とか「バッテリー」とか「寿命」とか入れて検索されてみてください。
ご希望のクチコミが見つかるかもしれません。

バッテリーに関しての疑問は当機種特有の問題という事でもありませんし、難しくて私には理解できずあまり詳しくはありません。
ただ、昔と違い性能は格段に良くなっている、という事は理解しています。
確かに充電方法によってはバッテリーの寿命にかかわってくる行為もあるかもしれませんが、上記の理由から私はあまり気を使っていません。
「バッテリーが少なくなったら充電する」だけです。

※文章の適当なところで改行を入れた方が第三者には読みやすいですよ。
※参考になるようなクチコミを紹介しただけで、その内容について私に質問されてもわかりません。
※で、結局本題の質問は解決?継続?そしてさらに質問?

書込番号:16816906

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad HD7
ASUS

ASUS MeMO Pad HD7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月19日

ASUS MeMO Pad HD7をお気に入り製品に追加する <1710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング